SSDすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > すべて

SSD のクチコミ掲示板

(92046件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6450スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SSD」のクチコミ掲示板に
SSDを新規書き込みSSDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

SSD > トランセンド > TS32GSSD25-M

クチコミ投稿数:12件

お世話になります。
私SSDの体験もなく、現在VAIO VGN-Uシリーズのオーナーでも
ありません。しかしソニスタの定価にゼロスピンドルモデル
購入には予算がなく、かつ最近のHDDモデルの値下がりで
表記のような考え興味をもちました。
SSDをVAIO VGN-UXシリーズのHDDモデルへの換装については
可能なでしょうか?
もしご体験澄み、又は知識のお持ちの方おりましたら是非とも
ご指南くださいませ。
よろしくお願いします。

書込番号:6923024

ナイスクチコミ!0


返信する
outburnさん
クチコミ投稿数:113件

2007/10/31 22:21(1年以上前)

出来ますよ。

 ただし、1.8インチSSDには2種類ソケットがある(サムスンの場合)ため注意を要するのと、外装を外してSSDの基盤だけにする必要があります。また当然ですが、すべての補償(SSD・UX本体とも)がなくなります。UXの分解にもある程度神経を使いますし(難易度的にはC1M*Xシリーズぐらい)、今まで分解経験が無いのならやめたほうが無難です…。

 単にゼロスピが欲しいのなら、ヤフオクや中古ショップで12万〜で結構綺麗なゼロスピンドルモデルを手に入れられるようですので、そっちの方が良いのではないかと(ちゃんとブラック・ブルーカラーですしね)。

書込番号:6928503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2008/05/12 15:47(1年以上前)

TS32GSSD25-Mは大きさ的に入らないと思います。他の入りそうなPCへのご検討もこの製品は絶対やめた方がいいです。通常のHDDよりも数十倍は遅いです。メリットが全くない製品だと思います。

書込番号:7797981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2008/07/06 12:44(1年以上前)

VAIO VGN-UXシリーズのHDDのインターフェイスは何でしょうか?
換装できるSSDを教えてください。
よろしくお願いします

書込番号:8037687

ナイスクチコミ!0


chillyさん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/07 17:58(1年以上前)

1.8"のZIFソケットですね。現状国内で新品で出てるのは、いずれもSamsungの
MCCOE32GQMPQ-M1A (32 GB)
MCBQE48GKMPQ-M1A (48 GB)
MCCOE64GQMPQ-M1A (64 GB)
です。海外ではMTRONとかのもあるようですけど。

書込番号:8043605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2008/07/07 18:25(1年以上前)

chillyさん
ありがとうございます

質問:製品スペックでHPではUATAとなっておりますが、IDEのSSDのカバーをはずすとZIFソケットになるでしょうか?
オクションのSSD版TYPE-UX箱のらべるでは(UATA/66)となっています

書込番号:8043698

ナイスクチコミ!0


chillyさん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/07 19:18(1年以上前)

申し訳ありません。おっしゃってる意味がわかりませんが、
列記したsamsungのSSDは、いずれもカバーがなく基板剥き出しです。
また、以前のピン型のものをバラしても、ZIFのソケットは現れません。
なので、現時点では列記した物以外を購入されても、Type U UXに入れて
使うことはできません。

ATA66 や UATA というのは、インターフェースの速度とか電気的な規格を
定めたもので、物理的なコネクタは3.5インチ用、2.5インチ用、旧東芝1.8
インチ用ピン型、現在の1.8インチ用ZIFあるいはLIFなど様々です。

書込番号:8043909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2008/07/08 09:51(1年以上前)

chillyさん
了解しました、詳しいご説明有難うございました!

書込番号:8046747

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 T61に使用する方法

2008/06/28 22:26(1年以上前)


SSD > トランセンド > TS32GSSD25-M

スレ主 junsanさん
クチコミ投稿数:240件

ThinkpadT61に装着したのですが、Vistaのリカバリディスクはインストールできましたが、機動が出来ません(デバイスの認識がしていないようです)。
LENOVOのHPにあるSSD用のファームウェアーを試しましたがこのSSDは認識が出来ませんでした。
対応策をご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。
ちなみにこのXPはSSDをサポートしていないのでインストールの時点でxでした。
本来は、SSDをXP用としてHDDをVista用として使用するのが目的です。

書込番号:8002414

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

MLCタイプ?

2008/06/16 17:07(1年以上前)


SSD > SUPER TALENT > FTM60GK25H

スレ主 yzeptgさん
クチコミ投稿数:241件

MLCタイプだとデータが消える可能性はありますか?

書込番号:7948281

ナイスクチコミ!0


返信する
ZKKEさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/18 03:05(1年以上前)

可能性のおはなしだったら。
SLCでもMLCでも消える可能性はあります。

書込番号:7955293

ナイスクチコミ!1


スレ主 yzeptgさん
クチコミ投稿数:241件

2008/06/19 19:13(1年以上前)

じゃあ、MLCとSLCのそれぞれの買うメリットはなんでしょうか?

書込番号:7961725

ナイスクチコミ!0


ZKKEさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/20 03:03(1年以上前)

下のほうにさらっと書いてありますのでご参照ください。
http://www.computerworld.jp/topics/smg/102649.html

私はMLCタイプ(トランセンドのやっすいの)しか使ったことないけど、次買うときは絶対SLCにしようと思いましたw

書込番号:7963705

ナイスクチコミ!1


スレ主 yzeptgさん
クチコミ投稿数:241件

2008/06/20 09:37(1年以上前)

私も"上海問屋"のやっすいSSDをポータブルSSDとして使っています。
(装着できなかった。)

データ消えることはありませんでした。(ちゃんと見てませんが、ハッシュとか)

データ消滅したり壊れたりしました?

書込番号:7964219

ナイスクチコミ!0


ZKKEさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/20 11:00(1年以上前)

使ってたの1ヶ月くらいですが、消えませんでしたよ。

書込番号:7964416

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40531件Goodアンサー獲得:5704件

2008/06/20 21:31(1年以上前)

調べればわかることだけど。

1.MLCの方が、SLCに比べて、書き換え可能回数は、1桁少ない(ただし、SLCとHDDを比較したら、SLCが2桁少ない)。この辺は、フラッシュメモリの欠点ではあるが。
・同じメモリアドレスへの書き込みでも、実際の書き込みを分散させることによって、特定部分だけが劣化することを防ぐ。
・メモリが破損した場合に備えての予備領域を用意する。
これらのことで、スペック上は実用に問題ない寿命が保証されてます。
2.MLCの方が、書き込み速度が遅い。SLCの半分以下。
3.MLCの方が、SLCより安く作れる(記憶容量あたりのシリコン面積が節約できる)。

1.の寿命について。「SSDを連続書き込みで壊した」という話は、まだありません。メモリの酷使による劣化は、さほど気にしなくても良いようです。
ストレージとして問題になるのは、2.と3.でしょう。安くて遅いMLCか、高くて早いSLCか。理解した上で選んで買う必要があります。

ただ。
MLCの遅さを隠蔽する手法が進歩しつつあります。Read120MB/s、Write40MB/sというのは、SLCには劣りますが、実用上まったく問題のないレベルだと思います。将来的にはMLCが主流となっていくでしょう。

書込番号:7966369

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

32GBにするか迷っています。

2008/04/22 20:13(1年以上前)


SSD > サムスン > MCCOE64GQMPQ-M1A

クチコミ投稿数:1件

のちのちには現在使っているPCG-X505のHDDをSSDへ換装したいなと考えているのですが、
この64GBモデルももう少ししたら現状の32GBモデルくらいまで(5〜6万円)値段が下がってくるでしょうか?

書込番号:7709274

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40531件Goodアンサー獲得:5704件

2008/04/23 19:26(1年以上前)

そりゃ、いつか下がるか、販売終了するか…。

書込番号:7713345

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

トランセンドのCFと

2008/04/20 02:30(1年以上前)


SSD > トランセンド > TS8GSSD25-S

クチコミ投稿数:22件

資料

トランセンドのCFの266倍速を13800円で買って無音化したのですが、4月に入ってからSSDが急落したんですね。

自分的にはCFでかなりの高速化が図れたので割り切ろうと思っているのですが、どうしてもこちらの商品も気になる訳です。

やっぱり、所詮CFは擬似SSDでしかない訳で、本物のSSDの実力が知りたいところです。
セカンドマシンへの導入も考えておりますので、詳しく教えてください。

こちらのベンチデータをUPしておきますのでご参考程度に…。

書込番号:7697762

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28件

2008/04/20 14:46(1年以上前)

seq 26.00 21.59
512 25.01 11.59
4k 6.110 0.173

ちううことで 書き込みが少し勝ってますが
読み込みは 多少まけてます

価格も安くなってるので買って損はないです
無音で 更に起動もHDDより早いので
これを機に HDDからSSD信者になりました
今現在HDDは使ってませんね

書込番号:7699445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/04/20 23:15(1年以上前)

び…微妙な評価ですね…。

CFは書き込み速度で劣っているのか…なるほど。

性能でいうと転送速度では若干CFの方に軍配が上がる筈だったのですが性能はほぼ互角といった所でしょうか。

ちょうどもう一枚CFを買おうと思っていたんですが、次はコレも良いかなと思えてきました。
あとはS-ATAにするかIDEのものにするかですが、転送速度で考えたらIDEで十分ですが、今後のことを考えたらS-ATAかな…。

書込番号:7701816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/04/21 04:44(1年以上前)

もう一台SSD内蔵 asus Eee pcも持っていて
ほぼ つかさ様の出された数値ですが 体感速度は8ギガSSDのものと
まったく変わりませんでした
つまり数値は数値として あまり気になさらなくてもいいかと
個人的にはおもいます 動画も重くは感じませんし 普通につかえて
ます  

書込番号:7702791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/04/21 22:11(1年以上前)

EeePCのSSDはどちらかというとi-RAMみたいな物だったような気がします。
良いですよね。EeePC。
自分もIntelAtom搭載が出たら買おうと思っています。


SSDかCFかという観点で結論付けるとやっぱりSSDでしょうね。
実はブートドライブにCFを使うのはあまりお勧めできません。

自分は一番最初はFJITECのCFをブートドライブとして購入したのですが全く話にならない速度でした。
トランセンドの266倍速は他のメーカーの同等品の実測値の三倍は叩き出します。
自分はシリコンディスク化に何度も人柱になってきて、やっとトランセンドのCFに辿り着いたのに、価格がそのCFと同じ値段なんて…やってくれますねトランセンドさん!!


色んな意味でトランセンドの商品はお勧めです。

やっぱりSSD買おう…。

書込番号:7705756

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

VAIO PCG-TR1/P

2008/02/24 02:08(1年以上前)


SSD > サムスン > MCBOE32G8APR-0XA

クチコミ投稿数:19件

素人なので教えて頂けるとありがたいです。VAIOのPCG-TR1/PのHDDをMCBOE32G8APR-0XAに交換できるかどうか知りたいです。チップセットはIntel855GM、HDDは東芝のMK3004GAH(1.8型、厚さ8mm、30GB、UltraATA/100)です。もしこのSSDがダメなら、他に交換可能なSSDがあるかどうかわかると助かります。宜しくお願い致します。

書込番号:7438230

ナイスクチコミ!1


返信する
mae890さん
クチコミ投稿数:3件 MCBOE32G8APR-0XAのオーナーMCBOE32G8APR-0XAの満足度4

2008/02/25 19:58(1年以上前)

こんにちは、VAIOじゃありませんが、最近別のノートPCのHDDをこのSSDに換装しました。
結論から言えば、東芝型1.8インチ、従来型コネクタ(形状が凸型のもの)、厚さ8mmならば
問題なく換装可能でしょう(TRのバラシの難易度はわかりませんが)。
1.8インチSSDには、最近ZIFソケットという新しい規格のものが出始めていますが、この
規格はコネクタの形状からして違いますので、載せることはできないでしょう。他の交換
可能なSSDも、多分同じサムスンの16GBしか選択肢はないと思われます。

TRは、確か機種によっては日立IBMの1.8インチが使われていますね。こちらは従来のIDE
互換のコネクタ形状ですから、東芝1.8インチは物理的につなげられないので注意。

あとデータの転送はどうされますか?リカバリCDによるクリーンインストールなら問題は
ありませんが、既存の環境を維持したまま移行する場合、クローン作成ソフトと転送用に
SSDをつなぐ1.8インチ用外付けケース(USB接続)があると大変便利。クローン作成ソフトは
Acronis Migrate EasyとかHD革命copy driveなどがメジャーかと思います。
では健闘を祈ります。以上ご参考になれば幸いです。

書込番号:7446348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/02/26 00:28(1年以上前)

mae890さん、こんにちは。おっしゃる通りTRは東芝と日立IBMの2種類あるようですが、僕のTRは東芝MK3004GAHであることはデバイスマネージャで確認済です。バラシについては、検索してみると方法がわかるサイトが結構出てきて、やり方的には何とかなるんじゃないかと思うのですが、コネクタの形状については念のために調べないといけないですね。外したHDDを店に持ち込んで、SSDのコネクタと見比べたほうがいいんでしょうね。データ転送については、あくまでサブノートとして使用している為、特に必要データはHDDには残していないので(データを入れたUSBメモリをつないで使用していた状況なので)、リカバリCDによるクリーンインストールの実行で問題ありません。参考になりました。なんとか頑張ってやってみたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:7448068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/03/06 00:46(1年以上前)

MK3004GAH→MCBOE32G8APR-0XA交換できました! 分解も関連サイトを見ながらやったら問題なくできました。しかし気持ち悪いほど静かですね。起動も速いし動作も速いし、とても満足してます。TR1がよみがえりました! まだまだモバイルでガンガン使えそうです。

書込番号:7491168

ナイスクチコミ!1


mae890さん
クチコミ投稿数:3件 MCBOE32G8APR-0XAのオーナーMCBOE32G8APR-0XAの満足度4

2008/03/08 22:55(1年以上前)

お、成功されたようですね。おめでとうございます!まだまだ現役でいけますよ。
多分、ディスクへのアクセスがかなり速くなって驚かれたのではないでしょうか?
1.8インチHDDは特にスピードが遅いので、体感効果も大きいかと思われます。

さて、SSDは決して安いものではないので、できるだけ延命を図りましょう。
ハードディスクと違いフラッシュは「書き込み回数」の問題がよく言われます。
価格.comの他のクチコミでも多分話題になっているかと思いますが、できるだけ
無駄な書き込みやアクセスを減らして精神的安定を得た方が気分的にラクです。
定番のメンテナンスは、1)メモリを多く積んで、メモリの一部ををハードディスクの
様に使う(RAMディスク)、2)アイドル時の自動デフラグ機能を無効にしておいて、
ディスクへの無用なアクセスを防ぐ、3)システムやらアプリの起動を短縮化、効率
化する「プリフェッチ」機能を無効にし、やはりディスクへのアクセスを減らす。

書いて説明すると余計わからなくなりますから、「RAMディスク」「自動デフラグ
無効」「プリフェッチ 無効」で検索をかけて下さい。いっぱい出てきます。

では、充実したモバイルライフを!

書込番号:7505008

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2008/03/09 00:54(1年以上前)

mae890さん、こんにちは。アドバイスありがとうございます。なるほど、確かにSSDの「書き込み回数」については聞いたことがあります。おっしゃる通り5万円あまりの大枚をはたきましたので、延命を考える必要はありますね。実際今回手をつけたTR1、まだまだ頑張ってくれそうですので。調べてみます。ありがとうございました。

書込番号:7505808

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SSD」のクチコミ掲示板に
SSDを新規書き込みSSDをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング