
このページのスレッド一覧(全6441スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2007年10月2日 12:29 |
![]() |
3 | 2 | 2007年9月7日 16:30 |
![]() |
8 | 7 | 2007年9月5日 23:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > ADTEC > MSD-S35064GA01
求めている答えと違うのは重々承知していますが、値段度外視の最速PCを作るのならばSCSIのほうが向いていると思います。(静かさを求めるならば別ですが・・・)
書込番号:6813686
0点

SSD RAID0でやったら、来年した方がいいです。
いままでいろいろ問題がありますので、薦めません。1台なら、問題がないです。
書込番号:6814550
0点

ありがとうございます。
デスクトップで使用時に、SSD+HDD(SSDにOS)という組み合わせは可能ですか?
書込番号:6815150
0点

静音性了解です。
HDDとの併用は問題ないです。
ちなみにご存知かもしれませんが
http://www.century.co.jp/products/suto/sdb25cf.html
こんなものもあります。
300倍速のCFもでましたのでお勧めです。
書込番号:6815766
0点

速さならi-RAMのほうが速くないかな。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070623/sp_ssd.html
1台4Gとして16台ぐらいつなげれば
書込番号:6816141
0点

あとi-RAMの進化版といわれているこれ↓なんかはどうなっているんでしょうか
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/06/08/computex10/index.html
出たら話題にはなると思いますが
書込番号:6817659
0点

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0927/demo03.htm
↑こちら良いだと思います。
i-RAMの進化版はいいRAID カードが使わないと(10万円以上)、意味がないです。
書込番号:6819113
0点

i-RAMはSSDといっしょでRAIDをする場合コントローラーとの相性がきついので、認識できる
RAIDカードやコントローラーが少ないし、4枚でRAID組むとメモリーが認識しなくなったり結
構大変なようです。
まあ一枚でもOSの起動は早いですがシーケンシャルはSCSIやラプターでRAID組む方が場合によ
っては早いでしょう。
値段しだいではありますがioDriveは良さそうですね。
書込番号:6822081
0点

ioDriveは良さそうですね。PCI-Ex4接続になりますけど。
FAQに1GB当たり$30くらいとあるので80GBで30万円ですね。
http://www.fusionio.com/faq.html
書込番号:6822842
0点



SSD > トランセンド > TS32GSSD25-M
32GBモデルは書込み最大8MB/秒とあります。8GB, 16GBは、31MB/秒なので、3分の1以下。
http://www.transcend.co.jp/products/ModDetail.asp?ModNo=164&SpNo=15&LangNo=17
なぜ、32GBモデルだけ遅いのでしょうか?
この速度では、ページファイルやキャッシュを多用するシステムディスクとしての使用には耐えられないと思うのですが。
0点

ここで聞かれても誰も正しい回答は出来ないでしょうね。
そういう仕様で作ったメーカーしか何故そうしたかは
回答できないと思います。
ご自分でメーカーに問い合わせてみてはどうですか?
ただメーカーもきちんとした回答をくれるとは
限りませんけどね。
書込番号:6719398
0点

メーカさんに問い合わせたところ、
コストパフォーマンスを重視しており、他のモデルとは速度等の仕様が全く異なる製品
との回答でした。
システムディスクにするには32GBくらいの容量が欲しいと思っていたので、残念です。
もう少し、わかりやすく差別化して欲しいところです。他のメーカの高容量のSSDでも同様だと怖いですね。
書込番号:6726766
3点



SSD > トランセンド > TS16GSSD25-S

TS16GSSD25-Sではないですが、SSDを使用されている方 ということで、
同じSSDのMTRON製「MSD-SATA6035-032-N-A」を使用中ですが、現状快適に使用できています。
静音、低発熱PCにもってこいです。
ただ、BIOSのSATAモードはIDEモードに設定しないと動きませんでした(ICH8Rが載っているMB上ですが)。
ベンチマークは取ったことないですが、VISTAの点数は5.9になってました。
また、感覚的で申し訳ないですが、OS起動がHDDより早いなぁと感じました(VISTAが立上る際に2回音が鳴りますが、起動が早いせいか、1回目の音のケツと2回目の音のアタマがダブってます)。あと、通常使用時も全く違和感なく使用できています。
書込番号:6711567
1点

Takutyanさん こんにちは
私もMTRON製「MSD-SATA6035-032-N-A」を使っていますが、ICH9RでもRAID無理です。
折角、2枚購入したのに意味がなくなってしまいました。現在1枚で使用中。
確かに読み込みは早くOSの立ち上がりも速いのですが、書込み・インストールが遅い感じがします。Takutyanさんはいかがですか。
書込番号:6715659
4点

書き込みの方ですが、特に遅いと感じることはないですよ。
参考ですが、HD Tuneで測定すると下記の数字になりました。
HD Tune: MTRON MSD-SATA6035 Benchmark
Transfer Rate Minimum : 66.9 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 75.4 MB/sec
Transfer Rate Average : 75.0 MB/sec
Access Time : 0.1 ms
Burst Rate : 68.6 MB/sec
CPU Usage : 2.3%
書込番号:6716998
2点

情報ありがとうございます。
ベンチを見ると、かなり速度出ていますね。
でも、RAIDはできないんですね。。仕様なのでしょうね。
書込番号:6717173
0点

HD tune は、読み出しの速度を測ってくれるベンチマークかと記憶しています。書き込みは Crystal(DISK)Mark か HDBench あたりが有名ですので、それで試していただけると非常にありがたいです。
書込番号:6717382
0点

CrystalDiskMarkですが、
Sequential Read : 82.177 MB/s
Sequential Write : 68.974 MB/s
Random Read 512KB : 81.920 MB/s
Random Write 512KB : 41.188 MB/s
Random Read 4KB : 29.611 MB/s
Random Write 4KB : 0.890 MB/s
Date : 2007/09/05 13:59:12
こんな感じでした。
書込番号:6718776
1点

Takutyanさん ベンチマークありがとうございます。
RandomWrite 512KB でも結構がんばってますね。値段だけのことはありそうです。
書込番号:6720687
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





