
このページのスレッド一覧(全256スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 5 | 2022年11月29日 17:48 |
![]() |
2 | 7 | 2021年9月24日 18:19 |
![]() |
15 | 7 | 2021年12月24日 16:52 |
![]() |
1 | 0 | 2021年9月19日 18:10 |
![]() |
19 | 11 | 2021年9月23日 20:08 |
![]() |
34 | 4 | 2021年9月15日 14:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > HP > S700 2DP98AA#UUF
こちらの商品をHPというネームブランドを信じて某ネットショップで数回に分けてそこそこの個数を買っていましたが半年前位以降に買ったものの殆どが不良品であった。症状はSSDの容量が1023MBしか認識されない。最初から症状がでていた物もあれば使用を始めて数か月後に現れるパターンもあり始末に負えん。使用中そうなる前兆と思われる症状はOSのブートに失敗する事が度々起こる。そのうち全く起動しなくなり、調べると容量が1023MBしか認識されていない。
この商品は買わない方がいい。
14点

たぶんはずれのロットに当たったと思います
夏以前は250GBと500GB共に10個ほど使用し、初期不良もなく、いまだに順調に稼働しています
ところが私も9月末に購入した4個は全滅しました
交換品が、安定している違うロットだといいんですけどね
書込番号:24514066
3点

交換品も同様に数カ月で死亡する。
私は業者ですが当該製品を使ったPCを数十台販売しましたが起動しなくなったとクレームが続々・・・
その度にメーカーへ交換依頼をしていましたがいい加減面倒くさくなってやめました。
届いた交換品を載せたPCも同様に数カ月で死亡すること多発。
もう2度とこのメーカーの製品はPCも含めて絶対買わないし薦めない!
SSDはもう出てきた当初から少なくとも数百個は販売していますがこんな酷い製品は初めてです。
私の信用と労力とお金を返してほしい!
HP?ネームバリュー?吐き気がするわ。
なぜ炎上しないのだろう・・・
書込番号:24708402
5点

>nonokunさん
大変ですね!
HPブランドのSSDがあるのは知りませんでした。
私にとっては無名なSSDです。
SSDはSamsungとWDしか使っていません。
書込番号:24709729
2点

こんにちは。
私も年間100個以上SSDを使うのですが、耐久性よくないですね。そういえば以前同ブランドのSSDで揺するとカコカコ音がしたので、サポートに問い合わせると仕様というようなことを言われた覚えがあります。
それ以来、使うのをやめようと思っていましたが、それよりも前に搭載したSSDが1年ほどで動作が遅くなりSMARTエラーが出始めました。
その不良が出たので情報を読んでいました。かなりひどい経験をされている人もいらっしゃる様ですね。PCメーカーとしては好きな方ですが、みなさんの経験を合わせるとHPのSSDは全くおすすめできないです。
書込番号:24777396
3点

私も友人等の世話で10個程度購入したものが先週2個不具合でました。
1個は1GBのパーテションのみになり、もう1個は不良箇所が多数でPC動作遅くなり気が付きました。
ツクモで購入して1年以内でしたので問い合わせたら対応していただけました。
いままで最悪だったのはADATAのSU650,700ですがそのときのような嫌な予感がします。
もうこれ以上こわれないでください(祈)
書込番号:25031197
0点



SSD > CFD > EG1VNE CSSD-M2M5GEG1VNE
1%が1.5TBですか?
スペックでは45TBWとなっており、1%は0.9TBの計算です。平均してNANDに90回書きこめるスペックです。
QLCは大容量のデータ保管庫として使うべきで、システム起動用には向いてないと思います。
まっ充分元を取ったと思い、買い換えをおすすめします。その後データ保管庫とした方が良いのでは?
書込番号:24354097
1点

訂正
1%0.9TB→1%0.45TB
書込番号:24357492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まぁ、45TBWというのも貧弱すぎですが。
既に書き込みが4TB。1時間あたり5GB。書き込み頻度も高めに見えますね。
書込番号:24357567
1点

更に訂正
1%が1.5TB→1TBが1.5%
書込番号:24359920
0点

いろいろ、アドバイスありがとうございます。
現在の構成
IdeaCentre 510A AMD Ryzen 5
510A-15ARR - Type 90J0
CPU : AMD Ryzen 5 3400G
Mem : W4U2666CX1-16G DDR4 PC4-21300 16GB 2枚組 32GB
SSD : EG1VNE CSSD-M2M5GEG1VNE
HDD : 東芝 MQ04ABD200 [2TB 9.5mm]
グラフィック : Phantom Gaming Radeon RX560 2G [PCIExp 2GB]
PU : 玄人志向 KRPW-TX300W/90+
ブラウザーのキャッシュとかTempファイル等々や、OS以外のプログラムは
HDDに入れております。
一日の稼働時間は、ネットサーフィンを中心に、14時間ほどです。
このSSDでの寿命は、ナンの前触れなく、Windowsが起動しなくなるか、いきなり、落ちる感じですかね。
書込番号:24360032
0点

うーん、それは私もわかりません。
0%になっても読み書きがいきなりできなくなるわけではなく、若干のゆとりがあるようです。ただ寿命が尽きつつあるときは書き込みエラーが出るようだし、最終的には読み出し専用のROM化すると聞いてます。その後は中のデータがいずれ蒸発するでしょう。酸化膜が劣化し電子がするりと抜け、セルにとどまらないそうです。穴の開いたバケツ状態だそうですよ。
たかがTBW、されどTBW
書込番号:24360259
0点

参考まで
これはSATAの2.5inchSSDです。SanDisk Extremr Pro 250GB MLC キャッシュ付き
NVMeとは違いますが、あと何年も使えます。
起動ドライブ等は10年以上使うなんてことは無く、消耗したら買い換えていく。しかし%が見る見る落ちていくのは精神衛生上芳しくありません。
もう少し高い、キャッシュ付きのTLCに買い換えましょう。
最後に、シリアル番号は隠した方が良いのでは・・・・・
書込番号:24360326
0点



SSD > ADATA > XPG SX6000 Lite ASX6000LNP-256GT-C
正確には2ヵ月前に取り外していましたから9か月ほどの使用期間ですね。
OS入れていましたが、1TB M.2に変更して、本日外付けケースに入れて確認したら寿命減っていました・・・
これ不良かなー。交換対応依頼するか悩む・・・・
1点

仕様には、最大書き込み容量480TBとあります。
CDIには、すでに7.5TB書き込んだと出ています。
さで、寿命の何%を使ったことになるでしょう?
…もしかして、寿命が減ると不良とか無茶苦茶なこと考えています? 1年で1%なら、100年保つでしょうに、
書込番号:24351460
7点

>仕様には、最大書き込み容量480TBとあります。
ちなみにこれ、多分シリーズ最大容量の1TBのもの、256GBならその4分の1・・・・・・。
むしろそんだけ使ってまだ99%ってのはずいぶんと減るのが遅いような。
書込番号:24351483
5点

>クールシルバーメタリックさん
>KAZU0002さん
なるほど、今現在僕は寿命の6.25%食いつぶしているわけですね。
それで99%表記は優秀って事ですか。異常でなければこのまま様子見で行こうと思います。
書込番号:24351511
0点


短期間で、数%十数%と下がるようなら異常ですが、その程度は誤差レベルです。
どちらかと言えば、100%の表示はほとんど見ないですね。
書込番号:24351562
1点

>win7-64bitさん
>なるほど、今現在僕は寿命の6.25%食いつぶしているわけですね。
正しくは下記です。
・MODEL:ADATA SX6000LNP 256GB
・TBW:120TBW
・総書込量(ホスト):7237GB=7TB
GBからTBに変換:7237GB÷1024=7TB
TBWの減少率:7TB÷120TB×100=5.8%
【2021年】SSDのTBW性能を比較!高耐久ドライブはどれ?
https://macha795.com/ssd-tbw-best/
>TBWとは?
>TBWは「Total Bytes Written」(最大総書き込みバイト数)の略称で、
>大体TB(テラバイト)単位で表記されています。
書込番号:24352761
1点

全く酷使してるつもり全然ないんだけど…、買って2カ月ちょっとなのに
寿命95%ってひどいと思う…。
幸い、中古+新品SSDセットで購入して3年保証がついているので故障したら
SSDだけでも交換してもらえる。
メーカー製のパソコンの内蔵SSDにもA-DATAがよく使われるのでもし
このSSDが入っていたら泣くしかないな。
書込番号:24509515
0点



SSD > J&A Information > LEVEN JS300 SSD JS300SSD120GB
PC−IDEAにて購入
8月15日に購入後、クローン作成し、FUJITSUのノートパソコンに実装
起動時間も早くなったような気がしておおむね満足して使用していた。
しかし、それから一ヵ月後
画面がブラックアウトしておじゃん。
取り外して外付けとして使えないか試したが
アクセスランプが連続して点滅するだけでアクセス不可。
MBRの破損ではなく、明らかに物理的破損。
安かろう悪かろうなのか、たまたまはずれを引いただけなのか。
まぁいい勉強代として、今後の試金石にしようと思います。
1点



SSD > サムスン > 970 EVO Plus MZ-V7S1T0B/IT
フラッシュメモリはしょうがないにしても。コントローラー変更したのに同じ型番の製品が同時に流通中だとか。
>「型番変更したほうがいいと思います」(9/15)・・・複数ショップ店員談
https://www.gdm.or.jp/crew/2021/0915/408458
>Yes, Samsung Is Swapping SSD Parts Too
https://www.tomshardware.com/news/samsung-is-swapping-ssd-parts-too
HDTune画像
https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/3TZCye8vbLLKm9xAt4ihAD-970-80.jpg
Tomsの方に貼られているCDMでは、全面的にではないにしろ、新しい方が良い…とは言えるかな。
HDTuneの測定では、旧製品は、40GBの連続書き込みで1500MB/sほどに速度低下ですが。新製品では、110MBほど書き込むと800MB/sに低下。まぁ実用上でいえば私は新製品の方が性能が良いと感じますが。800MB/sを大幅な性能低下と騒ぐベンチマニアは多そうです。…そもそも連続書き込みの速度低下を騒ぐくらいなら、速度低下しないランクの製品を買うべきですしね。
まぁ性能差に関してはとくに騒ぐようなことでは無いと思いますが。問題はこれらを同じ型番で発売しているということかと思いますが。 ケンチャナヨ精神?
8点


7000MB/sは凄いですね。でも値段も倍ほど。
速度半分で良いから、キャッシュをきちんと積んで容量多くて安いの…の方が使いやすくは感じますね。
C:ドライブの容量を増やすのにはちょっと抵抗がある派なのです。整理しなくなってゴミばかり増えそうで…
HDDの大切なデータ用ドライブも1TBにあえて抑えてあります。そうすると、適時整理とバックアップをするようなるのでw
書込番号:24350516
2点

アマゾンなど通販の販売シェアが高いとみた販売戦術にみえます。
要するに、知らないで買う客が多い。
旧品が、たくさん市中在庫に残っているのでしょうね。
型番を変えると、旧品は最悪製造元へ返品される。
書込番号:24350637
1点

最近のSSDはキャッシュ切れで落ち込みます。
昔のMLCでは落ち込みはありませんでした。
SN850などの様に使用容量によって特性が変わるSSDもあります。
970 EVO Plus も在庫が捌ければ否応なしに縦箱になりますね。
今の時期はネットで購入すると、どっちが来るかわからないので悩ましいです。
SN 550もそうですが、
こっそりマイナーチェンジするのが普通になりそうな気がします。
半導体不足の影響もあるのでしょうか?
書込番号:24351032
1点

速度の落ち込む理由は分るし。普通にクリーンインストールして使う分にはそう問題になるシチュエーションはあまり無いと思いますが。
旧環境をクローンして使うとか、動画編集などの作業領域として使うとか、データ倉庫に使うので引っ越ししてきたとか、大容量書き込みが発生するシチュエーションが皆無とは言い難いから、その辺を理解していないと…ですな。HDDのSMRと違って、シーケンシャルなら問題なしという話でもないし。
それでもまぁ、落ちたとはいってもWriteで1000MB/s前後出るのなら、十分優秀だと思いますけどね。
…一度速度が落ちたら落ちっぱなしとか思い込む人もそこそこいそうな感じw いないよね?
書込番号:24351156
2点

>オリエントブルーさん
さすがにGen4のSN850との比較は酷ですね。
同じGen4の500GBなら980 PROの方が書き込み性能上だったりもするので。
まぁSLCキャッシュ切れを気にするような用途(大容量データのコピー?)は限られますし
そこまで気にするなら、より高速なGen4のSSDを使ったら?って個人的には思います。
いずれにしても、SamsungもWDのCrucialもダマで仕様変更して叩かれてますので、
今後はもうちょっとマトモになってくれることを期待します。
書込番号:24353166
2点

私はこのニュースをインプレスのウェブサイト
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1351437.html
で見かけて、割引価格が9月末までの期間限定と書いてあったので、ひとつ購入してみました。
昨日届いたのは縦長パッケージ…すなわち新型でした。
仕様変更に伴う性能…というか使い勝手の違いがどうこうというよりむしろ、同じ970 EVO Plusの500GB版、あるいはWD Blue SN550 NVMeの1TBに2~3千円足せば970 EVO Plusの1TBが買えてしまうことに魅力を感じたのです。
書込番号:24356687
0点

>achgさん
>昨日届いたのは縦長パッケージ…すなわち新型でした。
購入おめでとうございます。(^^)/
どこで買われましたか?
書込番号:24357072
0点

>夏のひかりさん
コジマPayPayモール店で購入しました。
書込番号:24358289
0点

>achgさん
>コジマPayPayモール店で購入しました。
回答ありがとうございました。
書込番号:24358627
0点



SSD > addlink > S68 ad1TBS68M2P
MacbookAir 2013midで既に換装済みのWDの500GBのSSDがいっぱいになりそうだったので1TBで読み書きが早そうなこの製品を選びましたが、交換しても認識しないし、USBの外付けにしても初期化できない不良品でした。イートレンド様で購入しましたがまずはメーカーと思い連絡したところ不良は認めてくれましたが、着払いで送れないと言われました。幸いイートレンド様が返品を受け付けてくれたのでことなきをえましたが、二度とaddlinkの製品は買わないと思います。
3点

>着払いで送れないと言われました。
普通だと思いますが・・・不満はそこだけですか?
初期不良で、購入店に送るのでも、元払いが多いです。
書込番号:24336974
14点

着払いを許可してくれるメーカーってあるんですか?
書込番号:24336975
13点

addlink > S68 ad1TBS68M2P
世の中には、こんなSSDもあるんですね!
知りませんでした。
書込番号:24337100
1点

半年以上使ったグリーンハウスのSATA SSD故障修理が、着払い→元払いで費用掛かりませんでした。
特に初期不良の場合であれば、消費者が送料を負担しないメーカーが多い気がします。
書込番号:24343526 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





