SSDすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > すべて

SSD のクチコミ掲示板

(91827件)
RSS

このページのスレッド一覧(全256スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SSD」のクチコミ掲示板に
SSDを新規書き込みSSDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

保証はしてくれませんでした。

2021/04/14 16:12(1年以上前)


SSD > バッファロー > SSD-PGM1.9U3-B/N [ブラック]

クチコミ投稿数:1件

購入後1か月で接続中に突然切断され無反応状態になり修理保証依頼しました。が、結果が『内部に打痕を確認、検査機に正常に認識されないことを確認致しました。修理金額23,540(税込) 』との回答。宅配にて自宅開封後PCに繋ぎっぱなしで内部に打痕を確認ってどういう事?配達中?開封時?そんなに繊細な物とても怖くて使えません。しかも内部に打痕ってメーカー以外分かりません。そもそも保証する気がないんかって思います。とても怖くて扱えません。約24,000円の勉強代だと思い二度と買いません。

書込番号:24080313

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:11144件Goodアンサー獲得:1890件

2021/04/14 23:34(1年以上前)

残念でしたね。

>購入後1か月で

微妙な期間ですが、ショップによっては初期不良対応してもらえたかも。
修理になったとしても、ショップと個人とではメーカー対応も違ってきますし。

書込番号:24081323

ナイスクチコミ!0


tat sikさん
クチコミ投稿数:6件

2022/01/08 11:32(1年以上前)

PGM-U3の中身はm.2sata

バッファローから帰ってきましたか?
中身はM.2 SATA なので、分解して
別のUSBケース(2000円程度)に入れたら
SSD自体が生きてれば、使える様になるかも。

うちも4台壊れたけど、症状がどれも全く認識しないので
USB変換アダプタの故障を疑ってます。
SSD自体の故障なら、認識はするんじゃないかと

書込番号:24532962

ナイスクチコミ!0


tat sikさん
クチコミ投稿数:6件

2022/01/08 12:05(1年以上前)

SSDの故障でも全く認識できない場合があるので、期待しないでください

書込番号:24533023

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

標準

SSD > CFD > PG3VNF CSSD-M2B1TPG3VNF

クチコミ投稿数:9件

CSSD-M2B1TPG3VNF

SP001TBP34A80M28

昨年、Silicon Power製 SP001TBP34A80M28 を購入しましたが、スペック通りの速度が出来ています。(図2)

今週、増設のためCFD製 CSSD-M2B1TPG3VNF を購入し、早速テストした結果、スペック通りの速度になっていません。(図1)

昨年8月自作したPCスペックはこちら:
CPU: Core i7 9700F
M/B: ASUS TUF Z390-PLUS GAMING
MEM: Corsair CMK16GX4M2A2666C16 (OC中 2666→2933)
ケース: COOLER MASTER CM 690 III
電源: 玄人志向 KRPW-BK650W/85+
クーラー: 白虎 弐 SCBYK-2000I
グラボ: Palit GeForce RTX2070
SC: AIM SC808

原因は、外れを引いたが、メモリ速度はついていけないとかと想定されていますが、皆さんご存知でしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:23434891

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40429件Goodアンサー獲得:5688件

2020/05/29 22:37(1年以上前)

Z390と9700Fは、PCI-Exp3.0ですよ。

書込番号:23434906

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/05/29 22:47(1年以上前)

それよりに、2つともにランダム4K読み込みがSATA並みに遅いですね。
OS起動、やや遅くないですか?

書込番号:23434930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2020/05/29 22:55(1年以上前)

>KAZU0002さん

早速のご返信ありがとうございました。

先調べました、PCI Express 4.0についてはRyzen 3700X ちゃんと対応していますね、Intel 10代目Coreも対応していないみたいです。

やはり自作はしっかり調べないと損ですね。

書込番号:23434950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2020/05/29 22:58(1年以上前)

>あずたろうさん

早速のご返信ありがとうございました。

起動はややに遅いです、ThinkPadよりも(笑)

どうすれば早くなりますか?

書込番号:23434960

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40429件Goodアンサー獲得:5688件

2020/05/29 23:02(1年以上前)

SATA並に落ちたとかいうのならともかく、この速さなら体感差が出るようなところでもないので。ベンチマークが趣味ということでもなければ、さほど気にしなくてもよろしいかと思います。

書込番号:23434964

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40429件Goodアンサー獲得:5688件

2020/05/29 23:15(1年以上前)

>どうすれば早くなりますか?
初期化からやりなおして、OSのクリーンインストール。ドライバだけを入れた状態でCrystalDiskMark。そのあと、個人で必要なソフトを入れていって、その都度ベンチして、何が原因で遅くなったのかの確認。

…っても、NCQでアクセスするのが当たり前なので、ベンチのQ1T1の値が実際のOSの起動速度に影響しているとは思えず。これまた気にする必要はないと思います。
ThinkPadと同様の状態にしたうえで起動時間を実測して比較してみましょう。「なんとなく」では話が進まないので。

書込番号:23434993

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/05/29 23:32(1年以上前)

同じシリコンパワーSSD

初期化、セキュアイレースでよくなればよいけどね。。

書込番号:23435018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2020/05/30 15:10(1年以上前)

>KAZU0002さん

早速のご返信ありがとうございました。

色々詳しいですね。

普通に使う分問題なければ、ほっとしました。

確かにOSのクリーンインストールしてから、かなり容量のバックアップ用データを入れました。

書込番号:23436162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2020/05/30 15:11(1年以上前)

>あずたろうさん

早速のご返信ありがとうございました。

確かに倍早いですね。

<OSのクリーンインストールしてから、かなり容量のバックアップ用データを入れました> のせいかな?

書込番号:23436165

ナイスクチコミ!0


-とむ-さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2020/11/08 22:36(1年以上前)

うちの環境 7月下旬に構築
CPU Ryzen7 3700X
M/B ASRock B550Pro4
MEM Crusial DDR4-2666 32G
SSD CFD PG3VND 1TB  9月に変更追加
Power Antec 80GOLD NE750G
CASE Antec Three Hundred

これぐらいです。

書込番号:23776792

ナイスクチコミ!0


-とむ-さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2020/11/08 22:38(1年以上前)

ベンチの画像がなかったので追加

CPU Ryzen7 3700X
M/B ASRock B550Pro4
MEM Crusial DDR4-2666 32G
SSD CFD PG3VND 1TB
Power Antec 80GOLD NE750G
CASE Antec Three Hundred

書込番号:23776795

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2022/01/07 02:19(1年以上前)

>伝説のOPさん
>><OSのクリーンインストールしてから、かなり容量のバックアップ用データを入れました> のせいかな?

えー?
Boot SSDにデータを入れる?
それはまずい。
普通、Boot SSDはOSだけで、あとは開けておきます。空きスペースが多い方が良いです。
早速クリーンインストールし直しましょう。

書込番号:24531001

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信15

お気に入りに追加

標準

温度センサー不良?

2020/05/21 16:37(1年以上前)


SSD > crucial > P2 CT500P2SSD8JP

スレ主 kjunkさん
クチコミ投稿数:22件

取付直後からBIOSがSMARTでエラー検出、StrageExecutiveで確認したところ、温度しきい値超過とのこと。
よく見たら温度が0℃(使用環境は日本で、マザーボード温度は28℃ほどです)

SMART情報でも確かにデバイス温度が0〜4で推移
動作時間29時間に対してエラー件数が334件のためサポートに相談。

サポートには即日初期不良と判断して頂き交換手配中ですし、低温エラーなら交換までにデータが飛ぶこともないでしょうが
またシステム移行しないといけないため憂鬱です。。。運が悪い。

書込番号:23417970

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11144件Goodアンサー獲得:1890件

2020/05/21 17:04(1年以上前)

>またシステム移行しないといけないため憂鬱です。

まだ手元にあるなら、外付けHDDなりにイメージバックアップを作成
しておき、交換品が届いたら復元すれば、時間短縮可能です。

書込番号:23418016

ナイスクチコミ!1


スレ主 kjunkさん
クチコミ投稿数:22件

2020/05/22 10:30(1年以上前)

ありがとうございます。届いた際に現物渡すため、直前に移行ツールで丸ごと抜いておきます

書込番号:23419251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DIAGさん
クチコミ投稿数:4件

2020/05/23 11:04(1年以上前)

4℃はあり得ないですね。

更新すると妥当な値(?)

おまけにベンチの結果も載せておきます。

こんにちは。自分もp2に長尾製作所 M.2 SSD用ヒートシンク SS-M2S-HS01を取り付けて使っています。
環境はDeskmini A300 Ryzen 2400G SATAにcrucial MX500とHGSTのHDDが載っています。
crystal disk infoで見てみたところ更新の度に一桁になったり25度前後になります。室温は20度でタスクはブラウザくらい。

書込番号:23421394

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:11215件Goodアンサー獲得:641件

2020/05/23 19:45(1年以上前)

P2のコントローラは
温度表示で悪評の高いPhisonなので仕様なのではないでしょうか?(^^;
故障では無いと言う意味です。

書込番号:23422416

ナイスクチコミ!2


スレ主 kjunkさん
クチコミ投稿数:22件

2020/05/29 10:47(1年以上前)

初期不良交換しましたが、状況は何も変わらず。
センサーの警報は製品仕様ということで理解し、BIOSの起動チェックは外しました。

書込番号:23433553

ナイスクチコミ!0


nag.suzyさん
クチコミ投稿数:10件

2020/11/09 23:01(1年以上前)

同じく温度表示がが2℃前後で、たまに26℃位を表示しました。調べた理由が、起動ディスクにしたところWindowsが起動したりしなかったりと不安定なためでした。メーカからの返事待ちです。

書込番号:23778714

ナイスクチコミ!0


JeyMaruさん
クチコミ投稿数:1件

2020/11/11 09:45(1年以上前)

同じ状況です。cドライブをアップグレードしようとして、今回、このP2を購入。早速クローンして取り付けたところ、NVMe 313 Smart HDDエラーの表示。そのままエンターを押すと問題なく立ち上がるのですが、毎回エラー表示されるので困っていました。そこでメーカーサポートに問い合わせたら、P2の不具合レポートがあることを認め、次回ファームウェアアップデートで導入予定とのことでした。いつになることやら。。。

(メーカーからの本文転載)
P2 SSD is reporting a SMART error or temperature error during boot using a new P2, or non-detection of the P2 drive on boot, we advise you to first wait a couple minutes, then restart the system, either via onscreen prompts or by bypassing the error message then rebooting. There is no actual risk to the health of the drive, this is just an error in how the P2 temperature data is being reported to a host system. A fix will be included in the next firmware update, but there is not an ETA at this time. We advise you that this issue may happen again depending on the drive temperature during POST, especially if the SSD cools completely, so if the issue happens again on future startups the wait-and-restart may be needed again.
/

ドライブにリスクは無いとはいえ、エラー表示が出たら数分待ってシステム再起動、、、これを毎回やるなら地獄ですね。
P1もしくは他のメーカーなら問題なくいけるのでしょうか、、、?謎

書込番号:23781117

ナイスクチコミ!4


スレ主 kjunkさん
クチコミ投稿数:22件

2020/11/11 10:01(1年以上前)

BIOS設定でsmart警告を無視するようにしておくと幸せになるかもしれません

書込番号:23781131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


nag.suzyさん
クチコミ投稿数:10件

2020/11/19 22:01(1年以上前)

メーカからの返答も無いため返品しWDにしました。問題なく快適に動作しております。

書込番号:23797993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2020/12/21 23:58(1年以上前)

Released Dec. 17, 2020のVersion P2CR012 ファームウェアで、温度出力異常治りました。
・Fixes a SMART temperature reporting error
・Improves performance under certain workloads

書込番号:23862641

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:11215件Goodアンサー獲得:641件

2020/12/22 08:06(1年以上前)

Crucial P2 に最新Firm「P2CR012|Dec. 17, 2020」が出てた。 2020/12/19 15:04
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001253969/SortID=23857721/#tab

↑翠緑柄眸さんの報告が参考になります。

P2の発売時期は2020年 4月26日ですから対応が遅すぎると思います。

書込番号:23862902

ナイスクチコミ!3


スレ主 kjunkさん
クチコミ投稿数:22件

2021/01/13 23:47(1年以上前)

ユーザ名が日本語だと、ファームアップデートに失敗するようです。
抜け作過ぎる。

書込番号:23905706

ナイスクチコミ!2


yamayuumaさん
クチコミ投稿数:1件

2021/12/16 05:30(1年以上前)

アップデートについてですが、日本語で失敗するのはアップデートソフトが海外仕様で内部処理で日本語が文字化けするからなのではと思います。プロクラムの設計上仕方ないのかもしれませんがどちらにせよ日本語の文字列(ユーザー名)でエラーは痛いですね。

書込番号:24496376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2021/12/30 15:24(1年以上前)

区入りティカルワーニングと温度異常

温度異常は先月より

購入して1年半、同様の症状が出始めました。
代替処理セクタが出たため、クリティカルワーニングが出たようです。
1500時間でこれはちょっと。

ファームアップして、どうか。

書込番号:24519245

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2021/12/30 22:05(1年以上前)

ファームアップでクリティカルワーニングも消える

別スレのファームアップを実施した所、正常になりました。
代替処理セクタはそのままですが、問題なく使えそうなので様子見ます。

書込番号:24519851

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

標準

1年経たずに寿命99%になりました(´ω`)

2021/09/19 19:21(1年以上前)


SSD > ADATA > XPG SX6000 Lite ASX6000LNP-256GT-C

スレ主 win7-64bitさん
クチコミ投稿数:232件 XPG SX6000 Lite ASX6000LNP-256GT-CのオーナーXPG SX6000 Lite ASX6000LNP-256GT-Cの満足度2

正確には2ヵ月前に取り外していましたから9か月ほどの使用期間ですね。
OS入れていましたが、1TB M.2に変更して、本日外付けケースに入れて確認したら寿命減っていました・・・
これ不良かなー。交換対応依頼するか悩む・・・・

書込番号:24351456

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40429件Goodアンサー獲得:5688件

2021/09/19 19:25(1年以上前)

仕様には、最大書き込み容量480TBとあります。
CDIには、すでに7.5TB書き込んだと出ています。
さで、寿命の何%を使ったことになるでしょう?

…もしかして、寿命が減ると不良とか無茶苦茶なこと考えています? 1年で1%なら、100年保つでしょうに、

書込番号:24351460

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9200件Goodアンサー獲得:1136件

2021/09/19 19:39(1年以上前)

>仕様には、最大書き込み容量480TBとあります。

ちなみにこれ、多分シリーズ最大容量の1TBのもの、256GBならその4分の1・・・・・・。
むしろそんだけ使ってまだ99%ってのはずいぶんと減るのが遅いような。

書込番号:24351483

ナイスクチコミ!5


スレ主 win7-64bitさん
クチコミ投稿数:232件 XPG SX6000 Lite ASX6000LNP-256GT-CのオーナーXPG SX6000 Lite ASX6000LNP-256GT-Cの満足度2

2021/09/19 19:52(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
>KAZU0002さん

なるほど、今現在僕は寿命の6.25%食いつぶしているわけですね。
それで99%表記は優秀って事ですか。異常でなければこのまま様子見で行こうと思います。

書込番号:24351511

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2021/09/19 20:05(1年以上前)

TBW 1665TB

M.2 SSDは使用率で寿命減ります。
単にTBW(書き込み量)じゃないです。
それでも保証5年からするなら十分すぎな、お達者さんだと思います。

書込番号:24351540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2021/09/19 20:16(1年以上前)

短期間で、数%十数%と下がるようなら異常ですが、その程度は誤差レベルです。
どちらかと言えば、100%の表示はほとんど見ないですね。

書込番号:24351562

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11215件Goodアンサー獲得:641件

2021/09/20 13:38(1年以上前)

>win7-64bitさん
>なるほど、今現在僕は寿命の6.25%食いつぶしているわけですね。

正しくは下記です。

・MODEL:ADATA SX6000LNP 256GB
・TBW:120TBW
・総書込量(ホスト):7237GB=7TB

GBからTBに変換:7237GB÷1024=7TB

TBWの減少率:7TB÷120TB×100=5.8%

【2021年】SSDのTBW性能を比較!高耐久ドライブはどれ?
https://macha795.com/ssd-tbw-best/
>TBWとは?
>TBWは「Total Bytes Written」(最大総書き込みバイト数)の略称で、
>大体TB(テラバイト)単位で表記されています。

書込番号:24352761

ナイスクチコミ!1


elgadoさん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:186件 XPG SX6000 Lite ASX6000LNP-256GT-CのオーナーXPG SX6000 Lite ASX6000LNP-256GT-Cの満足度1

2021/12/24 16:52(1年以上前)

全く酷使してるつもり全然ないんだけど…、買って2カ月ちょっとなのに
寿命95%ってひどいと思う…。

幸い、中古+新品SSDセットで購入して3年保証がついているので故障したら
SSDだけでも交換してもらえる。

メーカー製のパソコンの内蔵SSDにもA-DATAがよく使われるのでもし
このSSDが入っていたら泣くしかないな。

書込番号:24509515

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信5

お気に入りに追加

標準

SSD > Sandisk > エクストリーム SDSSDE60-1T00-J25

クチコミ投稿数:28件

HDDがシャーシャー音が出だしたので、急ぎ2台を購入しました。友人プロ写真家に熱には弱いので気を付けろとは言われていましたが、まさか購入後2週間で総ての画像が消えるとは思えませんでした。しかも2台に同じ画像を入れておいたものでした。デジタル・データリカヴァリーと言う会社(現在はデジタル・データ・ソリューション株式会社)をPC検索で探して、即2台とも送れとの言うことで送りました。送った翌日には、復旧終了との事でしたが、復旧料金48万円でしたので、泣く泣く支払い拒否、過去20年間に渡った写真画像をあきらめました。

書込番号:24197767

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4466件Goodアンサー獲得:346件

2021/06/20 12:11(1年以上前)

判らない。

>復旧料金48万円でしたので、泣く泣く支払い拒否

依頼しといて、支払い拒否って。
見積もりとってなかったの?会社に頼めば高額になることは当たり前。
だから皆さん頼まない。可能な限りバックアップする。
依頼されて急いで復旧したのに支払ってくれないとは、デジタル・データ・ソリューションから訴えられても致し方ないのでは。
(@_@)

書込番号:24197866

ナイスクチコミ!12


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2021/06/20 12:46(1年以上前)

コマンド入力画面

取りあえず、Windows PowerShell を右クリックして「管理者として実行」を選ぶと、コマンド入力画面になるので
chkdsk d: /r (← 接続ドライブが D:ドライブの場合。ドライブ名は適宜判断)と入力してみれば、運が良ければ大半のファイルが回復できるかも知れません。

書込番号:24197919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11144件Goodアンサー獲得:1890件

2021/06/20 12:53(1年以上前)

HDDは廃棄してしまったのですか?

私はデータ抽出後も保管しておきます。
それに助けられたこともあります。

書込番号:24197931

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:11215件Goodアンサー獲得:641件

2021/06/21 14:32(1年以上前)

>ARIIMAAVENSISさん
>急ぎ2台を購入しました。
>しかも2台に同じ画像を入れておいたものでした。

実績の無いドライブに写真を保存して
しかも同じドライブにバックアップしたのですね!
そして2台とも壊れたと言う事ですね!

共倒れを防ぐ為に同じ機種では無く
複数の別機種にバックアップした方が良いと思います。
特にかけがえのないデータは慎重に取り扱った方が良いです。

デジタルデータはパソコン本体の故障や操作ミスでも一瞬で消滅します。
ウィルスに感染すると伝搬して全滅する危険もあります。

▼私の場合(Backup時に接続して手動による同期バックアップを実施)
・Data-Disk:Samsung 970PRO_512GB(NVMe)
・Backup1:Samsung 960PRO_512GB(USBドライブ)
・Backup2:Samsung 950PRO_512GB(NVMe)
・Backup3:Samsung 850EVO_500GB(SATA)
・アーカイブ保管用:HDD(SATA)常時取り外し

書込番号:24199588

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40429件Goodアンサー獲得:5688件

2021/12/16 06:50(1年以上前)

まぁ製品が本当に壊れたのならご愁傷様ではあるのですが。
そのHDDはもう処分しちゃったんですか?
熱で壊れたって具体的に何したんですか?
48万円の価値のない20年分の仕事って何?(SSDのデータを吸い出せるだけ、凄い技術だ!)

まぁ情報不足の文章から推測できるスレ主のスキルからして。壊れたのはSSDのせいではなく取り扱いミスの可能性も高いし。案外、ケースから出して別ケースなりPC直結すれば読めるんじゃ無いかなとか(それすら試していないのならその程度のレベル)。

SSDが(HDDなど他の機材に比べて)熱に弱い。…そんな事例ある? だれ?そのプロ友人って。
フラッシュメモリの特性として、動作時に温度が高いことに記録保持時間への影響はむしろ在りません。未使用時に使用時より高温な環境に保存するのは良くないというのは事実ですが。

書込番号:24496416

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

ファームウェアアップデートについて

2021/12/01 00:46(1年以上前)


SSD > CFD > PG4VNZ CSSD-M2M1TPG4VNZ

クチコミ投稿数:1件

外付けUSBからのファームウェアアップデート(21.0→21.1)に何度も失敗
したのでCFDメールサポートに確認したのですが本製品は外付けUSBか
らのファームウェアアップデートは対応してません。

アップデートはマザボ本体のM.2スロットに直接取付の状態前提のもの
で外付けUSBからのアップデートは検証していないとの事です。
また、外付けUSBを使用してのアップデートを検証する予定も無いとの
事です。

ですので、PS5に取付を考えている方はM.2スロットのあるマザーボード
が無いとアップデート出来ません。
今の所、実害は有りませんがご注意ください。

書込番号:24471740

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「SSD」のクチコミ掲示板に
SSDを新規書き込みSSDをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング