SSDすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > すべて

SSD のクチコミ掲示板

(91822件)
RSS

このページのスレッド一覧(全256スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SSD」のクチコミ掲示板に
SSDを新規書き込みSSDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ51

返信39

お気に入りに追加

標準

SSD > KingSpec > P3-256

クチコミ投稿数:2994件

P3-256の中身は、イロイロと御神籤な情報がアチコチで公開されてますが、私の購入したのは「恵安」扱いだったので、当然ながら「MLC」の筈で、廉価品ながらMLC品だからこそ購入したのに、どうやらTLC品ろしか思えない調査結果が出てます。orz

P3-256 | 恵安株式会社
http://www.keian.co.jp/products/p3-256/

|搭載フラッシュメモリ INTEL製 3D MLC


@擬似SLCキャッシュを外れるとシーケンシャルWriteが、初期のTLC品並の約70~80MB/sしか出ない。

 下記の別スレで報告してますが、とてもSSDとは思えない性能です。(2D TLC品の 840evoやSP550等で報告されてる性能と同等です。)

P3-256(INIC6081+3D MLC)の性能は、GFS-SSD240の劣化版でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001023355/#21840259

|すると、換装後のDataコピーで最初の約15GB(DVDサイズファイルx4)はソレナリの速さでしたが、2つ目の約22GB(DVDサイズファイルx6)のファイルはイキナリ超低速になりました。

|コピー時の詳細表示を開いたら、転送速度が70〜80MB/sしか出てません。orz


A phison_flash_id ツール で解析すると、「Micron TLC」NAND搭載と出る。

  ⇒ http://vlo.name:3000/tmph/phison_flash_id.rar

 @だけなら超低品質なMLC品と言われても仕方が無いですが、上記の Phisonコン用Toolで解析した結果からすると、Micron TLC品搭載という結果が出ました。
(INIC6081コンはPhison S11コン互換品らしい為、このToolが使えました。)

--------------------- 此処から ---------------------------------
v0.77a
Drive: 0(ATA)
Model: P3-256
Fw : 1.74.00
Size : 244198 MB
P/N :
S11fw: SBFG71C1, 2017Oct19
Bank00: 0x2c,0xcc,0xf9,0x32,0xaa,0x5,0x0,0x0 - Micron TLC 384Gb/CE 192Gb/die
Bank02: 0x2c,0xcc,0xf9,0x32,0xaa,0x5,0x0,0x0 - Micron TLC 384Gb/CE 192Gb/die
Bank08: 0x2c,0xcc,0xf9,0x32,0xaa,0x5,0x0,0x0 - Micron TLC 384Gb/CE 192Gb/die
Bank10: 0x2c,0xcc,0xf9,0x32,0xaa,0x5,0x0,0x0 - Micron TLC 384Gb/CE 192Gb/die
Controller : Possible PS3109 or PS3111
Flash CE : 4
PS3105/3108/3109/3111 only:
Flash Channel: 2
Dram Size,MB : 32
PS3110 only :
Flash Channel: 7
Interleave : 2
Flash Mode/Clk: 0/0 (S9) or 5/7 (S11)

          〜

------------------------------------------------------------------

流石にコレでは、スペック詐称と言われても仕方が無い状態です。

とりあえず販売店(&経由で「恵安」)に問い合わせてみたいと思います。(当然ながら、返品&返金も含めた話になるでしょう。)


P.S
この話は私が書こうとしたら、既に別件でスレが立ってますね。(^^;

要注意!公式仕様と全く違う可能性大!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001023355/#21916155

書込番号:21917354

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2994件

2018/06/23 23:30(1年以上前)

尚、phison_flash_id ツールは、何処の保証も無い非公式なToolですが、自分の手持ちのPhisonコン搭載SSDを解析したところ、どうやらかなり信憑性のあるToolの様です。

GFS-SSD240
http://www.palit.com/palit/ssdpro.php?id=7&lang=jp&tab=sp

|コントローラー  Phison S3111-S11
|フラッシュ  3D MLC

まず先のツリーでライバルとして比較した、Palit GFS240GB(S11コン+3D MLC) ですが、下記の通りMLCという結果が出てます。

-------------------- 此処から ---------------------------------

v0.77a
Drive: 0(ATA)
Model: PALIT PSP240 SSD
Fw : SBFM20.9
Size : 228936 MB
P/N : ST1704006 , SBSM21.0
S11fw: SBFM20.9, 2017Feb20
Bank00: 0x2c,0xa4,0x64,0x32,0xaa,0x4,0x0,0x0 - Micron MLC 256Gb/CE 256Gb/die
Bank01: 0x2c,0xa4,0x64,0x32,0xaa,0x4,0x0,0x0 - Micron MLC 256Gb/CE 256Gb/die
Bank02: 0x2c,0xa4,0x64,0x32,0xaa,0x4,0x0,0x0 - Micron MLC 256Gb/CE 256Gb/die
Bank03: 0x2c,0xa4,0x64,0x32,0xaa,0x4,0x0,0x0 - Micron MLC 256Gb/CE 256Gb/die
Bank08: 0x2c,0xa4,0x64,0x32,0xaa,0x4,0x0,0x0 - Micron MLC 256Gb/CE 256Gb/die
Bank09: 0x2c,0xa4,0x64,0x32,0xaa,0x4,0x0,0x0 - Micron MLC 256Gb/CE 256Gb/die
Bank10: 0x2c,0xa4,0x64,0x32,0xaa,0x4,0x0,0x0 - Micron MLC 256Gb/CE 256Gb/die
Bank11: 0x2c,0xa4,0x64,0x32,0xaa,0x4,0x0,0x0 - Micron MLC 256Gb/CE 256Gb/die
Controller : Possible PS3109 or PS3111
Flash CE : 8
PS3105/3108/3109/3111 only:
Flash Channel: 2
Dram Size,MB : 32
PS3110 only :
Flash Channel: 5
Interleave : 2
Flash Mode/Clk: 0/0 (S9) or 5/7 (S11)

             〜

----------------------------------------------------

流石に Palit はSSDを扱う前から、GeforceのVideoカードで販売実績が有るだけに、信頼性が高かった様です。


また、Phison S8コン(TLC非対応)搭載な SPCC S80 での結果は下記でした。

---------------------- 此処から ------------------------------

v0.77a
Drive: 2(ATA)
Model: SPCC Solid State Disk
Fw : S8FM08.3
Size : 228936 MB
P/N : 511-150511318 , S8BM08.2
S8 fw: S8FM08.3, 2015Aug 7 16:01:25
Bank00: 0x98,0x3a,0xa4,0x93,0x7a,0xd0,0x8,0x4 - Toshiba A19nm MLC 16k 128Gb/CE 128Gb/die
Bank01: 0x98,0x3a,0xa4,0x93,0x7a,0xd0,0x8,0x4 - Toshiba A19nm MLC 16k 128Gb/CE 128Gb/die
Bank02: 0x98,0x3a,0xa4,0x93,0x7a,0xd0,0x8,0x4 - Toshiba A19nm MLC 16k 128Gb/CE 128Gb/die
Bank03: 0x98,0x3a,0xa4,0x93,0x7a,0xd0,0x8,0x4 - Toshiba A19nm MLC 16k 128Gb/CE 128Gb/die
Bank04: 0x98,0x3a,0xa4,0x93,0x7a,0xd0,0x8,0x4 - Toshiba A19nm MLC 16k 128Gb/CE 128Gb/die
Bank05: 0x98,0x3a,0xa4,0x93,0x7a,0xd0,0x8,0x4 - Toshiba A19nm MLC 16k 128Gb/CE 128Gb/die
Bank06: 0x98,0x3a,0xa4,0x93,0x7a,0xd0,0x8,0x4 - Toshiba A19nm MLC 16k 128Gb/CE 128Gb/die
Bank07: 0x98,0x3a,0xa4,0x93,0x7a,0xd0,0x8,0x4 - Toshiba A19nm MLC 16k 128Gb/CE 128Gb/die
Bank08: 0x98,0x3a,0xa4,0x93,0x7a,0xd0,0x8,0x4 - Toshiba A19nm MLC 16k 128Gb/CE 128Gb/die
Bank09: 0x98,0x3a,0xa4,0x93,0x7a,0xd0,0x8,0x4 - Toshiba A19nm MLC 16k 128Gb/CE 128Gb/die
Bank10: 0x98,0x3a,0xa4,0x93,0x7a,0xd0,0x8,0x4 - Toshiba A19nm MLC 16k 128Gb/CE 128Gb/die
Bank11: 0x98,0x3a,0xa4,0x93,0x7a,0xd0,0x8,0x4 - Toshiba A19nm MLC 16k 128Gb/CE 128Gb/die
Bank12: 0x98,0x3a,0xa4,0x93,0x7a,0xd0,0x8,0x4 - Toshiba A19nm MLC 16k 128Gb/CE 128Gb/die
Bank13: 0x98,0x3a,0xa4,0x93,0x7a,0xd0,0x8,0x4 - Toshiba A19nm MLC 16k 128Gb/CE 128Gb/die
Bank14: 0x98,0x3a,0xa4,0x93,0x7a,0xd0,0x8,0x4 - Toshiba A19nm MLC 16k 128Gb/CE 128Gb/die
Bank15: 0x98,0x3a,0xa4,0x93,0x7a,0xd0,0x8,0x4 - Toshiba A19nm MLC 16k 128Gb/CE 128Gb/die
Controller : Possible PS3105 or PS3108
Flash CE : 16
PS3105/3108/3109/3111 only:
Flash Channel: 8
Dram Size,MB : 512
PS3110 only :
Flash Channel: 128
Interleave : 8

           〜

-----------------------------------------------

他にもPhsionコン搭載(MLC)なSSDを2つ持ってますが、オフラインな為、(販売店や恵安から要望があり)追加として必要なら解析&掲載するつもりです。(流石に其処までは面倒なので、現時点では保留します。)

書込番号:21917420

ナイスクチコミ!3


okmshiさん
クチコミ投稿数:15件

2018/06/24 09:47(1年以上前)

翠緑柄眸さんの検証結果からして、恵安HP仕様に明記されている
「INTEL製 3D MLC」でないことだけは、限りなく濃厚になりましたね。
限りなく濃厚というか…ほぼ確定、99.99%黒といったとこでしょうか…。

殻割りし、画像UPされた方の報告もあるので、少なくとも、Micron系列のSpecTekの
粗悪NANDが混ざっていたことだけは、殻割りされた方が、わざわざ嘘でも
ついていない限りは確定したことになります。

というか仕様通りの「INTEL製 3D MLC」だと思われる報告の方が、
今のところ皆無のような気がしますし私の調べた感覚ですと、少なくとも
ここ1〜2ヶ月、市場に流通しているP3-256は全て(もしくは大半)Micron系列の
SpecTekのTLC NANDである可能性が非常に高いと思います。
しかも殻割りした方の報告からして、SpecTek TLC NANDの中でも
最低品質グレードである可能性も高いと思います。
そもそも、仕様通りの「INTEL製 3D MLC」品が存在し、一時的にでも市場に
流通していたのかすら個人的には疑わしく思っています。


私は直に恵安さんに問い合わせているので返答があったら、私の方も、
(たぶん)報告したいと思います。

書込番号:21918130

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2994件

2018/06/24 15:46(1年以上前)

>okmshiさん

貴方が「恵安」扱いのMLC詐称品を購入してない場合、返事は期待出来ない気がしますが、どうなんでしょう?
(私は購入者であり、実害バリバリだし、強気で交渉出来ますが。)

                        ◇

phison_flash_id ツールの信憑性アップの為に、更に2つのPhsionコン+MLC品の解析をしてみました。
(何と、CDIで使えるUSB-SATAアダプタ接続なら、内部SATA直結で無くてもOKだった!!)

まず、P3-256と置き換えた Patriot Ignite(S10コン+MLC)です。

----------------------- 此処から --------------------------------

v0.77a
Drive: 5(USB)
Model: Patriot Ignite
Fw : SAFM01.7
Size : 228936 MB
P/N : 511-150930212 , SASM01.6
Bank00: 0x98,0xde,0x94,0x93,0x76,0x51,0x8,0x0 - Toshiba 15nm MLC 16k 64Gb/CE 64Gb/die
Bank01: 0x98,0xde,0x94,0x93,0x76,0x51,0x8,0x0 - Toshiba 15nm MLC 16k 64Gb/CE 64Gb/die
Bank02: 0x98,0xde,0x94,0x93,0x76,0x51,0x8,0x0 - Toshiba 15nm MLC 16k 64Gb/CE 64Gb/die
Bank03: 0x98,0xde,0x94,0x93,0x76,0x51,0x8,0x0 - Toshiba 15nm MLC 16k 64Gb/CE 64Gb/die
Bank04: 0x98,0xde,0x94,0x93,0x76,0x51,0x8,0x0 - Toshiba 15nm MLC 16k 64Gb/CE 64Gb/die
Bank05: 0x98,0xde,0x94,0x93,0x76,0x51,0x8,0x0 - Toshiba 15nm MLC 16k 64Gb/CE 64Gb/die
Bank06: 0x98,0xde,0x94,0x93,0x76,0x51,0x8,0x0 - Toshiba 15nm MLC 16k 64Gb/CE 64Gb/die
Bank07: 0x98,0xde,0x94,0x93,0x76,0x51,0x8,0x0 - Toshiba 15nm MLC 16k 64Gb/CE 64Gb/die
Bank08: 0x98,0xde,0x94,0x93,0x76,0x51,0x8,0x0 - Toshiba 15nm MLC 16k 64Gb/CE 64Gb/die
Bank09: 0x98,0xde,0x94,0x93,0x76,0x51,0x8,0x0 - Toshiba 15nm MLC 16k 64Gb/CE 64Gb/die
Bank10: 0x98,0xde,0x94,0x93,0x76,0x51,0x8,0x0 - Toshiba 15nm MLC 16k 64Gb/CE 64Gb/die
Bank11: 0x98,0xde,0x94,0x93,0x76,0x51,0x8,0x0 - Toshiba 15nm MLC 16k 64Gb/CE 64Gb/die
Bank12: 0x98,0xde,0x94,0x93,0x76,0x51,0x8,0x0 - Toshiba 15nm MLC 16k 64Gb/CE 64Gb/die
Bank13: 0x98,0xde,0x94,0x93,0x76,0x51,0x8,0x0 - Toshiba 15nm MLC 16k 64Gb/CE 64Gb/die
Bank14: 0x98,0xde,0x94,0x93,0x76,0x51,0x8,0x0 - Toshiba 15nm MLC 16k 64Gb/CE 64Gb/die
Bank15: 0x98,0xde,0x94,0x93,0x76,0x51,0x8,0x0 - Toshiba 15nm MLC 16k 64Gb/CE 64Gb/die
Bank16: 0x98,0xde,0x94,0x93,0x76,0x51,0x8,0x0 - Toshiba 15nm MLC 16k 64Gb/CE 64Gb/die
Bank17: 0x98,0xde,0x94,0x93,0x76,0x51,0x8,0x0 - Toshiba 15nm MLC 16k 64Gb/CE 64Gb/die
Bank18: 0x98,0xde,0x94,0x93,0x76,0x51,0x8,0x0 - Toshiba 15nm MLC 16k 64Gb/CE 64Gb/die
Bank19: 0x98,0xde,0x94,0x93,0x76,0x51,0x8,0x0 - Toshiba 15nm MLC 16k 64Gb/CE 64Gb/die
Bank20: 0x98,0xde,0x94,0x93,0x76,0x51,0x8,0x0 - Toshiba 15nm MLC 16k 64Gb/CE 64Gb/die
Bank21: 0x98,0xde,0x94,0x93,0x76,0x51,0x8,0x0 - Toshiba 15nm MLC 16k 64Gb/CE 64Gb/die
Bank22: 0x98,0xde,0x94,0x93,0x76,0x51,0x8,0x0 - Toshiba 15nm MLC 16k 64Gb/CE 64Gb/die
Bank23: 0x98,0xde,0x94,0x93,0x76,0x51,0x8,0x0 - Toshiba 15nm MLC 16k 64Gb/CE 64Gb/die
Bank24: 0x98,0xde,0x94,0x93,0x76,0x51,0x8,0x0 - Toshiba 15nm MLC 16k 64Gb/CE 64Gb/die
Bank25: 0x98,0xde,0x94,0x93,0x76,0x51,0x8,0x0 - Toshiba 15nm MLC 16k 64Gb/CE 64Gb/die
Bank26: 0x98,0xde,0x94,0x93,0x76,0x51,0x8,0x0 - Toshiba 15nm MLC 16k 64Gb/CE 64Gb/die
Bank27: 0x98,0xde,0x94,0x93,0x76,0x51,0x8,0x0 - Toshiba 15nm MLC 16k 64Gb/CE 64Gb/die
Bank28: 0x98,0xde,0x94,0x93,0x76,0x51,0x8,0x0 - Toshiba 15nm MLC 16k 64Gb/CE 64Gb/die
Bank29: 0x98,0xde,0x94,0x93,0x76,0x51,0x8,0x0 - Toshiba 15nm MLC 16k 64Gb/CE 64Gb/die
Bank30: 0x98,0xde,0x94,0x93,0x76,0x51,0x8,0x0 - Toshiba 15nm MLC 16k 64Gb/CE 64Gb/die
Bank31: 0x98,0xde,0x94,0x93,0x76,0x51,0x8,0x0 - Toshiba 15nm MLC 16k 64Gb/CE 64Gb/die
Controller : Possible PS3110
Flash CE : 32
PS3105/3108/3109/3111 only:
Flash Channel: 4
Dram Size,MB : 16777216
PS3110 only :
Flash Channel: 8
Interleave : 4

          〜

-----------------------------------------------------

※↓字数不足で次up廻し。

書込番号:21918895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2994件

2018/06/24 15:57(1年以上前)

次は、S10コン+MLCでは珍しく疑似SLCキャシュ搭載らしい、つい最近購入な GoodRAM IRDM Pro です。

----------------------- 此処から ----------------------------------

v0.77a
Drive: 5(USB)
Model: IRP_SSDPR_S25B_240
Fw : SAFM02.3
Size : 228936 MB
P/N : 511-180206033 , SASM02.I
Bank00: 0x98,0x3a,0xa4,0x93,0x7a,0xd1,0x8,0x0 - Toshiba 15nm MLC 16k 128Gb/CE 128Gb/die
Bank01: 0x98,0x3a,0xa4,0x93,0x7a,0xd1,0x8,0x0 - Toshiba 15nm MLC 16k 128Gb/CE 128Gb/die
Bank02: 0x98,0x3a,0xa4,0x93,0x7a,0xd1,0x8,0x0 - Toshiba 15nm MLC 16k 128Gb/CE 128Gb/die
Bank03: 0x98,0x3a,0xa4,0x93,0x7a,0xd1,0x8,0x0 - Toshiba 15nm MLC 16k 128Gb/CE 128Gb/die
Bank04: 0x98,0x3a,0xa4,0x93,0x7a,0xd1,0x8,0x0 - Toshiba 15nm MLC 16k 128Gb/CE 128Gb/die
Bank05: 0x98,0x3a,0xa4,0x93,0x7a,0xd1,0x8,0x0 - Toshiba 15nm MLC 16k 128Gb/CE 128Gb/die
Bank06: 0x98,0x3a,0xa4,0x93,0x7a,0xd1,0x8,0x0 - Toshiba 15nm MLC 16k 128Gb/CE 128Gb/die
Bank07: 0x98,0x3a,0xa4,0x93,0x7a,0xd1,0x8,0x0 - Toshiba 15nm MLC 16k 128Gb/CE 128Gb/die
Bank08: 0x98,0x3a,0xa4,0x93,0x7a,0xd1,0x8,0x0 - Toshiba 15nm MLC 16k 128Gb/CE 128Gb/die
Bank09: 0x98,0x3a,0xa4,0x93,0x7a,0xd1,0x8,0x0 - Toshiba 15nm MLC 16k 128Gb/CE 128Gb/die
Bank10: 0x98,0x3a,0xa4,0x93,0x7a,0xd1,0x8,0x0 - Toshiba 15nm MLC 16k 128Gb/CE 128Gb/die
Bank11: 0x98,0x3a,0xa4,0x93,0x7a,0xd1,0x8,0x0 - Toshiba 15nm MLC 16k 128Gb/CE 128Gb/die
Bank12: 0x98,0x3a,0xa4,0x93,0x7a,0xd1,0x8,0x0 - Toshiba 15nm MLC 16k 128Gb/CE 128Gb/die
Bank13: 0x98,0x3a,0xa4,0x93,0x7a,0xd1,0x8,0x0 - Toshiba 15nm MLC 16k 128Gb/CE 128Gb/die
Bank14: 0x98,0x3a,0xa4,0x93,0x7a,0xd1,0x8,0x0 - Toshiba 15nm MLC 16k 128Gb/CE 128Gb/die
Bank15: 0x98,0x3a,0xa4,0x93,0x7a,0xd1,0x8,0x0 - Toshiba 15nm MLC 16k 128Gb/CE 128Gb/die
Controller : Possible PS3110
Flash CE : 16
PS3105/3108/3109/3111 only:
Flash Channel: 2
Dram Size,MB : 16777216
PS3110 only :
Flash Channel: 8
Interleave : 2

             〜

--------------------------------------------------------

これで、P3-256 だけがTLC搭載な解析結果が、ますます信憑性を増しましたね。
(^o^)サテサテ、ヘンジガタノシミカナ?


P.S
実はPhison+MLC品が、あと一個有りましたが、ちょっと面倒な場所にある為、接続出来ず割愛してます。キガムイタラ、アップスルカモ

書込番号:21918924

ナイスクチコミ!1


okmshiさん
クチコミ投稿数:15件

2018/06/24 16:50(1年以上前)

>翠緑柄眸さん
> 貴方が「恵安」扱いのMLC詐称品を購入してない場合、返事は期待出来ない気がしますが、どうなんでしょう?

それは違うかと思います。
私も、ここまで調べたのはP3-256が有力な購入候補だったからです。
当然、恵安サポににも、それを伝えた上でやり取りしています。

購入済みの方はもちろんですが、購入を検討している方にも購入するかの判断材料として
「正しい真の仕様」を知る権利は当然あるべきだと私は考えます。
そして、それに対して真摯かつ正確に答えられないようでは大半の方が購入しようとは、
決して思わないのではないでしょうか?

と…理想論を述べましたが現実問題、恵安さんがどのような返答をされるかは私にはよく分かりません。
その返答や販売経由の翠緑柄眸さんへの返答によって恵安さんの企業体質がよく分かるかとも思います。


書込番号:21919047

ナイスクチコミ!3


okmshiさん
クチコミ投稿数:15件

2018/06/30 11:11(1年以上前)

問合せから2週間近くも経った今現在も恵安さんから回答はなしです。
分かり次第、連絡してくれることにはなっていますが本当に調べているのでしょうか?
あまりに時間がかかり過ぎですし酷いですね…これが恵安さんの企業体質なのでしょうね。
前にも書きましたがColorful騒ぎの時のリンクスの迅速な対応とは大違いです。
(もし本当なら)リコールレベルの重大疑惑にHPも含め無反応なのは非常に不味いと思います。
仮に調査が長引いている等の理由でまだ明確に返答できないのなら、最低でも
疑惑(と言っても限りなく黒ですが)についてHPに「P3-256について現在調査中です〜」
とでも載せるべきでしょう。

翠緑柄眸さんの方は販売店経由での恵安さんへのアポとのことですが、どうだったのでしょうかね…

☆メモ
今現在、恵安さんのHPの「お知らせ NEWS」にP3-256について何の記載もありませんし、
P3-256の仕様も相変わらず「INTEL製 3D MLC」と明記されたままです。

書込番号:21931503

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2994件

2018/06/30 12:17(1年以上前)

>okmshiさん

こちらはメール送信の翌日6/24付けで、販売店からの返信メールが有りました。

メーカーへ問い合わせる、となってましたが、ほぼまる一週間経った今現在も、追伸は有りません。

P3-XXX,2.5WSATA III
http://www.kingspec.com/products_detail/productId=74.html

|Flash Type   3D TLC 

ただメーカーサイトだとTLCになってる様なので、MLCを標榜した代理店の「恵安」に問い合わせないと駄目な筈ですが?

週明けになっても返事が無い場合、再度問い合わせるつもりです。


※勿論、私が購入で代金を支払ったのは販売店なのですから、メーカーや代理店がどうあろうと、販売店に責任を全うして頂くしかないんですけどね。

書込番号:21931617

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2994件

2018/07/03 01:17(1年以上前)

一週間以上経過した本日今現在にて、販売店からの追伸が無い為、状況説明と問題解決の進展を督促するメールを送信しました。(~_~)ヤレヤレ


P.S
自分としては、ある意味被害者でもある販売店の名前は、今までの同様な問題でも販売店や巷の掲示板に公開する様な事は、あまりしたくない性格だし、してきませんでしたが、それらは最終的にシッカリ解決した場合であり、今回の問題が拗れない事を望んでます。

書込番号:21937600

ナイスクチコミ!2


okmshiさん
クチコミ投稿数:15件

2018/07/04 06:57(1年以上前)

私の方も、もう2週間以上が経ちますが恵安サポから何も連絡はありませんね。
「確認ができ次第、回答する」とのことでしたがダメですね、この会社…。
99.99%偽装表示で確定なのに往生際が悪過ぎます。
だんまりでこのままやり過ごそうとしているのかな?

PS.
Colorful騒ぎの発端となった方も新たに分解に参加されていますがやはりINTEL 3D MLCではありませんでしたね。

書込番号:21939744

ナイスクチコミ!3


code00さん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:10件

2018/07/18 02:31(1年以上前)

チェック体制が全然ダメですね。
中国から物を仕入れる仕事をしていれば「同じ仕様の物を引き続き取り扱う」というのがどんなに困難か分かるはずです。
勝手に仕様変更やデータ加工は日常茶判事、他所のロゴをパクったり認証が取れないのに取れると言ったり、
日本企業とはまったく違うということを理解しておく必要があります。

安い製品を買うということはそういう所で製造されたものを買うということなので、それなりの覚悟が必要です。(在庫処分や特価品などを除く)
それが嫌ならやや高いですがちゃんとしたブランドのものを購入するべきです。

質の悪いSSDだとHD Tuneでベンチマークをすると最初の8GBは300MB/sでも、8GB以降は6MB/sしか出ないゴミということも有り得ます。
TLCのSSDの速度表記というのはキャッシュ部分の話で、実際の書き込み速度ではないので
大きなデータを扱う場合はHDDよりも遅くなってしまう場合がある点には注意が必要です。

HD Tune
https://forest.watch.impress.co.jp/article/2007/02/22/hdtune.html

書込番号:21970994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2994件

2018/07/19 04:17(1年以上前)

7月3日の2回目のメールに対して、即日で「担当者に督促しました」とかの返信が来たので、大人しく待ってましたが、2週間以上経った今日現在まで追伸が無く、再度問い合わせメールをしました。

まあ販売店の事情も在るでしょうが、担当者(何処の?)云々なんて販売店の内部事情であって、購入者からしたら基本的に関係の無い話なんですけどね。(状況説明としては、無いより遥かにマシですが。)

このまま「実質的に進展無し」の状態が、一か月以上にならない事を望みます。
(一か月で駄目なモノは、2カ月、3カ月経っても駄目な気がするので。)

書込番号:21972988

ナイスクチコミ!1


okmshiさん
クチコミ投稿数:15件

2018/07/22 15:31(1年以上前)

>翠緑柄眸さん

私も1ヵ月以上、HPの発表も含め音沙汰なしだったので先週末に再度、恵安サポに
「重大な虚偽記載の可能性が濃厚なのにあまりにも対応が遅くて酷すぎる、進捗状況を教えてくれ」との旨のメールを送りました。
そうしたところ
「現在メーカーに過去の製造分についての確認中」
との、よく分からない短い返答だけが返ってきました。
進捗を説明するにもあまりにも短過ぎて不誠実ですし、仕様と全く違う製品が少なくとも今現在大量に流通しているのは、ほぼ確実なのに、この他人事とも思えるようなアバウトな回答には、ただただ呆れるばかりです。
にしても、99.999%黒な製品なのに今も売られ続けているのが(悪い意味で)凄いですね。
気づいたら価格.COMの商品説明に以前はあった「INTEL製 3D MLC 採用」は消えていますね。
恵安さんHPの仕様は今も変わらず「INTEL製 3D MLC」のままですが…。
売れ筋ランキングも私が最初に書き込みした頃は2位あたりだったと思うのですが今現在は66位にまで後退しています。
当然ですね。

書込番号:21980352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2994件

2018/07/25 21:03(1年以上前)

本日販売店からメールが有り、「メーカーが正式回答を、今月中に出来る様に調整中」との話でした。

と言う事で、あと一週間程待てば、何かしら進展が有りそうです。


※ただ普通に考えると代理店の「恵安」が対応すべきだと思うのですが、まあ販売店と代理店、メーカーの契約状況に依るでしょうから、とりあえず販売店さんにはエールを送ります。 (/^o^)/ フレーフレー

でも正式回答が「恵安に全責任有り」とか、盥回しな泥沼にならない事を祈りたいですね。(~_~;

書込番号:21988132

ナイスクチコミ!0


gtofさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:15件

2018/07/28 22:17(1年以上前)

intel製 3D MLCとは。2bitMLCモードとしても使用可能な3bitMLCのことでしょう。
2bitモードで使用しているとは書いてないのでTLCとして使用していると考えるのが普通でしょう。
より安価な同等品に変更するのは日常茶飯事に行われていること。
日本人の感覚からすると、せめられるべきなのは予告なくメーカーの裁量にて変更しますの注意書きがないことくらいでしょうか。

書込番号:21994654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件 P3-256のオーナーP3-256の満足度1

2018/07/29 12:59(1年以上前)

> intel製 3D MLCとは。2bitMLCモードとしても使用可能な3bitMLCのことでしょう。
> 2bitモードで使用しているとは書いてないのでTLCとして使用していると考えるのが普通でしょう。

マイクロン(SpecTek)は切り替え方式のNANDはないはずだし、それ以前にINTEL製でない時点でアウト。
同等品と言うがSpecTekのSGグレードTLC NANDのどこが同等品なのか。
ていうかKing spec本家のメーカー公式仕様は3D TLC。
http://www.kingspec.com/products_detail/productId=74.html

そもそも仮にメーカー公称TLCのSSDと仕様の全く違う恵安特注品MLC(MLCモード品)として仕入れて、
売っているなら、多くの購入者から疑惑が恵安に届けられた時点でColorful騒動の時のリンクスのように
即反論できるはず。
販売開始当初からメーカー公称仕様と全く違う仕様で売っているのですからね。
(良改良の特注品なら高品質な山洋ファンをメーカーに特注していた紫蘇電源のオウルテックなどのように
メーカー特注の日本代理店オリジナル商品として明記するはずだし、当然、代理店である恵安も良改良の
特注仕様はセールスポイントとしてしっかり把握しているはず)
それを1ヶ月以上もの間、回答拒否している時点でお察っし。
他にも大きなデータ書き込みで途中でガクンと遅くなるのもキャッシュレスTLCの典型的な特徴。
それに加えて(100%正確だとは断言はしないが)、phison_flash_idツールのTLC判定も、
私の実体験や多くの有志の情報からしてかなり正確。

それを恵安が「予告なく仕様変更があります」と記載しなかったのだけが落ち度みたいに
アクロバット擁護するのは痛々しいとしか言いようがない。
ここまで悪質なデタラメ誇大仕様を擁護できるなんてとても一般の消費者とは思えない。
gtofさんの過去の書き込みを一部見る限り「反消費者側の立場の方」のようですね。
触れてはいけない人だったかも。
貴方のように買ってもいない製品のクチコミでいい加減な茶々を入れる人は本当に不愉快。

書込番号:21995819

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/02 08:58(1年以上前)

>翠緑柄眸さん

販売店、メーカーからの正式回答次第かとは思いますが、虚偽の広告が事実ならば景品表示法の優良誤認表示に該当する事案に思えます。
http://www.caa.go.jp/policies/policy/representation/fair_labeling/representation_regulation/misleading_representation/
https://business.bengo4.com/category8/practice152

ホームページに表示されている優良誤認疑いの情報が削除されないうちに、スクリーンショットなどで記録し、販売店とのメール等々を証跡として、消費者庁 景品表示法の相談・被疑情報の受付窓口に相談、通報することで調査が入り措置命令や課徴金納付命令が出る場合があります。
http://www.caa.go.jp/policies/policy/representation/contact/
http://www.caa.go.jp/policies/policy/representation/fair_labeling/violation/

景品表示法 優良誤認事例は法人実名入りで公開されています。
https://yakujihou-marketing.net/archives/922
http://www.caa.go.jp/policies/policy/representation/fair_labeling/pdf/160129premiums_1_3.pdf

書込番号:22003422

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2994件

2018/08/04 12:11(1年以上前)

少し遅れましたが、昨日8月3日付けで販売店から返信が有りました。

それによると「恵安」がスペック通りのP3-256へ交換に応じるそうです。
(P3-256の"一部のロット"に、仕様と違うモノが混じってしまったとの事。~_~; フーン・・・)

但し、直接「恵安」と交渉して下さい、という話で、販売店の責任はどうなったのか?が非常に疑問です。
(私が売買契約したのは販売店なのですから、何故お金のやり取りもしてない「恵安」と手続きしなければならないのか、消費者契約法から疑問に思わざるを得ません。)

取り敢えず、販売店から教えられた「恵安」のメール宛に、交換要求を送信しました。


P.S
但し、S11互換なINIC6081搭載品でないと、phison_flash_idツールで、INTEL 3D MLC品の確定確認が出来ない為、殻割り確認しても3年保証する様に条件を付けましたが、果たしてどうなるやら。

書込番号:22007739

ナイスクチコミ!1


okmshiさん
クチコミ投稿数:15件

2018/08/04 19:03(1年以上前)

翠緑柄眸さん、ご報告お疲れまです。
「分かり次第連絡する」と言ってたのに恵安さんから、私の方には何も連絡がありません。

翠緑柄眸さんのご報告を拝見した限り、恵安さんの言い分は無理がありますよねぇ…。
そもそもP3-256においてはINEL MLCの報告は全くなく、SpecTekの報告しかないのに
果たして本当に「一部のロット」なのでしょうか?
個人的には全く信用できません。
仕様と全く違うものが売られていたのですから交換や返品返金は当然のこととして、
恵安さんのHPに何も今回の問題のお知らせがないことにも呆れるばかりです。
おそらくHPなどで本格的に交換対応等の告知はせず気づいた購入者にだけ交換等の
対応をして、やり過ごそうとしている可能性が非常に高いと言わざるを得ませんね。
現時点までの恵安さんの対応を見る限りは…。

> 販売店の責任はどうなったのか?

仰るように他人事のような態度で今も平然と売り続けている販売店各社の姿勢も
いかがなものかと思いますね。
Amazonなどではレビューでこの問題は話題になっているわけですし。

PS.
暴言レベルの言葉は使ってないはずですし妥当な言葉を選んだつもりですが、
私の恵安さん批判の一部が価格.COM運営によって削除されてしまったようです。
価格.COMの運営さんは、これほどの悪質な問題を起こし、発覚後の対応も
非常によろしくない恵安さんに対して甘すぎではないでしょうか?
削除基準がよく分かりません…。

書込番号:22008446

ナイスクチコミ!1


okmshiさん
クチコミ投稿数:15件

2018/08/04 19:10(1年以上前)

> 但し、S11互換なINIC6081搭載品でないと、phison_flash_idツールで、INTEL 3D MLC品の確定確認が出来ない為、
> 殻割り確認しても3年保証する様に条件を付けましたが、果たしてどうなるやら。

今までの経緯からして当然の要求だと思います。
これで殻割りを恵安さんが拒否をするようでは全く反省しているとは思えません。

書込番号:22008451

ナイスクチコミ!1


okmshiさん
クチコミ投稿数:15件

2018/08/06 19:28(1年以上前)

某巨大掲示板にあった情報ですがKingSpecのP3-256の代理店が
カオスな状態になってきていますね。

KingSpec日本総代理店 ワールド富士有限会社
http://www.world-fuji.com/magazine/2018/05/19/12

KingSpecの代理店は恵安なはずですが、どういうことでしょうかね?
複数の日本正規代理店が取り扱ってる海外メーカー製品もPCパーツ業界では
珍しくはありませんが、この場合はどうなのでしょうか?
"総"代理店となると普通の代理店と違って日本の独占代理店のようにも思えますが、
恵安さんが如何せん閉口状態なので、よく分かりませんね。
私の恵安さんからの直情報ではメーカーと恵安さんは直にやり取りしているようなので、
恵安さんも代理店となり少なくともワールド富士さんを通してはいないようですよね。

となると考えられるのは

kingspec(メーカー) → ワールド富士(kingspec日本総代理店) → Amazonなど販売店

kingspec(メーカー) → 恵安(日本代理店) → Amazonなど販売店

の2つの流通経路(並行輸入品除く)があるのでしょうか。

書込番号:22012741

ナイスクチコミ!0


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

まぁ、しょうがないか。。。

2018/10/13 00:50(1年以上前)


SSD > KingSpec > Q-360

クチコミ投稿数:2件

Diskmarkの結果

ベンチは以下の通りです。
もう少し出ると思ったんですけどね~。

書込番号:22179079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2018/10/13 08:47(1年以上前)

キングスストーンというメーカーもあるので紛らわしいですね。

書込番号:22179421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6437件Goodアンサー獲得:890件

2018/10/13 10:58(1年以上前)

キングスストーンではなく、キングストン(Kingston)でっしゃろwww

書込番号:22179605

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2994件Goodアンサー獲得:41件

2018/10/13 11:12(1年以上前)

SATA2(3Gbps)接続なら、十分以上でしょう。

もしMBがSATA3サポートなら、ドライバのIDEモードとか、SATAケーブルとか、SATA3非対応ポートかとか、確認が必要です。

書込番号:22179626

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2018/10/13 23:23(1年以上前)

>翠緑柄眸さん
確認したところ問題はありませんでした。
SATA2がネックになってるみたいですね~。
新しいMBが欲しくなった今日この頃です。

書込番号:22181022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

標準

2%減りました。

2018/10/02 14:51(1年以上前)


SSD > Sandisk > エクストリーム プロ SDSSDXPM2-500G-J25

スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4652件

画像のとおり、2%減りました。

 今インターネットアクセスのスピードがガタ落ちなので、その原因をぷららと一緒に追及しています。よって、このSSDについて詳しく書けません。感想等詳細は後ほど。

書込番号:22153994

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4652件

2018/10/02 14:51(1年以上前)

顔アイコン訂正

書込番号:22153995

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40420件Goodアンサー獲得:5687件

2018/10/02 15:07(1年以上前)

>今インターネットアクセスのスピードがガタ落ちなので、その原因をぷららと一緒に追及しています。よって、このSSDについて詳しく書けません。
インターネットの速度低下の原因がこのSSDって話ですか?

書込番号:22154021

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4652件

2018/10/02 15:21(1年以上前)

 いえ、SSDとは無関係です。

書込番号:22154041

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2018/10/02 15:31(1年以上前)

エキプロ500GBは TBW300TBのようですね。  2%で6000GB なのでちょうどそれは計算的かなと。
当方、Crucialの250GB MX500(TBW100TB)にてたった4か月で4%減でしたよ。(4TB書き込み)
 メーカーとやり取りしたけどあまりに精神衛生上よくないし売り払いました^^
尚、古いCrucial M550 250GBは30TB書き込んでますが未だ7%減で頑張ってます(笑)

また当方も「ぷらら」です。1年半くらい前かな速度ダウン感じて計測時でも常に100Mbpsを下回って、夜の9時過ぎは30くらいでした。
その時は「ぷらら トラフィックモニター」にて 毎日95%越くらいに混みあってましたので問い合わせたら機器の増強工事検討中だったようです。

工事後は350Mbps程度には改善されました。 ゴールデンタイムは半分くらいですが。

書込番号:22154056

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4652件

2018/10/02 16:12(1年以上前)

>あずたろうさん
今インターネットのことで手が離せないような状態です。SSDのことについては後ほど。
有線で300Mbps越えなのに、無線で30出ません。一昨日は90〜100出てたのに。現在調査中です。
 

書込番号:22154105

ナイスクチコミ!1


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4652件

2018/10/02 16:41(1年以上前)

 結局結論が出ず、親機を交換してみるということで一旦終了しました。

 さて、SSDですが、500GBで300TBW、つまり600回の書き換え保証です。6TBの書き込みですので、12回書き換えた計算になります。つまり1/50の書き換え、2%という数字は確かに妥当です。
 しかし、以前のMLCのが半分の250GBで48TBで94%ですので、何か納得がいかないのは私がわがままなのでしょうか?
 Extreme Proって不死身のイメージがあるものですから。

 でも正直最近この%の数字が気にならなくなったのも事実です。生きてるうちに50%切ってやろうなんてのも考えたりして・・・
 しかし、減っていく数字はやはりあまり見たくないですね。WDかSamsungですかね?

 >KAZU0002さんが以前仰っていたように、使い切って使いつぶしてみましょう。

 それでは失礼します。

 
 

書込番号:22154166

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2018/10/02 17:28(1年以上前)

5月から使用中の TBW 300TB Sumsung

だから当方もCrucialに対して昔と計算方法でも変わったのか?と尋ねましたところ、
それはない同じ計算です!ときっぱり返答もらいました。

で なんで違うのかと聞いても分かるようには答えてくれず、(計10回くらいメール行き来したかな)埒が明かないのでCrucialに見切りをつけた次第です。 ごめんなさい、Crucial MX500は最終的に6%減でした。(1月末購入 → 5月売却)

残寿命表示しないSSDまたはサムスンのように殆ど減らない表示のSSDにすれば気になることはないでしょうから(笑)
気にするだけ精神的に損ですよ。 今はSSD安価になってきた時代ですし。 

書込番号:22154250

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4652件

2018/10/02 18:14(1年以上前)

 過去スレは読ませていただいてます。参考になります。

 しかし、熊本で300越えですか。

書込番号:22154327

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:641件

2018/10/02 18:27(1年以上前)

850EVO_500GB

850EVO_500GB

>uechan1さん
>さて、SSDですが、500GBで300TBW、つまり600回の書き換え保証です。
>6TBの書き込みですので、12回書き換えた計算になります。
>つまり1/50の書き換え、2%という数字は確かに妥当です。

単純に6TB÷300TBW=0.02(2%)の方がわかりやすいと思います。(^^;

>しかし、減っていく数字はやはりあまり見たくないですね。
>WDかSamsungですかね?

温度が固定表示や書込量が表示されないSSDは困りますが
寿命が100% 固定のSSDは精神衛生上ずっと良いです。

860EVO (250/500GB)は落ち込みが発生しますのでお勧めしません。

860EVOはシーケンシャルライト
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0537/SortRule=2/ResView=all/#22027833

860EVO
Samsung_SSD_860_EVO_Data_Sheet_Rev1.pdf
> The sequential performance measurements after Intelligent TurboWrite region are
> 300MB/s (250/500GB), or 500MB/s (1TB).

書込番号:22154350

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4652件

2018/10/02 18:46(1年以上前)

 %の計算はそうですが、私は暗に600回の書き込み保証を言いました。(実際には1000回以上の書き換えはできるでしょうが)

 ただ私、半島製は絶対使いませんので。

書込番号:22154389

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:641件

2018/10/02 18:58(1年以上前)

>uechan1さん
>%の計算はそうですが、私は暗に600回の書き込み保証を言いました。
>(実際には1000回以上の書き換えはできるでしょうが)

書込保証600回などと言う保証値はございません。
保証はTBWだけです。(TBWすら公開していないメーカーも多いです)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
>>しかし、減っていく数字はやはりあまり見たくないですね。
>>WDかSamsungですかね?

>ただ私、半島製は絶対使いませんので。

だったらSamsungの名前は出さない方が良いです。(^^;

書込番号:22154421

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4652件

2018/10/03 01:15(1年以上前)

 はい、そうします。

 そうすると、素人考えの想像で質問しますが、500GBのうち400GB書き込んでいた場合、残り100GBで書き込み300TBWになるには、3000回の書き換えになるのですが、こういう考えあってますか? それともすでに書き込んでいた400GBの部分も再配置されるのでしょうか。もちろん300TBWでSSDが書き込みできなくなるとは考えてはおりませんが。
 (ちなみに、同じ3D NAND使ったUltra3Dは4.6TB書き込んでもまだ100%です)

 とこんなことを想像してますが、実際にそれだけ書き込むのに数十年かかるでしょうが・・・  妄想(+_+)

 それより、四日市NAND、これからどうなっちゃうんでしょうか?

 

書込番号:22155341

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:641件

2018/10/03 10:34(1年以上前)

WD BLUE 3D 500GB

HDDの場合はご存じの様に外周から内周に向かって書き込んで行きます。
イメージ的に蚊取線香が燃えるみたいに外側から渦巻き状に
順番に書き込まれていると思ってもらって良いです。
外周から内周の終点まで1回の書き換え回数とカウント出来ます。
しかしHDD的書き換え回数の考え方はSSDには適用出来ません。

SSDの場合は内部にあるSSDコントローラとそのファームウェアによって行われます。
セルの一極集中によるNANDの劣化を避ける為、
一般的にランダムに書き込まれると言われていますが
その具体的なプロセスはSSDメーカーから一般公開されていないのでわかりません。
まさに黒子の仕事なので気にしなくて良いのです。

メーカーが仕様として一般公開しているのはTBWと保証期間です。
(但し廉価版SSDはTBW非公開のメーカーも多いです。)

書き換え回数は保証値として仕様書に明記されておりません。
・保証されていない。・方法もわからない。・何やっているかわからない。
従ってユーザーが勝手な妄想をして心配する必要はございません。

ユーザーがSSDの寿命(%)を見て過度に心配しても仕方が無いです。
常に100%表示のSSDを買えば心配する必要は無くなります。(^^;

WD BLUE 3DはCrystal Disk Info 7.8.0で
・健康状態の%は表示されません。(寂しいです)
・書込量は表示されません。(残TBの計算も出来ません。)
・ベンダ固有値が多すぎます。(目障りです。)
従ってお勧めしません。

(参考)
SSDの残り寿命が減りました
http://www.artemissoftservice.com/comp_column/20170327.html

「CrystalDiskInfo」の見方 SMART情報の確認
https://pctrouble.net/software/crystaldiskinfo.html

書込番号:22155840

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4652件

2018/10/03 12:14(1年以上前)

 以前だったら、3ケ月で2%減るのはショックだったでしょうが、今はあまり気になりません。このペースですと、0%になるまで12年ちょっとかかるものですから。(ソノコロハ、コノヨニイナイ)

 しかし、見えなきゃかったるい、見えればヤキモキ、困ったちゃんですね。

 四日市NAND、頑張れ!

書込番号:22155985

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信8

お気に入りに追加

標準

約1年の仕様で突然死しました。

2018/08/16 10:57(1年以上前)


SSD > サムスン > 960 EVO M.2 MZ-V6E500B/IT

スレ主 地主さん
クチコミ投稿数:98件

昨日突然死しました。
約1年間の命でした。
それほど酷使したわけではありません。
BIOSの画面でも全く認識しなくなりました。

やっぱり韓国製はだめなのかなぁ。

書込番号:22035191

ナイスクチコミ!6


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27988件Goodアンサー獲得:2467件

2018/08/16 11:26(1年以上前)

月遅れお盆 に逝きましたか ・・・・残念!
保証期間中ぐらいは命を長らえて欲しいですね〜
熱暴走 ??? 単なるチップ等の不良・・・

書込番号:22035264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:16件

2018/08/16 11:37(1年以上前)

1年の「仕様」なら、1年で「死ぬ」でしょう。

1年の使用なら、別ですが・・・

書込番号:22035286

ナイスクチコミ!7


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2018/08/16 11:49(1年以上前)

どんな高級品だろうと、死ぬときは突然死ぬもの。
残念ながらジャップ製より品質は高い。

書込番号:22035308

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:641件

2018/08/16 11:52(1年以上前)

>約1年の仕様で突然死しました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
漢字の間違いですね!
960EVOは3年保証です。

書込番号:22035317

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:94件

2018/08/16 12:11(1年以上前)

個人的に気になるのは、熱対策したかどうかかな?

何もなしに使ってたら、
大したことしてなくても壊れても不思議じゃないかもしれない。

してたらスルーして下さい。

書込番号:22035355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 地主さん
クチコミ投稿数:98件

2018/08/16 12:14(1年以上前)

ヒートシンクを張り付け、専用のファンで冷却していましたので熱対策については問題ないと思います。
ブルースクリーンが出た後、再起動しても認識しなくなりました。
本当に突然でした。

書込番号:22035358

ナイスクチコミ!1


gtofさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:15件

2018/08/21 00:57(1年以上前)

1年とは早すぎますね。
半導体製品なので製造欠陥などもありますが1000-10000個に1個くらいは短期間に壊れるものもある。
製造欠陥ならしょうがないが、何か使用上で注意すべきことがないのかとか壊れ方が気になりますね。
最近よくあるパスワードやセキュリティーロックがかかっているだけで実は壊れていないとか。
3年保障、RMAに出して交換してもらい、ついでにどのように壊れたのか聞いてみてください。

書込番号:22045851

ナイスクチコミ!0


スレ主 地主さん
クチコミ投稿数:98件

2018/09/30 20:05(1年以上前)

サポートセンターに送りました。
そこでもアクセス出来ず、新品に交換してもらいました。

書込番号:22150098

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

SSD > ADATA > Ultimate SU800 ASU800SS-2TT-C

クチコミ投稿数:21件

SSD TOOLBOX01

SSD TOOLBOX02

CrystalDiskinfo

初回か2回目くらいの電源投入時で、ほぼファイルも作成してない状態なのに起動回数15回、使用時間6時間、総書き込み数3.7tbでした。
 こんなもんですか?

書込番号:22075342

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2018/09/01 18:04(1年以上前)

出荷試験の痕跡じゃないですか。

書込番号:22075448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2018/09/01 19:10(1年以上前)

そういう痕跡はクリアにして出荷するものだと思ってました。

書込番号:22075595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2018/09/01 19:14(1年以上前)

TBってどうなのかなあと思わないでもないですが

もしそんな簡単に痕跡いじれるならそれこそ中古品をデータいじって新品にできちゃうので

書込番号:22075608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2018/09/15 20:55(1年以上前)

初期不良扱いで返品になりました。

書込番号:22111626

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

1%減りました。

2018/09/08 21:56(1年以上前)


SSD > Sandisk > エクストリーム プロ SDSSDXPM2-500G-J25

スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4652件

本日、SanDisk SSD Dashboardで見たところ、2ヶ月半弱で4.5TBの書き込みで、残寿命1%減って99%になっておりました。
 同じくらいの書き込みのULTRA 3Dは4ヶ月でまだ100%です。(もうじき99%でしょうが)

 不死身の四日市3D NANDも2ヶ月半弱で1%減るのかと思うと、何か悲喜交々、もう少し頑丈だと思っていたのですが・・・

 残寿命マージンのため、320GB以上の未割当て領域にしておいたのに・・・ まさかウェアレベリングって未割当領域には分散書き込みしないのですか? そんなことはないはずです。  
 
 このSSDは、あと20年の寿命です。(ナニヲバカナコトヲカイテンタ゚ロウ)

 とまあ、近況です。

書込番号:22094298

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4652件

2018/09/09 04:20(1年以上前)

 何が言いたいかとはつまり、465GB中書き込みセルが90GB弱、残り380GBに対し分散書き込みが行われるわけですが、そうすると各セル平均12回弱の書き替えがあった訳です。
 そうするとこのSSD、1200回の書き換えで100%になるということでしょうか? 単純計算です。

 2D MLCが通常1万回と言われてますが(もう少し少ないかもしれませんが)、このSSDの3D TLCは1200回というきわめて短い数しか書き換えができないことになります。
 
 TBWで言えば、300割ることの0.5で600回となり、そちらから言えば良い数字に見えますが、3D NANDは2Dより丈夫というイメージがあったので(誤解?)、なんだかガッカリです。TBWの数倍書き込める実験サイトを見たことがありますが、それでも%は少し気になります(これがすべてでないとはわかっています)。

 消耗品とはいえ、大事に長く使いたいものです。単純計算であと20年(ソノマエニ ワタシガハルカニハヤクイッテルデショウ)
 残寿命の%って、気にしなくても良いとはいえ、気になりますね。(バカカシラ) (^^;)

 これで閉めさせててもらいます。
                                                              敬具

書込番号:22094936

ナイスクチコミ!0


zemclipさん
クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:126件

2018/09/09 11:22(1年以上前)

>uechan1さん
TBWが300TB(307,200GB)で使用量が4,563GB。
4563 / 307200 = 0.0148536...
0.0148536... * 100 = 1.48536...
四捨五入して1.0%ですね。

書込番号:22095613

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4652件

2018/09/09 12:02(1年以上前)

>zemclipさん
理屈ではそうなることはわかっています。TBWから寿命を計算するのは以前のあ〇たろうさんの書き込みで了解しています。TBW300とはいっても、その倍以上書き込めるだろうと思っています。

 しかし、条件は違いますが、Extreme PRO 2.5inch SATA 250GB 2D MLCが図のように48TB書き込んで-6%なのです。つまり1%8TBなのです。(もちろんあとちょっとで-7%かもしれません)

 なのに容量2倍の500GBの3D NANDが1%4.5TBというのはちょっと理解に苦しみます。

 PCを使っていくうち、SSDの残寿命はそんなに気にはなりませんが、容量の大きい3D NANDが早く消耗しているわけです。これは気になります。MLC、TLC、2D、3D、250GB、500GB   条件は大きく違いますが、何か納得がいきません。

 この次は1TB以上か、x-pointにでもしなくっちゃ・・・

 特にこのSSDに不満はありませんが、私の言わんとすることをご理解ください。元祖Extreme PROは不死身のスーパータフガイなのに、今度のExtreme PROはひ弱なんですね。

書込番号:22095720

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4652件

2018/09/09 12:20(1年以上前)

 でも、まあ、3.5TBで96%になったわけではないので・・・・
    http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001024634/SortID=21754030/#tab

書込番号:22095769

ナイスクチコミ!1


zemclipさん
クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:126件

2018/09/09 13:20(1年以上前)

CT250MX500SSD1のTBWは100TB(102,400GB)、使用量は3,552GB
3552 / 102400 = 0.0346875
0.0346875 * 100 = 3.46875
切り上げると4.0%ですね。

書込番号:22095921

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4652件

2018/09/09 17:05(1年以上前)

 >zemclipさん  その計算方法は承知しておりますが、私が言いたいのは、古くて小さい容量のSSDより、新しくて大容量の方が消耗度が早いのには期待外れだったということです。MLCとTLC、2Dと3D?

 残寿命の数字なんてあてにならないとはわかっているのですが、それでも一つの指標として気にはなります。あれっ、数字が落ちちゃった、その程度ですが。( ^)o(^ )

 更に言うと、MX500 250GBでセルに400回書き込むとTBWの上限で0%になると計算して、私のでは600回で上限に達します(今のペースで13年くらいかかります)。でももっと書き込めるでしょう? せめて1000回は行ってもらわねば(ソノマエニワタシガイッチャッテマスガ) 
 
 所詮消耗品とはいっても、私たち先のない老人にとっては一生物ですよ。葉っぱが一枚一枚と落ちていくのを見てるようです。 

書込番号:22096469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6940件Goodアンサー獲得:536件

2018/09/10 23:13(1年以上前)

書込み限度DWPDで明示されるSSDを買うと、寿命の事は気になりませんよ。
多分、私の寿命よりも長いでしょうし、機器の性能寿命が先の様に思いますけどね。


NAND書き込み限度よりも、構成部品による故障の方が恐ろしいと思います。

書込番号:22099954

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4652件

2018/09/11 07:39(1年以上前)

 NAND寿命は、10年20年と計算上ではもつだろうことはわかりますが、予測できないコントローラー等の別の故障までは入っていません。ですからこのSSDの残寿命は心配してません。(それより自分の残寿命が・・・・・)

 今回言いたかったことは、250GBのものより500GBの方が消耗が早いのはなぜなんだろうかということです。構造(MLC,TLC  2D,3D  SATA,MVMe)?
 同じSanDiskのExtreme Proという名を冠しているのに。

 最強の仮面ライダーは、仮面ライダー1号だったと言うことですか? コメダ行ってきまーす。

書込番号:22100475

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SSD」のクチコミ掲示板に
SSDを新規書き込みSSDをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング