SSDすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > すべて

SSD のクチコミ掲示板

(40062件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4180スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SSD」のクチコミ掲示板に
SSDを新規書き込みSSDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4180

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 USBとして認識されてない?

2024/03/19 12:14(1年以上前)


SSD > crucial > X6 CT4000X6SSD9

クチコミ投稿数:7件

こちらの中古を購入しました。
Androidスマホにつなげたところ、『対応していないMicron製USBドライブです』と表示され、写真のように指示通りにフォーマットしても、直にまた『対応していないMicron製USBドライブです』と表示され繰り返しです。

また、自宅と職場のPCにも繋げてみたところ(surface とダイナブック)繋がっては居るはずなんですが、(写真のように取り出しの表示は出る)SSDとして認識されてないのかCrucial Storage Executiveではサポートするフォーマットが見つからないとなり、エクスプローラーでも表示が出ないため何も出来ない状態です。

何か対応策はありますか?
宜しくお願い致します

書込番号:25666089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:73件

2024/03/19 12:29(1年以上前)

ディスクの管理からフォーマット?

書込番号:25666105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11215件Goodアンサー獲得:641件

2024/03/19 12:42(1年以上前)

>ぱーりゅさん

パソコンに接続して
ディスクの管理でフォーマットしましたか?

書込番号:25666123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:73件

2024/03/19 12:46(1年以上前)

スクショ見たら、使用できるようになりましたってあるけど?

書込番号:25666127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/03/19 12:47(1年以上前)

>小豆芝飼いたいさん
>夏のひかりさん
返信ありがとうございます。

ディスクの管理からフォーマットしようにも、そもそもディスクとして認識されてない感じで選ぶことが出来ないんですね。

書込番号:25666131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11215件Goodアンサー獲得:641件

2024/03/19 13:17(1年以上前)

外付けケース(USB接続)

エクスプローラー>PC

デバイスマネージャー>ディスク ドライブ

ディスクの管理

>ぱーりゅさん

外付けケースを接続した状態で
下記の表示はどのようになっていますか?SS参照

1-エクスプローラー > PC
2-デバイスマネージャー > ディスク ドライブ
3-ディスクの管理

書込番号:25666171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/03/19 13:48(1年以上前)

>小豆芝飼いたいさん
出来たってなり、閉じると再度フォーマットを要求されるの繰り返しです。

書込番号:25666194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11215件Goodアンサー獲得:641件

2024/03/19 13:56(1年以上前)

1-エクスプローラー > PC
2-デバイスマネージャー > ディスク ドライブ
3-ディスクの管理

外付けケースとして
何も表示されていないならば認識されていませんのでSSDの故障を疑います。

USBケーブルの不具合で認識されない場合もあるので別なUSBケーブルに交換して試してください。
USBポートの不具合や相性もあるのでUSB2.0にも接続して試してください。

Crucial Storage Executive
Crucial SSDのパフォーマンスの最適化に役立つ無料のソフトウェアツールです。
https://www.crucial.jp/support/storage-executive

Crucial Storage Executiveをダウンロードして試してください。

書込番号:25666203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:181件

2024/03/19 14:05(1年以上前)

付属のケーブルでないと接続が不安定になる事が、あるようです

書込番号:25666210

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11144件Goodアンサー獲得:1890件

2024/03/19 14:12(1年以上前)

フォーマット前

GPT exFAT でフォーマット

MBR exFAT でフォーマット

USB SSDを画像の手順でフォーマットしてください。
Windows 11 Pro 23H2 環境で行っています。
コマンドプロンプトは、スタート → すべてのアプリ → Windows ツール →
コマンドプロンプトを右クリック → 管理者として実行 起動します。

この手順でフォーマットしたexFATパーティションにはドライブ文字が
付いていませんので、↓の手順でドライブ文字を追加してください。
ディスクの管理のディスク1のexFATパーティションを右クリック →
ドライブ文字とパスの変更 → [追加] → 表示されているドライブ文字で
構わないなら[OK]を押す。
これで、エクスプローラーにドライブとして表示されます。

USB SSDがディスク1として認識されるものとして手順作成しています。
ディスクの管理でディスク1以外で認識される場合は読み替えてください。

最初に、GPT exFAT フォーマットを行ってスマホが認識するか確認し、
認識しない場合は、MBR exFAT フォーマットを行って確認してください。

4TB(2TBを超える)のSSD(HDD)をMBRでフォーマットしたことがないので、
フォーマット後の exFATパーティションの容量が2TB程度になっているか
必ず確認してください。

書込番号:25666217

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11215件Goodアンサー獲得:641件

2024/03/19 20:59(1年以上前)

付属のUSBケーブル

Crucial X6 外付けSSD

>ぱーりゅさん

その後いかがでしょうか?

Amazon Crucial X6 外付け SSD 4TB 【PS5/PS4 動作確認済み】 USB Type-C 最大読込速度800MB/秒 正規代理店保証品 CT4000X6SSD9
\39,899(2024-03-19)
https://www.amazon.co.jp/dp/B08W1KDM9K

アマゾン カスタマーレビュー
USBケーブルのトラブルがあるみたいです。
どのようなUSBケーブルを使っていますか?

他社製ケーブル使用の際は注意
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R3TP0UX0S62N0K/ref=cm_cr_getr_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B08W1KDM9K
>付属ケーブルがUSB-C to Cのため、他社製ケーブルで繋いでいました(PS4ProにはUSB-Cがないので)。
>が、SS社のUSB3.1 Gen2 USB-CーAケーブルでは接続不良が散発し、認識されないことがしばしば。
>そのためB社の同規格だけどなぜかだいぶ高いケーブルに替えたところ、
>まったく問題が出なくなりました。本製品の問題ではなく、相性かケーブルの方の問題だと思いますが、
>やはり使用の際はできれば付属ケーブルで繋ぐことをオススメします。

Crucial X6 と Crucial X8 どちらにするか!
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R1KA2RLN3TN2Z5/ref=cm_cr_getr_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B08W1KDM9K
>Type-C ケーブルが太く硬い。
>USB-A接続は、別途 USB-Aアダプターが必要。

M1 Macの外付け起動ディスクとしてCrucial X6を使用しています
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R3QRRFHGCE9U01/ref=cm_cr_arp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B08W1KDM9K
>初めは付属のUSB Type-C to Cケーブルのまま、macOS Monterey12.4のインストールしたところ、途中で不具合が起きて完結できず苦労しました。>いろいろと試行錯誤の結果、ケープルをUSB Type-C to Type-A( オス)ケーブル(BUFFALO USB3.1〔GEN〕)に替えてみたところ、
>問題無くOSのインストールが成功、起動ディスクとして使えるようになりました。

バッファロー USB Type C ケーブル USB-C & USB-A 1.0m 【 USB 3.2 (Gen1) 規格対応 】 充電 データ転送 iPhone 15 / 15 Pro スマホ タブレット ブラック BU3AC10BK/N
\798
https://www.amazon.co.jp/dp/B0C2HN85NP
【 USB 3.2 (Gen1) 規格対応 】

書込番号:25666644

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11144件Goodアンサー獲得:1890件

2024/03/20 00:23(1年以上前)

USBバスパワーの電力不足でSSDが認識しないのかも。
↓のような、セルフパワー対応Type-Cハブを使用することで、
電力不足を補えます。

・Aceele USB Cハブ 10Gbps 4ポート拡張 USB 3.2 Gen 2 ハブ60cmケーブル付き 4xUSB-C ポートとType-c電源ポート付きUSB C to USB 3.2 変換アダプタ、MacBook Pro、iMac、iPad Pro、Chromebook、Samsung Galaxy 用 在宅勤務 ゲームに最適
https://amzn.asia/d/cFMcSRl

書込番号:25666879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/03/20 09:26(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
>夏のひかりさん
>QueenPotatoさん
>小豆芝飼いたいさん

返信が遅くなり大変申し訳ありません。

ケーブルの不具合だったようでセットだったものと違うものにしてみたところ、認識されちゃんとフォーマットできました。

みなさん、本当にありがとうございます。

知らなかったことも沢山知れて良かったです。

書込番号:25667199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11215件Goodアンサー獲得:641件

2024/03/20 11:20(1年以上前)

>ぱーりゅさん

>ケーブルの不具合だったようでセットだったものと違うものにしてみたところ、
>認識されちゃんとフォーマットできました。

原因がわかって良かったですね!(^^)/

USB外付けケースは5個買っていますが
付属のUSBケーブルに不具合があった商品がありました。

USBケーブルを高速で使う場合はUSBケーブルの帯域に注意が必要です。
USB2.0のケーブルをUSB3.2Gen2につないでも10Gbpsの速度は出ません。
不安定になる原因になります。

書込番号:25667341

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

SSD > Silicon Power > Ace A55 SP512GBSS3A55S25

スレ主 MAT_ULTRA7さん
クチコミ投稿数:222件

質問ですが、このSSDがbiosから、なぜか認識しません。
以下のような事をやって 動作不良になってしまいました。
解決方法はあるでしょうか。?





///////////////////////////////////////////////////
今年1月あたりから、PCが調子悪くなりました。なかなか起動しない。固まるなどの症状
別SSDに交換すれば問題なくなります。
動作不良は、このSSD(cドライブ SP512GB)原因でした。

Cドライブは別SSDから起動させて、USB3経由2.5inchケースでSP512GBのデータを救出しました。
その後、PC管理の画面でSP512GBのフォーマットを行いました。この場合クイックフォーマットができず、
数時間かけて全フォーマットが完了しました。

(A)ここで 2.5インチケースにいれたSP512GBデータは読み書きができるようになりました。正常動作にみえます。
(windows11では SSD(SP512GB)を認識します)

(B)SP512GBを SATAケーブルにつないで、PCを起動させると BIOS画面上からSP512GBを認識しません。
またSATAにつないだままだと、windowsが起動できません。SP512GBのSSDがハードをつかんだままに見える。


長くなりましたが、(B)のBIOS画面上から 普通にSP512GBを認識させる方法がわかりません。

ネット上には同じような事象が記述されてますが、いろいろ試してみても 解決しません。


ちなみに
このSSDは2022年12月購入で マザーはアスロックsteel legend 、CPUはryzen 5600Gで使ってます。
SSDは500時間も使ってないです。

書込番号:25661800

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11144件Goodアンサー獲得:1890件

2024/03/15 21:41(1年以上前)

SATAケーブル、SATA電源ケーブルの不良 or 挿込不足。

書込番号:25661812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11796件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2024/03/15 21:45(1年以上前)

SATAケーブルは交換してみましたか?
マザーのポートは変更してもダメですか?
排他のポート使っていませんよね?

もともと使えていた環境なんですよね?
単に壊れた可能性もあると思う。
素直にメーカー保証利かないかメーカーに聞いてみるとか。

書込番号:25661817

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/03/15 22:14(1年以上前)

>MAT_ULTRA7さん

A の状態で、ディスクマネージメントの画面をUPしてくれますかね?

つぎに、
SP512GB に diskpart の clean をかけてくれますかね?

そして、ディスクマネージメントで、シンプルボリューム して、続けてフォーマット。
で、ディスクマネージメントの画面をUPしてくれますかね?

最後に、
B をやってミレル?

で、どぉなりますかね?

書込番号:25661850

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 MAT_ULTRA7さん
クチコミ投稿数:222件

2024/03/15 22:17(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
>猫猫にゃーごさん
SATAケーブルは 2つやりました。どちらもSSD認識しない。です。

アテゴン乗りさんの言う通り このSSDは2022年購入です。メーカーは3年保証といっている。


もともと 使えてた環境が今年初めころから、調子悪くなりました。
メーカ保障だと思います。窓口がわからなったのです。


その前に価格コム情報で 解決できないかなぁ〜〜?と思いました。

書込番号:25661860

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/03/15 22:18(1年以上前)

それから、 A の状態でクリスタルディスクインフォの画面をUPできますかね? 赤とか黄になってませんかね?

書込番号:25661861

ナイスクチコミ!0


スレ主 MAT_ULTRA7さん
クチコミ投稿数:222件

2024/03/15 22:22(1年以上前)

>Gee580さん
どうも情報ありがとうございます。
やってみます。

お待ちください。

書込番号:25661866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11144件Goodアンサー獲得:1890件

2024/03/15 22:27(1年以上前)

SATA電源ケーブルは交換したの?
排他SATAポートに接続しているとか?
BIOSでSATAポートを無効にしているとか?

どんなパソコンか、詳細な情報を開示しましょう。

書込番号:25661873

ナイスクチコミ!0


スレ主 MAT_ULTRA7さん
クチコミ投稿数:222件

2024/03/15 23:14(1年以上前)

>Gee580さん

>>A の状態でクリスタルディスクインフォの画面をUPできますかね? 赤とか黄になってませんかね?

順番は前後しますが crystal diskinfo画面です

書込番号:25661931

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/03/15 23:33(1年以上前)

>MAT_ULTRA7さん

OK そうだよね。 99% も妥当ではないかな? 実際は 99.55% だけれども。
https://www.silicon-power.com/support/lang/big5/TBW.pdf

その他は、どぉですかね? 

そして、 ”SP ToolBox Free-download Software” で健康状態はどうでますかね?
https://www.silicon-power.com/web/jp/software

注意:ダウンロードしたら、それのバイラスチェックしてからインストしましょう。

書込番号:25661952

ナイスクチコミ!0


スレ主 MAT_ULTRA7さん
クチコミ投稿数:222件

2024/03/15 23:38(1年以上前)

>Gee580さん

これで いいかな。?

>>>A の状態で、ディスクマネージメントの画面をUPしてくれますかね?

書込番号:25661953

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/03/16 00:15(1年以上前)

>MAT_ULTRA7さん

E: に いる EFIパーティション が悪さしてそうだよね。

Diskpart & clean が 確実だね。

書込番号:25661978

ナイスクチコミ!1


スレ主 MAT_ULTRA7さん
クチコミ投稿数:222件

2024/03/16 09:06(1年以上前)

>Gee580さん

>>つぎに、
>>SP512GB に diskpart の clean をかけてくれますかね?

>>そして、ディスクマネージメントで、シンプルボリューム して、続けてフォーマット。
>>で、ディスクマネージメントの画面をUPしてくれますかね?

diskpartやりました。

書込番号:25662220

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/03/16 09:10(1年以上前)

>MAT_ULTRA7さん

うまくできたみたいね。 では、続きのSTEPsをやってミレル?

書込番号:25662225

ナイスクチコミ!0


スレ主 MAT_ULTRA7さん
クチコミ投稿数:222件

2024/03/16 09:10(1年以上前)

>Gee580さん
>>そして、ディスクマネージメントで、シンプルボリューム して、続けてフォーマット。
>>で、ディスクマネージメントの画面をUPしてくれますかね?


pcの管理画面です。

書込番号:25662226

ナイスクチコミ!0


スレ主 MAT_ULTRA7さん
クチコミ投稿数:222件

2024/03/16 09:12(1年以上前)

>Gee580さん
上をformatしました。

書込番号:25662228

ナイスクチコミ!0


スレ主 MAT_ULTRA7さん
クチコミ投稿数:222件

2024/03/16 09:16(1年以上前)


>>(B)SP512GBを SATAケーブルにつないで、PCを起動させると BIOS画面上からSP512GBを認識しません。
>>またSATAにつないだままだと、windowsが起動できません。SP512GBのSSDがハードをつかんだままに見える。


これが解決しました。BIOSからSSD sp512GBが認識しています。
どうもありがとうございました。

書込番号:25662235

ナイスクチコミ!0


スレ主 MAT_ULTRA7さん
クチコミ投稿数:222件

2024/03/16 09:23(1年以上前)

sp tool

SPツールの健康状態です。

書込番号:25662242

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/03/16 09:28(1年以上前)

その SP Toolbox

で念のためにSMART値表示できますか?

ここに貼り付けで!

書込番号:25662247

ナイスクチコミ!0


スレ主 MAT_ULTRA7さん
クチコミ投稿数:222件

2024/03/16 09:50(1年以上前)

>usernonさん
sp toolは簡易ツールなので SMART値は でません。

その代わり crystal disk info画像です。

なんかわかれば 教えてください。

書込番号:25662273

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/03/16 09:59(1年以上前)

「訂正不可能エラー数」

>sp toolは簡易ツールなので SMART値は でません。

それはひどいですね!?


crystaldiskinfoで「訂正不可能エラー数」1D

が出ているので、注意が必要です

全く壊れているわけではなく

全く使えないわけではありません

即交換とは言ってはいません

今後またどうなるか、、、注意していなければ危ないという感じです

悪く考えればまた今回のような「認識しない」が起きるかも?です
一度出たというのは、何かしらSSDに原因があると思うのが無難です

Ace A55 SP512GBSS3A55S25 2019年11月22日 登録

もう結構長く使っているのでは?

転ばぬ先の杖!

書込番号:25662285

Goodアンサーナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

SSD > バッファロー > SSD-PUT500U3BC/D [ブラック]

クチコミ投稿数:3件

こちらのssdにwin10のosを入れて起動用ドライブとして利用したいのですが、MSI H67MA-E45 V2マザーのBIOS側でドライブを認識してくれずUSB起動してくれません。別のpcでは認識しているので故障ではないと思うのですが、解決方法があれば教えていただけますでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:25655066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
死神様さん
クチコミ投稿数:1680件Goodアンサー獲得:282件

2024/03/10 15:49(1年以上前)

Windows は基本的にUSBデバイスにはインストールできません。
どうしてもやりたい場合は、「Windows To Go」で検索してみてください。

書込番号:25655078

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/03/10 16:10(1年以上前)

USB(SSD)からWindows10が起動できたらいいですね。。

持ち運びできるので便利です

●勿論裏技を使えばいくらでもできますが、、

普通に内蔵のSSDではだめなんですかね??

何がなんでも持ち運びたいんですか?

書込番号:25655104

ナイスクチコミ!1


uechan1さん
クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:149件

2024/03/10 16:28(1年以上前)

Win11なら起動します。と思いますが・・・

書込番号:25655124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:181件

2024/03/10 16:32(1年以上前)


銀メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2024/03/10 16:41(1年以上前)

第二世代または第三世代のCPU用のマザーだからWindows11は無理じゃ無いかな?
UEFI BIOSかも怪しいから、MBR起動だとUSBにOS入れるのはきついんじゃ無い?

書込番号:25655141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/03/10 16:46(1年以上前)

マザーボードがUSBブートに対応している事
USBメモリに入れるシステムがメモリ上に仮想ディスクを展開できる事
メモリ上のRAM仮想ディスクからWindows10を起動する事

https://no-windows.blog.jp/archives/90533755.html

この記事を参考に作ってみては?
レガシーブートだからレガシーブートなりの方法でやらないと無理だけど

書込番号:25655149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/03/10 17:13(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

NCポンさんの投稿を参照してください
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21713784/


>MBRパーティションでも、基本的にはレガシーモードに変更せず起動可。
>ただしDospara QF860HE(MB型番: MS-16GC)で試したときは、レガシーモード起動の方が安定していました。

とあるので、できそうな気はします

書込番号:25655188

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2024/03/10 17:34(1年以上前)

とりあえず、その前にSecurebootがTPMがないのでできないでしょ?

TPMユニットを付けてるなら問題ないし、裏口から入ればいいけど、正規のルートではCPUチェックに引っ掛かるだろうと思う。

まあUSBを踏み台にして起動させる場合は、できそうだけど、USBはUEFIモード?
ちなみにUSBに起動ファイルを入れてGPTを起動させるのはなんとなく、起動ファイルをごまかせばできそうだけど、これはUSBにOSを入れてという話なのでMBRに起動用のファイルを入れてそこからUSB内のGPTにアクセスするというならできなくもなさそうだけど、不安定そうだなーとは思う。

裏ツールやいろんなことすればできそうだけど、不安定になりそうで自分は通常の方法でできるならということです。

どちらにしても第2世代マザーにはTPMがついてないからWindows11は無理だと思う(裏口は例外として)

書込番号:25655221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/03/10 18:07(1年以上前)

数多くのご返信ありがとうございます。
そもそもなんですが、何をやっても起動時にssdをbios側で認識してくれないので心折れてます…

書込番号:25655258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1680件Goodアンサー獲得:282件

2024/03/10 18:23(1年以上前)

USB-SSDのディスク形式はMBR/GPTのどちらでしょうか?
GPTであった場合は、MBRにしてみてください。

書込番号:25655288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11144件Goodアンサー獲得:1890件

2024/03/10 18:29(1年以上前)

どうやってインストールしたのかな?
Legacy/UEFIインストールのどっち?
BIOSはそれぞれのブート方式に設定していますか?
インストールしたPCに接続してディスクの管理のスクリーンショットを
撮ってアップしましょう。

初回ブート時は、ブートデバイス選択メニューでUSB SSDの適切な
パーティションを選択しないとブートできないことがあります。

書込番号:25655301

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/03/10 18:47(1年以上前)

>そもそもなんですが、何をやっても起動時にssdをbios側で認識してくれないので心折れてます…

故障です

交換してください

書込番号:25655324

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1680件Goodアンサー獲得:282件

2024/03/10 19:16(1年以上前)

USBの接続口を変えても同じですか?

書込番号:25655364

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1744件Goodアンサー獲得:165件

2024/03/10 19:21(1年以上前)

>なかなか0315さん
そもそもUSBメモリタイプのSSDにOSをインストールすること自体が誤り。

普通の内蔵型のSSDにOSを入れるほうが無難です。

そもそも、自分で初心者と言っておいて、そういう事するのも駄目かと…。
※初心者と言っているのでそういうことも理解できてないでしょうけど…。

書込番号:25655367

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11144件Goodアンサー獲得:1890件

2024/03/10 20:11(1年以上前)

リアル環境をUSB SSDにクローンした場合、起動できるかは運次第です。
仮想環境のWindows 10/11はクローンしたものから起動できました。

書込番号:25655421

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1680件Goodアンサー獲得:282件

2024/03/10 20:17(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001558433/SortID=25616137/#tab

↑メディア属性が固定メディアであれば、USBデバイスにもWindowsをインストールすることは可能です。
今回はSSDなので、メディア属性=固定でしょう。

書込番号:25655441

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11215件Goodアンサー獲得:641件

2024/03/12 21:12(1年以上前)

Windows11の復元

SSD-PST

WinToGo起動時のアイドル温度

【参考】
SSD-PST500U3-BAを使ってWindows11の起動を確認しました。

バッファロー SSD-PST500U3-BA
https://kakaku.com/item/K0001557236/

▼Hasleo Backup Suiteでバックアップから復元しました。
@Windows11を復元(46秒) → 起動しません(ブルースクリーン発生)
AWinToGo_ Windows11Proを復元(48秒) → 正常に起動します。

WinToGo_Windows11ProはRufasで作成しました。 → ELECOM_ESD-EMB_250GBを使用

SSD-PST500U3-BAはRufasで認識しません。

WinGoToを使ってWindows11Proをインストールしてみました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25553472/#tab

WinToUSB_8.4を使ってクリーンインストール
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25543184/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=WinToUSB_8.4%82%f0%8eg%82%c1%82%c4%83N%83%8a%81%5b%83%93#tab

バッファローのSSD-PST500U3-BAは超小型の外付けSSDです。
▼欠点
@発熱が大きい
Aアクセスランプがない。
B小さすぎてラベルが貼れない。
C頻繁に抜き差しする用途では使いにくい、

書込番号:25658116

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11215件Goodアンサー獲得:641件

2024/03/12 21:36(1年以上前)

>なかなか0315さん

【インストール不要】Windows 11をUSBメモリーから起動して使う!超簡単な作成方法を徹底解説
https://www.youtube.com/watch?v=vgObIRCDXcs

SSDがマザーで認識出来ないのは相性問題かも知れません。

↓こちらをお勧めします。
エレコム ESD-EMB0250GBK [ブラック]
https://review.kakaku.com/review/K0001500708/#tab

書込番号:25658153

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:149件

2024/03/13 05:41(1年以上前)

 へえー、rufusってWindows To Goができるんですね。私はAomei Partition Assistantの有料版でしかできないと思い込んでいました。

 但し、私の環境ではWin11をそのままHD革命CopyDriveで強制コピーするだけで、USBメモリー形SSDから起動できるので、たまたまですがラッキーな環境です。

 尚このSSDから他のPCを起動すると標準ドライバで起動するので画面が狭いとかあるので、IObit Driver Boosterというソフトで最新・最適なドライバを自動的に入れます。複数個勝手に入れてくれます。(ズボラな性格ですけん)(#^.^#)

>なかなか0315さん Windows To Go またはWin to USBで検索すればー

書込番号:25658456

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11215件Goodアンサー獲得:641件

2024/03/13 08:01(1年以上前)

>uechan1さん
>へえー、rufusってWindows To Goができるんですね。

ほぇ〜下記にレス付けているのに忘れました?

WinGoToを使ってWindows11Proをインストールしてみました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25553472/#tab

書込番号:25658549

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

両面実装or片面実装

2024/03/11 08:36(1年以上前)


SSD > crucial > T500 CT1000T500SSD8JP

クチコミ投稿数:283件

こちらのT500は両面実装又は片面実装なのでしょうか?

書込番号:25655924

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2024/03/11 08:44(1年以上前)

この前2TB買いましたが、そちらは片面実装でした。

書込番号:25655929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60568件Goodアンサー獲得:16166件

2024/03/11 09:24(1年以上前)

片面実装です。

>シーケンシャル読込最大7,400MB/s、CrucialからPCIe Gen4 M.2 2280 NVMe SSD「Crucial T500」シリーズ

>主な仕様としては、フォームファクターがM.2 2280、インターフェースがPCIe Gen 4.0、500GB〜2TBモデルまで全て片面実装、保証はメーカー限定5年間保証としており、5年またはTBW到達までいずれか早い方となる。
https://www.ark-pc.co.jp/news/article/3004507

書込番号:25655951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件

2024/03/11 09:25(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
1TBと2TBで違うってことあるんですかねぇ?
こういった高速なssdを検討するのは初めてで
OSの起動ドライブとして検討しています。

書込番号:25655953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件

2024/03/11 09:29(1年以上前)

>キハ65さん
ありがとうございます。
メーカーのHPで上から下まで目を通しましたが
記載がなかったので、質問をしました。

書込番号:25655956

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2024/03/11 09:53(1年以上前)

普通は高密度NANDなので両面にしないし、T500は4TBがないので両面自体ないんじゃないですかね?

書込番号:25655974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件

2024/03/11 10:02(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
実はこれの前にシーゲートのを
検討していて、そちらは両面実装だったのです。

書込番号:25655987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:73件

2024/03/11 12:33(1年以上前)

横から失礼します。
>揚げないかつパンさん

2TB、片面ですか?基板写真見るに、実装スペースがないような…。

T500の1TBは116層なのかな?

書込番号:25656137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2024/03/11 12:47(1年以上前)

>小豆芝飼いたいさん

片面だったはずです。
ヒートシンクつける時に下側スカスカだったので

書込番号:25656156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件

2024/03/11 14:48(1年以上前)

>小豆芝飼いたいさん
上のキハ65さんのリンク先によると
Micron 232層 TLC 3D
だそうですよ。

書込番号:25656293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11215件Goodアンサー獲得:641件

2024/03/11 14:52(1年以上前)

>power of nobuさん

Crucial T500 1TB 片面実装
https://chimolog.co/bto-ssd-crucial-t500/

書込番号:25656300

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:73件

2024/03/11 17:32(1年以上前)

>power of nobuさん
116層2階建てで、232層みたいなんですよ。

1TB版NAND2枚ですよね?設計変えるか、両面にしないと4枚積めないかなと。

それで聞いてみた次第です。

書込番号:25656460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:73件

2024/03/11 17:34(1年以上前)

まぁ、T700になれない選別落ちチップだとは思いますが。

書込番号:25656461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件

2024/03/11 20:17(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
>夏のひかりさん
リンク先勉強になりました。

書込番号:25656618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SSD USB ケース の適合性

2024/03/06 17:13(1年以上前)


SSD > Sandisk > WD Blue SN580 NVMe WDS100T3B0E

スレ主 bokedesuyoさん
クチコミ投稿数:12件

SSD換装のためにWD Blue SN580 NVMe™ SSDを購入し、SSDケースをロジテック LOGITEC LGB-PNV02UC [SSDケース NVMe対応 高速データ転送 高速データ転送 ブラック]を更に購入しましたが、WDのクローン化ソフトがダウンロード出来ません。WDのサポートセンターによると、ロジテックのSSDケースでは認識しないとのことです。また認識するSSDケースは分からないとの事でした。ロジテックの今回の製品にはクローンソフトは添付していないとのことです。困っております。WDのSSDのクローンソフトがダウンロード出来るケースを教えて頂けないでしょうか?お願いします。

書込番号:25649527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/03/06 17:34(1年以上前)

>SSD > WESTERN DIGITAL > WD Blue SN580 NVMe WDS100T3B0E

を一旦空いているところに挿せば
WDのクローン化ソフト(Acronis True Image for Western Digital)が使えるでしょう!?

まず
WDのクローン化ソフトは、WDのSSDがなくても
ダウンロード自体はできますよね?

WDのSSDがないと動かないだけで、、、、

書込番号:25649555

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11215件Goodアンサー獲得:641件

2024/03/06 17:46(1年以上前)

Acronis True Image WD

>bokedesuyoさん
>WDのクローン化ソフトがダウンロード出来ません。

Acronis True Image for Western Digital ダウンロード
https://support.wdc.com/downloads.aspx?p=502&lang=jp

ダウンロードは出来ますよね!
AcronisがUSBドライブケースを認識出来ないのでしょうか?

書込番号:25649566

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11215件Goodアンサー獲得:641件

2024/03/06 17:59(1年以上前)

Western Digitalドライブが必要

Acronis True Image for Western Digitalは
Western Digital専用のクローンソフトなので
Western DigitalのSSDを接続して認識出来ないと使えません。

UGREENの外付けケースにSN850を入れていますが認識はしているみたいです。
外付けケースを外すとディスククローンは起動しません。SS参照
その事を言っていますか?

書込番号:25649577

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60568件Goodアンサー獲得:16166件

2024/03/06 18:01(1年以上前)

こちらからAcronis True Image for Western Digitalの圧縮ファイル「AcronisTrueImageWD_WIN..zip」がダウンロード出来ました。
https://support-jp.wd.com/app/products/downloads/softwaredownloads

クリックして、展開してAcronis True Imageをインストールする際、WD Blue SN580 NVMe WDS100T3B0Eに添付しているライセンスキーが必要だと思います。

書込番号:25649582

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11215件Goodアンサー獲得:641件

2024/03/06 18:04(1年以上前)

>キハ65さん
>ライセンスキーが必要だと思います。

インストールにライセンスキーは必要ないです。
試してみてください。

書込番号:25649586

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60568件Goodアンサー獲得:16166件

2024/03/06 18:21(1年以上前)

>夏のひかりさん

そうですね。
Acronis True Image for Western Digitalのインストールは出来ました。
ただ、私の自作PCにはWestern DigitalのSSDがないので、アップした図で進みません。

書込番号:25649608

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11215件Goodアンサー獲得:641件

2024/03/06 19:31(1年以上前)

インストール

アプリケーションを開始

使用許諾契約

製品の有効化が必要です

>キハ65さん

WDのSSDが接続されていないか認識出来ないと
製品の有効化で止まり次に進めません。

WDのSSDを接続して認識されると次に進めます。
バックアップの画面が表示されます。

面倒くさいソフトなので個人的に好きではありません。(^^;

書込番号:25649706

ナイスクチコミ!1


聖639さん
クチコミ投稿数:1744件Goodアンサー獲得:165件

2024/03/06 19:42(1年以上前)

>キハ65さん
使う必要性はないけど、ダウンロードしてインストールして起動まではしました。

まあ、バックアップをする気はないですけどね。

※HDDはWD製だったので、お試しで…。

少し使ってみましたが、クローンの作成は出来るようですね。
SSDを3つ持っていますが、それぞれ一つのSSDとしているので、
やろうと思えば出来ますが、する気はないのでキャンセル。

書込番号:25649717

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60568件Goodアンサー獲得:16166件

2024/03/06 19:50(1年以上前)

>夏のひかりさん
>bokedesuyoさん

WDC CH SN530 SDBPTPZ-1T00をシステムドライブとしているノートPCで使えるようになりました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000036253/SortID=24419915/

書込番号:25649729

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11215件Goodアンサー獲得:641件

2024/03/06 20:10(1年以上前)

>bokedesuyoさん

いかかですか?
返信よろしく!

書込番号:25649762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:181件

2024/03/06 23:37(1年以上前)

>SSD > WESTERN DIGITAL > WD Blue SN580 NVMe WDS100T3B0E

PCの機種型番は...

ディスク管理でドライブとして、認識されていないようですので、

フォーマットしては、いかがですか。

書込番号:25650109

ナイスクチコミ!0


スレ主 bokedesuyoさん
クチコミ投稿数:12件

2024/03/08 14:09(1年以上前)

ありがとうございます😊
アクロニスのソフトは立ち上がるのですが、インストールの最後にWestern digitalの製品名を認識しなければダウンロードできない仕組みになっており、ロジテックのSSDケースでは割り当てドライブ名に、ロジテック製品の名称になっているので、WD製品で認識出来ない様です。結局アクロニスのソフトを有償で購入するか、他のクローンソフトを購入するかしかない様です。双方のサポートセンターに訊いてみました。あーあ、他のメーカーのSSDケースにしておけばよかったです。

書込番号:25652088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 bokedesuyoさん
クチコミ投稿数:12件

2024/03/08 14:17(1年以上前)

ありがとうございます😊
やっぱりWD製品の名称がSSDドライブ名に表示されなければダウンロード出来ませんよね。ロジテックのSSDケースを使うとドライブ名にロジテック製品の名称が出てきてしまい、WD製品を認識しません。
他のSSDケースでは、WD製品名が表示されることもあるようですが、サポートセンターでは、そのSSDケースを教えて頂けませんでした。😭

書込番号:25652095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 bokedesuyoさん
クチコミ投稿数:12件

2024/03/08 14:22(1年以上前)

ありがとうございました😊

書込番号:25652098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 bokedesuyoさん
クチコミ投稿数:12件

2024/03/08 14:26(1年以上前)

ありがとうございます😊
まさしく、その症状です。ロジテックのSSDケースでは、ドライブ名にロジテック製品名が表示されてしまい、western digital製品名が表示されません。SSDそのものは使えるんですが..,,,,

書込番号:25652105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 bokedesuyoさん
クチコミ投稿数:12件

2024/03/08 14:33(1年以上前)

ありがとうございます😊
ロジテックのSSDケースでは、ドライブ名にWD製品の名称ではなく、ロジテック製品名が表示されてしまいWD製品の認識が出来ないようです。
SSDそのものは使えるんですが.....
WDのSSDに付属している無料のSSDクローンソフトがダウンロード出来ないのなら他のSSDでよかったです。

書込番号:25652113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11215件Goodアンサー獲得:641件

2024/03/08 21:49(1年以上前)

起動画面(ダーク)

起動画面(ライト)

>bokedesuyoさん

下記の無料版ディスク クローンソフト Hasleo Disk Clone V4.2をお試し下さい。

Acronis True Image WDの様に
WDのSSDが見つからないと使えないソフトとは異なりどこのSSDでも使えます。

無料版ディスク クローン Hasleo Disk Clone V4.0 の紹介
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25615620/#tab

Hasleo Disk Clone V4.2 バージョンアップ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0360/ViewLimit=2/?lid=pc_pricemenu_0360_anytingbbs#25649889

書込番号:25652701

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ガースさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2024/03/09 11:40(1年以上前)

私もWDのSSDケース(PNV02UC)を使っていますが、無料でダウンロードできるAcronis True Image for Western Digitalを使って、WDの512MBのSSDからWDの1TのSSDにシステムディスクのクローンはできましたよ
なぜそちらの環境では使えないかまでは分かりませんが、私の環境では下記手順でうまくいきましたので、参考になれば幸いです。

1.Acronis True Image for WDでブータブルメディアビルダで起動ディスク作成
2.Win11を完全シャットダウン
3.セキュアブートを無効化
4.1で作成したメディアで起動
5.クローンディスクの作成を実行
6.Unable lock diskみたいなエラーが出てましたが、何度かOKを押すと先に進みました。
7.20分くらいで終了して、PCの電源OFF
8.クローンしたものとSSDを差し替え
9.win11が起動することを確認
10.セキュアブートを有効化
クローン後は、ネットワークドライブのマウントが切れていたり、一部再ログインが必要なアプリがありましたが、再度認証後は問題なさそうです。
それからクローンはwin11起動したままではうまくいきませんでした。

書込番号:25653331

ナイスクチコミ!0


スレ主 bokedesuyoさん
クチコミ投稿数:12件

2024/03/11 12:51(1年以上前)

>夏のひかりさん
早速教えていただいたHasleo Backup Suite Freeをインストールしました。
途中、アオウプットのUSBドライブでは、Hasleo WinToUSBを使用するとのことで、こちらをインストール、後はエンターキーを押すだけで、256KBTからITのSSDのクローン化が出来ました。所要時間は、約5分間であっという間でした。
初心者でも、SSD換装を完走することが出来ました。ありがとうございました。また、宜しくお願いいたします。

書込番号:25656159

ナイスクチコミ!0


スレ主 bokedesuyoさん
クチコミ投稿数:12件

2024/03/11 13:08(1年以上前)

>ガースさん
ご返答ありがとうございます。
私のノートパソコンでは、内蔵のWD製品は使用されておりません。
SSDの換装のために、新たにSSDをWD、SSDUSBケースをロジテックを購入したところ、WDのSSDが認識されず、WDのクローンソフトがインストール出来ない現象でした。これはWDにもロジテックにもサポートセンターに確認しており、私のノートパソコンの現状では、WDのクローンソフトはインストール出来ないとの回答でした。
今回、ほかの方の教えで、無料クローンソフトでSDを換装することができました。
みなさん、ありがとうございました。
>夏のひかりさん
>QueenPotatoさん
>キハ65さん
>聖639さん
>usernonさん

書込番号:25656186

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

2022モデルとの違いについて

2024/03/06 19:21(1年以上前)


SSD > バッファロー > SSD-PHP1.0U3BA/D [ブラック]

スレ主 whoruns1さん
クチコミ投稿数:64件

2022年11月発売の「SSD-PHP1.0U3-BA」との違いはあるのでしょうか?こちらの商品は「特定販売店対象」とありますが。違いがなければ、2022年モデルの方が6000円ほど安く、10000円くらいで買えます。
よろしくお願いします。

書込番号:25649696

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60568件Goodアンサー獲得:16166件

2024/03/06 19:34(1年以上前)

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001493066_K0001540612&pd_ctg=0537

SSD-PHP1.0U3BA/D ホームページ
https://www.buffalo.jp/product/detail/ssd-php1.0u3ba_d.html

SSD-PHP1.0U3-BA ホームページ
バッファロー正規データ復旧サービス対象商品
https://www.buffalo.jp/product/detail/ssd-php1.0u3-ba.html

バッファロー正規データ復旧サービス対象の有無が違います。
ハード仕様は同じ。

書込番号:25649711

ナイスクチコミ!0


スレ主 whoruns1さん
クチコミ投稿数:64件

2024/03/06 20:10(1年以上前)

>キハ65さん
「PHP1.0U3BA/D」は保証内容が「厚い」ということなんですね。ハード面は全く同じで、一般的な1年保証も付いているので「PHP1.0U3-BA」の方が6000円も安いので、こっちかな?と思います。
貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:25649760

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SSD」のクチコミ掲示板に
SSDを新規書き込みSSDをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング