
このページのスレッド一覧(全8913スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 13 | 2021年5月22日 21:48 |
![]() |
1 | 4 | 2021年5月18日 22:05 |
![]() |
21 | 4 | 2021年5月11日 23:26 |
![]() |
8 | 7 | 2021年5月9日 09:12 |
![]() |
1 | 11 | 2021年5月17日 10:11 |
![]() |
4 | 4 | 2021年5月15日 21:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-LDS4.0U3-BA [ブラック]

https://jp.sharp/support/aquos/doc/usb_hdd_3.html
AQUOS 該当機種側から見た、適応ドライブ一覧
この中には無いようです。 逆にバッファロー側から見た適応TVを探されてみてください。
というか、TV側からの適応機種に絞ったほうが良いけど。
書込番号:24150122
0点

>SHARP LC-46Z5
3TB以上のHDDには対応していないかと。
2TBにされてはいかがですか。
書込番号:24150124
0点

>パーシモン1wさん
ありがとうございます。
そうなんですね。
こちらの2Tのバージョンもあるのですが、おそらくこちらも適合外ですよね。
書込番号:24150144
0点

なかなか難しいかもしれないですが、
SHARP LC−36Z5に適合の2TB以下の安めでおすすめ外付けHDDってありますか。
書込番号:24150155
0点

BUFFALO検索サイト結果。
https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=295&lv1=%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%97&lv2=%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%AA%E3%82%B9&lv3=Z5%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3&lv4=46V%E5%9E%8B&lv5=2011%E5%B9%B4&lv6=3%E6%9C%88
やはり2TBまでのUSB HDDです。
2011年当時のTVは、2TBまでの容量が多いです。
書込番号:24150156
0点

バッファローなら、対応情報で検索できます。
https://www.buffalo.jp/taiou/
容量など明確な適応外があれば判断できますが、規格上使えそうであれば古いTVなので検証していないだけの可能性が高いです。
書込番号:24150159
0点


>キハ65さん
Z5で検索すればよかったんですね。
LCで検索していました。
ありがとうございます。
書込番号:24150170
0点


>あずたろうさん
>パーシモン1wさん
20分以内にレスできるって素晴らしいです
書込番号:24150177
0点



外付けHDD・ハードディスク > エレコム > ELD-QEN010UBK [ブラック]
私もこちら購入しました。
中身はやはりWD10EZRZ-00HTKB0でした。
CrystalDiskInfoにて確認してみると
080行の4列の右から2番目の数字が奇数だとAVコマンド対応との情報ですが偶数でした。
AVコマンド対応でなくても別の技術で問題ないのか、それとも識別方法が違うのか???
どなたかご存知ですか?
ちなみに中身をSeagate ST6000VN001に乾燥する予定です。
0点

AVコマンドに対しては詳しくは知りませんが、
下記サイトによると、
>※日立(=HGST)のHDDなら大体O.K。(CinemaStar?シリーズをオススメ)
>※Western Digitalなら、Greenはダメで、RedはO.K。
>※東芝ならAV向けHDD、DT01ABA###V はO.K。
>WD AVコマンド対応HDD ※WD RED シリーズ
>3.5インチ
>WD10EFRX 1TB SATA600 Red
(以下略)
http://pc.usy.jp/wiki/465.html#lb9f6dc6
>>ちなみに中身をSeagate ST6000VN001に乾燥する予定です。
換装するなら、WD REDシリーズはどうでしょうか。
書込番号:24142819
0点

キハ65さん、ありがとうございます。
前述のST6000VN001は情報によるとAVコマンド対応とのこと。
常時電源を入れるわけではなく倉庫用なので一番安いこのHDDで十分かと判断した次第です。
そもそもAVコマンド対応じゃなくても良かったかも、ですが。
書込番号:24142854
1点

Blueは非対応です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000820664/SortID=22285609/
この製品はSeeQVault対応により、DIGAでも使えるので換装は必要ない気がします。
書込番号:24142857
0点

SeeQVaultの説明は商品説明ページにありますが、ロジテック版のプレスリリースのほうがわかりやすいかもしれません。
https://www.logitec.co.jp/press/2016/1027_02.html
書込番号:24142873
0点



外付けHDD 6TB下記の物を考えているのですが、違いは何でしょうか?
発売日以外にどの辺が違うのでしょうか?
・HD-NRLD6.0U3-BA
・HD-EDS6U3-BD
・HD-EDS6U3-BC
・HD-LDS6.0U3-BA
・HD-CD6U3-BA
・Amazon限定の HD-AD6U3
中身はSEAGATEがメインでサブが東芝っぽいですが、中身とシリーズ名の関連性は無いみたいなので
基盤のチップなどが違うのでしょうか?
発売日が新しい方が性能が少し上がっているのでしょうか?
8点

付属ソフトの発売時期によるバージョン違い、USBのバージョン差(ただしUSB3.2Gen1は、USB3.0と同じ)。中身については不明、時期によって調達しやすい者を入れている可能性は有ります。
>性能が少し上がっているのでしょうか?
そもそも何のHDDによりますが。どのみちUSB3.0相当なので、HDDの性能差はそう出ないです。
中身が心配なら、HDDとケースは別に買いましょう。これが確実。
私なら、Seagateは買いたくありません。
書込番号:24130636
1点

>HD-EDS6U3-BD
>HD-EDS6U3-BC
この2つの製品は世代違い。
中身のHDDはロットによって違ったりするでしょうが、基板類は部品の微少な違いはあっても仕様は変わらないでしょう。
>HD-NRLD6.0U3-BA
この製品は上の製品より古く付属ソフトを除き、ターゲットをテレビのユーザー向けに絞って販売された製品。
データの保存ができないわけではないし、基板も上の製品と仕様は変わらないでしょう。
>HD-LDS6.0U3-BA
さらに古い製品で付属ソフト有り。
上の製品とほぼ変わらず。
>HD-CD6U3-BA
HD-EDS6U3-BCと同じ製品で、「録画番組引越しサービス(有償)」があると謳っている製品。
3TBモデルがない。
>HD-AD6U3
HD-LDS6.0U3-BAのAmazon専売モデル。
特に仕様に違いはない。
外付けUSB HDDはUSBの仕様とHDDの容量に違いがなければほぼ代わりがありません。
同じメーカーであれば基板上の細かい部品が違うかどうかくらいで同じものと考えていいと思います。
いろいろ型番がありすぎますが、メーカーとしては違う新しい製品を販売したように見せているだけです。
書込番号:24130666
11点

Amazon限定の HD-AD6U3の代わりにHD-AD4U3で比較表を作成しました。
2018年発売のHD-LDS6.0U3-BAとAmazonモデルを除いて、「※この商品は特定販売店向けです」と有ります。Amazonモデルも特定販売向けです。)。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001153542_K0001240563_K0001102411_K0001343133_K0001236094_K0001042732&pd_ctg=0538
筐体寸法も全く同じの「114x33x171 mm」、インターフェイスは全てUSB3.1 Gen1(USB3.0)で、サードパーティ製のためHDDの中身は不明、バンドルソフトまでは吟味しません。
それで明らかに違うのは型番です。
>>発売日が新しい方が性能が少し上がっているのでしょうか?
中身はWDかSEAGATEのどちらかでしょうが、どちらにしても価格の安いものを採用しているでしょうし、発売日が新しいからと行って性能は上がっていないでしょう。
書込番号:24130678
1点

>キハ65さん
>EPO_SPRIGGANさん
>KAZU0002さん
回答ありがとうございます。
>いろいろ型番がありすぎますが、メーカーとしては違う新しい製品を販売したように見せているだけです。
ですね。
毎年、新商品として発表、宣伝する為かなと思いました。
amazonで「HD-EDS6U3-BD」が売っていないので、「HD-EDS6U3-BC」か「HD-NRLD6.0U3-BA」かなと思っています。
パソコン用に使う予定です。
書込番号:24130973
0点



外付けHDD・ハードディスク > エレコム > ELD-FTV040UBK [ブラック]
タイムシフトマシンで使用していますが、
1週間ほど 撮れていましたが それ以降 撮れていません。 上書きされて行くものと思っていましたが削除しないと行けないのでしょうか?
書込番号:24125180 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

別のスレを見ていたら、REGZA 55Z740X を「買いましたぁ!」ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001229650/SortID=24106263/#tab
で取扱説明書100ページを見ると、『自動的に消す(自動削除機能)』を「削除しない」に設定していないですか。
https://cs.regza.com/document/manual/98490_01r3.pdf?1617847781
書込番号:24125301
1点

>キハ65さん
設定がいるのですね!知りませんでした💧
早速 P100確認します。
書込番号:24126027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キハ65さん
録画リスト表示中に操作をしようとすると 通常録画用ハードディスクを接続してください。と表示され タイムシフトマシン用HDDの画像を残すのか?削除するのか?が表示されません。や
書込番号:24126075 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

済みません。
タイムシフトマシン録画については詳しくないので、REGZA 55Z740Xの板へ再質問して下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001229650/#tab
書込番号:24126161
1点

>キハ65さん
ありがとうございました。
書込番号:24126526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キハ65さん
740xの方で質問致しました。
ありがとうございました。<m(__)m>
書込番号:24126644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



外付けHDD・ハードディスク > HGST > G-DRIVE mobile USB-C 1TB Space Gray WW 0G10265
HGST エイチジーエスティー
0G06071 [G-DRIVE mobile USB 3.0 v3 1000GB Silver]を2018年11月にヨドバシカメラで購入しました。
私はiMac2017(OS High Sierra 10.13.6)を使用しております。今までは問題なく外付けHDDとして保存できていたのですが、久しぶり(たぶん数ヶ月ぶり)にPCと繋いだところ、データが取り出せなくなっていました。
同じ場所、環境に上記HDDよりも古いもの、新しいものがあり、それはどちらも問題なく作動しております。
ひとしきり、PCの再起動やUSBケーブルの交換、ポートの差し替え(USB/TypeC)を行ってみても変化がなく、
FirstAidを行ったところ、失敗に終わりました。
私の記憶では、初期化を行ってはおりませんので、今回の症状がどういったものか、よくわかりません。
どなたか、今回の現象がなにか、データを取り出すことができるのか、ご教授いただけないでしょうか。
(最終的には有料の業者にお願いするかもしれませんが、まだ出来ることがあれば、ぜひお願いします)
0点


ありがとうございます。
はい。Macでしか使用してませんので、Mac専用でも今までは問題なく使えておりました。
書込番号:24123020
0点

↓試してみる。
https://gk2.jp/not-recognize-what-to-do-when-your-mac-external-hdd-is-not-mounted/
書込番号:24123031
0点

ケースからHDDを取り出して、別のケースに入れるなりPC内部に直結するなりして、HDDとケースのどちらに問題があるのかの切り分けを。
書込番号:24123062
0点

壊れている可能性が有ります。
>Macが外付けHDD(ハードディスク)を認識しない原因と対処方法
https://cybersecurity-jp.com/column/38021
書込番号:24123140
0点

一応下記のような記事もあります。
参考
Macハードドライブ終了コード8を修正する手順
https://www.yodot.com/blog/ja/ja-steps-to-fix-mac-hard-drive-exit-code-8
容量自体は認識してるみたいだからHDDが起ち上がっていないという感じでもなさそうですけど。
HDDケースが変に壊れているのか、OS側がうまく認識できないようになっているだけなのか・・・
書込番号:24123225
1点

>G4 800MHzさん
ありがとうございます!試したところ、記事のエラーコードが「ファイルシステム検査の終了コードは1です」の説明でしたが、私の症状は「コード8」だったので、マウントされませんでした。
ただ、紹介していただいた記事から検索してコード8での対処方法を探しております。
糸口がみえた記事でした。誠にありがとうございます!
書込番号:24123326
0点

>KAZU0002さん
ありがとうございます!
ケースから外す等の作業を行なったことがありませんので、私には難易度が高そうです。。
まずは他の方法から試してみて、それでもダメならケース外す方法を調べてトライしてみます!
書込番号:24123331
0点

>キハ65さん
ありがとうございます。
こちらのサイトにある方法で一通り試してみましたが、うまくいかず。。
他のサイトで紹介されていましたが、「デバイス名がグレーアウトしている場合、これはHDDの論理障害を示すという。容量が満杯になっているという表示がされるのも論理障害の証拠だそう。HDDに書き込まれている情報が一部破損していて、PC側で上手く復号できない状態だ。」どうもこちらの症状が近い感じがしてます。
色々と試してみます!
書込番号:24123342
0点

>EPO_SPRIGGANさん
ありがとうございます!
こちらの記事の内容が少し難しくて、理解するのに時間がかかっております。。
ひとまずセーフモードで再起動は行いましたが、変化なし。。
以後の手順は時間かかりそうなので、改めて行ってみようと思います!
書込番号:24123347
0点

いろいろと、皆様がご教授してくださったことを、自分にできる範囲で行ってみたところ、解消されないまま時間だけが過ぎている状況です。
メーカーにも確認したところ、購入後3年以内だったため、製品の交換は保証してくれたのですが、データの復旧は保証外とのことでした。。(そら、そうですね)
提携してる復旧会社に見積もりを取ったところ、7万5千円から13万円くらいで直せるとのことで。。(驚愕)
そこで、有料のデータ復旧ソフトの購入を検討しています。(だいたい1万円前後が多かったです)
Macに対応していること、外付けHDDの復旧が可能なこと、画像ファイルが多いこと、容量が1TBなので時間はかかりますが途中で止まらないこと等、もし復旧ソフトを以前に使用したことがある方がいらっしゃいましたら、おすすめのソフトや注意点などご教授いただければ幸いです。
何卒、よろしくお願いします。
書込番号:24140093
0点



外付けHDD・ハードディスク > SEAGATE > SGD-MY040UBK [ブラック]
REGZAの50Z10X.に今まで純正のタイムシフト用ハードディスクを接続していまいたが、不調が出てきたため、買い替えを考えています。
純正のハードディスクはUSBケーブル2本でテレビの50Z10Xと接続しましたが、本製品の場合ハードディスクの方にはマニュアルを見てみると接続口が一つだけのようです。
増設の通常録画用としてだけしかこの製品は使えないのでしょうか?タイムシフト用として使用したいと考えているのですが...
わかる方、お教えいただけますようお願いします。
1点

>純正のハードディスクはUSBケーブル2本でテレビの50Z10Xと接続しましたが、本製品の場合ハードディスクの方にはマニュアルを見てみると接続口が一つだけのようです。
>増設の通常録画用としてだけしかこの製品は使えないのでしょうか?
純正に限らずタイムシフトマシン向けと銘打っているHDDは旧式のタイムシフトマシン対応テレビで使用できるようになっているため、USBポートが複数あります。
中身のHDD自体も複数搭載されているので、その台数分USBポートも同じ数だけあります。
ちなみに、現在のテレビではHDD1台でも最大チャンネル録画できます。
HDDメーカーではタイムシフトマシン機能について動作確認されていませんが、基本的には通常録画できればタイムシフトマシン用にも外付けHDDは使用できるはずです。
ただ、50Z10Xについては最大チャンネル録画したいのであれば2台準備する必要があります。
テレビの設定を見ればわかると思いますが、1台の場合は録画できるチャンネル数が減ります。
書込番号:24119323
1点

ELECOMの検索結果は、
>※タイムシフトマシンの対応は、現在検証中です。
https://www2.elecom.co.jp/tables/tv/top.aspx?_isquery=&makerInput=TOSHIBA&yearInput=2014&seasonInput=%E5%86%AC%EF%BC%8810%EF%BD%9E12%E6%9C%88%EF%BC%89&seriesInput=REGZA%20Z10X%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&sizeInput=%20%3C50%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%3E&keyWordInput=SGD-MY040UBK&categoryInput=%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF&ngWordInput=&_dispnum=20&_end=#_cttableanchor
でも否定しないことは使えると言うことでしょう。
50Z10Xの取扱説明書71ページを見れば、タイムシフト用録画端子が2つあり、それぞれ2つのUSB HDDを接続すれば、タイムシフト録画は出来るのではないでしょうか。
取扱説明書URL
https://cs.regza.com/document/manual/87822_01.pdf?1595988209
書込番号:24119352
1点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>純正のハードディスクはUSBケーブル2本でテレビの50Z10Xと接続しましたが、本製品の場合ハードディスクの方にはマニュアルを見てみると接続口が一つだけのようです。
「THD-600D3」の事ですかね?
https://www.regza.com/regza/option/THD-hdd.html
この製品なら、「2台のHDDがそれぞれ個別のケーブルで繋がる様になっている構造(ケース)」というだけです。
似たような製品だと、
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000422963_K0000422962_K0000733024&pd_ctg=0538
こんなのが有りました。
<バッファローは、同じ様に「タイムシフトマシン用」2台の構成。もちろん、片方を「通常録画用」にも使えます。
IO DATAは、「タイムシフトマシン用」2台+「通常録画用」1台の3台構成(^_^;
「SGD-MY040UBK」を含めて、一般的に販売されて居る「外付けHDD」は、「1つのHDD」として使うことが前提なので、複数の端子はありません。
※「USB」以外のコネクタが有る場合でも、どれか1つでの接続しか利用出来ない。
「SGD-MY040UBK」の様な製品は、「タイムシフトマシン」「通常録画」にそれぞれ好きな容量の「外付けHDD」を付けられるというメリットもありますm(_ _)m
>増設の通常録画用としてだけしかこの製品は使えないのでしょうか?タイムシフト用として使用したいと考えているのですが...
使える可能性は高いとは思いますが、この辺は難しいです。
この頃の「タイムシフトマシン」は、「動作確認済み」以外を繋げた場合、使用できる場合と出来ない場合が有る様です。
なので、「繋いで観ないと判らない」というのが実情で、どうしても失敗したくないとなると、「SGD-MYシリーズ」を「Z10X」に繋いでいる実例の情報が必要になってしまうと思います。
<「同じ組み合わせで使って居る人」で「ココに書き込みしてくれる人」がどれくらいの確率で居るのかは...
一応、「Z10X」よりも前の「Z7」で
https://youtu.be/txvkjfLui0I
こんな実例は有る様です(^_^;
書込番号:24123814
1点

皆様ご親切にいろいろお教えいただきありりがとうございました。
結局タイムシフト要に以前から使用したいたものと同じTOSHIBA THD-250T1Aを購入。
そしてSGD-MY040UBKを通常録画用に購入しました。
旧の THD-250T1Aを分解してみましたが、
>EPO_SPRIGGANさんが
お教えいただいたとおりの内容でした。
>キハ65さん
>名無しの甚兵衛さん
もありがとうございました。
非常に購入の参考になりました。
書込番号:24137268
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





