外付けHDD・ハードディスクすべて クチコミ掲示板

外付けHDD・ハードディスク のクチコミ掲示板

(58406件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8913スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「外付けHDD・ハードディスク」のクチコミ掲示板に
外付けHDD・ハードディスクを新規書き込み外付けHDD・ハードディスクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

BDR−FBT4000

2020/11/16 00:08(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-EDS4U3-BC [ブラック]

BDR−FBT4000を使っているのですが、この外付けHDDとの相性はどうでしょうか?
お願いします。

書込番号:23790557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
BLUELANDさん
クチコミ投稿数:2816件Goodアンサー獲得:322件

2020/11/16 00:22(1年以上前)

「対応情報検索結果一覧 - HD-EDS4U3-BC」
https://www.buffalo.jp/product/taiou/search/?item_code=HD-EDS4U3-BC&lv1=%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC&type=299
BDZ-FBT4000なら対応状況は○なのですが。

書込番号:23790575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6432件Goodアンサー獲得:890件

2020/11/16 01:48(1年以上前)

『BDR-FBT4000』なんて型番のレコーダは無い。
もし、BDRではなくBDZの間違いであれば、>BLUELANDさんの回答の通り。

書込番号:23790636

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

相性

2020/11/15 08:53(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-EDS4U3-BC [ブラック]

スレ主 mikorin007さん
クチコミ投稿数:6件 猿飛 


PANASONIC DMR-2X200 おうちクラウドディーガ ブルーレイレコーダー
で使用したいと考えております

アドバイスお願い致します

また、この機種は
HD-NRLD4.0U3-BA [ブラック]の
後継機でしょうか?

書込番号:23788703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2020/11/15 09:42(1年以上前)

末尾の型番がBA→BCになっているから、後継機種でしょう。
比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001093499_K0001240562&pd_ctg=0538

書込番号:23788795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/11/15 11:03(1年以上前)

>HD-NRLD4.0U3-BA [ブラック]の
>後継機でしょうか?

HD-EDS4U3-BC [ブラック]はHD-NRLD4.0U3-BAの後継機では無いでしょう。
HD-EDSシリーズとHD-NRLシリーズとでメーカーとしては一応別シリーズとして分けられてはいます。
ただ、対応情報についてはテレビやレコーダーについては変わりがないようですが。

HD-NRLシリーズはHD-NRLxのxが変更されるようです。
HD-EDSシリーズはHD-EDS4U3-Bxのxが変更されるようです。

書込番号:23788950

ナイスクチコミ!3


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2020/11/15 11:18(1年以上前)

末尾から単純に判断しましたが、良くしらべて見ると、HD-EDS4U3-BC [ブラック]はHD-EDS4.0U3-BA [ブラック]の後継機種(HD-EDS-Cシリーズ)です。
HD-EDS4.0U3-BA [ブラック]とHD-NRLD4.0U3-BA [ブラック]のHPを見るとホームページの内容はほぼ同じで、両者とも「この商品は特定販売店向けです」と有るので、仕様が同じで型番違いのモデルではないでしょう。
比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001093499_K0001240562_K0001111903&pd_ctg=0538

書込番号:23788976

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

/d /nの違い?

2020/11/07 13:04(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HDV-LLD4U3BA/D [ブラック]

クチコミ投稿数:227件

HDV-LLD4U3BA/n
HDV-LLD4U3BA/d

メーカーサイトで見ても違いが分からないですが、標準小売価格が少し違います、何か性能面での違いはあるのですが?

書込番号:23773239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:29660件Goodアンサー獲得:4550件

2020/11/07 13:53(1年以上前)

"/N"には「この商品は特定販売店向けです」の記載があります。
販路の違いだけだと思いますよ。

書込番号:23773332

ナイスクチコミ!4


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2020/11/07 13:59(1年以上前)

BUFFALOの商品サイトを見ると、HDV-LLD4U3BA/Dは「この商品は特定販売店向けです」で、HDV-LLD4U3BA/Nは「この商品は特定販売店向けです」とどちらも同じように書いて有ります。
要は規格は同じで、型番を違えただけの販売通路の違いだけでしょう。

書込番号:23773352

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:227件

2020/11/07 14:12(1年以上前)

同じ物でしたか、小売価格の設定違ったので気になりました、有難うございました。

アリリンさん、キハさん、2人とも同じ意見でしたので、ベストアンサーは選びませんてました。

書込番号:23773371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6432件Goodアンサー獲得:890件

2020/11/07 14:30(1年以上前)

>2人とも同じ意見でしたので、ベストアンサーは選びませんてました。

ベストアンサーではなく、『グッドアンサー』
3件の回答まで選べる。(3人ではなく3件なので、一人が3件の回答を行い、その全部にグッドアンサーが付くかもしれない)

書込番号:23773401

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

HD-TPA4U3-B/N と HD-TPA4U3-B との違い

2020/11/06 23:30(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > 東芝 > CANVIO HD-TPA4U3-B [ブラック]

スレ主 nishijimaさん
クチコミ投稿数:133件

HD-TPA4U3-B/N と HD-TPA4U3-B との違いって何があるんでしょうか。
それとも表記上、略しているだけで、同じ製品でしょうか?

ここからのリンクで Amazon だとHD-TPA4U3-B は 15000円で高いですが、
ググると HD-TPA4U3-B/N という型番で Amazon 13000円です。

違いが大してないなら、後者で買いたいなと思いまして。

書込番号:23772295

ナイスクチコミ!5


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2020/11/07 00:09(1年以上前)

HD-TPA4U3-B/Nは、BUFFALOサイトを見ると、
>※この商品は特定販売店向けです
https://www.buffalo.jp/product/detail/hd-tpa4u3-b_n.html

N無しのHD-TPA4U3-Bは、ビックカメラでは「BUFFALO バッファロー 外付けHDD HD-TPA4U3-B ブラック [ポータブル型 /4TB]」として販売されています。
https://www.biccamera.com/bc/item/6996576/?utm_source=/Vv6e0WKODg&utm_medium=affiliate

中身は同じで末尾を変えたAmazon向けのモデルではないでしょうか。

書込番号:23772356

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ139

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

新しいのに安いのはなぜ?

2020/11/05 19:36(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-EDS4U3-BC [ブラック]

スレ主 watamonoさん
クチコミ投稿数:425件

最近こちらを買いましたが、価格が安いので去年とか一昨年の製品と思いきや、
今年の製品だったんですね、同じ容量のものが少々高い価格であったので、
そっちが最新モデルかと思ってしまいました。

なぜ新製品なのに、こちらが安くなっているのでしょうか?
もしかして量産されるので、新モデルが安くなるっていう理由ですか?
もしかしたら、外の箱が旧モデルの方が豪華だったかもしれません・・・
廉価版みたいなものでしょうか?

書込番号:23769773

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/11/05 19:48(1年以上前)

>watamonoさん
HDDの記録方式が、SMRになってコスト削減が出来たからではないですか。
尚、データのバックアップ用ならSMRでも問題は無いと思いますが、それ以外に使用した場合、
『SMRのHDDをシステムドライブで使って大丈夫ですか?』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23676065/#tab
で論議している問題があると思いますので、出来ればご確認ください。

書込番号:23769789

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/11/05 19:56(1年以上前)

>watamonoさん
言い忘れましたが、
『SMRのHDDをシステムドライブで使って大丈夫ですか?』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23676065/#tab
については、私のコメントだけ読まれる事をお勧めします。

書込番号:23769800

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40392件Goodアンサー獲得:5686件

2020/11/05 20:15(1年以上前)

>については、私のコメントだけ読まれる事をお勧めします。
SMRについては、ランダムライトを続けると速度が落ちるという問題は実在しますが。速度が落ちるまでのランダムライトという状況がまずあり得ない使い方ですし。リードライトが増えること自体がHDDの寿命を縮めると言った直接的な証拠も皆無ですし、暇人は結局この辺の話は「可能性がある」と逃げまくっただけでした。
要は。暇人の書いていることは、問題が出るような極端な仕様状況を前提にして難癖付けているだけなので無意味です。

HDDの値段は、長期的には下がり続けてはいますが。この製品については、値段が下がったと言うよりは安売り店があるというだけの話かと。HDD代+ケースでバラして調べれば、1万円なら妥当なところです。
ちなみに、このHDDの中身はSeagate BarraCuda ST4000DM004だそうです。現在価格8200円。

書込番号:23769842

ナイスクチコミ!14


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2020/11/05 20:48(1年以上前)

たまたまエクセラーが9,500円で安売りしているだけでは。
比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001240562_K0001236093_K0001205231_K0001205236_K0001102410_K0001093499_K0001016064&pd_ctg=0538

書込番号:23769913

ナイスクチコミ!2


スレ主 watamonoさん
クチコミ投稿数:425件

2020/11/05 21:08(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
難しい話で、なにがなんだかわからないのですがテレビの録画用に買いました。

書込番号:23769958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:26件

2020/11/05 21:09(1年以上前)

>私のコメントだけ読まれる事をお勧めします。

他の人のコメント読まれると、とにかく暇な人さんがSMR方式について頓珍漢な自説を振り回して突っ込まれまくってるのがバレますもんねw

書込番号:23769963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


スレ主 watamonoさん
クチコミ投稿数:425件

2020/11/05 21:12(1年以上前)

>キハ65さん
ケーズデンキの店舗で買いましたが、ここよりは高かったのですが、ケーズの中のバッファーロー4Tで、一番安かったです。

書込番号:23769969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/11/05 21:29(1年以上前)

>watamonoさん
テレビの録画用ならそれなりに大丈夫だと思いますが、私のSMRの外付けHDDは私のCMRの外付けHDDより少し発熱が多いようなので、極力熱がこもらない場所に設置する事をお勧めします。

書込番号:23770009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:26件

2020/11/05 21:33(1年以上前)

>watamonoさん

外付USB-HDD製品の話してるのに、突然システムドライブの話始められてもなにがなんだかわかりませんよね。
わからなくて普通なので、とにかく暇な人さんの書き込みは気にする必要ありません。
とにかく自分の立てたスレッドにアクセスして欲しいだけの人ですので。

書込番号:23770024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40392件Goodアンサー獲得:5686件

2020/11/05 21:47(1年以上前)

>私のSMRの外付けHDDは私のCMRの外付けHDDより少し発熱が多いようなので
まるでSMRだから発熱が大きいような嘘をつく。

書込番号:23770052

ナイスクチコミ!8


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40392件Goodアンサー獲得:5686件

2020/11/05 21:55(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23666615/#23667854
HDDの温度が上がって問題になると言いたいがために「長時間HDDのヘッドを移動させ続けたり」「長時間PCと通信する」「真夏で冷房が効いていない」という前提条件で足掻いてたりします。

長時間高温の部屋で使うとHDDの温度が危険ですw、この人の言うHDDの温度についての話は、こんなレベル。
TVの録画程度で、他製品との差を気にする必要はありません。

書込番号:23770071

ナイスクチコミ!4


BLUELANDさん
クチコミ投稿数:2816件Goodアンサー獲得:322件

2020/11/05 21:59(1年以上前)

>なぜ新製品なのに、こちらが安くなっているのでしょうか?

パソコン関連の製品は外付けHDDに限らず
そういう傾向がありますね。

書込番号:23770079

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/11/05 22:06(1年以上前)

>watamonoさん
>私のSMRの外付けHDDは私のCMRの外付けHDDより少し発熱が多いようなので、
というのは、私が所有しているHDDで時たまCrystalDiskinfoで温度を測定して見たら、SMRのほうが2℃程高かった事が何度かあったと記憶しているため、このようなコメントを行わせていただきました。
SMRは簡単に言えば記録密度を高くしてプラッターの数を減らしてコスト削減を図っていますが、記録密度を高くした事によって書き込み方式もCMRと少し変わっています。
尚、私としては、SMRは市場に出てそれほど年月が経っていないため、一応警戒したほうが間違いはないのではないかかと思っています。

書込番号:23770096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:26件

2020/11/05 22:08(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

>私のSMRの外付けHDDは私のCMRの外付けHDDより少し発熱が多い

その発熱の差はSMRとCMRという記録方式の違いによるものなんですか?
同容量、同プラッタ数、同回転数での比較ですか?
理屈からすると、同容量であればプラッタ枚数を少なくできるSMRの方が消費電力も発熱も抑えられるはずですが。

書込番号:23770102

ナイスクチコミ!8


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40392件Goodアンサー獲得:5686件

2020/11/05 22:21(1年以上前)

>2℃程高かった
ww

書込番号:23770129

ナイスクチコミ!6


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40392件Goodアンサー獲得:5686件

2020/11/05 22:57(1年以上前)

次は「2度も温度が違うとHDDの耐久性に深刻な差が出る」と言い出すぞ。

書込番号:23770210

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/11/05 23:02(1年以上前)

>watamonoさん
>同容量、同プラッタ数、同回転数での比較ですか?
と言われている方は、SMRが記録密度を増やしてプラッタ数を減らすための技術であるという事を理解されていない可能性が有るのではないでしょうか。

書込番号:23770221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:26件

2020/11/05 23:19(1年以上前)

>SMRが記録密度を増やしてプラッタ数を減らすための技術であるという事を理解されていない可能性が有るのではないでしょうか

↑と書かれている方は「同容量であればプラッタ枚数を少なくできるSMRの方が消費電力も発熱も抑えられるはずですが。」と書いている意味を理解出来ていない可能性があるのではないでしょうか(笑)

書込番号:23770252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40392件Goodアンサー獲得:5686件

2020/11/05 23:38(1年以上前)

>SMRが記録密度を増やしてプラッタ数を減らすための技術であるという事を理解されていない可能性が有るのではないでしょうか。
可能性があることにかける暇人でしたww さすがにこのやりとりはひどいわ。読解力がなさ過ぎて。

知ったか振りがいちゃもん付けているので、メーカーのデータシートを見てみましょう。
https://documents.westerndigital.com/content/dam/doc-library/ja_jp/assets/public/western-digital/product/internal-drives/wd-blue-hdd/data-sheet-wd-blue-pc-hard-drives-2879-771436.pdf
WDのBlueですが。6TBに2種類あって、左の方がSMRですね。
消費電力も書かれていますが(単位がAなのには注意。x12しましょう)、SMRの方が動作時/アイドル時共に消費電力は1割ほど少ないですね。あれあれ〜?www

SMRだから温度が高い→SMRだからプラッタ数が少ないけど温度は高い。…だんだん自分が何を言っているのかわかんなくなってきて、ただ悔しいから脊髄反射しているだけですね。毎度のこと。
一体何と何を比較してSMRの方が温度が〜と言ってるんだろ? どうせ自分が間違っていることを指摘されないようにするために、今回も公開しないだろうけど。

書込番号:23770275

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/11/06 00:19(1年以上前)

>watamonoさん
>私のSMRの外付けHDDは私のCMRの外付けHDDより少し発熱が多いようなので、
というのは、私のSMRのHDDだけたまたま温度が高めだったのか、もしかしたら温度センサーが可笑しい可能性は否定出来ないですが、SMRのHDDの発熱や耐久性の口コミ情報は未だ聞こえてこないため、念のため警戒をされたほうが良いのではないでしょうか。

書込番号:23770330

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40392件Goodアンサー獲得:5686件

2020/11/06 00:21(1年以上前)

>念のため警戒をされたほうが良いのではないでしょうか。
根拠もないのに警戒しろはひどい煽りだなぁ…ここまで落ちたか。

書込番号:23770334

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:26件

2020/11/06 05:51(1年以上前)

>私のSMRのHDDだけたまたま温度が高めだったのか、もしかしたら温度センサーが可笑しい可能性は否定出来ない

こんな薄弱な根拠でSMRの方が発熱が多いって判断してたんですか。
CMRとSMRのに利用状況をそろえた上で数回測定して比較とかしたわけでもなければ、記録方式の違いを踏まえた理屈的、技術的な根拠があるわけでも無しと。
とても技術屋さんとは思えない論理展開ですね(笑)

書込番号:23770477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/11/06 06:47(1年以上前)

「たまたま」新しい製品が、「たまたま」安かっただけだと思いますよ。
同じ容量であれば新しい製品とはいえほぼ性能の変わらない製品が高ければ売れませんし、どちらかというと古い製品を特価なりで安くして処分した方がお店としては都合がいいはずですので。
ただ、中身のHDDも年々価格が下がっていますし安価なメーカーの製品を使えばコストも下げられるので、古い製品よりは価格を下げやすいという面はあるので、新しくても安かったということもあるでしょう。

SMRだろうがCMRだろうがHDDには変わりないので違いは無視していいと思います。
どちらのHDDだろうが壊れるときは壊れます。
記録方式がどうのというよりは個体差の方が大きいです。

書込番号:23770533

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/11/06 07:12(1年以上前)

>watamonoさん
>SMRだろうがCMRだろうがHDDには変わりないので違いは無視していいと思います。
が正しいかどうかは、
『SMRのHDDをシステムドライブで使って大丈夫ですか?』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23676065/#tab
で私が示したリンク先の内容から判断していただけると助かります。
また、SMRは記録密度が高いですが、SMRもCMRも垂直磁気記録方式には変わりないため、この点もご注意ください。

書込番号:23770568

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2020/11/06 07:17(1年以上前)

暇人のレスを見ると頭が悪くなるので注意

書込番号:23770576

ナイスクチコミ!8


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40392件Goodアンサー獲得:5686件

2020/11/06 07:40(1年以上前)

・SMRのランダムアクセスはメディアキャッシュを使う→SMRがアクセスが増える→HDDが早く劣化する
・HDDは高温環境下では故障率が上がる。
要はこう言いたいんだろうけど。

・TVの録画や倉庫用途は、ランダムアクセスとはならないのでメディアキャッシュの使用頻度は極小。
・アクセス量と故障頻度については明確な証拠は無く、単なる暇人の心証。
・そもそも故障を心配する程アクセスが増えるような使い方でもない。僅かでもアクセス頻度が増えるのなら僅かでも故障頻度が上がるから大問題だと騒いでいるだけ。
・2度温度が高いとは言っても、30度が32度なのか、50度が52度なのか明確にしない(したら突っ込まれるから)。そもそも、こういうデバイス内蔵温度計なら、2度は誤差の範疇。

最後は可能性々々と、悪魔の証明レベルの話を延々と繰り返して、「問題が出る可能性が僅かでもあるのなら問題と考えるべき」とデマコギーを垂れ流し、素人を騙そうとしている。浄水器サギと同じレベル。

書込番号:23770604

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/11/06 09:42(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
スレの内容と異なるのでSMRについてはよそで討論した方が良いのでは?

書込番号:23770774

ナイスクチコミ!5


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40392件Goodアンサー獲得:5686件

2020/11/06 09:45(1年以上前)

討論なんてとっくに終わっている…っというより、可能性があるで言い張っただけで終始しました。
暇人は単に、意識高い系を演出して誉めて貰いたいだけ。ただ、それが嘘にまみれているから、放置するとやっかい。

書込番号:23770780

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/11/06 09:47(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
watamonoさんのHDDがSMRだから安くなったのではないかと思ってコメントをしているのですけどね。

書込番号:23770783

ナイスクチコミ!0


スレ主 watamonoさん
クチコミ投稿数:425件

2020/11/06 19:27(1年以上前)

ちょっと難しい話になるとは思ってませんでしたので、
これで終了しますね。

みなさんもありがとうございました。

書込番号:23771699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/11/06 19:32(1年以上前)

>watamonoさん
グッドアンサーありがとうございました。
私はこれにて失礼しますが、
https://engawa.kakaku.com/userbbs/2292/
のリンク先の論議をいくつかつまみ読みをしていただければ、どうしてこのスレが盛り上がったのか理解していただけるのではないでしょうか。

書込番号:23771713

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ELD-QEN020UBKはSeeQVault対応か?

2020/10/21 15:48(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > エレコム > ELD-QEN020UBK [ブラック]

クチコミ投稿数:152件

価格.comで、SeeQVault対応HDDとなっているELD-QEN020UBK をELECOMで検索すると、

https://www2.elecom.co.jp/tables/bdr/top.aspx?_isquery=&ngWordInput=&keyWordInput=ELD-QEN020UBK&_end=#_cttableanchor

FBR-HT2000
ハードディスク
SeeQVault対応3.5inch外付けHDD 《販売終了》
ELD-QEN020UBK オープン
テレビの買い換え時などに録画番組を引き継げる”SeeQVault規格”に対応した外付けハードディスクです。
※6:レコーダー側の仕様により、一般の録画には対応しますが、SeeQ Vaultフォーマットの録画またはダビングには対応しません。
販売終了

FBR-HT2010
ハードディスク
SeeQVault対応3.5inch外付けHDD 《販売終了》
ELD-QEN020UBK オープン
テレビの買い換え時などに録画番組を引き継げる”SeeQVault規格”に対応した外付けハードディスクです。
販売終了

の2つ続けて表示されます。同じ型名なのですが、FBR-HT2010が注文する時の型名なのでしょうか?

書込番号:23739617

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/10/21 15:57(1年以上前)

ググればわかることですが、FBR-HT2010はレコーダーの型番です。
https://funai.jp/bd/ht2010/

この型番のレコーダーで使えますよ、ってことだと思いますよ。

書込番号:23739631

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2020/10/21 16:08(1年以上前)

FBR-HT2000、FBR-HT2010は、フナイのブルーレイレコーダーです。
https://funai.jp/bd/ht2000/
https://funai.jp/bd/ht2010/

どちらもSeeQVault対応ですので、ELD-QEN020UBKがELECOMの対応表に出るのは当然です。

書込番号:23739650

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13743件Goodアンサー獲得:2874件

2020/10/21 16:56(1年以上前)

>価格com利用者さん

検索結果の一覧を見るだけでなく、各ページを開いてみれば一目瞭然です。

書込番号:23739736

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件

2020/10/21 17:00(1年以上前)

>キハ65さん
>けーるきーるさん
アドバイスありがとうございました。
前掲のURLの表示内容はいったい何なのか、疑問は解消していませんが、手持ちのレコーダーでSeeQVault対応HDDとして使えるようです。

このHDDのリンク先には、
https://www.elecom.co.jp/products/ELD-QEN020UBK.html

SeeQVault対応3.5inch外付けHDD
ELD-QENシリーズ
ELD-QEN020UBK
テレビの買い換え時などに録画番組を引き継げる”SeeQVault規格”に対応した外付けハードディスクです。
SeeQVault対応製品として、レコーダーでは、シャープAQUOSブルーレイ、東芝レグザブルーレイ、パナソニックレコーダーディーガが示されています。


悩みながらも、ビックカメラに2台注文しようとしたら、在庫は1台のみとのこと。3年保証を付けて注文しました。もう1台を、ソフマップに注文しようとしましたが、長期保証を付けようか迷っているうちに、売り切れてしまいました。

USB3.0端子は大きなB端子が好きなので、このHDDがいい、これしか無いと思っていただけに、売り切れてしまって残念です。

書込番号:23739746

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2020/10/21 17:23(1年以上前)

>>SeeQVault対応製品として、レコーダーでは、シャープAQUOSブルーレイ、東芝レグザブルーレイ、パナソニックレコーダーディーガが示されています。

フナイのFBR-HT2000、FBR-HT2010が載っていないのが気になるのかな?
以下、ブルーレイレコーダー対応一覧にFBR-HT2000、FBR-HT2010が載っています。
https://www.elecom.co.jp/support/list/recorder/seagate/index.pdf

書込番号:23739791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2020/10/21 17:51(1年以上前)

>キハ65さん
ビックカメラで注文するときに、購入者のレビューも参考にしています。

はじめにあげたURLに、FBR-HT1000が表示されていることに疑問をもっています。このHDDに関するというより、WEBページ作成に関するのでしょう。別の問題になりそうです。
とりあえず、このHDDに関する件は解決しました。

書込番号:23739856

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「外付けHDD・ハードディスク」のクチコミ掲示板に
外付けHDD・ハードディスクを新規書き込み外付けHDD・ハードディスクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング