ハードディスク ケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ハードディスク ケース のクチコミ掲示板

(7430件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1144スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク ケース」のクチコミ掲示板に
ハードディスク ケースを新規書き込みハードディスク ケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1144

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

本体故障時のHDDデータ救出について

2021/03/07 15:13(1年以上前)


ハードディスク ケース > RATOC > RS-EC32-U3RX [ブラック]

スレ主 kakipi55さん
クチコミ投稿数:21件

RAID1での使用を目的にRS-EC32-U3RX かGW3.5ACX2-U3.1を購入検討中です。

この製品をRAID1で使用した場合について質問させてください。
特に以下3番を重視しております。
1.HDDが壊れた場合は、同容量以上のHDDと差し替えると、自動ビルドされますか?
  それとも、PCなどが必要になりますか?
2.USB使用している場合、HDDが故障(不調を含む)の場合、使用しているPCへ不調の旨が通知されますか?
3.HDDでなく本体が壊れた場合、本機器に挿入していたHDDをいずれかを取り出して、HDDケースなどに移し替えた場合、
  HDDにアクセスすることは可能ですか?
4.大丈夫と思いますが、NASなどの拡張USBポートに接続して正しく動作しますか?
5.RS-EC32-U3RX かGW3.5ACX2-U3.1 他のも含めて どれがおすすめですかね?

よろしくお願いいたします。

書込番号:24007595

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2021/03/07 16:09(1年以上前)

>1.HDDが壊れた場合は、同容量以上のHDDと差し替えると、自動ビルドされますか?

マニュアル曰く、故障したHDDを交換するとリビルドが始まるとなっています。
特にPCは必要ありませんが、監視ツールの方で手動リビルドの項目もあります。


>2.USB使用している場合、HDDが故障(不調を含む)の場合、使用しているPCへ不調の旨が通知されますか?

RAID監視ツールが提供されているのでインストールして常時起動しておけば通知されるでしょう。
HDDケース側のランプでも分かるので、ランプで異常を確認後ツールで再確認でも同じかと。


>5.RS-EC32-U3RX かGW3.5ACX2-U3.1 他のも含めて どれがおすすめですかね?

機能としてはどちらもそれほど変わりがありませんが、RS-EC32-U3RXは監視ツールがある分多少はいいかもしれません。
それにGW3.5ACX2-U3.1の玄人志向はサポートに問題があるので、サポートがある方がいいと思う方にはお勧めできません。
あとは、不具合情報を比較して決めるのが良いかと思います。

書込番号:24007715

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2021/03/07 16:51(1年以上前)

>3.HDDでなく本体が壊れた場合、本機器に挿入していたHDDをいずれかを取り出して、HDDケースなどに移し替えた場合、
  HDDにアクセスすることは可能ですか?

RAIDの構成情報をどこに保存しているか次第だと思いますが。
HDD側に保存しているのであればHDDケースを交換しても大丈夫ですけど、HDDケースに保存しているなら再構築になりますね。


>4.大丈夫と思いますが、NASなどの拡張USBポートに接続して正しく動作しますか?

1台のHDDとして認識してくれますから大丈夫でしょう。

書込番号:24007801

ナイスクチコミ!0


スレ主 kakipi55さん
クチコミ投稿数:21件

2021/03/07 16:57(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
早々のご回答ありがとうございます。

1.は、手動ビルドですと何かの操作間違えでデータがなくなるのが怖くて、何も考えないほうがありがたいです。
2.は、机の上に置き場所がないため、HUB経由で机下とか本棚とか、NAS-HDDの拡張とかの見えない所への設置をしたいので
  通知があるといい感じですね
5.はやり、私の場合は玄人志向はちょっと遠慮したほうが良さそうですね。

3番:
質問の題名に記載いたしましたが、以前RAID-HDDを使用していた時に装置自身が壊れて、オイオイっということになったので、
3番の、HDDをいずれかを取り出して、HDDケース移したときに、データが救えないのは意味がないので、
どなたか、ご存じでしたら教えてください。

4も、どなたかご存じてしたらお願いしま〜す。

書込番号:24007820

ナイスクチコミ!0


スレ主 kakipi55さん
クチコミ投稿数:21件

2021/03/07 17:16(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん

書き込みが重なってしましました。ありがとうございます。

>3.HDDでなく本体が壊れた場合、本機器に挿入していたHDDをいずれかを取り出して、HDDケースなどに移し替えた場合、HDDにアクセスすることは可能ですか?
> RAIDの構成情報をどこに保存しているか次第だと思いますが。
> HDD側に保存しているのであればHDDケースを交換しても大丈夫ですけど、HDDケースに保存しているなら再構築になりますね。

ここが一番重要で、最悪同じ装置を買ってくるのは仕方ないとしても、購入して5年6年後も、同じ物が手に入るとは思えないので、
このようなBOXでミラーとしてデータ保存に使用した場合のでは、HDDを取り出して、単純なHDDケースで読み出せるようなデータ構造でないと、万が一の時にデータが飛んでしまい救えないと本末転倒になるのでどうしても、ほしい機能です。

この辺は、メーカに確認しないとダメですかね。
もう少し、回答を待ってみます。

書込番号:24007865

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2021/03/07 17:36(1年以上前)

>このようなBOXでミラーとしてデータ保存に使用した場合のでは、HDDを取り出して、単純なHDDケースで読み出せるようなデータ構造でないと、万が一の時にデータが飛んでしまい救えないと本末転倒になるのでどうしても、ほしい機能です。

この製品のレビューを見るとHDDのフォーマットがPCでも対応出来るフォーマットだそうです。
PCなり単純なHDDケースなりに組み込めば取り出せそうです。
ぜっきさんのレビューですので確認されると良いかと思います。
読み出せるのであれば別のRAID対応のHDDケースに交換するにしてもなんとかなりますね。

書込番号:24007908

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kakipi55さん
クチコミ投稿数:21件

2021/03/08 00:09(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん

調べ&お教えていただきありがとうございます。
貴重なお時間を割いていただきありがとうございました。
すべての疑問が1日でクリアになりました。

早々にネット注文したいと思います。

書込番号:24008730

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Secure Eraseが完了したかどうかの確認

2021/02/28 21:19(1年以上前)


ハードディスク ケース > 玄人志向 > KURO-DACHI/CLONE+ERASE/ESKP

スレ主 sa10002さん
クチコミ投稿数:21件

Secure Eraseを開始するとHDD1以外の全ランプが点灯し進行状況がわかりません。
完了した場合表示が変化するのでしょうか?

書込番号:23994947

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/02/28 21:31(1年以上前)

これは使用したことないし、HDDでのセキュアイレースもないけど、
もしモニター画面でも表示のあるようなものなら「NULL」というのが表示されないでしょうか?

当方はSSDのセキュアイレースでソフト使用でのことはありますが。

書込番号:23994972

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2021/02/28 21:53(1年以上前)

公式より
>Secure Erase時は進捗表示はされません。
セキュアイレース自体瞬殺だから、進捗状況を出しようもないからだと思われます。

また、こうも書かれていますので該当するSSDの場合は気を付けてください。
>本製品はドライブのSecureEraseが禁止されている状態(SED暗号化, SecurityFutureSetが無効の状態など)ではSecureEraseを実行できません。

書込番号:23995024

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sa10002さん
クチコミ投稿数:21件

2021/02/28 22:06(1年以上前)

30分後外してみましたがデータ消去されず。
対応していないssdのようです。

書込番号:23995062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/02/28 22:16(1年以上前)

最近のマザーボードには、その機能が付いてるのが多くなってます。
けれどやはり対応しないSSDもありましたね。 Crucial の前のものでM550でしたが。
それは結局ローレベルフォーマットで延々と時間かけてやってました。

書込番号:23995086

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2021/02/28 22:21(1年以上前)

実機持ってないけど、セキュアイレースが正常に終了したら以下の4つだけが点灯するはずです。
・POWER
・HDD2
・進捗状況100%
・ERASE(SECURE)

最下部のERRORも点灯してなかった?

書込番号:23995096

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

リモコン壊れました。

2021/02/21 23:33(1年以上前)


ハードディスク ケース > RAPSODY > RSH-100

クチコミ投稿数:105件

代替品など無いでしょうか?

電池がすくに亡くなるんですよね。

中国製でッパンリモコン使えないですかねぇ。そんなのないですかねぇ。

書込番号:23981159

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/02/21 23:40(1年以上前)

ヤフオクで 「RSH-100 リモコン」で検索です。

980円で出てますよ

書込番号:23981176

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2021/02/22 08:50(1年以上前)

まだなんとか動作するなら学習リモコンに覚えさせるという手もありますけど。

書込番号:23981472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件

2021/02/23 01:11(1年以上前)

ありがとうございます。
さっそっく・・・。

これ持病ってことは無いのかしら?

書込番号:23983021

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク ケース > ロジテック > LGB-2BDPU3ES

クチコミ投稿数:3件 LGB-2BDPU3ESのオーナーLGB-2BDPU3ESの満足度1

クローンとしてのコピーではなく、2スロットにメーカー等異なるHDDを使用してのファイルコピー時にエラーが必ず出ます。

Windows10 home
C:PC内蔵
D:LGB-2BDPU3ESのスロット1
E:LGB-2BDPU3ESのスロット2

とすると
CからD へコピーは問題なし
CからE も問題なし
DからE へコピーすると I/O デバイスエラー 0x8007045d が必ず出る

稀に
CからD と CからE を同時にコピーするとどちらかに上記エラーが出る時がある

LGB-2BDPU3ES で使用している HDD は新品で特に単体でエラーはありません
D と E を入れ替えたり、本体の USB のポートを変更しても同じ結果です。
ファイルも様々もので、特定のものではありません。

みなさんの環境はいかがでしょうか?


書込番号:23974642

ナイスクチコミ!0


返信する
脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2021/02/18 21:37(1年以上前)

USBやチップセットのドライバーを最新にしてみては。

書込番号:23974796

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11251件Goodアンサー獲得:1912件

2021/02/18 23:40(1年以上前)

LGB-2BDPU3ES のハブの性能が低いんじゃないかな。
だから同時に2か所にアクセスされると捌け切れなくてコケる。

試しにUSBメモリにデータを入れて、そのデータを
LGB-2BDPU3ESの一方のHDDにコピーしてみてください。
これでコケなければ、LGB-2BDPU3ESのハブが原因です。

書込番号:23975065

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件 LGB-2BDPU3ESのオーナーLGB-2BDPU3ESの満足度1

2021/02/19 10:10(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
>脱落王さん

アドバイス有難うございます。
後日、ドライバのアップデートしてテストしてみます。

現在、外付け HDD が1台接続されており、その HDD から LGB-2BDPU3ES の HDD へのコピーは
内蔵 HDD 同様に問題なくコピー出来ております。

テスト後また報告させて頂きます。

書込番号:23975546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 LGB-2BDPU3ESのオーナーLGB-2BDPU3ESの満足度1

2021/02/22 12:04(1年以上前)

結果報告です。

>猫猫にゃーごさん
アドバイス頂きドライバのアップデートをしようとしたところ
まだ Windows10 を 20H2 にバージョンアップしていませんでしたので
こちらのアップデートを行いました。

すると・・・

大量数、大容量のコピーも問題なく完了しました。

結果
Windows10 を最新の状態であれば問題ありませんでした。

お騒がせしました。

書込番号:23981712

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

助けてください!認識しません

2021/02/08 13:30(1年以上前)


ハードディスク ケース > 玄人志向 > GW3.5AA-SUP3/MB [マットブラック]

クチコミ投稿数:16件

本日突然認識しなくなりました。
いろいろと調べて、
デバイスマネージャーでは表示されています。ドライバの更新ボタンも押しましたが最新とでました。
ディスクの管理にいってみると、
「ディスクの初期化 論理ディスクマネージャーがアクセスできるようにするにはディスクを初期化する必要があります。」
と出てきたのでキャンセルしました・・。

情けないことにバックアップはずいぶん前に取ったきりです。
なんとしてもデータを助け出したいです。
ファームウェアのアップデートはしていませんでしたが、
ファームウェアのアップデートのお知らせが2019/05/24でしたが私が購入したのは2019/06/28でした。

お知恵ありましたら教えてください!子供の写真が大量に入っています。。

よろしくお願いいたします。

書込番号:23953992

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:16件

2021/02/08 13:33(1年以上前)

追記です。
もう一台のパソコンで試しても同じ結果でした・・。
昨日までは普通に認識していました・・。

書込番号:23953998

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60776件Goodアンサー獲得:16231件

2021/02/08 13:45(1年以上前)

大事なデータなら、データ復旧業者へ依頼しましょう。

書込番号:23954018

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件 GW3.5AA-SUP3/MB [マットブラック]のオーナーGW3.5AA-SUP3/MB [マットブラック]の満足度3

2021/02/08 13:59(1年以上前)

試すとすれば、USBケーブルを交換してみるとか他のHDDケースに入れてみるとか、位でしょうか。
中身のHDDに問題が有るとなれば、キハ65さんが書かれているように業者に頼むくらいしかないでしょう。


>ファームウェアのアップデートのお知らせが2019/05/24でしたが私が購入したのは2019/06/28でした。

それだと購入したHDDケースのファームウェアは古いバージョンでしょう。
HDDを取り出してPCと接続して、ファームウェアのアップデートをしてみても良いかもしれません。

書込番号:23954036

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16290件Goodアンサー獲得:1331件

2021/02/08 14:36(1年以上前)

デバマでは認識しているのですからHDDがダメですね。
取り出しても多分無駄です。
やってみる価値は有りますが。

書込番号:23954088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2021/02/08 15:10(1年以上前)

>麻呂犬さん
>EPO_SPRIGGANさん
>キハ65さん

ご返信ありがとうございます。
とりあえず玄人志向さんのあした到着できる別のHDDケースを購入しようとおもいます。
これでダメであればなにもせずに業者に依頼するのが一番でしょうか‥。
復旧ソフトよりそちらのほうが安全でしょうか。
復旧業者もいろいろあって詐欺のようなところもあるという記事をみたので、
不安なのです。

書込番号:23954114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2021/02/08 15:33(1年以上前)

HDDデータ復旧業者さんのおそらくやるであろう修復作業を解説します。
まずソフトウェア故障(破損)で中身データが無事な場合。
定番で2万そこそこで購入できる昔から定番のデータサルベージツールが売られてますのでそれで
ぶっこ抜きできないか試します。(これの操作取り扱いは素人でも可能ですので悪質業者がやる手口でもあります)

次故障原因がHDDの裏側に載ってる基板が焼けてダメになってる場合、これは同型同モデルのHDDから剥がして交換し
認識できるか?試してサルベージ。
世の中たくさんあるHDDを買って無駄に保管せにゃならんのでお高いお金が掛かるパターンかと。

最後のパターンは私も素人なので詳細知りませんが、クリーンルームで分解組み立てしてアクセスする業者さんありますね。
これはガチのやり方なのでかなり良いお値段でお金かかると思います。

個人的には外付けケースが壊れたんだと疑って分解し、別アイテムでPCと繋いでサルベージツールで認識して
救出できないか試す、ですね。

書込番号:23954146

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件 GW3.5AA-SUP3/MB [マットブラック]のオーナーGW3.5AA-SUP3/MB [マットブラック]の満足度3

2021/02/08 15:57(1年以上前)

>復旧ソフトよりそちらのほうが安全でしょうか。

復旧ソフトはHDDがドライブとして認識されていることが前提ですので、現状のようにフォーマットをするようにとメッセージが出ている段階では難しいでしょう。

それに復旧業者もピンキリですから・・・
依頼者が詳しくないので最初から詐欺のような事をするところの話は聞きますけど、こればかりは金額がお安い所へ依頼するという考えでは無く、きちんと仕事をしてくれる業者を吟味しないといけません。
それでも復旧できるかは運次第ですけど。

書込番号:23954172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:693件

2021/02/08 17:21(1年以上前)

フリーソフトのクリスタルディスクインフォというフリーソフトでHDDの状態の確認はできると思います。異常という表示になるかもしれませんが。
このソフト、ストレージが、いいんだか悪いんだかを判断するのに使います。

書込番号:23954267

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40534件Goodアンサー獲得:5704件 GW3.5AA-SUP3/MB [マットブラック]のオーナーGW3.5AA-SUP3/MB [マットブラック]の満足度4

2021/02/08 17:30(1年以上前)

まずは、別のケースを使ってみましょう(ACアダプタも使い回ししないで)。
それで駄目なら、PCに直結して見ましょう。それでだめなら復旧業者へ。

書込番号:23954286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:693件

2021/02/09 11:10(1年以上前)

思い出したけど、win10ではファイルが見られなくて、win10以外のパソコンにつなぎ替えたら見れたって言うことが一回あった気がするから、使えるwin10以外のwinパソコンがあったら繋げてみるって言う手もあります。

書込番号:23955554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2021/02/09 13:26(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>KAZU0002さん
>EPO_SPRIGGANさん
>Yone−g@♪さん
>麻呂犬さん
>キハ65さん

皆さん、ご返信ありがとうございます。
早速GW3.5AA-SUP/MBを購入してまずアダプタとUSBの線を旧製品で使用してみましたが
ダメでした。
ケース入れ替えてみたのですが‥、入れ替えるとUSB接続されたときにPCからなるピンポンの音もならなくなり、
デバイスマネージャーでも表示されなくなってしまいました。
試しに旧ケースにいれかえるとデバイスマネージャーでは認識されるのです・・。
でもいままで普通の音だったんですがすこし怪しい音が鳴っていました。
新しいケースは初期不良なんですかね・・。
もう業者に出したほうがいいでしょうか・・
安心できる業者などご存じないでしょうか。

書込番号:23955716

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件 GW3.5AA-SUP3/MB [マットブラック]のオーナーGW3.5AA-SUP3/MB [マットブラック]の満足度3

2021/02/09 13:33(1年以上前)

新しく購入した方のUSBケーブルやACアダプタを使用した場合はどうなのでしょう?

書込番号:23955727

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2021/02/09 13:42(1年以上前)

デバイスマネージャーでどう認識しているかのスクリーンショットをあげてみてください。

CrystalDiskInfo及びコンピュータの管理の画面も上げるとよいかと。

どうせ必要になるので、新品のHDDも用意しといてください。

書込番号:23955745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2021/02/09 15:01(1年以上前)

デバイスマネージャー

>脱落王さん
>EPO_SPRIGGANさん

新しいアダプタとUSBを旧ケースにつなぐのも試しましたがダメでした
(デバイスマネージャーでの認識のみ)。

デバイスマネージャーのスクショです。
CrystalDiskInfoインストールして試してみましたが外付けHDDの認識をしていないようです・・。

書込番号:23955854

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件 GW3.5AA-SUP3/MB [マットブラック]のオーナーGW3.5AA-SUP3/MB [マットブラック]の満足度3

2021/02/09 15:32(1年以上前)

HDDケースの基板だけが認識されている状況です。
HDDがやはり故障の可能性が高いですね。
新しいGW3.5AA-SUP/MBはファームウェアのアップデート対象なのでしょうか?
対象でないならHDDの故障で復旧業者頼みになります。
対象であるなら、悪あがきで新旧どちらかのHDDケースのファームウェアのアップデートを試してみて終了というくらいしかないでしょう。

一応ネットを検索して復旧業者について参考なるページをいくつか記載しておきます。
業者に復旧を依頼したことがないのでどこの業者がいいのかは分かりませんが・・・
・HDD(ハードディスク)復旧の方法とおすすめ業者比較サイト
https://hdd復旧.net/
・【比較】データ復旧サービス|費用や業者選びのポイントを徹底解説
https://cybersecurity-jp.com/column/28544
・徹底比較!外付けハードディスク復旧業者
http://xn--08j2ijb0b3dl5b9z760ueovahrq5ur.com/choice/ranking.html

書込番号:23955878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2021/02/09 16:11(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
新しいカバーは調べたところファームウェア対象ではないようでした。
これって新しいカバーに装着してもパーテンションの割り当て?をしないとデバイスマネージャーでも
認識しないものなんでしょうか?
運悪く初期不良のカバーにあたってしまった可能性もあるのでしょうか。。

ご親切にURL貼っていただいてありがとうございました。
業者選びむつかしいですね。
自分で持ち込めるところに電話で相談してみたところ感じがよかったので
信頼してみようかとおもっているのですが。。

書込番号:23955931

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件 GW3.5AA-SUP3/MB [マットブラック]のオーナーGW3.5AA-SUP3/MB [マットブラック]の満足度3

2021/02/09 16:40(1年以上前)

>これって新しいカバーに装着してもパーテンションの割り当て?をしないとデバイスマネージャーでも
認識しないものなんでしょうか?

いいえ、違います。
フォーマットやパーテーションの割り当ては、デバイスマネージャーへの表示には関係がありません。
取り付けたHDDが正常にPC側で認識されれば、デバイスマネージャーにHDDの型番が表示され、HDDケースのチップ(この場合JMicron Generic〜)の表示が消えます。
現状HDDが正常に認識されないため画像にあるような表示になり、ディスクの管理の方にもディスクが追加されず、フォーマットも出来ないはずです。

書込番号:23955972

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:29件 GW3.5AA-SUP3/MB [マットブラック]のオーナーGW3.5AA-SUP3/MB [マットブラック]の満足度3

2021/02/09 17:57(1年以上前)

>おりがみママさん

一つだけ気になるのが、これまでも何人かの方が言われているPC直接続を試された形跡がないことです。またそれができない(ノートパソコンだからとか、SATAポートが開いてないなど)というご報告も見当たりません。

パソコンは複数持っておられるようですがデスクトップパソコンはないのでしょうか。SATAで直接繋げばHDDケース(SATA-USB変換機能)の問題ではないことがはっきりします。

これが試せるのかできないのかだけはご報告願います。

いずれにしてもこれまでのやり取りを見る限りHDD自体の故障のように見えます。大切なお子さんの写真ということなのでデータ復旧を最優先で対応する必要があります。EPO_SPRIGGANさんがご提示くださっているサイトで選んで実施するのがいいでしょう。

書込番号:23956111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2021/02/09 22:05(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
わかりやすくありがとうございます!
なるほど今はケースのチップが認識されている状態なんですね。
新しいケースはチップすら認識されていないということは初期不良かもしれませんね。。

書込番号:23956541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2021/02/09 22:14(1年以上前)

>まぁ君のパパさん
残念ながら2台ともノートなんです!
HDDの故障ぽいですよね。。
HDD自体の故障だと業者でも復旧率は低いんですかね。。
>EPO_SPRIGGANさんの紹介していただいたサイトには載っていなかったのですが、自宅から直接行けるデータ復旧クイックマンというところに行ってみることにしようと思ってます。。優良な業者かは運次第な気もしてますが電話の対応は悪くなかったです。

書込番号:23956558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2021/02/10 01:55(1年以上前)

クロシコBBSで回答もらってると思いますが追加で。
私が先に書いた有料の奴ですが個人的に信頼してるのがAOSソフトさんの
ファイナルデータです。
https://www.google.com/search?q=HDD%E3%82%B5%E3%83%AB%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88&rlz=1C1HVRL_jaJP932JP932&oq=HDD%E3%82%B5%E3%83%AB%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88&aqs=chrome..69i57j0i333l2.6610j0j7&sourceid=chrome&ie=UTF-8

HDDがPCで認識していないと使えないので今となっては使えませんが。
あとまぁ君のパパさんが試してほしいと言ってる話の意味は多分

https://www.yodobashi.com/product/100000001001344295/?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=452607784558&gad5=9196426150065624704&gad6=&gclid=Cj0KCQiAgomBBhDXARIsAFNyUqPGelLfknEUSnQWRW1V0hvBQxvCziauwn5NagS19CFtjVpYg0-6TuQaAj_yEALw_wcB&xfr=pla

こんなんを使ってHDDが死んでるか繋いで認識しないものか?確定判断つけてくださいの意味だと思います。
まぁ2台の外付けケースに入れて2回とも認識なしであればHDD故障の線が濃厚ですが。

書込番号:23956826

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:29件 GW3.5AA-SUP3/MB [マットブラック]のオーナーGW3.5AA-SUP3/MB [マットブラック]の満足度3

2021/02/10 09:19(1年以上前)

>おりがみママさん

そうでしたか、やはりノートしかないんですね。

>HDD自体の故障だと業者でも復旧率は低いんですかね。。

故障したHDDからデータを救うのが彼らの仕事ですから、故障だから復旧率が低くなるということはないです。

ただ勿論故障個所や状況にはよるでしょう。データが保存されているディスク面(プラッター)が傷などついてなければ、ヘッドやモーターや基盤など読み取り側部位の故障は普通に想定内のはずなので復旧率は高いと思います。

したがってこれ以上あがいて、逆にとつぼにはまりディスク面を傷つけてしまっては元も子もないので、もうそっとしておいて早急に業者に持ち込んだ方がいいでしょうね。

きっと何とかなりますよ。がんばって下さい。

書込番号:23957088

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2021/03/02 09:27(1年以上前)

>まぁ君のパパさん
>Yone−g@♪さん
>EPO_SPRIGGANさん
>脱落王さん
>キハ65さん
>麻呂犬さん
>KAZU0002さん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

みなさん、お返事遅くなりもうしわけありません。
すぐに業者に持ち込んだのですが、
中身のハードディスクが非常に故障の多い型番でしかも深刻な故障をおこすことが多いということで
預けてきたのですがショックで書き込みできませんでした・・。
そして昨日やはり復旧が無理だったと連絡が来ました。

ショックですが、デジカメのデータを保存していたSDカードの削除してしまったデータを復旧できないかと復旧ソフトのお試し版で試したところ、
すべてではないですが結構な枚数が復元できそうなので購入しようと思っています!

現在easyuse data recoveryとファイナルデータで試してみたのですが、
おすすめの復旧ソフトがもしありましたら教えていただけるとありがたいです。

書込番号:23997690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2021/04/17 14:33(1年以上前)

DiskDiggerをお勧めします。無料で使えるのでそれでスキャンしてデーターが確認できれば、連続してファイル回復できる有料版。1700円くらいで安いです。

https://freesoft-100.com/review/diskdigger.html

二種類のスキャンがあってクイックスキャンにあたる「ファイルシステムをスキャンする」だと数秒で全体をスキャンでき、しかもファイル名も表示されます。物理的故障なら無理ですが。

書込番号:24085873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2024/06/16 13:21(1年以上前)

私も同じ症状で、デスクトップPCなので直接PCに繋いでみたところHDDそのものは無事でした。
HDDには問題なくケースに問題がある場合でもこのようなエラーが出る場合があるようです。
解決済みのスレッドですが、どなたかの参考になればと思い書き込みさせていただきました。

書込番号:25774586

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

保証期間6ヶ月

2021/01/30 03:22(1年以上前)


ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-2BRHU3 [ブラック]

スレ主 ejijiさん
クチコミ投稿数:109件

保証期間が6ヶ月で短いなと思いましたが、それだけ壊れやすいのでしょうか。
当サイト、他社サイトどれもレビューが悪いので躊躇してます。
壊れたら悪い評価をしたくなるかと思いますので、それが目立ってるだけで、実際は故障率はそんなに悪くもないのかな、とも思えたり。

書込番号:23935231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2021/01/30 06:31(1年以上前)

そう思うのであれば別メーカーの製品を購入される方が良いかと思います。
保証期間は1年と決まっているものでは無く、メーカーの判断次第で決まるものですので。
半年を短いと思うのであれば、保証期間の長いメーカーの製品を購入する方が精神衛生上良いでしょう。

うちではこの製品の旧型 4ベイ RAIDなしのLHR-4BNHEU3を2台使用しています。
バックアップ用のためそれほど頻繁に電源を入れての使用ではありませんが、5年ほど問題なく動作しています。
特に壊れやすいメーカーということは無いと思います。

レビューを見ればRAIDを利用している人にトラブルが多いようで、シングルモードで使用している人はとりあえず問題が無かったようです。
シングルモードで使用する分には問題が無いのかもしれません。
RAIDが使いたいのであればNASの方が信頼性で安心なのでは?

書込番号:23935296

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/01/30 07:48(1年以上前)

機械ですから、「アタリ」ならラッキー、「ハズレ」ならアンラッキー
悪い評価のほうが書きたくなる(怒りをぶつけたい)

心配なら評価が高いものにすれば良し

書込番号:23935349

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ejijiさん
クチコミ投稿数:109件

2021/02/07 12:28(1年以上前)

色々店舗の方にも聞いてみると壊れやすいものは長期保証はしないので、他のメーカーというよりは、1年保証を目途に選んだほうが良いと言われました^^

書込番号:23951730

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク ケース」のクチコミ掲示板に
ハードディスク ケースを新規書き込みハードディスク ケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング