
このページのスレッド一覧(全1142スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 3 | 2017年8月29日 18:38 |
![]() |
1 | 2 | 2017年8月27日 09:25 |
![]() ![]() |
9 | 11 | 2018年11月11日 11:45 |
![]() |
2 | 2 | 2017年8月14日 16:48 |
![]() |
2 | 2 | 2017年7月23日 14:44 |
![]() |
3 | 5 | 2017年7月8日 23:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-4BRHEU3 [ブラック]
こんにちわ。
この度、LHR-4BRHEU3を購入検討していますが、
RAID0とsingle モードの混在はできますか?
RAIDで2ドライブ、singleで2ドライブの使用を考えてます。
0点

無理です。
RAIDモードは1つしか選択できませんので、RAID0を選択した場合搭載したHDD全部でストライピングされます。
書込番号:21154335
1点

追記
2種類のモードを設定したい場合は、下記の製品が良いかと思います。
価格が高いですが・・・
センチュリー 裸族のインテリジェントビル5Bay USB3.0+eSATAコンボ Ver.2 CRIB535EU3V2
http://kakaku.com/item/K0000784880/
書込番号:21154365
2点

>EPO_SPRIGGANさん
早速の回答、ありがとうございます。
これはやはり無理でしたか。
にしても、RAIDでこの価格は魅力ありだし。
CENTURYさんのは、ちと値段がね。
もうちと、悩んでみます。
有難うございました。
書込番号:21154378
0点



GW3.5AA-SUP3/MB
win10で使用始めたのですが、IODATAの外付けでは取り外す際、内蔵HDDの機器名等が表示されるのですが、上記の機種は機器名の代わりにjmicron genericと表示されます。メーカーはサポート対象外の機種のようで、不具合なのか判断が出来ず困ってます。
理由をご存知の方いらっしゃいませんか?
よろしくお願いします。
書込番号:21146784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このスレッド
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000260418/SortID=13614294/
は、同件です。
製造ロットの違いで済ませています。
困ったことが無いのでしたら、気にすることはないと思います。
書込番号:21146822
1点

回答有り難うございます。
複数の外付けHDDを使用している際、GやHなどのドライブ名で判断は可能なのですが、他のケースのようにHDDの製品名が表示される方が分かりやすかったです。外付けHDDは常時使用はしていないので、慣れようと思います。
書込番号:21148595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ハードディスク ケース > IODATA > RHDM-US/EX
Woooで使っていたIVDR−Sがある日、Woooで認識はするが「初期化してください」と出て録画した番組が見られなくなりました。
Woooで認識しなくなったIVDR-Sをこれを使いQFloというソフトで認識させるとWoooで認識するようになったということをとあるブログで見て試しました。
しかし、ソフトで録画した番組を認識したので、Woooで番組を見ることができると思ったのですがダメでした。
何か他に方法があったら教えてください。
ソフト上では番組名が出てるので、IVDR-Sのデータが壊れてることはないようです。
書込番号:21143354 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Woooで使っていたIVDR−Sが
>しかし、ソフトで録画した番組を認識したので、
iVDR-Sには、テレビで録画したと思ったのですが、パソコンでも録画したのですか?
テレビだけで録画したiVDR-Sカセットでしたら、テレビからiVDR-Sカセットを取り出し、
テレビの電源をOFF にし、テレビのコードをコンセントから抜いて、しばらく置いてから、
iVDR-Sカセットをテレビに装着してみてください。
パソコンで録画したことのあるiVDR-Sカセットについては、わかりません。
書込番号:21143420
1点

>papic0さん
返信ありがとうございます。
テレビで録画したものです。
他のIVDR-Sは認識後に録画内容が出るのですが、1TBで一番録画数が多いものが認識後に初期化してくださいと出てしまいます。
なのでテレビ側は関係ないと思っていました。
試してみます。
書込番号:21144032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>papic0さん
やってみましたがダメでした。
情報があったらまた教えてください。
書込番号:21148317
0点

当方も「RHDM-US/EX」に「iVDR-S IS1000」1TBをセットしてPCに繋いだところファイルの認識が終わらず、幾つかファイルが見えなくなり、WoooXP03に戻しても初期化してくださいと表示される事態になったことがあります。
このときは認識されたファイルを「RHDM-US/EX」から他のRecbox(「Family Max VDR-NAS-1TB」)へLANダビングで逃がして復活させました。幾つか諦めたファイルもあり、時間も手間もかかりましたが、何とかなりました。
当方の場合、QFloでは読み込みできませんでしたが、アイオーの「iVDR-S Media Server 3」では認識できましたので上記の解決策を採りました。
http://ivdr.blog.jp/archives/51848255.html
このあたりはUDFのバージョンとか関係しそうで、自分がメインに使う機器でTVレコーディング(UDF)フォーマットするなり、PCなら「I-O DATA ハードディスクフォーマッタ」を使うことになりそうです。
http://www.iodata.jp/lib/product/i/2107.htm
本格的に運用する前に動作確認してみてください。
あと、上記トラブルの原因について。
この「RHDM-US/EX」が発売された当時、iVDR-SカセットHDDの容量は320GBか多くても500GBくらいだったように記憶してます。そこに1TBのHDDに700ファイルくらい入れたものを接続したのが一つの要因かと推測しています。(ちなみにWoooやVDR-R2000/3000ではカセットHDD1台につき999タイトルが上限)
事実、120GBと320GBのカセットHDDに300タイトルくらいなら問題なく利用できてます。(Woooでも「RHDM-US/EX」でも「VDR-NAS-1TB」でも相互に入れ替えて)
もちろん、2009年製のXP03では問題なく1TBのiVDR-SカセットHDDが利用できてますが、カセットHDD側のファイルリストをそのまま使うので認識も速く問題が起きません。
対して、「RHDM-US/EX」や「VDR-NAS-1TB」では接続・挿入する度にソフトがファイルリストを作成しているようで、ファイル数が多いと数時間かかる場合もあり、これに失敗するとファイルの認識がどの機器でもできなくなる状態になり易い。
ですので、こちらの「RHDM-US/EX」や「VDR-NAS-1TB」で使うiVDR-SカセットHDDは320GB辺りを上限とし、作業用として使い、1TBのiVDR-SカセットHDDはWoooやマクセルアイヴィブルー、VDR-R2000/3000でのみ使うのがいいと考えます。
書込番号:21163516
3点

>ivy7さん
情報ありがとうございます。
私の状況はivy7さんとちょっと違うのですが、書込みを拝見させて頂いて、もしかするとテレビもタイトルが多くなるか使用した容量が500Gくらいになると認識はしても初期化してくださいとなるのかもと思いました。
※現時点でまだ復旧せずです。
書込番号:21163734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>テレビもタイトルが多くなるか使用した容量が500Gくらいになると認識はしても初期化してくださいとなるのかもと思いました。
Woooの機種はここ数年内に発売のものですか?そうだとすれば、1TBのカセットHDDも普通に使えると思います。
事実、XP03では問題なく使えてます。(タイトル数700くらいで700GB利用)
>ある日、Woooで認識はするが「初期化してください」と出て、
ということなので、出し入れの際に何らかのトラブルが発生したような印象を受けました。
Woooで同じカセットHDDを使うには初期化することになりますが、もし中身を消したくない場合は別のメディアへ移動させることができます。
つまり、このRHDM-US/EXをお持ちのようですが、PCに接続して「iVDR-S Media Server Tool」で録画ファイルが認識できているのであれば、RecboxなどDTCP-IP対応のNASへLANダビングするか、あるいはメーカー製PCに付属のBDライターでBD化するとかの退避方法です。
書込番号:21164209
1点

>ivy7さん
WoooはL32-WP03で2009年頃のモデルです。
PCがVISTAでSP2にできないトラブルを抱えていてソフトがSP2以降しか対応してないためインストール出来ず番組を退避できない状態です。
書込番号:21165124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以下のスレとのマルチポストになってませんか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029732/SortID=21146491/#tab
価格.com ご利用ガイド 「マルチポストとは何ですか?」を参照下さい。
http://help.kakaku.com/community.html
それはさておき、上記スレのプローヴァさんのアドバイスと同じ事ですが、今ならウィンドウズ10PCを導入され、その上で「I-O DATA iVDR-S Media Server 3 アップデータ」をインストールされることをお勧めします。
http://www.iodata.jp/lib/product/r/3432_win10.htm
「アップデータには、「Dixim Digital TV」は含まれておりません。」ので視聴はできませんが、LANダビングならできるとおもいますので、それでRecboxなどのNASに退避させてください。
一旦管理情報が壊れるとカセットHDDを認識させるには初期化しかなくなりますので、その前に別メディアへ退避させるくらいしか手はないです。
書込番号:21165785
0点

ありがとうございます。
マルチポスト状態になっていました。
すみません。
書込番号:21167156 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パソコンを新調するのが近道のようですね。
皆様ありがとうございましたか
書込番号:21167161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

データーが破損した場合の修復対策が全くないのでこのシステムは、それでだめになります。生きているうちに、BD化するなりコンテンツをダビングして別のカセットに移すなりしないとだめです。
しかし、マクセルはこのシステムからの撤退となりましたから、いつまでもというシステムではなくなってしまいました。
再生や録画が途中で止まるといった事象になった時点でそのカセットは寿命です。
何本かカセットはありましたが消去してケースから取り出しパソコンのHDDとして余生化しました。
書込番号:22245949
0点



ハードディスク ケース > FFF SMART LIFE CONNECTED > MAL352U3RS3 [ブラック]
質問1:はじめHDD1にデーターを保存します。 後日HDD2を入れてミラーリングした場合HDD1のデーターはどうなりますか?
HDD1のデーターが消えることはないですか?
質問2:HDD1とHDD2をミラーリングした時。
HDD1が故障して取り外します。この時HDD2の1台でデーターの読み書きが出来ますか?
質問3:ミラーリングしいるHDD1とHDD2のどちらかを取り出し、他のハードデスクケースに入れて、他のPCにつないだ場合、データー の読み書きが出来ますか?
0点

質問1 RAID1(ミラーリング)構成してからHDDを搭載しないと、
後日HDD2を入れてミラーリングした場合再構成してしまうので消えます・・・
質問2 HDD2の1台でデーターの読み書きは出来ます
質問3 他のハードデスクケースに入れて、他のPCにつないだ場合、高確率で読み書き出来ますが、
出来ない確率も有ります。
書込番号:21116447
2点

平さん様
ありがとうございます。FANの無い外付けハードデスクが突然読めなくなりました。この暑さで逝かれたのだと思います。(中身はシーゲートでした。) それでFANのある外付けハードデスクを探しましたがありません。それでこのケースの購入を考えています。
NASのケースも考えましたが、中身を取り外しハードデスクケースに入れてPC につないでも認識されないのは経験済みです。
このケースは、SINGLEでHDDをつなぎます。HDD1とHDD2はバックアップソフトBunBackup等で連動させます。
ありがとうございます。
書込番号:21116517
0点



ハードディスク ケース > GROOVY > UD-505SA
パソコンが壊れてしまいましたが、この先使うこともないと思い買い換えるつもりはありません。
中のデータだけ抜き取り、SDや外付けHDDにうつしたいのですが、こちらの商品はandroidでも動作するでしょうか。
OTGケーブルは持っています。
android端末はmate9です。
書込番号:21064530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>中のデータだけ抜き取り、SDや外付けHDDにうつしたいのですが、こちらの商品はandroidでも動作するでしょうか。
UD-505SA持ってます。
2.5インチHDDを接続し、MediaPad T2 7.0 ProへOTGケーブルで接続し、アプリES ファイルエクスプローラーで認識されました。
書込番号:21064703
2点



ハードディスク ケース > FFF SMART LIFE CONNECTED > MAL-5135SBKU3 [ブラック]
BZT710のHDDを2TBのHDDにクローニングしようとして、コピーボタンを押して、全ランプが点滅後に再度コピーボタンを押しても、全ランプ点滅のままで進むません。この機器の故障でしょうか?2TBのHDDとこの機器は新品です。
2点

※不良セクタ以外の物理的エラーがある場合はクローンできません。
これは?
書込番号:21008801
0点

てか真下にも同じ現象だというスレがありますね
だったらこれの故障ではないんじゃない
書込番号:21008931
0点

色々アドバイスありがとうございます。
HDDが故障してしまったので、コピー元はオークションで落札しました。
出品者はエラーセクタをチェックして異常が無かったとの事です。
その故障した方のHDDを接続した場合は、ランプの点滅自体ありませんでした。
真下の方と一緒なので、同じ不良ロットに当たったのでしょうか?
書込番号:21009096
0点

2TBでもモデルによって微妙にセクター数が異なる場合があります。
そしてもしコピー先HDDの方が微妙に少なければコピーは行えません。
書込番号:21016141
0点

メカーのサポートに連絡した所、コピーボタンが戻らなくなっている可能性があるとの事で、メーカーに送りました。
書込番号:21028722
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)





