ハードディスク ケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ハードディスク ケース のクチコミ掲示板

(7413件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1141スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク ケース」のクチコミ掲示板に
ハードディスク ケースを新規書き込みハードディスク ケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1141

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

助けてください!認識しません

2021/02/08 13:30(1年以上前)


ハードディスク ケース > 玄人志向 > GW3.5AA-SUP3/MB [マットブラック]

クチコミ投稿数:16件

本日突然認識しなくなりました。
いろいろと調べて、
デバイスマネージャーでは表示されています。ドライバの更新ボタンも押しましたが最新とでました。
ディスクの管理にいってみると、
「ディスクの初期化 論理ディスクマネージャーがアクセスできるようにするにはディスクを初期化する必要があります。」
と出てきたのでキャンセルしました・・。

情けないことにバックアップはずいぶん前に取ったきりです。
なんとしてもデータを助け出したいです。
ファームウェアのアップデートはしていませんでしたが、
ファームウェアのアップデートのお知らせが2019/05/24でしたが私が購入したのは2019/06/28でした。

お知恵ありましたら教えてください!子供の写真が大量に入っています。。

よろしくお願いいたします。

書込番号:23953992

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:16件

2021/02/08 13:33(1年以上前)

追記です。
もう一台のパソコンで試しても同じ結果でした・・。
昨日までは普通に認識していました・・。

書込番号:23953998

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60521件Goodアンサー獲得:16144件

2021/02/08 13:45(1年以上前)

大事なデータなら、データ復旧業者へ依頼しましょう。

書込番号:23954018

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件 GW3.5AA-SUP3/MB [マットブラック]のオーナーGW3.5AA-SUP3/MB [マットブラック]の満足度3

2021/02/08 13:59(1年以上前)

試すとすれば、USBケーブルを交換してみるとか他のHDDケースに入れてみるとか、位でしょうか。
中身のHDDに問題が有るとなれば、キハ65さんが書かれているように業者に頼むくらいしかないでしょう。


>ファームウェアのアップデートのお知らせが2019/05/24でしたが私が購入したのは2019/06/28でした。

それだと購入したHDDケースのファームウェアは古いバージョンでしょう。
HDDを取り出してPCと接続して、ファームウェアのアップデートをしてみても良いかもしれません。

書込番号:23954036

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16177件Goodアンサー獲得:1322件

2021/02/08 14:36(1年以上前)

デバマでは認識しているのですからHDDがダメですね。
取り出しても多分無駄です。
やってみる価値は有りますが。

書込番号:23954088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2021/02/08 15:10(1年以上前)

>麻呂犬さん
>EPO_SPRIGGANさん
>キハ65さん

ご返信ありがとうございます。
とりあえず玄人志向さんのあした到着できる別のHDDケースを購入しようとおもいます。
これでダメであればなにもせずに業者に依頼するのが一番でしょうか‥。
復旧ソフトよりそちらのほうが安全でしょうか。
復旧業者もいろいろあって詐欺のようなところもあるという記事をみたので、
不安なのです。

書込番号:23954114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2021/02/08 15:33(1年以上前)

HDDデータ復旧業者さんのおそらくやるであろう修復作業を解説します。
まずソフトウェア故障(破損)で中身データが無事な場合。
定番で2万そこそこで購入できる昔から定番のデータサルベージツールが売られてますのでそれで
ぶっこ抜きできないか試します。(これの操作取り扱いは素人でも可能ですので悪質業者がやる手口でもあります)

次故障原因がHDDの裏側に載ってる基板が焼けてダメになってる場合、これは同型同モデルのHDDから剥がして交換し
認識できるか?試してサルベージ。
世の中たくさんあるHDDを買って無駄に保管せにゃならんのでお高いお金が掛かるパターンかと。

最後のパターンは私も素人なので詳細知りませんが、クリーンルームで分解組み立てしてアクセスする業者さんありますね。
これはガチのやり方なのでかなり良いお値段でお金かかると思います。

個人的には外付けケースが壊れたんだと疑って分解し、別アイテムでPCと繋いでサルベージツールで認識して
救出できないか試す、ですね。

書込番号:23954146

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件 GW3.5AA-SUP3/MB [マットブラック]のオーナーGW3.5AA-SUP3/MB [マットブラック]の満足度3

2021/02/08 15:57(1年以上前)

>復旧ソフトよりそちらのほうが安全でしょうか。

復旧ソフトはHDDがドライブとして認識されていることが前提ですので、現状のようにフォーマットをするようにとメッセージが出ている段階では難しいでしょう。

それに復旧業者もピンキリですから・・・
依頼者が詳しくないので最初から詐欺のような事をするところの話は聞きますけど、こればかりは金額がお安い所へ依頼するという考えでは無く、きちんと仕事をしてくれる業者を吟味しないといけません。
それでも復旧できるかは運次第ですけど。

書込番号:23954172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10588件Goodアンサー獲得:691件

2021/02/08 17:21(1年以上前)

フリーソフトのクリスタルディスクインフォというフリーソフトでHDDの状態の確認はできると思います。異常という表示になるかもしれませんが。
このソフト、ストレージが、いいんだか悪いんだかを判断するのに使います。

書込番号:23954267

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40415件Goodアンサー獲得:5687件 GW3.5AA-SUP3/MB [マットブラック]のオーナーGW3.5AA-SUP3/MB [マットブラック]の満足度4

2021/02/08 17:30(1年以上前)

まずは、別のケースを使ってみましょう(ACアダプタも使い回ししないで)。
それで駄目なら、PCに直結して見ましょう。それでだめなら復旧業者へ。

書込番号:23954286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10588件Goodアンサー獲得:691件

2021/02/09 11:10(1年以上前)

思い出したけど、win10ではファイルが見られなくて、win10以外のパソコンにつなぎ替えたら見れたって言うことが一回あった気がするから、使えるwin10以外のwinパソコンがあったら繋げてみるって言う手もあります。

書込番号:23955554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2021/02/09 13:26(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>KAZU0002さん
>EPO_SPRIGGANさん
>Yone−g@♪さん
>麻呂犬さん
>キハ65さん

皆さん、ご返信ありがとうございます。
早速GW3.5AA-SUP/MBを購入してまずアダプタとUSBの線を旧製品で使用してみましたが
ダメでした。
ケース入れ替えてみたのですが‥、入れ替えるとUSB接続されたときにPCからなるピンポンの音もならなくなり、
デバイスマネージャーでも表示されなくなってしまいました。
試しに旧ケースにいれかえるとデバイスマネージャーでは認識されるのです・・。
でもいままで普通の音だったんですがすこし怪しい音が鳴っていました。
新しいケースは初期不良なんですかね・・。
もう業者に出したほうがいいでしょうか・・
安心できる業者などご存じないでしょうか。

書込番号:23955716

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件 GW3.5AA-SUP3/MB [マットブラック]のオーナーGW3.5AA-SUP3/MB [マットブラック]の満足度3

2021/02/09 13:33(1年以上前)

新しく購入した方のUSBケーブルやACアダプタを使用した場合はどうなのでしょう?

書込番号:23955727

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2021/02/09 13:42(1年以上前)

デバイスマネージャーでどう認識しているかのスクリーンショットをあげてみてください。

CrystalDiskInfo及びコンピュータの管理の画面も上げるとよいかと。

どうせ必要になるので、新品のHDDも用意しといてください。

書込番号:23955745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2021/02/09 15:01(1年以上前)

デバイスマネージャー

>脱落王さん
>EPO_SPRIGGANさん

新しいアダプタとUSBを旧ケースにつなぐのも試しましたがダメでした
(デバイスマネージャーでの認識のみ)。

デバイスマネージャーのスクショです。
CrystalDiskInfoインストールして試してみましたが外付けHDDの認識をしていないようです・・。

書込番号:23955854

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件 GW3.5AA-SUP3/MB [マットブラック]のオーナーGW3.5AA-SUP3/MB [マットブラック]の満足度3

2021/02/09 15:32(1年以上前)

HDDケースの基板だけが認識されている状況です。
HDDがやはり故障の可能性が高いですね。
新しいGW3.5AA-SUP/MBはファームウェアのアップデート対象なのでしょうか?
対象でないならHDDの故障で復旧業者頼みになります。
対象であるなら、悪あがきで新旧どちらかのHDDケースのファームウェアのアップデートを試してみて終了というくらいしかないでしょう。

一応ネットを検索して復旧業者について参考なるページをいくつか記載しておきます。
業者に復旧を依頼したことがないのでどこの業者がいいのかは分かりませんが・・・
・HDD(ハードディスク)復旧の方法とおすすめ業者比較サイト
https://hdd復旧.net/
・【比較】データ復旧サービス|費用や業者選びのポイントを徹底解説
https://cybersecurity-jp.com/column/28544
・徹底比較!外付けハードディスク復旧業者
http://xn--08j2ijb0b3dl5b9z760ueovahrq5ur.com/choice/ranking.html

書込番号:23955878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2021/02/09 16:11(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
新しいカバーは調べたところファームウェア対象ではないようでした。
これって新しいカバーに装着してもパーテンションの割り当て?をしないとデバイスマネージャーでも
認識しないものなんでしょうか?
運悪く初期不良のカバーにあたってしまった可能性もあるのでしょうか。。

ご親切にURL貼っていただいてありがとうございました。
業者選びむつかしいですね。
自分で持ち込めるところに電話で相談してみたところ感じがよかったので
信頼してみようかとおもっているのですが。。

書込番号:23955931

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件 GW3.5AA-SUP3/MB [マットブラック]のオーナーGW3.5AA-SUP3/MB [マットブラック]の満足度3

2021/02/09 16:40(1年以上前)

>これって新しいカバーに装着してもパーテンションの割り当て?をしないとデバイスマネージャーでも
認識しないものなんでしょうか?

いいえ、違います。
フォーマットやパーテーションの割り当ては、デバイスマネージャーへの表示には関係がありません。
取り付けたHDDが正常にPC側で認識されれば、デバイスマネージャーにHDDの型番が表示され、HDDケースのチップ(この場合JMicron Generic〜)の表示が消えます。
現状HDDが正常に認識されないため画像にあるような表示になり、ディスクの管理の方にもディスクが追加されず、フォーマットも出来ないはずです。

書込番号:23955972

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:29件 GW3.5AA-SUP3/MB [マットブラック]のオーナーGW3.5AA-SUP3/MB [マットブラック]の満足度3

2021/02/09 17:57(1年以上前)

>おりがみママさん

一つだけ気になるのが、これまでも何人かの方が言われているPC直接続を試された形跡がないことです。またそれができない(ノートパソコンだからとか、SATAポートが開いてないなど)というご報告も見当たりません。

パソコンは複数持っておられるようですがデスクトップパソコンはないのでしょうか。SATAで直接繋げばHDDケース(SATA-USB変換機能)の問題ではないことがはっきりします。

これが試せるのかできないのかだけはご報告願います。

いずれにしてもこれまでのやり取りを見る限りHDD自体の故障のように見えます。大切なお子さんの写真ということなのでデータ復旧を最優先で対応する必要があります。EPO_SPRIGGANさんがご提示くださっているサイトで選んで実施するのがいいでしょう。

書込番号:23956111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2021/02/09 22:05(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
わかりやすくありがとうございます!
なるほど今はケースのチップが認識されている状態なんですね。
新しいケースはチップすら認識されていないということは初期不良かもしれませんね。。

書込番号:23956541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2021/02/09 22:14(1年以上前)

>まぁ君のパパさん
残念ながら2台ともノートなんです!
HDDの故障ぽいですよね。。
HDD自体の故障だと業者でも復旧率は低いんですかね。。
>EPO_SPRIGGANさんの紹介していただいたサイトには載っていなかったのですが、自宅から直接行けるデータ復旧クイックマンというところに行ってみることにしようと思ってます。。優良な業者かは運次第な気もしてますが電話の対応は悪くなかったです。

書込番号:23956558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2021/02/10 01:55(1年以上前)

クロシコBBSで回答もらってると思いますが追加で。
私が先に書いた有料の奴ですが個人的に信頼してるのがAOSソフトさんの
ファイナルデータです。
https://www.google.com/search?q=HDD%E3%82%B5%E3%83%AB%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88&rlz=1C1HVRL_jaJP932JP932&oq=HDD%E3%82%B5%E3%83%AB%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88&aqs=chrome..69i57j0i333l2.6610j0j7&sourceid=chrome&ie=UTF-8

HDDがPCで認識していないと使えないので今となっては使えませんが。
あとまぁ君のパパさんが試してほしいと言ってる話の意味は多分

https://www.yodobashi.com/product/100000001001344295/?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=452607784558&gad5=9196426150065624704&gad6=&gclid=Cj0KCQiAgomBBhDXARIsAFNyUqPGelLfknEUSnQWRW1V0hvBQxvCziauwn5NagS19CFtjVpYg0-6TuQaAj_yEALw_wcB&xfr=pla

こんなんを使ってHDDが死んでるか繋いで認識しないものか?確定判断つけてくださいの意味だと思います。
まぁ2台の外付けケースに入れて2回とも認識なしであればHDD故障の線が濃厚ですが。

書込番号:23956826

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:29件 GW3.5AA-SUP3/MB [マットブラック]のオーナーGW3.5AA-SUP3/MB [マットブラック]の満足度3

2021/02/10 09:19(1年以上前)

>おりがみママさん

そうでしたか、やはりノートしかないんですね。

>HDD自体の故障だと業者でも復旧率は低いんですかね。。

故障したHDDからデータを救うのが彼らの仕事ですから、故障だから復旧率が低くなるということはないです。

ただ勿論故障個所や状況にはよるでしょう。データが保存されているディスク面(プラッター)が傷などついてなければ、ヘッドやモーターや基盤など読み取り側部位の故障は普通に想定内のはずなので復旧率は高いと思います。

したがってこれ以上あがいて、逆にとつぼにはまりディスク面を傷つけてしまっては元も子もないので、もうそっとしておいて早急に業者に持ち込んだ方がいいでしょうね。

きっと何とかなりますよ。がんばって下さい。

書込番号:23957088

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2021/03/02 09:27(1年以上前)

>まぁ君のパパさん
>Yone−g@♪さん
>EPO_SPRIGGANさん
>脱落王さん
>キハ65さん
>麻呂犬さん
>KAZU0002さん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

みなさん、お返事遅くなりもうしわけありません。
すぐに業者に持ち込んだのですが、
中身のハードディスクが非常に故障の多い型番でしかも深刻な故障をおこすことが多いということで
預けてきたのですがショックで書き込みできませんでした・・。
そして昨日やはり復旧が無理だったと連絡が来ました。

ショックですが、デジカメのデータを保存していたSDカードの削除してしまったデータを復旧できないかと復旧ソフトのお試し版で試したところ、
すべてではないですが結構な枚数が復元できそうなので購入しようと思っています!

現在easyuse data recoveryとファイナルデータで試してみたのですが、
おすすめの復旧ソフトがもしありましたら教えていただけるとありがたいです。

書込番号:23997690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2021/04/17 14:33(1年以上前)

DiskDiggerをお勧めします。無料で使えるのでそれでスキャンしてデーターが確認できれば、連続してファイル回復できる有料版。1700円くらいで安いです。

https://freesoft-100.com/review/diskdigger.html

二種類のスキャンがあってクイックスキャンにあたる「ファイルシステムをスキャンする」だと数秒で全体をスキャンでき、しかもファイル名も表示されます。物理的故障なら無理ですが。

書込番号:24085873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2024/06/16 13:21(1年以上前)

私も同じ症状で、デスクトップPCなので直接PCに繋いでみたところHDDそのものは無事でした。
HDDには問題なくケースに問題がある場合でもこのようなエラーが出る場合があるようです。
解決済みのスレッドですが、どなたかの参考になればと思い書き込みさせていただきました。

書込番号:25774586

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 再起動ループに入って起動できません

2024/05/24 13:47(1年以上前)


ハードディスク ケース > ロジテック > LGB-PBSU3S [ブラック]

スレ主 DT7020さん
クチコミ投稿数:132件

お世話になります。
WIN10pro64ノートPCをWIN11にアップグレードし、動作が遅かったのでメモリを8Gに増やし、起動に5分程かかってHDD100%だったため次はHDDをSSDへ換装しようと購入しました。
SSDはまだ届いていませんが本機が届いたのでソフトのDLとインストールのみ行っておこうとノートPCで作業開始。
ケースとPCは接続しない状態で、ロジテックのダウンロードサイトからHD革命lite8をダウンロードし、シリアルナンバーを打ち込んでインストール実施。
最後のインストール「完了」を押した瞬間にブルースクリーン発生し以降「起動できません」「PC修復」「再起動」「起動できません」の繰り返し。
インアクセスブルブートデバイスとのエラーメッセージが出ています。
ロジテックに問い合わせるが、「同様の作業を行っても異常は発生しませんのでPCメーカーに修理に出してください」で終了。
PCケースを繋がなかったことで対象ドライブがおかしくなったのかとBIOSも見ましたが当該機のHDDのままで指定は問題なし。
「HDDを外して他のPCで修復後再び戻して起動」などということは出来ないものでしょうか。
良い知恵がありましたらご助言お願いいたします。

書込番号:25746294

ナイスクチコミ!0


返信する
usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/05/24 14:17(1年以上前)

>WIN10pro64ノート

何というPCですか?正確な型番は?

7,8年使っていますか?

書込番号:25746323

ナイスクチコミ!0


スレ主 DT7020さん
クチコミ投稿数:132件

2024/05/24 14:27(1年以上前)

>usernonさん
お世話になります。
acer aspire5742 f52d/kです。
中古で購入した機種で、一月前位にWIN11にあげました。
WIN11への適応チェックで引っかかった機種で、dllファイルの削除対応であげたものです。

書込番号:25746332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


死神様さん
銅メダル クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:279件

2024/05/24 14:41(1年以上前)

↓もう遅いですが、単純にクローンするだけならソフトを介在しないクローン対応HDD/SSDスタンドを使用しましょう。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B09JWKLDTS/

書込番号:25746347

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/05/24 14:44(1年以上前)


>acer aspire5742 f52d/kです。
>中古で購入した機種で、一月前位にWIN11にあげました。
>WIN11への適応チェックで引っかかった機種で、dllファイルの削除対応であげたものです

---------------------------
2011年 1月25日 登録
https://kakaku.com/item/K0000221679/spec/
画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:Core i5 480M/2.66GHz/2コア メモリ容量:2GB ビデオチップ:Intel HD Graphics OS:Windows 7 Home Premium 重量:2.6kg
---------------------------

約14年前のですかね?
動くのが奇跡です
しかも無理やりWindows 11 にしたとは驚きです

インストールメディア(USBメモリ)を作成でき
インストールメディア(USBメモリ)から起動できるのなら

Windows 10 クリーンインストールをしてみたら

---------------------------
Windows 10 クリーンインストール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
ツールを今すぐダウンロード
MediaCreationTool_22H2.exe 実行

書込番号:25746353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/05/24 14:45(1年以上前)

>DT7020さん

>ブルースクリーン発生し以降「起動できません」「PC修復」「再起動」「起動できません」の繰り返し。
>インアクセスブルブートデバイスとのエラーメッセージが出ています。

SSDが届きましたら、WIN10をクリーンインストールしてからWIN11にアップデートした方が早いと思いますよ。

書込番号:25746354

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 DT7020さん
クチコミ投稿数:132件

2024/05/24 15:01(1年以上前)

>死神様さん
お世話になります。
1TのHDDなのですが安く500GのSSDに比例割クローンしたいと考えたもので、問い合わせに対して可能との回答があった本機にした次第です。
>湘南MOONさん
>usernonさん
お世話になります。
一日がかりでWIN11にあげ、TVチューナー関係もWIN11で視聴可能にできてしまったため、WIN10に戻さずこのまま少しでも快適にとメモリを済ませ最後のSSDで引っかかってしまいました。
クリーンインストール後にDTV関係の再セットアップを実施と思うと気が滅入ります。
修理屋さんにも聞いてみようと思います。



書込番号:25746374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9587件Goodアンサー獲得:597件

2024/05/24 15:39(1年以上前)

>WIN11への適応チェックで引っかかった機種で、dllファイルの削除対応であげたものです。

>修理屋さんにも聞いてみようと思います。

Win11非対応機でしたら、修理業者も断ると思います。
受けたとしても、リカバリしてWin7に戻すか、よくてもWin10のクリーンインストールまでかと。

書込番号:25746404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11119件Goodアンサー獲得:1882件

2024/05/24 15:49(1年以上前)

Windows 11をセーフモードで起動して、HD革命lite8をアンインストールしてみては?

・Windows 11 アプリのアンインストールとできない時の対処法
https://www.pasoble.jp/windows/11/app-uninstall.html
・セーフモードで起動してアプリをアンインストール
https://www.pasoble.jp/windows/11/app-uninstall.html#c2b

アンインストールして正常起動できるようになったら、
別のクローンソフトを試しましょう。

↓、無料版クローンソフトの例
・Hasleo Disk Clone (USBドライブをクローン先にできる)
             (USBブータブルメディアの作成機能無し)
https://www.easyuefi.com/disk-clone/disk-clone-home.html

書込番号:25746423

ナイスクチコミ!0


スレ主 DT7020さん
クチコミ投稿数:132件

2024/05/24 17:46(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
お世話になります。
「その手があったか」と喜んだのですがスタートアップ設定からのセーフモードは4も5も起動できませんでした。
HDDアクセスランプが数回点滅して「起動できません」表示となりました。
ありがとうございました。

別PCで当該HDDを見ましたがアクセス出来ないユーザー/デスクトップに大事なDTV関係ファイルが沢山あったんだなあとガッカリ。
KNOPPIXでサルベージ画策中です。

書込番号:25746544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/05/24 22:38(1年以上前)

HDDのブートパートが壊れたみたいね。

まずはデーターのサルベージだよね。 HDDをとりだして、このケースに入れて他のPCにつなげてみた?
で、HDD内のデータにアクセスできた?

そうすれば、KNOPPIXの準備はいらないと思うけれども。

とにかく、大事なデータの取り出しだよね。 
バックアップを取らないで、作業したのが当たってしまったよね。
バックアップをとるのは、使用状況によっては大変だから、ついついやらないことがあるよね。

バックアップがとれたらなんでも、できるんでオプションはでてくると思うよね。

書込番号:25746884

ナイスクチコミ!0


スレ主 DT7020さん
クチコミ投稿数:132件

2024/05/25 03:49(1年以上前)

>Gee580さん
お世話になります。
SATA-USBケーブルで別PCに接続して中は見られますしDISKINFOでは正常判定されますよ。
大事なファイルがユーザーフォルダにあり、別PCではアクセス制限あり。
修理屋さんに見て貰う前にHDDのセキュリティ権限を変更してまでアクセススべきか考えてLINUXでのサルベージが良いのかなあと思っているところです。

書込番号:25747009

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/05/25 04:24(1年以上前)

修理屋さんですかね。 うーん。

そのフォルダーのオーナーシップを変更してアクセス権を得れば、アクセスできてデータも取り出せるとおもうけれども、慣れているLINUXのほうがいいかもね。 大事なデータだからねえ〜。

その修理さんでは、そのドライブをどのように修理してもらうの? 

データはそのままでブートできるようにしてもらうのかな? それだと、SSDにしてから、そのHDDを独力でなんとかできそうだけれども。
この時点では大事なデータは確保できてるしね。

書込番号:25747013

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/05/25 06:04(1年以上前)

>修理屋さんに見て貰う前にHDDのセキュリティ権限を変更してまでアクセススべきか考えてLINUXでのサルベージが良いのかなあと思っているところです。

やってみればいいのでは?

なんで一晩悩んでいるんだろう

書込番号:25747040

ナイスクチコミ!0


スレ主 DT7020さん
クチコミ投稿数:132件

2024/05/25 06:41(1年以上前)

>usernonさん
knoppix6.7のCDブートでサルベージできましたよ。
>Gee580さん
修理屋さんは>茶風呂Jr.さんのおっしゃるとおりWIN10クリーンインストールになるのではとのこと。
クリーンインストールなら自分でできるので現状復旧できるかの調査のみで依頼できるか回答待ちです。

書込番号:25747054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/05/25 06:56(1年以上前)

一応、うまく、すすんでいるようなので、Keep goingだよね。 外野がガヤガヤいうことでもないしね。
とにかく、オーナーが納得することが大切なんでね。

あとは、とくに問題なさそうね。

こんなとこかな?

書込番号:25747061

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/05/25 06:56(1年以上前)

>knoppix6.7のCDブートでサルベージできましたよ。

できたんですね!よかったです

>修理屋さんは>茶風呂Jr.さんのおっしゃるとおりWIN10クリーンインストールになるのではとのこと。
>クリーンインストールなら自分でできるので
>現状復旧できるかの調査のみで依頼できるか回答待ちです。

あくまで●Windows11の復活●に期待している感じですね。。。。

わかりました
できるといいですね
ただ個人的にはWindows11に戻さないほうがいいような気がしますが、、、、

書込番号:25747062

ナイスクチコミ!0


スレ主 DT7020さん
クチコミ投稿数:132件

2024/05/25 07:10(1年以上前)

田舎の自宅で介護をしていて遠方の修理屋さんには行けない/弟が月イチで来るので修理さんに持っていってもらうとしても来月頭/別のPCを保有している/業務用ではない ので特別大急ぎというわけではないのです。

今できる範囲はこんなところかと思います。
皆さんのアドバイス有難うございました。 

書込番号:25747070

ナイスクチコミ!0


スレ主 DT7020さん
クチコミ投稿数:132件

2024/05/28 21:03(1年以上前)

500GのSSDが届いたので >湘南MOONさん のおっしゃるようにクリーンインストールしてみました。
WIN10PRO64で実施して、KNOPPIXでサルベージしたデータからDTV関係復旧。
SSDだからなのかクリーンインストール/windowsupdateも早い。
電源オンからTV視聴可能までの時間も十分満足の1分切り。
調子に乗ってdll削除方式で再びwin11にアップグレード実施。
前回は一昼夜かかったものが4時間(放置しながらたまに覗く程度なので実質はもう少し短いのであろう)ほどで完了。
win10と変わらずTV視聴可能まで約1分。
SATA2であろうからdiskmarkの275MB/sは納得の数字だがそれでもあきらかに早い。
いくつかの有償ソフトは無くなるが、これで良しとするのも有りかと思い始めました。

書込番号:25751866

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

MacBook Air M1との相性について

2024/05/23 04:49(1年以上前)


ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-2BDPU3ES [ブラック]

宜しくお願いします。

この商品を購入し、MBA M1 (Sonoma14.5 メモリ8GB USキーボード)に接続してみました。
外付けHDD2TBを二台セットして電源を入れると、デスクトップ上に認識はされるのですが、中のデータが見られません。
そこで、ディスクユーティリティのFirstAidを使おうと、ウインドウ左のHDD名をクリックするのですが、レインボーカーソル状態となり、状況が進展しなくなりました。仕方なく再起動し、何度か試してみましたが、同様の症状です。
作業の間、本商品からはHDDのデータを読み込んでいるようなカリカリと音がしていました。

HDDのデータを読めるようにするにはどうしたら良いでしょうか?
ちなみに、HDDのフォーマットはMaz拡張ジャーナルで、タイムマシンのデータが入っています。

どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:25744697

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2024/05/23 07:10(1年以上前)

自己解決しました、すいません。
TargetにしていたHDDが壊れているらしく、SourceのTimeMachineHDD一台のみ稼働させると認識しました。

書込番号:25744770

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

HDは冷えますか?

2024/05/18 12:01(1年以上前)


ハードディスク ケース > センチュリー > 裸族のスカイタワー 10Bay USB10G IS CRST1035U32CIS2 [ブラック]

スレ主 abyss1081さん
クチコミ投稿数:36件

この手のケースはリアに排気ファンが付いていますが、フロントに吸気ファンがありません
さらにリアファンが機体の上半分ぐらいの大きさしかないため、上から五台までのHDは排気できるとしても下五台は熱が籠るのではないでしょうか?
フロントのドアが開いたまま運用できるなら、扇風機の風を直当てして外部フロントファンとして使えますが、
説明を見る限りフロントドアを閉めないと運用できないような・・・。

部屋の空調なしでコレを使った場合、HDは夏場を無事乗り越えられるのでしょうか?

書込番号:25739317

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/05/18 15:34(1年以上前)

>abyss1081さん

>部屋の空調なしでコレを使った場合、HDは夏場を無事乗り越えられるのでしょうか?

上から五台までは冷却フアンで、下は電源で冷やそうとし手入れのでは。
家のNAS(3.5×5)は、25℃で41℃ 昨年は7月中旬でお休みさせました。
このタイプでしたら掃除を小まめにすれば、大丈夫では。

書込番号:25739538

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2024/05/19 06:53(1年以上前)

空調のない部屋で夏場に何台HDDを同時稼働させるつもりなのでしょう?
その時の室温はどのくらいを想定しているのでしょう?

この製品の旧モデルを使用していますけど、ケース内の換気程度で冷やせるレベルのファンが搭載されているわけではないです。
そうでなくても室温が高ければどんなにファンが良くても冷えはしません。

昔に比べればHDDの発熱も少なくなってますし耐えられるとは思いますけど、あとはHDDの質や運次第。
昔、部屋に居られないくらいの高温の部屋で4日くらいテレビの録画をさせて壊れませんでした。
なので、冷えなくても必ずしも壊れるわけではありません。

書込番号:25740278

ナイスクチコミ!0


スレ主 abyss1081さん
クチコミ投稿数:36件

2024/05/19 07:46(1年以上前)

夏場の最盛期ですとエアコンなしで室温30度越えです
9mmリアファン一基の二台入るハードディスクケースを使っていますが
クリスタルディスクで確認すると60度を超えます
幸いフロントドアが開くタイプですので普通の扇風機をセットして吸気〜排気で空気の流れを作ると40度台まで下がります
この機種ですとフロントドアを開いたまま運用できそうにないので、多分扇風機の風を当てても良くて50度台かな、と思います

書込番号:25740317

ナイスクチコミ!0


スレ主 abyss1081さん
クチコミ投稿数:36件

2024/05/19 07:49(1年以上前)

予定運用HDはフル搭載の10台です

書込番号:25740321

ナイスクチコミ!0


AsWolfさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2024/05/20 05:02(1年以上前)

旧モデル使ってますが、フロントドアはイジェクトと連動してるので開けたままでの運用はできません
(一部のHDDは形状のせいでイジェクトが効かないので開けたまま使えますが)
ファンもあくまで温度がこもらないように空気を動かす程度なのでHDDの冷却にはなりません

EPO_SPRIGGANさんがおっしゃっていますがHDDが壊れるのはほぼ運です
現在使っている中で50度超えてるHDDがありますが10万時間超えてても普通に使えてます
逆に1万時間もせずに壊れたのもありましたので個体差かと思います

正直精密機器を動かす現場でエアコン無しで運用すること自体どうかと思いますが、温度が上がればそれだけ壊れる確率は上がると思ってください
ただ温度が高ければ絶対壊れるわけでもないので大丈夫ともダメとも言えませんし保証もできません

書込番号:25741370

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

裸族のカプセルホテルと検討中です

2019/01/02 18:09(1年以上前)


ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-4BNHEU3 [ブラック]

スレ主 k-fujimotoさん
クチコミ投稿数:238件

LHR-4BNHEU3 と裸族のカプセルホテルのどちらかにしようと思っています。おすすめの方を教えていただけるでしょうか。
RAIDは使いません。
HDDを個別に認識してくれればいいです。
個別に電源がついていると言うことで、裸族を考えていましたが、他のコメントで、パソコン側から、個別に電源を切る(OSの電源機能で)ともありますので、それができるなら問題ありません。

使うのは、Windows8.1のパソコン、Windows10のパソコン2台双方で使います。現在は3台のHDDを必要に応じて差し替えて使っていますが、机の上がコードとACアダプターでいっぱいになってきたので、まとめようかと思っています。
本当は、2つのパソコンで同時にHDDケースにつなぎ、双方からランダムに使えるようになるといいのですが、USB接続だとそれは無理のようですので、(もしできるなら、できる方を買いたいですけど)それはあきらめようかと思っています。

実は、ソフトの関係で、Windows8.1のパソコンはスタンドアローンで使います(バスターとソフトがバッティングしてしまうようなので)したがって、このパソコンはネットにつなげません。
逆にWindows10で使うソフトは、情接続していないと使えないので、こちらはネットにつながっています。従って、この2つのパソコンをネットワーク上でつなげることはしないつもりです。
ブロードバンドルーターがあるので、ネット上で共有すると2つのパソコンでHDDケース内のHDDを共有できるようなのですが、この方法が使えないのです。

現状こんな感じなのですが、裸族のカプセルホテルと LHR-4BNHEU3 ではどちらの方がおすすめでしょうか。
特に大きな差がないようなら、安い LHR-4BNHEU3 の方を買おうと思っています。

ちなみに、PCは、Windows8.1はNUC5i5BHN Windows10の方はNUC7i5BNH です。
おそらくUSB接続しかつかえないようです。(eSATAの端子は見当たりません)

宜しくお願いします。

書込番号:22365888

ナイスクチコミ!0


返信する
uechan1さん
クチコミ投稿数:4633件Goodアンサー獲得:149件

2019/01/02 18:23(1年以上前)

>バスターとソフトがバッティングしてしまうようなので
???

ネットワークでつなげれば、NASとかネットワークドライブで両方のPCから使えるのに・・・

 あとは、USB切り替え機を使えばよろしかろうと・・・  
     https://www2.elecom.co.jp/cable/switcher/index3.html

書込番号:22365927

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-fujimotoさん
クチコミ投稿数:238件

2019/01/03 00:30(1年以上前)

>uechan1さん
ありがとうございます。
切替器については調べたんですが、USBというのは、一度に1台のパソコンだけをつなぐのでしょうか。
つまりパソコンAがHDDケースにつながっているときは、パソコンBはつながらないと言うことでしょうか。
すると、パソコンAの作業中はパソコンBは同じHDDケースにはアクセスできないと言うことでしょうか。

現在は3台のHDD(それぞれ独立している)のUSBを必要に応じて、2台のパソコンにつないでいます。
したがって、スタンドアローンのパソコンでデータ収集しているときに、もう1台のPCで編集すると言うことができますが、結局HDDケースにまとめてしまうと、それができないと言うことでしょうか。。。ね。


確かにネットワークにした方が良さそうなのですが(希望が叶うかも)、なにぶん1台のPCはスタンドアローン(バスター切ってるので、ネットとはつなげない)のに、2台目のパソコンは常時接続にしておかないと使えないソフトを使うと言うことなので、この2つを同じネットワークに置いたとき、果たしてセキュリティーが大丈夫なのどうかです。

バスターが使えないという理由は、今回データ収集に使っているソフト(研究用ソフトなので、市販物ではないです。結構古いです)がバスターを使っていると動かないせいです。理由はわかりませんが、そういうプログラムは時々あるようです。
バスターを切るとちゃんと使えるので、切って使っていますが、それでネットにつなぐのは危険なのでスタンドアローンにしています。

書込番号:22366702

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-fujimotoさん
クチコミ投稿数:238件

2019/01/03 11:00(1年以上前)

ご指摘を受けて、LANネットワークを調べ直しましたが、やはり思うような事が難しいので、LANネットワークは使わないことにしようと思います。

当初の考えとは少し変わりますが、2つのパソコンから、切替器を使って1つのHDDケースにつなぎ、

@USB切替でパソコンA(スタンドアローン)とHDDケースをつなぎ、データ収集して、HDDケース内のHDDに溜め込む
AUSB切替でパソコンB(ネットにつながっている)とHDDケースをつなぎ、溜め込んだデータをパソコンBを通して、HDDケース外の独立したHDDに送る。
BUSB切替でパソコンAとHDDケースをつなぎ、パソコンAは引き続きデータ収集、パソコンBは、独立したHDDを使ってデータ編集

と言うことで使っていこうと思います。

ところで、当初の質問ですが、
この使い方をするとき、裸族のカプセルホテルとLHR-4BNHEU3では、どちらがおすすめでしょうか。
同じであるなら、価格の安い方を買おうと思います。

宜しくお願いします。

書込番号:22367312

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4633件Goodアンサー獲得:149件

2019/01/03 12:30(1年以上前)

 バスターって、ウィルスバスターのことですか? 
 
 バスターがだめなら、WindoweDefenderとか、無料ウィルス対策ソフト、Avast、AVGとかあります。試してみればー
 NASまたはネットワークドライブが良いように思われますが・・・
 
 USB切り替え機は、1台のPCに繋ぐと、他のPCはUSB機器に繋がりません。

 最初の質問、LOGITEC、centuryどちらが良いかはわかりません。手に入れやすいほうで良いのでは。

書込番号:22367502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:1件

2024/03/28 07:22(1年以上前)

僕の体験談です。
参考までに。

7年位前まで、ずっと裸族シリーズを使用していました。
裸族シリーズでは、HDDのデータが壊れる事を数回経験しています。
一度ではありません。
また、一つの製品での事ではなく、裸族シリーズ数種類で経験しています。

その後、この製品にしてから、6年位HDDが壊れた事は一度もありません。

最近の裸族シリーズは使用していないので、もしかしたら改善されてるかもですが、そうした経験から、裸族シリーズの方は怖くて使えません。

ちなみにこの製品で、個別のオンオフはできません。
「パソコン側から、個別に電源を切る(OSの電源機能で)」というのは、「ハードウェアの安全な取り出し」の事でしょうか?
この場合も、組み込んだ台数分全て接続解除・電源オフになります。
(USB接続の場合です。eSATAの場合はそもそも仕様上、PCとの電源連動等はできないかと)

書込番号:25677479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-fujimotoさん
クチコミ投稿数:238件

2024/03/29 15:34(1年以上前)

>ひとし71さん
貴重な体験談ありがとうございます。

なるほど裸族にはそういう側面があるのですね。

ロジテックのHDDケースは、その後ずっと使っていて、2台目まで増やしました。
その後、HDDは、大型のパソコンにすべて収納してしまいましたが、近々、レコーダーの外付けで使おうかと思っています。
一応説明書ではOKになっているようなので。
RAIDを使わないせいもあり、特に困ったことはありませんでした。
データーも壊れず、安定していました。

書込番号:25679174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:1件

2024/03/29 15:41(1年以上前)

改めて見たら、結構前の書き込みだったんですね。
既にご使用中ということで、挙動等もう把握されてますよね。
失礼しました。
わざわざ返信していただき、ありがとうございます!

書込番号:25679184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

製品の特長についての質問

2020/03/08 20:57(1年以上前)


ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-4BNHEU3 [ブラック]

この製品の検討/購入にあたり、いくつか疑問点があり質問させていただきます。

1. HDD個別の電源オンオフはできるのでしょうか。取説には記載がなかったため、できないという認識でよろしいでしょうか。

2. 取説において、RAID対応製品LHR-4BRHEU3では、『本製品に取り付けるハードディスクのデータは、すべて消去されます。』と記載あります。非RAIDのこの製品でも同じく、取り付ける際にフォーマットが必要なのでしょうか。

3. この製品の構造とはつまり、複数のHDDクレードル(裸族のお立ち台など)を1つの筐体にまとめ、1本のUSBケーブルで接続する という様なものでしょうか。

4. 手動で電源オフにするとき、通電中(HDD回転中)のオフでHDD内のデータが壊れる可能性も留意しなけれいけないものでしょうか。


以上雑多な質問になりますが、なにとぞよろしくお願いいたします。

書込番号:23273537

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:1件

2024/03/28 07:01(1年以上前)

はじめまして!
長年この機種を愛用しています。
現在3台稼働中。

1.個別のオンオフはできません。

2.非RAIDの当製品では、フォーマットの必要はありません。データを保持したまま自由に入れ替えもできます。
また、最初にこの製品に組み込んでフォーマットする必要もありません。
例えばPC内蔵のHDDを取り出して組み込む事も、データを保持したままできます。

3.質問の意味が少しわかりにくいのですが、裸族シリーズでも2台以上差し込める機種もありますよね?
その際もケーブルは一本で済むはずです。
(eSATAで接続する場合は、台数分接続が必要ですが、USBの場合は一本での接続がほとんどかと)

4.これはこの製品に限らず、接続したまま電源オフは危険です。
Windowsならタスクトレイの「ハードウェアの安全な取り出し」をしてからの電源オフは常識かと思います。
(USB接続なら、「ハードウェアの安全な取り出し」や、「PCの電源オフ」に連動して、自動的に電源オフになるモードもあり、設定で変更できます。)

書込番号:25677456 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク ケース」のクチコミ掲示板に
ハードディスク ケースを新規書き込みハードディスク ケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング