ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(232158件)
RSS

このページのスレッド一覧(全164スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

古いグラフィックカードでBIOS表示でない?

2022/03/20 12:58(1年以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING B660M-PLUS D4

クチコミ投稿数:5件

PCI Express x16 スロットに刺したグラフィックカードのDPポートにモニタを接続したのですがBIOS表示が出ません。
BIOSのPrimary Display設定は[Auto]、[CPU Graphics]、[PEG Slot]、[PCIE]の4パターンを試しました。
Primary Display設定[PEG Slot]または[PCIE]と、iGPU Multi-Monitor設定[Disabled]の組み合わせではPOSTでエラーになるのか再起動繰り返しになります。
iGPU Multi-Monitor設定を[Enabled]にすれば、BIOS画面こそ表示されませんがWindowsは起動できます。

BIOS 0418/1009
Core i5 12400
DDR4-3200 8GB x2 (Crucial CT2K8G4DFRA32A)
Radeon HD 5750 1GB (PowerColor AX5750 1GBD5-NS3DH)
M.2 SSD 1TB (PLEXTOR PX-1TM10PGN)
電源600W (ENERMAX EPG600AWT Lot6)
Philips 499P9H1/11 DisplayPort接続 PBP表示(PC 2台で共用)

書込番号:24658677

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2022/03/20 13:08(1年以上前)

こういうことだから、今の最新マザーには不向きでしょう。 

書込番号:24658691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2022/03/20 13:11(1年以上前)

チェックマークは必要ですね。

書込番号:24658695

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33891件Goodアンサー獲得:5789件

2022/03/20 16:37(1年以上前)

UEFI GOPに対応していないとCSM無効では起動出来ません。

しかもRADEON HD 5750は統合GPUより性能が低いです。
https://www.videocardbenchmark.net/compare/Intel-UHD-730-vs-Radeon-HD-5750/4379vs50

書込番号:24659017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2022/03/20 21:23(1年以上前)

>あずたろうさん
>uPD70116さん
ご指摘ありがとうございます。
BIOSのCSM設定を忘れてました。と言いますか、グラフィックカードが未実装だと変更できなかったんですよね。
Launch CSM設定を[Enabled]にしたらグラフィックカードのDPポートに接続したモニタにBIOS画面が表示されるようになりました。

その代わり、Primary Display設定の選択肢は[Auto]、[PEG Slot]、[PCIE]の3つだけになり、iGPU Multi-Monitorは設定項目自体がなくなってしまいました。
起動させたWindowsでもCPU内蔵GPUは使用不可(デバイスマネージャーに表示されない)です。

CPU内蔵GPUだとプレイでいないゲームがあるため、急場しのぎで古いグラフィックカードを使っています。(Event Name: D3DDRED2 Response: Not available. P3: 0x887A0006)

書込番号:24659511

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

この型番のマザーボードについて

2022/02/27 12:49(1年以上前)


マザーボード > ASUS > PRIME B660M-A D4

スレ主 noah5957さん
クチコミ投稿数:2件 PRIME B660M-A D4のオーナーPRIME B660M-A D4の満足度1

amazonにて購入。
初期不良が多すぎて返品した

内容
起動時画面映らない
メモリのスロットが少し触れただけで起動できなくなるため指し直す必要がある


悪い点
リチウム電池がテープで止まっているため取り外したらもとに戻すのが大変。 しかも線でマザーボードへつなぐタイプのため手間がかかる

m-a d4を買うぐらいならm-e d4のマザーボードを買ったほうがコスパ的にも満足度的にも全然いい。

書込番号:24623697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 noah5957さん
クチコミ投稿数:2件 PRIME B660M-A D4のオーナーPRIME B660M-A D4の満足度1

2022/02/27 13:12(1年以上前)

型番書くの忘れました。h610 m-e d4がおすすめ

書込番号:24623752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ66

返信6

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > TUF GAMING X570-PLUS

スレ主 Husseinさん
クチコミ投稿数:91件

写真管理、現像をストレスなく行うため、AMD RYZEN 5-5600G+ASUS TUF GAMING X570-PLUSでシステムを組みあげましたが、スイッチONして数秒後にボード上のDRAM異常LED(YELLOW)が点灯しデッドロック。モニターには何も表示されないのでお手上げ。
「DRAM異常」のお告げからDRAMを1枚刺し2枚刺し、そして他メーカー製品に変えて試してもダメ!
数日間悩み販売店に相談し返送の上、原因究明をしてもらいましたが、「実はBIOSが古く、RYZEN 5-5600Gに対応してませんでした」との想像だにしないオチ。「RYZEN 5000シリーズに対応」を謳っていながら、この体たらく。
「BIOS Ver.によりRYZEN 5-5600Gは未対応です」とのチラシが入って入れば、私のようにトラブルシューティング時間の浪費と代替メモリーを買い足しするような損失を防止げたはず。
また、マザーボードの注文を受けた時点で、販売店から搭載CPUの照会があれば、この種の問題は未然に防止できたはず。「製造メーカーは流通在庫まで責任持てない」と言うかもしれないが、何らかの方法でこの類の致命的問題発生は抑えてほしい。後学のためにあえて投稿します。

------------------------------------------------------
■不具合内容
以下の構成のパソコンを組み立てました。
電源投入直後、CPUファンが回転 ➤ボード上のQ-LEDのDRAM(YELLOW)が点灯した状態で止まり、ディスプレイにも何も表示されません。
DDR4メモリーはQVLで推奨されている 他のメモリー2種を差し替えてみましたがDRAMエラー(Q-LED
YELLOW)が点灯し止まった状態です。

------------------------------------------------------
■ベンダーでの原因究明結果
マザーボード搭載BIOSバージョンがRYZEN 5-5600G未対応のVer.2607であった
Ver. 4201へアップデートして解決

------------------------------------------------------
■パソコン構成
・マザー : ASUS TUF GAMING X570-PLUS
・CPU : AMD RYZEN 5-5600G
・VGA : なし
・電源 : 玄人志向 KRPW-BK650W/85+
・メモリー1 :CORSAIR CMK32GX4M2A2666C16 16GBx 2 32GB (ASUS推奨メモリー)
・※マニュアルに従いA2,B2スロットにメモリ装着
・SSD(HDD):未接続
・M.2 : WD_Black SN750 SE NVMe WDS100T1B0E
※M.2を外した状態で電源投入してもDRAMエラー(Q-LED YELLOW)が点灯し停止

書込番号:24606048

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2022/02/18 04:57(1年以上前)

メーカーの製品HPのサポートのところに対応CPUと対応するBIOSのバージョンが記載されているはずですが。
購入前に確認するのが当然かと思います。

書込番号:24606051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


MIFさん
クチコミ投稿数:15324件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2022/02/18 05:47(1年以上前)

>Husseinさん

申し訳ないけどこの程度は「常識」レベルの内容なので
貴殿の書き込み内容を読んだ大部分の自作経験者は
「何言ってんのこの人?自分の不勉強を棚に上げてがなり立てるくらいならおとなしくBTOマシンでも買っとけばいいのに」
とでも思ってるんじゃないかなぁ。

ベンダーや代理店、ショップに余計な手間ヒマかけさせて製品価格に反映されたら迷惑なんですけど。
こーいう手合いが増えたから代理店のサポート業務が増えてアスク税とか高騰する一方なんだろうな…。

書込番号:24606064

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:4485件Goodアンサー獲得:346件

2022/02/18 07:38(1年以上前)

>後学のためにあえて投稿します。

なるほど!なるほど!
勉強になりました!
(^_^)v

書込番号:24606162

ナイスクチコミ!3


u1u1u1u1さん
クチコミ投稿数:33件

2022/03/03 19:55(1年以上前)

自作歴1年ほどで、3台ほど組みましたが、マザーボードをネットで購入する際には、事前にBIOSを問い合わせで確認しています。また最安値では無くても無償でアップデートしてくれるサイトで購入をしました。
豊富に予備のCPUを持っていなければ自力では出来ないですからね。
登竜門と言われてしまえば、それまでですが、高い買い物ですからね。最近のハイエンドはフラッシュバック付いてますが、それもそれで高いですし。。。

今更感があるタイミングですが、
後学のためにとあるのに、対応方法がなかったので、書き込みさせて頂きました。
分からないことは価格で相談すれば、沢山の親切な方が丁寧に教えてくれて、本当に助かります。

書込番号:24630645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


tnk85f14さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:9件

2023/05/17 23:05(1年以上前)

【スレ主に助け舟】
たまたま こちらのスレを見ましたので、投稿します。

■ 当方、AMD RYZEN 7 CPU と ASUS TUF GAMING X570-PLUS その他主要部品を、秋葉原の店で 2021年4月に購入。 無事 Windows 10 の立ち上げに成功。 後でマザーボードの BIOS を調べると、ver. 3001 でした。 

■ 当方のマザーボードの外装箱には AMD RYZEN 5000X DESKTOP READY のシールが貼ってあります。 CPU に適合した BIOS バージョン になっているということでしょう。

■ 自分で BIOS バージョン を調べるには、購入直後の組み立て時、ディスプレイに表示が始まってから F2キー を叩いて BIOS画面 に入る必要がありますが、スレ主さんの場合 ディスプレイに表示に至ることができないので、この方法で BIOS バージョン は知ることはできません。


■ スレ主さんの初めの記述では、「RYZEN 5000シリーズに対応」 を謳ったものを購入とあるので、責任はスレ主さんにあるのではなく、この製品の「RYZEN 5000シリーズに対応」 を謳ったところでしょう。 --- 外装箱にこのシールが貼ってあれば、箱詰めしたところで古いバージョンのマザーボードを入れた、など。

書込番号:25264404

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33891件Goodアンサー獲得:5789件

2023/05/18 09:34(1年以上前)

CPU -> APU -> X3Dという順番で出たので、5000 Series Readyが書かれていてもCPUの5000シリーズです。
5000Gや5800X3Dではないので仕方がありません。

書込番号:25264726

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 インターネットに接続できない…

2022/02/16 00:37(1年以上前)


マザーボード > ASUS > ROG STRIX B550-A GAMING

スレ主 桜星さん
クチコミ投稿数:8件

2代目の自作pcを作成。
Windowsもインストールできたのですがインターネットに繋がらない…
LANドライバーをインストールしていなかったことを思い出しセットアップをしましたが何も起こりません…
どなたか助けてください…

書込番号:24602333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 桜星さん
クチコミ投稿数:8件

2022/02/16 00:43(1年以上前)

追伸です。
画像の画面からはいを押しても何も起こりません。
どうすればいいのでしょうか…?
どなたかご教授お願いしますm(_ _)m

書込番号:24602337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2022/02/16 00:50(1年以上前)

>Windowsもインストールできたのですが・・

そのOSとはどういったものでしょう?
購入されたOSのUSBやCD版です?


https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
Windows10なのか11なのかは知りませんが、こちらから最新のOSをDLしてUSBメディアで作り直せば、
インストール時に有線LAN, 無線LAN関係なくLAN接続されます。


マザーのサイトからLANEライバーを拾ってきても良いけどね。

書込番号:24602346

ナイスクチコミ!0


スレ主 桜星さん
クチコミ投稿数:8件

2022/02/16 01:03(1年以上前)

情報ありがとうございます。
Windowsは10 homeです。
色々試して見たんですが何も起こらなく…
イーサネットコントローラーにマークがつきネットワークアダプターには何も無い状態です…

書込番号:24602364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 桜星さん
クチコミ投稿数:8件

2022/02/16 01:07(1年以上前)

マザーボード
b550a ゲーミング
でasusのサイトからLANドライバーをUSBに入れてセットアップしてはいと押しても反応がないです。

書込番号:24602372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2022/02/16 01:11(1年以上前)

今のネットワークアダプターの状態は?
画像pls

書込番号:24602376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2022/02/16 01:14(1年以上前)

別PCはシンプルな状態・・

書込番号:24602377

ナイスクチコミ!1


スレ主 桜星さん
クチコミ投稿数:8件

2022/02/16 01:17(1年以上前)

こんな状態です…

書込番号:24602380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 桜星さん
クチコミ投稿数:8件

2022/02/16 01:19(1年以上前)

とれてませんでした。

書込番号:24602381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2022/02/16 01:27(1年以上前)

有線LANケーブル抜いてもこの状態です。

LANのチップが故障?
ポートのLED状態は如何です?


あとUSB WiFiドングルは持ってませんか?

書込番号:24602386

ナイスクチコミ!0


スレ主 桜星さん
クチコミ投稿数:8件

2022/02/16 01:31(1年以上前)

そもそも何故かLANドライバーがセットアップできないです…
なんでなんだろう…
ドングルは持ってないです…

書込番号:24602393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2022/02/16 01:38(1年以上前)

書込番号:24602346  


この件は如何なのでしょう?

最新OSじゃないなら作り直してインストールもし直してみたら?

ではおやすみなさい。

書込番号:24602399

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:604件

2022/02/16 15:15(1年以上前)

>桜星さん
悲しいのはわかるのですが、質問としてPOSTしないと見過ごされてしまいますよ。

そのアダプターの製品URLとDLのURL両方を教えてもらえますかね?

書込番号:24603243

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33891件Goodアンサー獲得:5789件 ROG STRIX B550-A GAMINGのオーナーROG STRIX B550-A GAMINGの満足度5

2022/02/16 17:28(1年以上前)

ZIP形式のファイルをエクスプローラーで開いて実行していませんか?
その状態で実行するとそのファイルだけ展開されて実行するので他のファイルが足りずに実行出来ません。

ZIPファイルを右クリック「全て展開」で適当な場所に展開してください。
その後に同じファイルを実行してください。

書込番号:24603478

ナイスクチコミ!0


スレ主 桜星さん
クチコミ投稿数:8件

2022/02/16 18:16(1年以上前)

全て最初からしたらダウンロードできました。
あまりのことだったので初めて投稿し、拙い情報の中色々教えて下さりありがとうございました。

書込番号:24603536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信4

お気に入りに追加

標準

まさかボタン電池が・・・!

2022/02/15 14:16(1年以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING B550-PLUS

スレ主 sx551さん
クチコミ投稿数:158件 TUF GAMING B550-PLUSのオーナーTUF GAMING B550-PLUSの満足度5

発売直後にこのマザボを購入。すこぶる調子よく、各種機能も過不足なく取り込まれた出来のよいマザボです。

が、昨日突然PCがダウン。パワースイッチは点灯するもその先に進まない。近頃のマザボはよくて出来ていて、マザボのLEDを見ていたら、Boot Device Error が点灯。画面は真っ黒のけのまま。M2SSDが逝っちゃったとは思えず(SSD添付ソフトによると寿命は98%残っていたはず)。

色々試行錯誤した結果、マザボの一時的不具合ではと思い、BIOS保持用ボタン電池を外してみた。が、それでもダメ。ふと思いついたのが、ボタン電池の電圧。電池チェッカーで計ってみるとレッドゾーンです。たった数年でボタン電池が逝っちゃった経験はこれまでの自作歴30年で初めてです。

新しいボタン電池にして再始動。が、症状は変わらず。このマザボ、逝っちゃったのかな? トホホ・・・。
ここで、経験知が生きた。マザボにはコンデンサーが多数乗っております。これらは電力を蓄えているので、ボタン電池を抜いてもここから給電され、しばらくはBIOSの情報が消えません。そこで、一晩電池を抜いたまま放置。

すると、あらあら不思議!するするとPCが立ち上がり、普通に使えるようになりました。これで一安心です。かつて似たような経験(グラボ)をしたことがあり、それを思い出したのであります。この経験がなかったら、マザボを買いに走ったか、それともSSDを買い換える羽目になっていたかも。

それにしても、ボタン電池が逝くなんて初めての経験です。これから先、このマザボで似たような経験をされる方が出てくるかもと思い、一応書き込んでみました。ご参考までに。

書込番号:24601221

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:39402件Goodアンサー獲得:6948件

2022/02/15 15:10(1年以上前)

放電なら、ボタン電池抜いて、電源コンセント抜いて、PCケースの電源ボタンを1回入れて・・・で、終わりますy
一晩待たずとも、一瞬です。

過去に1年でボタン電池が切れたことありますね。

書込番号:24601292

ナイスクチコミ!3


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33891件Goodアンサー獲得:5789件

2022/02/15 17:10(1年以上前)

大抵の家電製品も含めて付属の電池はテスト用という扱いです。
使用期間を保証しようとすると、保管期間を守らないといけないので電池のコストが上がってしまいます。

テスト用として使用期間を保証しないことでコストダウンをしているので仕方がないと思うしかないです。

書込番号:24601470

ナイスクチコミ!1


スレ主 sx551さん
クチコミ投稿数:158件 TUF GAMING B550-PLUSのオーナーTUF GAMING B550-PLUSの満足度5

2022/02/15 21:04(1年以上前)

もちろん、マザボに装着のボタン電池がテスト用の位置づけであることは知っています。だが、たった2年弱で逝っちゃうとはねえ・・・。

マザボの状態によっては、電池交換で即OKになるであろうことも承知ですが、状況によっては私のようなこともあると言うことで、クチコミに掲載しました。電子機器の多くは、かなりの量のコンデンサーを搭載しており、そのせいで、ボタン電池を抜いても残留電力が抜けるまで完全にオフにはなりません。知らないと、マザボの故障と思ってしまう恐れもあります。

最近の自動車は走るコンピューターみたいなものでして、昔のようにバッテリーの端子を数分抜いただけで一時的不具合が解消するとは限りません。私の場合、ラジエーターファンをコントロールするコンピューター(マイコン)が、時として起動しない現象に襲われ、突然オーバーヒート。路肩に止めてバッテリーの端子を外すのですが、翌日また同じ現象が。そこで、一晩バッテリーの端子を抜いたままにすると、数週間はオーバーヒートせず。車には大量のコンデンサーが使われており、これが邪魔しているのです。

また、テレビの分解清掃の時も、マニュアルには高電圧に留意と書かれています。コンデンサーにかなりの電力が蓄えられており、掃除中に感電する危険性があるからです。

と言う訳で、この手のトラブルに何度も出会うと、コンデンサーの蓄電量を考慮せざるを得ず。

書込番号:24601947

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39402件Goodアンサー獲得:6948件

2022/02/15 22:39(1年以上前)

>マザボの状態によっては、電池交換で即OKになるであろうことも承知ですが、
しませんy
逆に、即OKな状態って、どっか短絡してそうで怖いです。
曖昧な方法で対処するくらいなら、CMOS クリアヘッダーを使われたほうが無難です。

車の件
ECUリセットしたいなら、ヒューズ外すなどすれば数分で済む話です。

待てばいつかは・・・と不安定な対処ではなく、確実な方法を覚えたほうが良いです。

書込番号:24602148

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

標準

グラボを付けると起動しない・・

2022/02/13 22:21(1年以上前)


マザーボード > ASUS > PRIME H610M-E D4

クチコミ投稿数:254件

こんばんは。
こちらのマザーとi3-12100を購入し、交換していざ電源ON(まずはグラボなし)BIOS画面に入り、CSMを有効に・・できない^^;
調べたらこの世代から?内蔵GPUを使用する場合はCSMが有効にできないそうで・・(CSMは前回10世代Coreに交換の時ハマったので覚えてました)
てことで今まで使っていたGTX650のグラボを取り付け電源ON・・15秒くらいで電源落ち・・おや?^^;
その後勝手に起動し、また15秒くらいで電源落ちを繰り返します。

昔こんなことあったなーとか思いBIOSアップデート0604?→1009 変わらず。
グラボを手持ちのGTX260へ交換 変わらず。
電源ユニット中古に交換 変わらず・・。
グラボを外すとBIOSまで行きます。(その後は確認未です。Windows再インストール面倒なので・・)
仕方なく10世代に戻しました。(一発起動)

初期不良くさいですかね。スピーカー付けたら何か鳴るかもですね。(手持ち無し)

書込番号:24598396

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:254件

2022/02/13 22:55(1年以上前)

古いグラボは使えないとか無いですよね…
一応ググりましたがわかりませんでした。

書込番号:24598479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2022/02/13 23:11(1年以上前)

>古いグラボは使えないとか無いですよね…

まさにそれだと思います。

GTX650ならUEFIに対応なので、無理なのかと思います。
もちろんそのグラボは以前のPCでは使えてたものでしょ?

今やるべきことは、OSのクリーンインストールし直しで、サイトから作り直しです。
最新のOSから作ってくださいね。
それでグラボなしで起動できます。

書込番号:24598510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2537件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2022/02/13 23:23(1年以上前)

CSM無いならGTX260は動かないですね。

GTX650のUEFI対応は製品によります。
(対応、非対応両方ある)

書込番号:24598540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2022/02/13 23:56(1年以上前)

UEFIの端境期は600番台グラボだったと思いますが・・

書込番号:24598598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2022/02/13 23:58(1年以上前)

あ、失礼。 650でしたね、 別のPCでGPU−Zで確認を!

書込番号:24598600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件

2022/02/14 13:44(1年以上前)

返信ありがとうございます。
BIOS起動までいかないので、UEFIに対応していないグラボは認識すらしないということでしょうか・・。
帰ったら対応しているか確認してみます。(たぶん非対応でしょうね)最終的にはクリーンインストールしかないと思っていますが。

いやーこれ知らないとハマりますね^^;今までの感覚だとBIOS設定までは行くけどWindowsが起動せずまたBIOS設定に入るみたいな・・。

これは12世代からなのでしょうか?10世代のはCSMをONにしたらすんなり起動しましたので・・。
まあ調べたら、本来であれば2020年でCSMは廃止予定との記載がありましたのでまだマシですかね。

ちなみにAMDのチップセットはどうなんでしょうか?

書込番号:24599403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:254件

2022/02/14 18:33(1年以上前)

UEFI非対応・・

こんばんは。
おっしゃる通り、UEFI非対応でした・・
ありがとうございました(T_T)

書込番号:24599838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件

2022/02/20 21:21(1年以上前)

こんばんは。
GeforceGTX1660Tiのグラフィックボードを入手したので取り付け、CSMを有効にしたところそのまま普通に起動しました。
ライセンス認証もMicrosoftアカウント紐づけでいけました。
グラフィックボードUEFI非対応で電源落ちは知らなかったですね・・。BIOSまでは行ってもらいたいとこです^^;
ありがとうございました。

やっぱり12世代は速い!Cinebenchで10100の倍くらい出てます。

書込番号:24611231

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33891件Goodアンサー獲得:5789件

2022/02/22 12:33(1年以上前)

UEFI GOP非対応でもCSMを有効にすれば起動する筈です。
BIOS時代のものと互換性を保つ機能がCSMなので有効にするなら非対応でも問題ないです。

むしろGeForce GTX 1660 Tiを搭載したら無効にしてもいいくらいです。
OSの方がUEFIモードでない場合は別ですが、今後別PCにドライブを移動させて使うならUEFIモードにしておいた方がいいです。
Windows 11ならまだしも、それ以降がBIOSモードでOSがブートするかどうかは不明です。

変換も可能なので、OSのブートがUEFIモードになっていないなら変換を試した方がいいかも知れません。

書込番号:24613984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件

2022/02/22 21:19(1年以上前)

こんばんは。

>UEFI GOP非対応でもCSMを有効にすれば起動する筈です。
このマザーボードではUEFI非対応のグラフィックボードを刺すとBIOSまで行かず、電源落ち→再起動を繰り返します。グラフィックボードを外すと有効にできません。
10世代のB460M-Aだと起動し有効にできますので、仕様が変わっているとしか思えません。

>むしろGeForce GTX 1660 Tiを搭載したら無効にしてもいいくらいです。
無効にするとWindowsが起動せず毎回BIOS設定画面になってしまいます。

もちろんクリーンインストールしUEFIで起動するのが良いと思っています。
そろそろCSMが非搭載になりそうなので、次はクリーンインストール必須かと・・。

書込番号:24614768

ナイスクチコミ!3


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33891件Goodアンサー獲得:5789件

2022/02/23 14:41(1年以上前)

マイクロソフト純正の「MBR2GPT」というツールがあります。
これで変換すればUEFIブートが可能になります。

書込番号:24616152

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33891件Goodアンサー獲得:5789件

2022/02/23 19:01(1年以上前)

それからCSM有効で起動しないのは別な理由ですね。
ハードウェアの初期化が正常に行えないというのが理由です。
極端に古いと検証が行われないことがあるので、正しく動作しない場合でも放置されてしまうことがあります。

書込番号:24616614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:254件

2022/03/29 22:14(1年以上前)

こんばんは。
書き込んだはずが反映されていませんでした。なんでだろう・・。

ありがとうございました。

書込番号:24675234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2024/06/14 17:32(1年以上前)

PRIME H610M-E D4はGOP非対応グラボを付け、グラボにモニターを接続してPCの電源を入れないとcsmが有効にならない。電源を入れて暫くするとUEFI画面が表示される。
PRIME H610M-E D4とGOP非対応グラボのHD6750の組み合わせで確認した。
UEFI画面が表示されたらWindows11のクリーンインストールが出来る。

書込番号:25772023

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング