
このページのスレッド一覧(全7096スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 12 | 2022年10月21日 16:51 |
![]() ![]() |
24 | 4 | 2022年10月15日 15:05 |
![]() |
3 | 15 | 2022年10月15日 15:29 |
![]() ![]() |
17 | 14 | 2022年10月12日 06:58 |
![]() |
6 | 8 | 2022年10月23日 19:51 |
![]() |
0 | 6 | 2022年10月7日 08:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC工房 【バルク品】ASUS TURBO-RTX3080TI-12G 114980円
バルグ品は購入したことないのですが、購入を検討しています。
自作歴は2台で3台目をAlder Lake でと考えています。
このグラボどう思われますか?
バルグ品で大丈夫でしょうか?
0点

そもそもバルク品は簡易包装とかになってる程度で製品自体はたいしてというか全く差はないはず。
店頭保証とかもきちんと受けられると思うし。
書込番号:24967136 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分はRTX A4000のバルクを購入したことがありますが、製品と変わらないです。
付属品のminiDP→HDMI変換ケーブルがついてなかったくらいで、保証も同じでした。
製品につけて売るのなので、製品仕様によっては付属物が変わるとかはあるかもです。
書込番号:24967148
3点

これですね。
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=919873
注意書きに「※訳あり品」とありますが、これは無視していいと思います。
バルク品なので化粧箱のパッケージではありませんが、厳重な梱包で送られてくるかと思います。
ビデオカードにケーブルなど付属品がつく場合はないので、バルク品で良いのではないでしょうか。
書込番号:24967169
2点

ケーブルと言うかアダプタですね。
付属品にあって使わない、電源変換アダプターみたいなのも有るし、まあ、製品版には付いててと言う物は有りますが、Amazonで買えば1000円以下とかの物が殆どなので
まあ、中にはステイが付属するグラボも有りますがそう言う物も付属はしないと思います。
まあ、最近は蓋開けて保証書とペラ紙(マニュアル)のみなんて言うのも珍しくはない(ドライバーディスクすらない)ので気にするほどの物が付くことはないです。
書込番号:24967208 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バルクに保証は原則ないんだけど、、、
PC工房
>メーカー対応ではなく、当社の保証規定・保証期間となります。
>メーカー保証書が添付していない製品の保証期間
>■ ボード類(マザーボード・VGAボード等):1年
これがASUSと同等かというと、良くわかんないですが。
書込番号:24967289
1点

まあ、店舗保証だったり、代理店保証だったりはするとは思うのだけど、自分が購入したバルクは代理店の3年保証だったから買ったわけですが。。。
その辺りは店舗の保証がどうなってるか?確認は必要ですよね。
まあ、原則的に代理店保証があるものとない物があると言うことはあるので、その辺りは確認要です。
ASUSのグラボは2-3年前は一年の代理店保証だったけど今はどうなのだろうか?RTX3060は一年だった気はするけど忘れた。
書込番号:24967334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バルクだからどうこうよりも、そのカードで大丈夫?という方が気になる。
3080Tiは350Wでしたっけ?それを外排気の2スロットのクーラーで冷却は辛そうな。
本格水冷に使います、というのなら。
書込番号:24967381
3点

自分もそれ思ったけど、RADEON VEGA64も300Wの外排気だったけど、壊れはしなかったけど五月蝿かったのは覚えてる。
まあ、性能も低かったけどね。
狭いケースに使うには重宝しないでもないけど、電力は抑えて使わないとかなりうるさいと思う。
後は計算用なら有りかな?
書込番号:24967420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど。
問題はバルク品というところではなく、外排気で大丈夫かというところですね。
音と冷却のところ調べてみます。
皆さんありがとうございました。
書込番号:24967653
0点

外排気というより、
ファン1個というのが、懸念点かと爆音そう・・・
書込番号:24968574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記
PC工房に商品についての問合せをしていましたが、返事がきましたので追記します。
お問い合わせいただきました件ですが、
【バルク品】ASUS TURBO-RTX3080TI-12G(商品id:919873)ですが、
「外排気ファン」タイプの製品となり、
冷却ファンは商品画像で見えている1個のみとなります。
背面には冷却ファン等は付いておりません。
外排気ファン搭載型はPCケースの内側にある空気が暖まりにくく、
ケース内部の空気を吐き出すため、
ケース内部に外気が取り込まれやすくなり、エアフローが少ない環境でも
GPUを冷やせるのが最大のメリットになりますが、
代わりに小口径のファンが猛スピードで回転する為、
ファンの風切り音がかなり大きくなります。
熱対策はできていますが、寝室を兼ねるお部屋で使用するのは
厳しいレベルの騒音になります。
ご予算の問題もあるかと思いますが、
ファンが複数付いている「パッケージ品」のご購入をお勧めいたします。
書込番号:24974417
1点



グラフィックボード・ビデオカード > ZOTAC > ZOTAC GAMING GeForce RTX 4090 AMP Extreme AIRO ZT-D40900B-10P [PCIExp 24GB]
3090SLIにして科学技術の計算に運用してます。(ゲームもします)
4090はSLIに対応してないようですが3090SLIより4090単体のほうが上ですか?
ググりましたが出てませんでしたので教えて欲しいです。
4090単体が上なら買って科学技術に使いたいです。
お願いします。(書込み初でお手柔らかに願います)
2点

単純計算で
RTX3090 10496コア*2*2GGHz=41TFlops*2=82TFlops
RTX4090 16384コア*2*2.5GHz=81.9TFloos
なので、計算上ではほぼ互角だけど、SLIのほうが 条件的にきついと思う。
2個のグラボを使うのでオーバーヘッドがどうしてもでるので、結果的にはRTX4090の方が早いと思います。
内部の構造的にもRTX3090より構造が進化してます。
電力を考えればRTX4090の方がいいとはなりますね。
ただし、周波数が暫定で計算してるのでブースト周波数で計算すると
RTX3090 10496コア*2*1.7GHz=35.58TFlops*2=71TFlops
RTX4090 16384コア*2*2.52GHz=82.58TFloos
やっぱりRTX4090の方が性能は高くなりますね。
コア数を全部使い切らない場合はさらにRTX4090有利になると思います。
書込番号:24964364
8点

計算ソフトによるけど、例えば流体なんとかだとキューブ間のやり取りがネックになるので、SLIはイマイチと言われてたり。
まぁ、GPGPU黎明期の話なんで、やることによって大きく違うとは思いますけど。
各リソースのバランスは高度に3Dゲームにチューンされているので、目的外の使い方すると、一般的には100%使うのは無理。
ネックがPCIeやVRAMバスではなく計算リソースなら、当然ながら計算器いっぱい積めばよいだけってなことになるし、それならわざわざ買い換えるのは無駄。むしろ、追加にすべきかも。
その前に、GPGPUだとSLIは必要ないとかで、4090ガン積みで性能出るかもしれないし、PCIeネックで今3.0でやってるならMB変えるべきかもしれない。
ちゃんと調べたほうがいいと思いますよ。少なくてもソフト特定して、そのソフトのコミュニティで聞くなり。
学術的なら計算屋さんも居るハズなんで。
パソコン屋さんに聞いても、せいぜいゲームの性能くらいしか知らないし、それも思い込みが多くてあやふやですからね。
書込番号:24964381
8点

>ムアディブさん
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
計算式ありがとうございます。なるほどです。
科学技術をGPUに計算させておいて自分で計算してませんでした。
www
様子見して4090に移行かと思います。
ありがとうございます♪
書込番号:24964496
3点

調査が面倒なら、今でも簡単に出来ることはありますよ。
・各使用率を観測する (CPU、GPU Load、Memory Controller Load, Bus Interface Load)
・1枚にして性能比を見てみる
Bus Interface Loadが高いならバスネックの可能性があるので、SLI解消とかPCIeを高規格にするとかは効果的な可能性が高いです。
GPU Loadが高いなら、ひたすら計算器積むって方向ですね。
書込番号:24965734
3点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 3080 Ti SUPRIM X 12G [PCIExp 12GB]
32インチ4k解像度モニターでこちらの製品を使用しています。
ゲーム内の下記設定でどちらが総合的にいいのか皆さんのご意見をお伺いできたら嬉しいです!
ちなみにゲームはサイバーパンク2077です。
〈パターン1〉
解像度:4k
DLSS:パフォーマンス
〈パターン2〉
解像度:WQHD
DLSS:クオリティ
以上です。
本当なら4kでDLSSクオリティで遊びたいんですが、ゲームが重すぎてFPSが20くらいしかでないので、上記設定ならどちらがいいのかお伺い出来ればと思い質問させて頂きました!
よろしくお願い致します。
書込番号:24963120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

元の解像度は大差無いのでフレームレートも大差無いかな?とは思いますが、やってみて4K パフォーマンスでもちゃんと速度がでるなら4K パフォーマンスかな?と思うのだけど
書込番号:24963170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記
因みにレイトレオンですか?
書込番号:24963176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>halhinaパパさん
好みが一番だと思いますけど、
もし自分ならまずネイティブ解像度を優先しますね。
DLSS系自体好みでないので、
他の設定落として稼ぐかな?
ゲームを実際やると気がつくかもですが、
fpsに現れない変化がありますよ。(DLSS は万能ではない。)
書込番号:24963187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
ご回答ありがとうございます!
レイトレはどちらもウルトラ設定になります。
4kパフォーマンス設定の方がFPSは少し下がり、若干カクツク場面も出てきます。
WQHDクオリティ設定は概ねFPS50〜60で推移してるので、ある程度快適性を求めるなら後者だと思ってるのですが、ゲームに限らず32インチだと4kでもWQHDでもあまり変わらないという意見も散見するので、皆さんの意見としてどーなのかな?と思い質問させて頂きました!
書込番号:24963199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アテゴン乗りさん
仰る通り好みですよね…
このゲームの場合、ネイティブ設定だと大分絞らないとまともにゲームが出来ないので一応ハイスペックでやってるつもりなので、せっかくPCでやるならDLSSのデメリットも理解した上で、どちらがいいのか?が単純に気になりました!
4090ならきっと違う世界なんだろーなーと指くわえてるとこです(T . T)
書込番号:24963205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分もDLSSに付いてはなんとも言えないと思います。
FS2020で友達が計器が滲むから嫌だって言ってたし、自分もネイティブ派にはネイティブ派ですが、まあ、ゲーム次第では有りますね。
ドットのスケーリングを考えるなら4Kかな?って思っただけですけどね。
FHDでレンダリングして4Kに出すなら4倍だから、問題が少ないかな?と言う感じで思ってるだけですが
書込番号:24963285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
そーなんですね…
4090ならネイティブ解像度でDLSS介さず快適にプレイできるぐらいのスペックなんですかね?
それなら購入検討の余地ありですが、まだ発売したばかりですしYouTubeで情報収集していきたいと思います!
色々ありがとうございました♪
書込番号:24963377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済みのところすみません。
ただご存知の通り、DLSSって高機能なアプコンです。
パフォーマンス重視にするとソース解像度が下がるようなイメージです。
Aの案は無駄に二回しかも違う方法でアプコンがかかるので画質や遅延が悪化しやすいと思いますよ。
(モニター側に優秀な超高解像機能あるなら別ですが、それでも遅延が…)
fpsで差が無いとか同等なら断然@かと思います。
Aだと下手すると入力から出力までFHDで済ませた方が良かったりするかも。
経験上色々設定試すと面白いですよ。
書込番号:24964169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アテゴン乗りさん
なるほどですね!
お二方のご意見を参考に@で遊んでいきたいと思います!
ご丁寧にありがとうございました♪
書込番号:24964173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ディスプレイ買い換えたほうがいい気がする。
書込番号:24964252
0点

>ムアディブさん
何でですか?
その理由を教えて頂けると助かります!
書込番号:24964273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうせ低解像度しかレンダリングできないなら、その解像度に合ったディスプレイの方がキレイに見えるからです。
DLSSは現実的で悪くない技術なんだけど、例えばWQHDでレンダリングして4Kで表示するみたいな「妥協して調整する技術」に過ぎないんで、4Kに表示する意味は「そこに4Kディスプレイがあるから」でしかないわけです。
で、拡大表示が有用なのは、ゲームでも精々1ランクなので、2ランク (面積4倍) も拡大しなきゃいけないなら、もはや無理して4Kにつなげる意味が本当にあるのかってことです。
FHDディスプレイなら安いし。
DLSSが緩和してくれたとはいえ、3Dゲームに高解像度ディスプレイは合わないってのは、今でも変わらないです。
書込番号:24964305
0点

ごめん、それならFHDの4倍の解像度を持つ4KからFHDに変えるメリットが無いから実解像度をFHDでやれば?で良くない?
それを自動でやってくれてスムージングをしてくれる。FSRでも良くない?
何で、4Kモニターを持ってる人に今更FHDのモニターを買えって言ってるのか論拠が無いと思うのだけど
4KでFHD解像度が出せないなら別だけど、出せるんだから良くわからない。
その上でネイティブ解像度とDLSSも試せるんだから両方試してネイティブの方が良いとなればその通りなんだけど、16Kでモデリングした内容をフィードバックして寄せてるDLSSがダメと言う理由には薄いと思う。
個人的にはFHDをそのまま出すんだったらDLSS使った方が多少でも良いなら使う意味はあると思うけど。。。
そもそも、スムージング機能でも、ネイティブよりはましだと思うけど
書込番号:24964347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ムアディブさん
>揚げないかつパンさん
スレ冒頭で述べている通り、4k解像度モニターを使用してるので変更の必要はないかと思います!
なので、揚げないかつパンさんの意見に同意します。
ご回答ありがとうございました♪
書込番号:24964788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

だから、、、例えば、FHDレンダリングなら4Kディスプレイで見るよりWQHDやFHDで見たほうがきれいに見えるから、、、ですよ。
>、それならFHDの4倍の解像度を持つ4KからFHDに変えるメリットが無いから実解像度をFHDでやれば?で良くない?
>それを自動でやってくれてスムージングをしてくれる。FSRでも良くない?
自動じゃないんだけど、、、、やってみた上で言ってる話ですよんと。
>何で、4Kモニターを持ってる人に今更FHDのモニターを買えって言ってるのか論拠が無いと思うのだけど
その方が安いから。
>4KでFHD解像度が出せないなら別だけど、出せるんだから良くわからない。
汚いから。
>その上でネイティブ解像度とDLSSも試せるんだから両方試してネイティブの方が良いとなればその通りなんだけど、16Kでモデリングした内容をフィードバックして寄せてるDLSSがダメと言う理由には薄いと思う。
ダメって言ってない。極論化して悪者扱いはヤメテ
>個人的にはFHDをそのまま出すんだったらDLSS使った方が多少でも良いなら使う意味はあると思うけど。。。
1段は否定してないよ。人の話は良く聞こう。
>そもそも、スムージング機能でも、ネイティブよりはましだと思うけど
思わないな。ただそこは感性なんでボヤっとしてる方が好きだというのは別に否定はしない。
やってみて言ってるならね。
書込番号:24965773
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 4090 GAMING X TRIO 24G [PCIExp 24GB]
初書き込み宜しくお願い致します。
このマザーに3090を付けてます。↓
https://kakaku.com/item/K0001414046/?lid=myp_favprd_itemview
4090はPCIE5.0じゃないのですか?
お願い致します。
2点

まだですよ、
RTX4090世代はPCIe4.0だそうです。
https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/graphics-cards/40-series/rtx-4090/
https://jp.msi.com/Graphics-Card/GeForce-RTX-4090-GAMING-X-TRIO-24G/Specification
書込番号:24960680
1点

GeForce RTX® 4090 GAMING X TRIO 24G のスペックに
インターフェースPCI Express® Gen 4
との,記述がありますが・・・
書込番号:24960682
1点

>沼さんさん
>あずたろうさん
ありがとうございます。
PCIE5.0のグラボって有るのですか?
宜しくお願い致します。
書込番号:24960693
0点

https://forr.online/jp/index.php/posts/la-radeon-rx-7900-xt-potrebbe-essere-la-prima-scheda-grafica-a-supportare-pcie-50
AMDのほうが可能性ありそう
書込番号:24960697
1点

4.0と5.0。どうせベンチでは誤差くらいの差しかないですよ。
書込番号:24960707
4点

>あずたろうさん
>沼さんさん
ありがとうございます。
マザーが5.0だったので、
4090は5.0だと思ってましたので少しガッカリしました。
AMDですか最初は。
ありがとうございます。
書込番号:24960711
0点

同じグラボで4.0があったり、5.0があったりはしない。
マザーが4.0と5.0では、乗っかるCPUが異なってしまう。
つまり比較は無理としか言えない。
書込番号:24960713
1点

私は無知なので教えて下さい。
>同じグラボで4.0があったり、5.0があったりはしない。
>マザーが4.0と5.0では、乗っかるCPUが異なってしまう。
>つまり比較は無理としか言えない。
>乗っかるCPUが異なってしまう。
↑
出来れば詳しく教えて下さい宜しくお願い致します。
乗っかってるCPUです。↓
https://kakaku.com/item/K0001395716/?lid=myp_favprd_itemview
書込番号:24961006
1点

3.0と4.0ですが。BIOSでの切替で同じ環境でのベンチをしたという参考サイト。
>PCIE3.0とPCIE4.0でグラボ性能に差が出るのか RTX3080を使って検証
https://asahirogame.com/entry/pcie43
まぁ原理の話をすれば。
3DポリゴンとテクスチャのデータをPCI-Exp経由でビデオカード上のRAMにPCI-Expを使って転送する
→データが溜まってからゲームを開始する。
という手順で動作しますので。ゲームが始まる前の転送時間が半分になったところで、ゲーム自体の速度には影響が出ません。まぁ10GBのビデオメモリだとして、転送時間は1/100秒単位の話ですが。
と言いつつも。ゲーム中にデータの入れ替えとかが皆無というわけではありませんので、転送速度は速いに越したことはありませんが。逆に言えば、PCI-Expの速度がゲーム性能に影響するようなプログラミングはビデオメモリの使い方が「下手」とも言えます。
など言いつつも。最近のゲームは大抵は出来合のエンジン上で動作しますし。性能の低くなるようなエンジンはそもそもとして敬遠されるので。結果的にPCI-Expの性能差が大きく影響が出るゲームは無いと思ってもよろしいかと。例外はあるかもしれませんけどね。
書込番号:24961096
4点

>KAZU0002さん
ありがとうございます。
分かりやすく理解できました。
ありがとうございます。
書込番号:24961345
1点

記事内の、
> 2段目のスロットがCPU直結のPCIE4.0で動作します。
これで理解できました。
ありがとうございます。
>KAZU0002さん
>あずたろうさん
>沼さんさん
書込番号:24961440
1点



初めまして!自作5回ほど自作で組んでいるものです。グラフィックボードの知識が乏しいので教えていただけると助かります。
-構成-
Windows10
MSI B550 Gaming plus
Ryzen5800X
CORSAIR DDR4 VENGEANCE LPX 32G
CORSAIR RM850
MSI B550 Gaming plus
DualモニタをDisplayPort2本使用して接続しています。
今回RTX3070tiを使用する前は、RTX3060tiを使用していました。
交換し、電源を入れてから画面出力がなくなりました。
(Nosignal表示)
3060tiを使用していた際は全く問題なく、Dualで映りました。
3070tiに変更した際は表示されなかったので、おかしいと思い、以下のことを順番に試しました。
1.補助電源、pcie部の掃除・点検、ドライバ関係削除後入れ直し→NG
2.シングルモニタにした→NG
3.Dipswでサイレントモードに切り替えた→OK
4.Dipswでゲーミングモードに切り替えた→NG
5.CMOSクリア→NG
3と4を試した際に、なぜかMSICenterの設定が適用されずLEDがレインボー表示されました。
(設定で白にしています。)
3に関してのOKは、サイレントモードにしてさらにシングルモニター設定にして再起動し、再起動後Dual設定で使用する事が出来ました。
単純にDualモニター設定で、サイレントモードにして起動では映りませんでした。
DipswでDualbios対応というのが、ひっかかっていますがよく分かっておりません。。
ゲーミングモードで使用したいのと、今後売却する際にこの様な状態では売却出来ないと思い、質問させてもらいました。
書込番号:24960310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

・まずは電源は何を使用なのか記載されてください。
・このグラボは新品購入品ですよね?
・サイレントモード&シングルモニターで起動した後にAfterburnerで、Power Limitを100% → 90%くらいにして、
再起動後に、ゲーミングモードやデュアルモニター起動できるかをお試しください。
書込番号:24960370
1点

電源はRM850とのことですがサイレントモード、シングルでOKでDualでNGなら電源じゃないですかね?
起動時の電圧遷移が間に合わないとか?そんな感じに見えますが。。。
書込番号:24960374 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

故障臭いと思います、
立ち上がる条件で負荷かけたら落ちるなら、
電源が臭いかもですが…
取り付けやDPケーブルに問題無いか確かめるぐらいで、
買ったと所に相談コースかと思います。
書込番号:24960375 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BIOS切替で動作したりしないという意味でしたら、動作しないBIOSを更新すると直るかもしれません。
書込番号:24960406
1点

>あずたろうさん
ありがとうございます!
・電源は、CORSAIR RM850です。
・グラボは新品でド○パラで購入しました。
Afterburnerを使用して試してみたいと思います。
また結果を追記させてもらいます!
>揚げないかつパンさん
ご意見ありがとうございます!
他の電源が今はないので、出来ることを試して見たいと思います。
>アテゴン乗りさん
ありがとうございます!
記載しておりませんでしたが、DPケーブルは念の為3本くらい変えて試してます…。
やれることやってダメなら、ASKに問い合わせしてみます。
>イ・ジュンさん
ご意見ありがとうございます!
順番にやれることをやってみます。
書込番号:24960528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サイレントモードとゲーミングモードの確たる違いがよくわからないですね。。
電力的には大して変わらず、反射的な瞬間最大負荷がゲーミング時が顕著なくらい。
ファンモードがサイレント時で、60℃以下は停止とかあるのかな?
まぁ90%パワー制限したら何かしらの結果が変わってくるでしょう。
電源が新しいものであり、供給十分なら電源落ちでなくて、映像だけ不可ってことが、あまり考えにくいですね。
書込番号:24960534
1点

>あずたろうさん
>イ・ジュンさん
>アテゴン乗りさん
>揚げないかつパンさん
仕事で出張になってしまったので、1週間ほど作業できないと思います。
また結果出たら報告させていただきます!
書込番号:24962939
0点

>あずたろうさん
遅くなりました!
Afterburnerで、Powerlimit 100%→90%に変更後、再起動後に
ゲーミングモード、サイレントモード共に変化なく、同じ現象が発生しました。
>揚げないかつパンさん
知り合いからCORSAIR RM1000xを借りて試しましたが、同じ現象が発生しました。
試したことをASKに投げかけたところ、初期不良で対応するとの返事でしたので、
明日送って直してもらうことになりました。
色々とご丁寧に教えてくださり、ありがとうございました!!
書込番号:24977766
0点



グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-N1650OC-4GD [PCIExp 4GB]
2日ほど前から、添付のエラーが出て起動しません。原因わかる方教えて下さい。
CPU : Core i5 10400
M/B : Z490-A-GAMMING
OS : Windows11 PRO (22H2)
0点


対応ドライバーは9/26に出たものだけど、アップデートしてますか?
意外にOSのアップデート後にはドライバーのアップデートがあるものですが
書込番号:24954073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

既に起動もできないものならCMOSクリアやBIOS設定、そしてOS入れ直しくらいから始めるほかありません。
他にやりようがあるのなら、簡単に試せるのですけどね。。
書込番号:24954081
0点

簡単に・・・
グラボ外して起動しよう(笑)
書込番号:24954082
0点

セーフモードで起動かな
書込番号:24954233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グラフィックドライバー一式の、アンインストール&再インストールで、完了しました。
有難うございました。
書込番号:24954501
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





