グラフィックボード・ビデオカードすべて クチコミ掲示板

グラフィックボード・ビデオカード のクチコミ掲示板

(61909件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7096スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7096

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 OCについて

2022/08/08 01:24(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > Radeon RX 6600 XT MECH 2X 8G OC [PCIExp 8GB]

スレ主 天元様さん
クチコミ投稿数:10件

こんばんは、OCについて教えてください
自己責任で使用します
さらなる省電力化を目指しOCをしています
クロックと電圧はネットで意味を理解して大体同じ設定の多少余裕を持った設定にしたのですが
電源チューニングの電力制限というのはなんなんでしょうか?
ネットで調べたらOCしていても大体−8とか−5とか0で運用してる人がいるので間を取って−3にしていますが安定して動作しています、再起動したり急にシャットダウンする等にはなってないです、これは何かに影響があるのでしょうか?単純に下げれば下げる程消費電力が下がるんですか?
下げ得なのでしょうか?
それとネットを見てたらOCでグラボが燃えたりするとか書いてあるのですが省電力化をした場合にも燃えたりするのでしょうか?
試しにFF15のベンチを3回回して見ましたが普通に最後まで行きました

書込番号:24868111

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2022/08/08 06:10(1年以上前)

電力制限のマイナス値はPPTに対しての%です。
要するに100Wまで出して良いよというのを-10%すれば90%まで下がります。
下げればクロックが上がらなくなるので性能が下がります。
クロックを下げたくないから電圧値を下げます。
まあ、これは理論の話でこれをやることは単純に動作できる閾値を下げていく話なので、下げすぎれば動作がおかしくなります。
ブルスクが出たり、途中で止まったりします。
それらを調べるためにPPTを下げるのと電圧を下げるのを併用する感じになります。

低電力化については燃える懸念は少ないですが壊れる可能性はあります。

書込番号:24868190

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9198件Goodアンサー獲得:1136件

2022/08/08 06:50(1年以上前)

ビデオカードのOC(マイナス方向だとダウンクロックになるからOCではないような気もするが)の話ですか。
なにを「大体−8とか−5とか0で運用してる人がいるので間を取って−3にしています」なんだろ?電圧?パワーリミット?
パワーリミットだと-8とか-5とか、っていう表現にはならないと思うから電圧だとは思うんだけれど。

なにを下げる話をしているのか、もう少しわかりやすい質問なら良かった気がするんだけれど。
パワーリミットは下げても壊れることはないと思われる、下げすぎても高負荷時クロックが上がらないくらいなので。
電圧を下げた場合、燃えはしないけど予期せぬところで落ちたりするとWindowsが起動しなくなる、等はありそう。

書込番号:24868214

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11778件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2022/08/08 07:39(1年以上前)

>天元様さん
GPUのモニター値だけで手探りでやった場合、
本当に省電力化に本当につながっているかわかりませんよ。

下げた時の実は問題が出やすいのはクロックが下がった時で、
経験上、クロックがデフォルト設定と同等まで下がり切らなくなったりします。

コンセントで実際消費電力を見ていると、
何気にフレームレートコントロールするChill設定が安定して省電力になると思いますよ。

ピークだけ見ているのと、
累積で見るのでは何気に隔たりがあります。


省電力が何を目指しているかにもよるとは思いますが…

個人的意見なので参考程度にお願いします。

書込番号:24868244

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9673件Goodアンサー獲得:936件

2022/08/08 07:40(1年以上前)

そもそもCPUでも同じですが同じ型番のグラボでも当たりはずれがあって個体でOC耐性は違います。

なので他のデータはあてにならないので、自分で限界探るしかないです。

RADEONの場合はHWInfoでASIC qualityが出ますのでその数値で個別の耐性がわかりますからそれでまず自分の個体を見極めて他のグラボのOC例見ながら調整するのが安全でしょう。

自分はグラボを燃やしたことはないですが、少し前にたぶんOCでRTX3090を1枚壊しましたので、そういうことはあると思います。

自己責任なので自分で色々触って確かめてください。

自分も今RX6950XTを触ってますがRADEONのOCはやることによって設定を全部決めないと良いパフォーマンスにならないので結構面倒です。

それはパワーリミットを下げる場合も同じだと思うので、根気よくやれないのであれば触らない方が良いと思います。

書込番号:24868245

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2022/08/08 07:44(1年以上前)

オーバークロック。クロック下げるのならオーバーではないわな。
数字には単位を。
温度下げるのに燃えるわけ無いじゃん。

再提出。

書込番号:24868248

ナイスクチコミ!0


スレ主 天元様さん
クチコミ投稿数:10件

2022/08/08 09:34(1年以上前)

皆さんありがとうございます、控えめに言って燃えなければ何でもいいので(自分にはこの性能のグラフィックボードは全く必要ではありませんでした)
出来るだけ省電力化して使用しようと思っています
とりあえず燃えはしない、との事ですので安心しました
消費電力多少ケチって家を燃やしたら洒落になりませんからね、単純に壊れるぐらいならどうってことないです

今の所カクつきやpcがブルスクになって落ちる事も一切ないのでこのままの設定で行って、ワットチェッカーが届いたら
デフォルトと現在自分がしているOC設定での消費電力の違いを確認して、大差ないようでしたら自分ではこれ以上設定をいじるのは怖いのでデフォルトで使用してアテゴン乗りさんの言うようにchill設定をいじってみようと思います

重ね重ねになりますが、皆さんありがとうございました

書込番号:24868355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/08/08 11:51(1年以上前)

@シーン1

A シーン2〜3

一般にはAfterburnerで出力設定することが多いと思いますが、

100% → 80%にして実行しても、問題なく動作もしてくれますよ。

Ff14 シーン1はCPU側パフォーマンスを見てるので、殆ど100%時とのfps乖離は無いです。A
シーン2〜シーン3辺りから、グラボパフォーマンスになって、以前との乖離が目立つようになります。B

当然にそれと併せて温度も穏やかにはなってくれてました。

書込番号:24868517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/08/08 12:19(1年以上前)

100%出力時

80%出力時

ほぼ同じシーンでの状況比較です。

グラボ機種でも変わりはあるでしょうが、試して好みの設定でやってみられては?

書込番号:24868550

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2022/08/08 12:32(1年以上前)

Radeonの場合は個人的にはRadeon SettingsのOC設定で変更した方が良いと思う。
Afterburnerで出来ることよりもやれる事が多いし、何より純正ツール(AMDの)なので

書込番号:24868567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9198件Goodアンサー獲得:1136件

2022/08/08 14:31(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
スレ主さんのカードはMSI製なのでAfterburnerもある意味純正ツール(^_^;)
冗談はさておき、余分なツールを立ち上げずに設定できるならそれに越したことはない、という意味でAfterburner使わずにすむというのはいいことですね(^_^)v

書込番号:24868694

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2022/08/08 14:55(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん

そう言えばそうですね。
純正ツールでしたね。ドライバーと一緒になってると言うかRadeonSettingsは他にも色んな設定のために常駐させるのでどうせ常駐させるならと言う事も有りますね

書込番号:24868715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

グラフィックボード・ビデオカード

クチコミ投稿数:12件

グラボを交換したら映らなくなり元に戻しても映らなくなりました。色々調べてある程度の治し方は試したのですが治りません。知識ある方教えて欲しいです。
スペック
cpu i5 8400
GPU GT1030→RTX3060に変更
マザボ ASUS PRIME Z390-P
メモリ 2666Mhz 8GB2枚 4GB1枚 20GB
SSD 500GB
電源 ASUS TUF GAMING
元々使っていた業務用pcのメモリとcpuを流用し2ヶ月前に自作しました。マザーボードはドスパラの中古品を使い他のパーツは新品です。やはりマザーボードが原因なのでしょうか?

書込番号:24863017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/08/04 15:35(1年以上前)

電源の型式詳細を書きましょう。

そのCPUと同時期の購入ならヘタって来てる可能性大です。
新品ならまだ電源ではない可能性もあります。

寧ろエアコン効いた涼しい部屋で、湿度も少なく乾燥して、
マザーを壊してる可能性のほうが高くなります。

書込番号:24863028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2022/08/04 15:40(1年以上前)

追記
電源は650wで自作する時に新品で購入
グラボ詳細 msi aero itx>あずたろうさん

書込番号:24863034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11778件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2022/08/04 15:44(1年以上前)

>自作1回目さん
ワット数より品質が重要です。
補助電源差さずに立ち上げれば、
大概エラー表示は出るはずです。

因みに完全シャットダウンしてから差し替えてます?

やってないならCMOS クリアを試しましょう。

書込番号:24863037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2022/08/04 15:48(1年以上前)

補助電源は差しています。電源も落として作業したのですが当たりませんでした。cmosクリアも試したのですができませんでした。電源はブロンズ認証です

書込番号:24863040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11778件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2022/08/04 15:52(1年以上前)

>自作1回目さん
ブロンズ認証は品質レベルではないです。

効率品質です。(^^;

読み返したけど、
そもそもそのマザーでまだ動かせたこと無いの?

書込番号:24863044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2022/08/04 15:56(1年以上前)

自作したのは2ヶ月程前でグラボは今日交換しました。昨日まではちゃんと動いていて使えてました。電源は入りファンなども動きます。電源のファンは回っていません。

書込番号:24863046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11778件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2022/08/04 15:59(1年以上前)

ならマザーというよりは、
交換時壊した可能性か、
グラボの初期不良の可能性がたかいのでは?

戻して駄目なら、上記かな?

2カ月動いてたならマザーが中古と言うのはあまり関係ないかと。

で電源の型番ぐらい書けませんか?

書込番号:24863047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2022/08/04 16:12(1年以上前)

90YE00D1-B0JA00

書込番号:24863062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2022/08/04 16:35(1年以上前)

端折らずにちゃんと書け

>90YE00D1-B0JA00
で、何?コレは

書込番号:24863087

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2022/08/04 16:48(1年以上前)

CPUが8400ならマザーからの出力にも対応してると思うのだけど、そちらは出力できていますか?
そもそも、内蔵で出力できていないなら、そちらも考慮しないといけないのだけど。。。

90YE00D1-B0JA00は製造番号じゃないかと勝手に想像してるけど、メーカー名と製品名を書けばいいんだと思います。

書込番号:24863105

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2022/08/04 17:55(1年以上前)

RTX3060カードが不良品で、他のパーツを道連れにして
壊した。という推察があります。今BIOSが出ないようだ。
CPU内蔵ビデオにセットして、CMOSクリアを頑張ってみる。

書込番号:24863188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2022/08/04 19:39(1年以上前)

返信遅れてすいません。電源の型番です

書込番号:24863327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2022/08/04 19:41(1年以上前)

解答ありがとうございます。一応内蔵GPUでも試したのですが映りませんでした。

書込番号:24863330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2022/08/04 19:49(1年以上前)

内蔵から出力されないなら、電源抜いて暫く放置するしかないけど、どこか壊れたと思います。
マザーとか電源とかになると思うけど変えてみないとわからないかな?

書込番号:24863343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2022/08/04 21:04(1年以上前)

電源はASUS TUF-GAMING-650Bをご使用かと思います。
https://kakaku.com/item/K0001422317/

こちらの電源であれば低負荷時は恐らく電源のファンが回転しないので、PCの電源を入れても電源ファンが回転しない状態は異常では無いのではと思います。

>色々調べてある程度の治し方は試したのですが治りません。

何を試されたのか書かれないと、解決につながる回答をもらえないでしょう。

マザーボードにビープスピーカーを取り付け、どんな鳴り方をするか確認されてみたでしょうか。
ビープスピーカーが無い場合でもある程度PCの動作で判定出来る場合もあります。

電源スイッチオンでCPUクーラーのファンが回るのであればCPUに電源は供給されていると思いますので、電源スイッチオフで電源は切れるか、切れない場合電源スイッチの長押しで電源は切れるか。

PCの電源を入れてから少し待って、キーボードにNum Lock/Caps Lock等のランプがあるのでしたらキー操作でランプの点灯状態が変化するか。

HDD・SSD等のストレージは外しておいた方が良いかも知れません。
PCの起動は出来ているが画面が表示されない症状の場合、電源の切り方によってはインストールしているWindowsを壊してしまう事があります。

書込番号:24863455

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:717件

2022/08/04 21:19(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
の言うように電源抜いて放置もいいのですが、
手っ取り早く、コンセント抜いて、スイッチ入れて放電させてみて下さい。一瞬LEDつくかなと思います。
ムダかも知れませんがお試しあれ。

書込番号:24863472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2022/08/04 22:06(1年以上前)

返信ありがとうございます。試してみます

書込番号:24863554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2022/08/04 22:09(1年以上前)

試したこと
cmosクリア
電源抜いて放置
メモリの差し替え
内蔵gpuでの出力
今の所試しても何も反応なし。
電源を入れるとcpuクーラー、cpuファンは動きます。電源ボタンを押しても消えないので電源本体のスイッチで電源を落としていました。長押しはこれから試してみます

書込番号:24863560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:6件

2022/08/04 22:13(1年以上前)

長押ししないと落ちないよ

書込番号:24863566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2022/08/04 23:13(1年以上前)

キーボードにNum Lock/Caps Lockのランプがあったので見てみたところ点滅しませんでした

書込番号:24863659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どうなるintel ark

2021/12/04 23:36(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード

クチコミ投稿数:3277件 絵師降臨?藁 

【使いたい環境や用途】
映ればいいです。ゲームしません。AIの勉強?ディープラーニングって何?

【重視するポイント】
ブランドの統一 CPUも外付けGPUもインテルはいってる。

【予算】
10000円以下 ファンレス

【比較している製品型番やサービス】
とくにありません。

【質問内容、その他コメント】
さて、価格.com のビデオカード 詳細検索に「インテル」が追加される日はいつのことでしょう?
秋葉でインテルグラボの販促に高橋敏也氏がパソコンSHOPアーク(ark)に来店する日はいつのことでしょう?

妄想ですみませんがお付き合いください。

https://gazlog.com/entry/intel-arc-alchemis-photo/

書込番号:24477919

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2021/12/05 00:04(1年以上前)

インテルのdGPUは来年に発売されるという噂ですよね。

簡単に言えば、Xeをものすごく大きくしたもの。
Intel Arkの一番下あたりはファンレスクラスも出るのかな?

とりあえず、ミドルあたりを狙ってる感じは強いけど、SPが512UNTで4096SPなので、最小が128か64UNITだけど、ノート用のXeが96UNITか80UNITだから最小は128UNITな気はする。

それだと、1GTX1650あたりからになるから、ファンレスは出さないかも。。。

書込番号:24477960

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2021/12/05 01:28(1年以上前)

intel ARK A350 86EUs もランナップあるようです。

RadeonのRX6400辺りが競合かな。

書込番号:24478053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2021/12/05 01:29(1年以上前)

>10000円以下 ファンレス
需要もないので、難しいと思いますy
ローエンドに求めるのは、内蔵GPUより上の性能か、マルチディスプレイ対応といったものになります。
とはいえ、少し上程度では差別化が難しいので、GTX1650程度は必要になります。ゲーム用途だと。
また、内蔵GPUでも3画面対応できるようになりましたから、非内蔵GPUのCPUで処理能力は求めない極一部の人向けになってしまいます。(メーカーPCは内蔵GPU搭載型がほぼです)

そうでなければ、1万円以下の現在ローエンドクラスで売られているようなGPUは、約10年前からの継続販売されることはないです。
昔は、需要がありましたら、2〜3年くらいで新しく更新されてました。

来年は、GTX3050やRX6500などエントリー向けのビデオカードが出るようです。
補助電源を不要とするビデオカードは需要あります。

Intel ARKも、いくつか種類出すようですが、たぶん安価でもエントリークラスで2〜3万円台くらいでは?と考えています。

書込番号:24478055

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9198件Goodアンサー獲得:1136件

2021/12/05 16:33(1年以上前)

>秋葉でインテルグラボの販促に高橋敏也氏がパソコンSHOPアーク(ark)に来店する日はいつのことでしょう?

TSYはドスパラの手先なので、YouTubeの番組が終わらなければアークさんに行くことはないのかな、としょうもない話に真面目にのってみた(^_^;)

書込番号:24479010 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3277件 絵師降臨?藁 

2021/12/05 18:11(1年以上前)

皆の衆 さっそくの喰いつきありがとさんです。

https://www.youtube.com/watch?v=3RHYgNQD8-c&ab_channel=IntelGaming
海外の雀さん(コメント)もいろいろ言っているので面白いですよ。

「リサ・スー」の姉御がゲームの業界と良い関係を作っていたみたいな記事がありましたが、
インテルさんの「いっちょやったる感」をかいまみるような気がしてなりません。
「うちの方が本家や!」みたいな。どこの世界もにたりよったり、ほんま花登 筺先生※の設定そのままです。

About Intel Gaming:
Continuing a 15-year history, Intel is setting the pace as the technology leader in PC gaming and esports experiences — delivering world-class technology that pushes the boundaries of performance and supporting a growing ecosystem of key leagues, brands, and publishers.

※花登筺(『銭の花』より)

書込番号:24479186

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2021/12/05 23:49(1年以上前)

Arcですね。

ファンレスだと特定マザーボード専用のASUS DG1-4Gくらいしかないです。

書込番号:24479795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3277件 絵師降臨?藁 

2021/12/06 22:45(1年以上前)

皆の衆こんばんわです。ちょっち思い付きなのですが、昔のインテルチップにオフダイ(中身に宝石2個)ありましたが、単純にintel ark 側をオンダイにしなかった(できなかった)ということでしょうか?

どっかの議員さんではありませんが
「intel ark をオフダイじゃだめですか?」


以下参照リンクです。
PentiumProの失敗
http://www5d.biglobe.ne.jp/~hotaka/history/cpu/desk_history2/desk_history2.htm

CPU のオンダイ、オフダイとは何か
https://pcinformation.info/cpu/about-on-die-off-die.html

とりあえずけんけんちゃんのオツムです。理解はあっていますでしょうか?

最近、マザボのグラフィックのポートがなんかもったいないような気がするのはあたいだけでしょうか?

書込番号:24481254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件 絵師降臨?藁 

2021/12/06 23:15(1年以上前)

https://pcfreebook.com/article/built-in-gpu-spec-about.html
内蔵GPUの性能をざっくり解説【性能比較】

書込番号:24481296

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2021/12/07 17:40(1年以上前)

Arkは製品情報ページですね。
https://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark.html

グラフィック製品はArc
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/architecture-and-technology/visual-technology/arc-discrete-graphics.html

自分のところの統合GPUが競合製品となるのでファンレスクラスの製品は作らないのでは?
ファンレスに出来そうな性能だと統合GPUの2〜3倍程度の性能しか出せないでしょう

書込番号:24482363

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3277件 絵師降臨?藁 

2022/08/07 14:31(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=VS7G5C7Qbnk

で・まだ国内ではおめにかかれないのですよね。

2022年8月7日現在

>uPD70116さん
>クールシルバーメタリックさん
>パーシモン1wさん
>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん

書込番号:24867372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件 絵師降臨?藁 

2022/08/07 14:33(1年以上前)

庵野監督のシン・仮面ライダーの公開とIntel ARK の国内販売はどちらが先になるでしょう?

書込番号:24867373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件 絵師降臨?藁 

2022/08/07 14:35(1年以上前)

どうなるintel ARC

ヒットしやすいように訂正しておきました。

書込番号:24867375

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 消費電力について

2022/08/07 01:01(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > Radeon RX 6600 XT MECH 2X 8G OC [PCIExp 8GB]

スレ主 天元様さん
クチコミ投稿数:10件

こんばんは、この製品の消費電力は160 Wみたいです
これは最大まで使用した場合ですよね?
普段遣いの場合確認してみたら5~22wぐらいで推移しています
自分はゲームをしないで動画やインターネット見てるぐらいなのですがそれぐらいの用途なら消費電力が160Wまで行かないで今の5~22WがGPUの消費電力だと思って問題ないですか?

書込番号:24866680

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2022/08/07 01:32(1年以上前)

えっと、それはGPUのTGPでは無くチップのTDPの方なのでもう少し高い筈です。
RX6800XTでも7-30Wくらいでは推移しますが、+5-10W位メモリーが食ってる感じですね。
実測ではそんな感じです。
まあ、RADEONはそれなりには省電力ではありますけどね。
なのでMax30Wくらいじゃないですかね?

書込番号:24866697 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2022/08/07 01:40(1年以上前)

ASIC POWERとTGP

追記

RX6800XTですがこんな感じになります。

HWInfo64などで見られます。

書込番号:24866698

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 天元様さん
クチコミ投稿数:10件

2022/08/07 03:01(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

画像まで出していただきありがとうございます
結構高いんですねぇ30Wって
何となくGPUつけた方がかっこいいかな・・・って思って付けたんですが次からは自分の用途に合うAPUにしてみます
とりあえず正確な電力を知りたいので今度ワットチェッカー買おうと思いました

書込番号:24866723

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11778件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2022/08/07 08:41(1年以上前)

RT6700XT使っていますが、
5800Xとで使ってますがアイドリングでコンセントでぎりぎり40W切ります。(プラチナ電源)

コンセント測定やCPUのパッケージPowerやファンの分など差し引きどんぶり勘定しても、
負荷がかかっていないときはグラボではせいぜい行っても20Wぐらいだと思いますよ。
(GPU-Zでの値はチップパワーは5Wが最低値です。)

概ねあっていると思います。

参考程度に

書込番号:24866908

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2022/08/07 08:55(1年以上前)

本当にアイドル状態なら10Wくらいなんですよね。
ただ、普通に使ってる状態なら(ゲームをしてない状態)をアイドル状態とするなら個人的には割と画面の動きなどでアイドルよりも高い状態になるのでそう言う言い方をしています。
Radeon Settingsで22Wになるのをアイドル状態というならという感じと思います。

アイドル状態というのを何を基準にするのかでも変わると思います。
G付きCPUでいいのならG付きの方が電力は低いです。
ブラウザやメールソフト、Youtube閲覧などはアイドル状態ではないです。

Radeon Settingsの表示はASIC Powerなのは間違いではないです。

書込番号:24866923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11778件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2022/08/07 09:02(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
普通にネットを見ているだけでもクリックした瞬間に消費電力130W超えたりします。

ここの書き込みでも、
キーボード打った瞬間40Wから50W強に跳ね上がります。

(まあこの時点でデスクトップは普段使いのわっぱではノートに勝つには無理だなと感じます・・・)

これはGPU-Zの値はほぼ動かないのでグラボ以外だと思います、
アイドリングの定義って難しいです。(笑)

書込番号:24866928

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > PH-RX550-4G-EVO [PCIExp 4GB]

クチコミ投稿数:836件

DDUを使っていったんドライバーを削除すると表示されますが
ドライバーを入れるとなぜかHDMIポートから出力されなくなります
なおマルチディスプレイ構成にはしていません
CMOSクリアも試しましたが(ディスプレイポートに何もつなげないとCMOSエラーを示すびーぶ音が鳴るため)変化なし

構成
マザーボード ASROCK H560M-PRO4
CPU Core i3-10105F
メモリー ADATA DDR4-3200 8GB*2

対処法はありますか?

書込番号:24860074

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:11778件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2022/08/02 13:02(1年以上前)

ドライバーを他のバージョンで試されては?

あとはマザーボードのCMS設定を変えてみるとか…

HDMIケーブル替えても、変わらないですよね?

書込番号:24860088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件

2022/08/02 13:14(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
今入れているのはAdrenarinの最新バージョンなので、WHQL認証がとれている前バージョンに入れなおしてみます。
あとCMOS設定は特にいじってはいません。UEFIデフォルトを適用して保存しただけです
ケーブルは色々変えてみましたが、変化なしでした。

書込番号:24860101

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11778件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2022/08/02 13:26(1年以上前)

というか、
HDMI以外が出力されているかもわからない状態ですよね?

グラボの不良の可能性もあるかもしれませんよ。

ドライバー当てると動かなくなるって初期不良グラボ何度か経験あります。

書込番号:24860116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件

2022/08/02 13:39(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
解決しました
倉庫に転がっていた一番太いHDMIケーブルに付け替えたところ、正常に表示されました。
ケーブルでの相性が出たのは初めてでしたね。

書込番号:24860128

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11778件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2022/08/02 13:54(1年以上前)

>たれたんだぁさん
たぶんドライバーがあたって、
データー帯域が増えて対応してできなくなったのだと思います。

HDMI1.4規格で2.0規格流したりして不具合起こすことあります。

書込番号:24860139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2022/08/02 15:49(1年以上前)

他にはコネクターが奥まで入らないということが考えられます。
ものによってはカードのブラケットに直接触れるくらいまで入らないと足りないものもあって、ケースの板厚程度でも差し込み不足になるものがあるみたいです。

書込番号:24860258

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件

2022/08/02 16:23(1年以上前)

>uPD70116さん
それだったらBIOS画面すら映らないですよね?
BIOS画面は出るけどそれ以降映らなくなるという症状でしたから

>アテゴン乗りさん
使ってたのはエレコムの4K対応ケーブルだったのですが・・・
コネクターの周りが出っ張りすぎてて入っていなかったのかな?

書込番号:24860284

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11778件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2022/08/02 17:29(1年以上前)

>たれたんだぁさん
自分の所でもPCに限らず、
古いHDMIケーブルは駄目だったり、
機器によって使えないのあります。

意外とシビアなのかもしれません。
あれ?と思った古いケーブルはサヨナラしてますね。

DAISOのHDMIが何気に安いのに安定しています。(笑)

書込番号:24860349 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2022/08/02 18:16(1年以上前)

自分はAmazonのぶっといケーブル使ってます。
5mも有るから映ると普通のだと映らないです。

30Hz 4Kだと普通のハイスピードでも大丈夫なんですけどね。

書込番号:24860388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件

2022/08/03 09:18(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>アテゴン乗りさん
>uPD70116さん

モニターの情報を書いていなかったですね
ソニーのブラビア43X8000Hです
現在4k60Hzで映しています

書込番号:24861241

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2022/08/03 17:40(1年以上前)

ドライバーを入れるまではPnPが無効になっているので無条件で画面出力がされている可能性があります。
PnPが有効になってモニター検出に失敗というかモニターがないという扱いになって画面出力がなくなっているのではないでしょうか。
リモートソフトで見てみれば判るかなとは思いますが...

書込番号:24861861

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

ファンの動作について

2022/07/29 13:15(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-N166SOC-6GD [PCIExp 6GB]

スレ主 神G侠侶さん
クチコミ投稿数:190件

こちらの商品は60℃を超えないとファンが回転しない仕様と知り、Afterburnerで下限30%で維持
しようとしていたのですが、画像のようにファンが0rpm〜1200rpm前後を繰り返してしまいます。
MSI GEFORCE GTX1060 AERO ITX 6G OCも所持しており、こちらも普段は0rpmですがAfterburnerで
回転数が管理できています。
これは仕様なのですか?

書込番号:24854256

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2022/07/29 13:30(1年以上前)

自分が持ってるGIGABYTE RX 6800XTのファン速度の下限は33%で1000回転ちょっとですね。
30%だともしかすると下限を割ってる可能性もあるので、止まったり動作したりするのかもしれないですね。

そもそも、AfterburnerはMSIのユーティティなので、他社の細かいファン制御まではデータベースにない可能性もあるので、ファン制御は一度GIGABYTEのユーティリティを入れて下限を調べた方が良いように思いますが。。。

書込番号:24854271

ナイスクチコミ!0


スレ主 神G侠侶さん
クチコミ投稿数:190件

2022/07/29 15:39(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
原因が分かりました。
AfterburnerにてFAN回転数を36%に設定したところ、現象は改善されました。
違う質問なのですが、メインをHDMI、サブをDPで接続しています。
しかし起動時にはBIOS画面がサブモニターに表示されてしまいます。
必要時以外は勝手に起動してほしくないのですが、仕様なのでしょうか?
調べてみると優先順位があるようなのですが・・・。

書込番号:24854372

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2022/07/29 16:25(1年以上前)

仕様とですね。

出力ポートの表示順があるのでこれは変えられないです。

書込番号:24854410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/07/29 16:28(1年以上前)

メインは@です

 うちの他社製グラボは、@でBIOS表示です。

@ HDMI-HDMI接続
A DP−DVI接続

書込番号:24854417

ナイスクチコミ!0


スレ主 神G侠侶さん
クチコミ投稿数:190件

2022/07/29 16:53(1年以上前)

>あずたろうさん
こればかりはどうしようもないみたいですね。
メインモニターがDVIとHDMIなのでDVIを試すしかないのかな・・・。
以前のGTX1060はDVIよりHDMIが先に起動してしまいHDMIに変更した経緯があります。

>揚げないかつパンさん
このボードはDP端子が3つ、HDMIが1つ、DVIが1つの合計5つですね。
メインがHDMI接続。
サブはDP接続。(HDMIとDPの変換ケーブル)
この状態でDP端子を全て試しましたが、いづれも先にサブが起動してしまいました。
結果、HDMI << DP の優先順位はどうしようもない状態です。
現状、サブのケーブルは抜いておいて必要時に差す事になりそうです。
何でこんな事に・・・。

書込番号:24854447

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2022/07/29 16:59(1年以上前)

サブはDP → HDMI接続してて、メインはHDMIで接続されてるという事ですね。

割とDPを優先するグラボは多いですね。
メインはDP1.4 → HDMI2.0で接続するとかはできないのですね?

書込番号:24854459

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 神G侠侶さん
クチコミ投稿数:190件

2022/07/29 17:10(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
なるほど!
メインをDP接続。
サブをHDMI接続。
元々今後の事を考えて買った4K60Hzのケーブルだったのでメインに使う事自体思いつきませんでした。
この連休中に試してみて、報告しますね。

書込番号:24854474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/07/29 17:56(1年以上前)

これって何のこと言ってるのか素人に近い時分には理解できません。
Gigabyteに直接問い合わせて*1や*3の意味を尋ねられたほうが宜しいのでは?
尤も親切な記述するメーカーなら、このような書き方はないですけど。

書込番号:24854521

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2022/07/29 18:19(1年以上前)

*1*3ってポート数の話では?

その下のは、単純に改変があってもそもそもはNVIDIAの技術で作られてるから変わっても自分ところのせいじゃないよという決まり文句な気がしますが。。。

と思ったんですが、違ってるんですかね?

書込番号:24854541

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/07/29 18:32(1年以上前)

素人の自分には、違ってるんですかね?と尋ねられても何位ことやらでお答えできません。

一般には*1、*3とあれば、下にその仕様詳細を書かれています。
Gigaさん独自の記述仕様なら素人には不明なことです。

書込番号:24854556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/07/29 18:37(1年以上前)

>神G侠侶さん


間違いなくモニター1がメインモニターになっていること確認してますよね?

書込番号:24854560

ナイスクチコミ!0


スレ主 神G侠侶さん
クチコミ投稿数:190件

2022/07/29 19:16(1年以上前)

>あずたろうさん
同じ場所にレ点は入っています。
認識上ではメインが2、サブが1となっています。
NVIDIAコントロールパネルで複数のディスプレイの設定でもプライマリに設定済みです。
しかしこういった仕様は変更できるようにしてもらわないと困る人多いと思うんですがね。

書込番号:24854599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/07/29 20:50(1年以上前)

メーカーさんが認識されてるなら、何らかの対策ファームを送ってくれたりとか。。

書込番号:24854730

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2022/07/29 22:02(1年以上前)

うちのRX6800XTもRTX3060もどちらもWindowsのメインディスプレイを切り替えてみたけど、BIOSの表示はどちらもDPからというか、1番のポート(グラボの一番マザーより)からの出力にはなりました。

そもそも、UEFI GOPの設定をROMの内容をWindowsから書換できるのかな?と思う。
※ あくまでも個人的な意見です。

まあ、自分のところのグラボはどちらもできなかった。

グラボ1 GIGABYTE RX 6800XT GAMING OC 16GB
グラボ2 ASUS TUF RTX3060 OC 12GB

ログオン画面はプライマリーに設定した方になったけど

個人的には、これができたことは無いので、できるのかもわかりません。

書込番号:24854841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/07/29 22:44(1年以上前)

流石凄いですね! ファーム書き換えテストまで行うとは。
まず元のBIOS解析さえ一般人には無理な世界です。

書込番号:24854919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/07/29 22:46(1年以上前)

ついでに・・

うちのMSIグラボ2機種ともにDP-HDMI-DP-DPの並びでした。

書込番号:24854925

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2022/07/29 22:47(1年以上前)

えっ?
違いますよ。BIOSが出るかのチェックをしただけですよ?
そもそも、ファームウェアなんて書けません。

書込番号:24854928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 神G侠侶さん
クチコミ投稿数:190件

2022/07/30 06:23(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ビデオカードDP出力 → モニターHDMI入力
ビデオカードHDMI出力 → TV HDMI入力
これで一切の問題が解決しました。
元々メインモニターはフルHDで十分だったので全く思いつきませんでした・・・。
今後はTVの買い替えを想定した4K@60HzのHDMIケーブルを物色してみます。

>あずたろうさん
メーカー対応には期待が薄い気がしています。
これもいい勉強になりました。
モニターもDP入力端子を備えた製品に買い換えれば解決ですね。

書込番号:24855210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2022/08/03 15:38(1年以上前)

>神G侠侶さん

自分もメインで使っているモニターにBIOS画面を出したくて、接続先を差し替えつつ試したことがあります

ちなみに4画面で使用しています

現状は画像のように接続し、1のモニターにBIOS画面が出力されています

以前にZOTACの1660 superを使用していた時も同じ接続順になったので、1660 superの仕様のような気がします
(DP対応のモニターは1台しか持ってないので、変換ケーブルを多用しています)

書込番号:24861718

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング