サウンドカード・ユニットすべて クチコミ掲示板

サウンドカード・ユニット のクチコミ掲示板

(36893件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6473スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 外付けサウンドカードの性能比較

2020/10/04 10:46(1年以上前)


サウンドカード・ユニット

スレ主 千銭さん
クチコミ投稿数:67件

RAZER bkack sharkV2の購入を機に、予算は15000程度で外付けサウンドカードの導入を検討しています。マザーボードはASRock B450 Steel Legendを利用しています。主な使用用途としては、映画やアニメの視聴、音楽鑑賞、pcゲーム(今後はps5も)の音質向上です。ゲームに関してですが、FPS系は偶に遊ぶ程度なので、足音の定位の正確性などはあまり気にしていません。オープンワールド系のゲームをメインで遊ぶことが多いので、臨場感や迫力のある音を求めています。
 現状、CREATIVE Sound Blaster X3、ASTRO MixAmp Pro TR、Sennheiser GSX300のいずれかで考えています。上記の使用用途の場合、1番音質に優れたサウンドカードはどれになるのでしょうか?また、これら以外にオススメのサウンドカードはありますか?

書込番号:23704589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

光デジタル入力端子の音が出ません。

2020/10/03 09:59(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 SB-DM-PHDR2

スレ主 vpcl24ajさん
クチコミ投稿数:24件

よろしくお願いします。
2年ほど前にさるサイトで、パソコンにmdやcdの音を取り込むためこの製品を購入しました。
当初はアナログ側だけで取り込んでいたのですが、光デジタルの方も確かめるため、creativeのダウンロードサイトからスマートレコーダーをダウンロードし、再生してみました。しかしアナログでは反応していた入力レベルメーターが反応しません。音がこの製品に入っていないようです。コントロールパネルを開いて、既定の録音デバイスに設定しても音は出ていないようです。コピーガードのせいでしょうか?同じ端子をsonyのサウンドシアターht-fs3のデジタル入力へ接続するときれいな音が出てきます。未使用品という状態を信用して購入したのですが、もう一度購入しなおした方がよいのでしょうか?初心者の私です。ご教授おねがいできたら幸いです。
なおpcのスペックは簡単ですが次の通りです。
パソコン名 VPCL-24AJ CPU 2.2GZ メモリ8Gです。
よろしくお願いします。

書込番号:23702244

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:16件

2020/10/03 11:05(1年以上前)

私のクチコミの
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000615290/#23380046
と似てる症状です。
OSに記載がないですが、Windows10であっていますか?

クチコミの方はやりとりが長くなり分かりづらいですが(一旦解決したのですが再発)、
結論としてはいまでも光デジタルが使えません。

クチコミ記入後のCreativeサポートとのやりとりでは、
ハードウェア故障の可能性→保証期間内だったので(とはいえ送料はこちら持ち)で3台交換も全部光デジタルが使えず。
最後の返信は
>[SPDIF入力]/「SPDIF-In」の「プロパティ」>>「詳細」タブで
>サンプルレートとビットの深さの組み合わせは
>オーディオソースのサンプルレートとビットの深さに同じく設定する
でしたが、正常に動いていたときの設定にしてもダメ、他の組合せでもダメでした。

残された方法としては
(1) (今年5月まで使えていたので、私の推測ですが)
  ドライバーを製品添付されたCDなどに収録の古い版に戻す
  完全アンインストールは手間がかかりますが私の上記のクチコミご参照
  AutoUpdateまでインストールされてしまうので、これだけは削除

(2) (保証期間切れでしょうから)買い直すとしても、同機種だと実売価格が上がっていますし、再発の可能性が大です。
  面倒ですが、ライン入力は本機種を継続利用
  光デジタルは、設定が少なくて済み、光デジタルの不具合がクチコミにない(または少ない)、他の機種
  例えば、Sound Blaster G3 などにする

でしょうか。

書込番号:23702392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:16件

2020/10/03 11:10(1年以上前)

私のクチコミから転記し忘れました。

一旦、使えるようになったのは(その後ダメでしたが)
Windowsの設定 > プライバシー > アプリのアクセス許可のマイクがオフの場合は音声入力が無くなりました。
でした。
(1)の前にお試しください。

書込番号:23702405

ナイスクチコミ!0


スレ主 vpcl24ajさん
クチコミ投稿数:24件

2020/10/03 14:32(1年以上前)

愉快なチョーさんありがとうございました。
質問を投稿する前にチョーさんの書き込みは拝見させていただきました。設定からアプリのマイクの許可はオンになっていましたが結局音は聞こえて来ませんでした。光デジタルの方はチョーさんのおっしゃるように、g3の方に変えてみます。今度は失敗しないように、amazonの正式なルートで購入します。丁寧なお答え非常に感激しました。ありがとうございました。
なお、書き込みをした後しばらく出かけていましたので返信が遅くなり申し訳ございませんでした。

書込番号:23702797

ナイスクチコミ!1


スレ主 vpcl24ajさん
クチコミ投稿数:24件

2020/10/06 19:39(1年以上前)

本日、g3がアマゾンから届きました。早速デジタルケーブルをつなげるととっても良い音が出ていました。買い換えて良かったです。ありがとうございました。

書込番号:23709773

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドカード・サウンドユニット

2020/09/19 23:43(1年以上前)


サウンドカード・ユニット

スレ主 mattya114さん
クチコミ投稿数:52件

今現在MBのオンボードによる音声入出力で使っているのですが、通話中ホワイトノイズ等が通話を聞いている時に気になります。
オンボードチップは、Realtek High Definition Audioです。
音楽を高音質で聴く様な事は求めていませんので

1:Realtek High Definition Audio よりもノイズが乗らなくなる物
2:ステレオミキサーがRealtek High Definition Audioとは別につく物
3:出来れば綺麗にマイク音量がブースト出来る物
※3は出来ればなので、1と2だけでも良いです。

これに当てはまる商品を教えて欲しいのです。
予算は5000円以下で、PCI-e接続ででもUSB-DACでも問いません
購入先はAmazonか楽天で教えて下さい。

書込番号:23674157

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40509件Goodアンサー獲得:5700件

2020/09/19 23:45(1年以上前)

買い換えるのはマイクの方な気がする。

書込番号:23674162

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/09/20 00:58(1年以上前)

https://kakaku.com/item/K0001228526/#tab
こちらがステミキ(再生リダイレクト)のあるUSBサウンドカードです。
ゲーム音とミックスして楽しまれてください。

書込番号:23674279

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mattya114さん
クチコミ投稿数:52件

2020/09/20 01:20(1年以上前)

>KAZU0002さん
使用しているヘッドセットは、HyperX Cloud RevolverとBattle Budsなので、そこまで低品質な物は使っていないと思っています。

書込番号:23674304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2020/09/20 08:07(1年以上前)

あずたろうさん紹介のサウンドユニットで多分ホワイトノイズ等の電源の熱雑音による騒音はカット出来ます。
マイクの話す音量が小さくて困る場合以下の品物を。(Windowsのマイクブースト等が音割れや増加不足な場合に買います)劇的に音がデカくなりすぎます。最終兵器なのでマイク部分の位置調整やスポンジ外す等も試してダメなら是非お試しを。

ここにAmazonリンク貼ったのですが長すぎてNGワードフィルターに引っ掛かったみたいで貼れません。
「オーディオテクニカ」と「マイクロフォンアンプ」で検索を。5000円丁度を越える位のお値段です。

書込番号:23674563 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31488件Goodアンサー獲得:3151件

2020/09/20 12:56(1年以上前)

>mattya114さん

学生さんならごめんなさいなんだけど、、、、

3300円のヘッドセットって格安だと思う。マイクで歴史のあるメーカーの1万円が安定性能の最低レベルだと思うけど、少なくても密閉型だとSPの方にコスト行ってて無理じゃないかなぁ。
この辺だとまだノイズが少ないとか、感度が高いとか無理だと思う。まぁ、使ったことないんで類推ですが。

基本的に小さいマイクは感度が低いので、SN比は限界があります。
あと、中華はノウハウないんで、、、

とはいえ、高品質のUSB DACにするのはそれなりに効果もあると思われるので止めはしませんけど、5000円以下だと、さすがにMBと変わらんのじゃないかと。

書込番号:23675121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31488件Goodアンサー獲得:3151件

2020/09/20 13:01(1年以上前)

あと、経験的にですけど、マイクが極端に酷い (特にsound blaster) ってのは確かにあるんですが、入出力どちらか一方だけ良いってのはあんまり無いです。

結局、ノイズ対策とか使ってるパーツのグレードとか、チューンの腕とか共通するものなので。

書込番号:23675134

ナイスクチコミ!0


スレ主 mattya114さん
クチコミ投稿数:52件

2020/09/20 14:25(1年以上前)

>あずたろうさん
具体的な商品をありがとうございます。

>Yone−g@♪さん
オーディオテクニカのマイクプリアンプですね、よく見ますがやはりノイズを抑制した上でマイク音量を上げるにはこれしかありませんか

>ムアディブさん
マイクのノイズは基本問題ないのです。(完全にではありませんが)
説明不足でしたらすいません、ヘッドセット・イヤホンマイクで聞いている時に、私がノイズが気になるのです。

書込番号:23675291

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

エディションについて

2020/08/31 09:45(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX AE-5 Pure Edition SBX-AE5-WH

クチコミ投稿数:17件

Sound BlasterX AE-5 Pure EditionとSound BlasterX AE-5 Plus Pure Editionにはどのような違いがあるのでしょうか?

書込番号:23633027

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/08/31 10:03(1年以上前)

比較

書込番号:23633040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2020/08/31 10:24(1年以上前)

>あずたろうさん
御回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:23633079

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33872件Goodアンサー獲得:5787件

2020/08/31 10:37(1年以上前)

上位版のAE-5 Plusの白色バージョン、通常版(Plusの方)より付属品としてテープLEDが多いらしいです。
Pure EditionはDolby Digital Live!とDTS Connect対応を切っただけと考えていいです。
カードのハードウェアとしてはほぼ一緒です。

Plusのドライバーを使えれば対応してしまうのではないかなと...
ただライセンス料の問題もあるので、そこは対策がしてあるかも知れません。
大して違わないけれどハードウェアIDに微妙な違いがあって判別するとか...

書込番号:23633103

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2020/08/31 10:59(1年以上前)

>uPD70116さん
御回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:23633147

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

AE-5 PLUS 認識されなくなりました

2020/08/26 12:37(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX AE-5 SBX-AE5-BK

スレ主 hAnDS3333さん
クチコミ投稿数:40件

AE-5 PLUSを接続して2週間ほどで認識されなくなり、ドライバーの再インストールやpcieスロットを変えてみたのですが全く改善されず...

ただ不思議な点が一つあり、PCをスリープ状態にして放置しておくとスリープ解除時に認識されることがあります。
シャットダウンすると再び認識されなくなります。

上記症状と同じ現象が発生している方いませんでしょうか?

書込番号:23623216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33872件Goodアンサー獲得:5787件

2020/08/26 16:27(1年以上前)

ただ待っていても退屈でしょうから...

どの様なPCで使っているか判りませんが、一般的にはスロット変更の他にはドライバーの更新、マザーボードファームウェア更新が主な対策となります。
ここのドライバーはWindows Updateで更新出来ないと思うので、メーカーサイトからダウンロードして使う必要があります。
マザーボードファームウェア更新に関しては各種不具合への対策としては基本となります。

それからスロット変更に関して、空いているならx1スロットだけでなくx2以上のスロットも試してみてください。
x16スロットにx1のカードを挿しても問題なく使えます。

他にはWindowsの高速スタートアップを無効にするというのもあります。
マザーボードのFast Bootとは別物なので間違えないでください。
高速スタートアップはハードウェア認識に問題が生じることもあります。

書込番号:23623563

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hAnDS3333さん
クチコミ投稿数:40件

2020/08/26 19:50(1年以上前)

>uPD70116さん
返信ありがとうございます。

公式のドライバーの更新もマザボの更新も既に試しておりますが改善されず...

ただ×16スロットへの接続は試しておりませんでした。
参考にさせていただきます!

書込番号:23623892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hAnDS3333さん
クチコミ投稿数:40件

2020/08/26 20:43(1年以上前)

接続しているスロットを×16に変更し起動
この時点では認識されず

一旦スリープに移行

スリープ解除後、認識されていることを確認

シャットダウンし、念のため放電させてから起動

認識されたまま

と上記の手順で改善されました。
スロットの相性問題なのでしょうか...

>uPD70116さん ありがとうございました。

書込番号:23623992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33872件Goodアンサー獲得:5787件

2020/08/29 11:14(1年以上前)

高速スタートアップはハードウェアの初期化を一部省略するので、上手く認識されないことがあります。
解除してみて改善されればそこが原因となるでしょう。

書込番号:23628807

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ASIOドライバでの入力について

2020/08/25 22:15(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXR-R2

スレ主 PnP666さん
クチコミ投稿数:52件

連投になって申し訳ありません。

この度このカードを使ってレコーディングに利用しようとして試行錯誤しています。
カードの仕様を見るとASIO再生は可能だけどASIO入力は不可と書いています。

DAWをインストールしデバイスの設定画面を見たところ添付の写真のように Creative SBZ Series ASIO ○○○ という感じで列挙されました。

これはDAWソフト側が勝手にASIOという名称をつけただけなのか?
サウンドカード製品側のアップデートなどでASIO入力に対応したのか?

この辺りをご存知の方おられませんでしょうか?

書込番号:23622267

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 PnP666さん
クチコミ投稿数:52件

2020/08/25 22:17(1年以上前)

DAWのデバイス設定画面

添付画像をアップロードしておりませんでした

書込番号:23622274

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る