このページのスレッド一覧(全6474スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 13 | 2019年10月18日 03:13 | |
| 2 | 6 | 2019年10月13日 01:33 | |
| 0 | 4 | 2019年9月28日 05:59 | |
| 2 | 4 | 2019年9月26日 15:21 | |
| 6 | 11 | 2019年9月15日 21:26 | |
| 0 | 1 | 2019年9月15日 01:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX G6 SBX-G6
先日、本機を購入したのですが、「Sound Blaster Connect」の
使い方が、良く分からないので、指南願います。
接続は、Windows10PCとPS4Proに繋いでいます。
PCとは、USBでPS4ProとはS/PDIFで接続しており、
スピーカーは、ソニーのサウンドバーにS/PDIFにて接続しております。
アウトプットモードの設定で、オーディオエフェクトと、SPDIF出力ダイレクトは
スピーカーから音声が出るのですが、ダイレクトの場合、
PS4からは音声が出るのですが、PCからは音声が出ません。
私の接続方法が間違っているのでしょうか?
3点
追記です。
PS4の場合は逆で、SPDIF出力ダイレクトにすると音声が出ませんでした。
書込番号:22990074
0点
windows10のサウンド設定を確認してください。
操作
タスクバーのスピーカーアイコンを左クリック
又は右クリック>サウンドの設定を開く
他の機器(モニターや他のサウンドデバイス)から出力する設定にされていませんか?
書込番号:22990076
1点
PCからの接続を 3.5mm接続 または SPDIF だと如何でしょう?
書込番号:22990131
1点
>あずたろうさん
>PCからの接続を 3.5mm接続 または SPDIF だと如何でしょう?
本機は、SPDIFとLINE入出力が兼用(排他)仕様ですので、
PCの接続に3.5mm、SPDIFを使用するとPS4から本機に
光デジタルで入力が出来なくなってしまいます。
書込番号:22990146
1点
メール送ってメーカー確認が早いでしょう。
書込番号:22990173
2点
>tonkichi628さん
ご確認ありがとうございます。
こちらでも環境を近づけて確認してみましたが、
※
・スピーカー出力はアナログ(3.5mm)
・windows10(1809)
私の環境ではダイレクト/SPDIFダイレクトともに同時にPCの音声とPS4proの音声が出力できました。
それから、はっきりとした根拠はないのですが、供給電力が足りていない可能性はありませんか?
例)
・USBハブ(バスパワー)に他の機器とともに接続している
・PCの電源ユニットの供給電力が不十分 等
書込番号:22990208
![]()
1点
色々いじくっている内に、新たな不具合が発生しました。
PS4でダイレクトに設定して、PCに戻りSPDIF出力ダイレクトにしても、
音声が出ません。セッティングでリセットするか、USBケーブルを一旦抜き差しし直すか、
PC再起動しないと、駄目です。
初期不良でしょうか?
書込番号:22990248
0点
>初期不良でしょうか?
かもしれませんね。
初期不良対応期間の内に(できれば今すぐ)販売店にご連絡されてください。
書込番号:22990271
1点
windows10からの当機への入力:24bit192KHz(追加のデバイスプロパティで設定)
当機からサウンドバーへの出力:24bit192KHz(SPDIFダイレクト)
ps4から当機への入力:PCM
当機からサウンドバーへの出力:24bit192KHz(SPDIFダイレクト)
こんな設定で音がでませんか
書込番号:22991330
![]()
1点
>カナヲ’17さん
アマゾンでの購入でしたので、交換という選択肢は無く、
今朝の便で返品致しました。
せっかく、ご教授頂いたのに、申し訳御座いません。
もう一度この商品を購入するかは今のところ未定です。
書込番号:22991654
0点
皆さん、色々とご教授頂き有り難うございました。
元々、私はハードゲーマーでは無く、
PCとPS4の音を少しでも良い音で楽しめたらと言う事で、
本機種を購入いたしました。
元のスレッドから趣旨がずれてしまいますが、
私の様な環境に適したサウンドカードが他にあれば、
教えて頂けると幸いです。
・PCとPS4両方の音声が聴ける。
・ヘッドホンとスピーカー両方の出力に対応している。
書込番号:22991670
0点
そのサウンドバーはSPDIF入力しかないのでしょうか?
HDMIがあったらそちらの方が無駄がないですよ。
5.1ch等にも対応していますし...
サウンドデバイスが要らない...
どうせサウンドデバイスを使うならアナログがいいです。
サウンドデバイスの価格を決めるのはアナログ出力です。
いいものはアナログ出力がいいのです。
デジタルにしたらそのいい部分を使わないことになります。
また5.1chモードがあってDolby Digital等に対応しているのでしょうか?
対応していない場合でPS4を5.1chにすると意味不明の信号が送られてくることになります。
書込番号:22993810
![]()
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX G6 SBX-G6
Line OUTもあるしアクティブPCスピーカーへ接続可だから試すには良いのでは?
ヘッドホンもまた同様に。。
書込番号:22826082
0点
>あずたろうさん
内蔵サウンドカードAE-5が干渉してスロットにつけれなかったので考えてます。
書込番号:22826088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
当然、スピーカーを鳴らす用途も想定された製品でしょう。
1万円のサウンドユニットとしては、音質的にも悪くないようです。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1138617.html
書込番号:22826169
0点
ヘッドフォンとスピーカー同時に繋げますか?切り替えはパソコンで出来れば大丈夫です。
書込番号:22826190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>尖閣諸島は日本。打倒中国!さん
おはようございます。
既に解決済みかもしれませんが
ttp://www.sassanblog.com/entry/SBX-G6-1
こちらのレビューによりますと
ヘッドホンへの出力とスピーカーへの出力を併用することはできません。
ヘッドホン端子とラインアウトに両方接続した場合は後から接続した方が優先される。
PC接続時はSB Connectを使って切り替えが可能とのことです。
使用はしておりませんので参考まで。
書込番号:22837726
2点
工夫は必要ですが、グランドループノイズ対策回路施した切替え機を作ると、ヘッドホンやアクティブスピーカーでも使えますよ。
ただし、SBX-G6側のインピーダンス切替えは避けて通れませんがね。
より高音質で聞きたかったら、USB接続が無難ですけど。
書込番号:22984629
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 SB-DM-PHDR2
CDをリッピングした音源を再生して光デジタル入力の録音をしたのですが何故か16ビット 48KHzになります。
試しにRe:Sound - 帰ってきた サウンド レコーダーという録音ソフトで録音すると正しく44.1KHzで録音されました。
環境はWindows7でドライバーやファームウェアは最新です。
0点
ありがとうございます。
提供されているMediaToolBoxというソフトですが、設定らしきものが見当たりません。
ご存知でしたら教えて下さい。
書込番号:22951116
0点
この機器は持っておりませんが、 X-Fi Titanium Professional AudioでMedia Toolbox6を使用しています。
このソフトは元々高音質で録音するより録音後のデータを加工するのを目的にしているソフトの様ですので、
録音にはあまり使用していない為、的外れな回答でしたら申し訳ありません。
サンプリング周波数の設定は以下の点を確認されたらと思います。
周波数が選択できなくてもビットマッチになっていれば入力された信号周波数で自動的にロックされます。
1.Windowsのコントロールパネル > サウンド >録音タブ > 録音デバイスで右クリック > 詳細タブで選択
2.Creative エンターティメントコンソールのデジタル I/O 設定(当方の機器は表示されませんが、ここに周波数選択があります)
3.Creative オーディオコントロールパネルのSPDIF I/Oとビットマッチのタブ(基本的にエンターテイメントコンソールと同じ設定です)
上記3点変更してもダメでしたら本末転倒にはなりますが、バンドルソフトのスマートレコーダーで録音する方法もあります。
書込番号:22951789
![]()
0点
>キャッシュは増やせないさん
この機種用のコンソールやコントロールパネルは古い様で設定する項目やタブがありません。
そこでスマートレコーダーをダウンロードしてみましたがこちらは録音する特性が設定でき無事44.1kHzで録音できました。さらに24bit 96kHzも問題有りません。
MediaToolBoxで録音するよりも使いやすいです。
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:22952245
0点
サウンドカード・ユニット > ゼンハイザー > GSX 1000
GSX1000とGSP600をつなげて使ってます。
説明書通りに、7.1サラウンドの設定をしようとしたところ、画像のようにエラーを吐きます。
そのまま次へを押していき、完了はできますがゲームをプレイしようとしたところエラーとなり落ちます(そのときの画像が2番目です)
16ビット 44100Hz で設定もできてます。
原因が全く分からず、困ってます。
どなたかお知恵をお貸しください…
1点
あずたろう様
ありがとうございます。その辺りの設定は色々いじりましたが特に問題はなさそうでした。
なお、ほかの方の質問も拝見してキーボードが干渉しているらしきことは分かりました。キーボード(コルセア のキーボード)を外して試したところ、7.1サラウンドの設定ができました。
ただし、接続するとエラー…。ほかのキーボードを試しましたがそれもエラーを吐くので困ってます…
皆さまの併用しているキーボードを念のためご教授いただければ嬉しいです。
書込番号:22903616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
逆に何を繋いだらそうなったのですか?
キーボードのソフトウエア更新とか、USBの差し込み位置の変更とかは試しましたか?
書込番号:22944224
![]()
0点
イネーブルドと英語で報告指摘されてるので、ドルビーアトモスやDTS HD:Xに対応していない機材がシステム内にあるという意味では?
書込番号:22948690 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX AE-5 SBX-AE5-BK
よくある初歩的な質問で申し訳ありません。
先日win10 proをアップデートしたところ、サウンドカードから音が出なくなりました。
アップデート前までは全く問題なく使用できていました。
トラブルシューティングやドライバのアンインストール、および再インストールを試みましたが、だめです。
デバイスマネージャ等ではきちんとカードは認識はされていて、『!』も『?』も出てないです。
もちろんピンジャックの位置も何度も確認しました。
やむなくオンボードに切り替えて(オンボードのほうは全く問題なく音が出る)PCは使用しています。
特に火急の問題もないのに不用意にアップデートをしてしまった私が悪いのですが。。。
ハードウェア的に問題は無いようなので、ドライバの問題でしょうか?
先輩方のお知恵を拝借したいです。よろしくお願いします。
0点
>かかくしかくさん
1903にアップデートしたんですか?
10日以内なら、旧バージョンに戻すことができますよ。
・[Windows 10] 以前のバージョン・ビルドに戻す方法を教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=3211-0415
どんなPCをお使いなのか分かりませんが、HDD(SSD)のクローンを作成して
原因究明環境を構築されてアップデートされると良いですよ。
書込番号:22714541
![]()
2点
返信ありがとうございます!
>猫猫にゃーごさん
元に戻す。。。
そうですね、
それもアリなのですが。。。
>あずたろうさん
そこも何度も確認しました。
ちなみにそこにもちゃんと『AE-5』は表示されるんですが、
音声は出ないんです。
音が出るときのイコライザーのグラフィックは表示されてるのですが・・・
そこをオンボに切り替えると音は出ます。
(T T)
少し気になったのはUSBタイプのヘッドホンアンプを接続してみたところ、
そちらも音声が出ませんでした。
OS側の問題???
書込番号:22715316
1点
うちではBluetoothスピーカーですが昨年秋のOSアップデートから使えなくなったものがあります。
ペアリングしても「既定の通信デバイス」にはできますが、「既定のデバイス」は切断のままで全く使えません。
メーカー問い合わせもしましたが、OS側が問題なのでと取り合ってもくれないです^^;
書込番号:22715418
0点
こちらとしてはOSバージョンを戻して接続可を確認し、再びバージョンアップして使えなくなったことも確認してます。
書込番号:22715431
0点
>あずたろうさん
再度返信ありがとうございます。
やっぱりそんなこともあるのですね。
過去のアップデート後のトラブルシューティングですが、
『ウィンドウズOS側のサウンドドライバに問題があるので、削除せよ』との記事も見つけました。
しばらく様子見ですかね。。。
書込番号:22715537
0点
様子見というか、先ずはメーカー問い合わせ。
次にフォーラムでの情報交換。
書込番号:22715596
0点
大型アップデートは新しいバージョンの上書きアップデートなので思いもよらない失敗をすることがあります。
ドライブを空もしくは消してもいいものと交換して、OSをクリーンインストールしてみるとはっきりするでしょう。
書込番号:22730264
0点
返信ありがとうございます。
現在メーカーに問い合わせ中で、返答待ちです。
進展ありましたら報告します。
書込番号:22730335
0点
こんにちは。
自分がここに来たのは設定とイコライザーが操作不能になったのでやってきました。
音を出すだけでしたら、「セッティング」の【スピーカー又はヘッドフォンなど】のアイコンをクリックしてやれば音は出ます。
自分は不具合が嫌なので、WIN10を元に戻します。
書込番号:22751772
0点
何度目かのWindowsのアップデートでいつの間にか症状が改善されていました。
メーカーからの返信ではOS再インストール試してくれ的な内容でしたので、
それはせず、Windowsのアップデートをひたすら待つことにして結果、良かったです。
おそらくあの時点では再インストールしても症状は改善されなかったと思います。
一時的には使用できなくなったものの、今は全く問題なく動作しています。
返信くださった皆さん、ありがとうございます。
結果報告しておきます。
書込番号:22924478
2点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USB Sound Blaster Digital Music SX SB-DM-SXV
ダメ元で繋いだら、ドライバ拾ってきてはくれた。
ただ、音が出ないと言えるくらいに遅延するので、公式では無いと思われるドライバを当てて運用
他の付属アプリは使わないので探さなかったけど、音源としては使えてる
書込番号:22922647
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)
















