サウンドカード・ユニットすべて クチコミ掲示板

サウンドカード・ユニット のクチコミ掲示板

(36895件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6474スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

BF2142で不具合

2007/03/12 10:31(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)

スレ主 yyygggさん
クチコミ投稿数:89件

オーディオコンソールでゲームモード、BF2142のオーディオオプションでX-Fiに設定すると、ゲーム中で向きを変えたり、自分の周りで爆発音がするとプチプチというノイズが鳴ります。さらにそのままゲームを続けると完全にノイズしか鳴らなくなりパソコンが落ちます。原因に心当たりのある方はアドバイスをお願いします。ちなみにBF2のデモ版ではオーディオ設定をX-Fi+Ultra highにしてもちゃんと動きます。

CPU:core2duoE6600
MB:MSI P965Neo
MEM:1G×2
GB:7600GT
HD:SATAU 250GB
電源:Antec 480W

書込番号:6105467

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2007/03/12 21:35(1年以上前)

自分も同じ症状で悩んでいました。

サウンドクオリティーを下げれば、解消するらしいです。

書込番号:6107321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2007/03/13 12:51(1年以上前)

 同じマザーで同様の経験をしています、マザーをP965-Neo FからP5B Deluxeに交換するとノイズは激減し落ちることもなくなりました、ただしノイズ自体はなくなってはいません、未だに起動砲撃の爆心地近辺にいるとラジオや無線の混信のような現象に見舞われます。

 Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer でもノイズに悩まされている方もいるようです、リンク先にX-Fiのトラブルに関するリンクが紹介されていますので覗いてください。

 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6106606/?s1

 BF2では問題ないのは初めて聞きました、特定の条件で起きる相性なのかもしれません、クリエイティブに問い合わせても「そんなトラブル報告は聞いていない」としか答えません、EAに問い合わせても「サウンドカードの熱暴走ではないか?」との返答しか帰ってきません、クリエイティブが対応すべき事なのですがあそこは売るだけでサポートはしないようです。

書込番号:6109651

ナイスクチコミ!0


スレ主 yyygggさん
クチコミ投稿数:89件

2007/03/13 21:49(1年以上前)

kakunosukeさん
サウンドクオリティーを下から2番目に設定したらノイズは気に鳴らない程度まで抑えられました。でも、本来なら最高設定でもちゃんと音が出るはずなのに低めに設定しなければならないのは腑に落ちないですね・・・現在はソフトウェア処理+最高音質で我慢しています。

通行人 28号さん
私も通行人 28号さんやsecci@せっちーさんと同じ症状だと思います。確かに砲撃を受けたときに落ちることが多いです。新型のX-Fiでもだめということはマザーボード交換しか対処法はないようですね・・・

書込番号:6111158

ナイスクチコミ!0


スレ主 yyygggさん
クチコミ投稿数:89件

2007/05/09 19:11(1年以上前)

結局MBを交換しました>GA-965P-DS3
結果ノイズは激減しましたが、軌道砲撃を受けたときはまだ耳障りなノイズがなります(再起動はしなくなりましたが)
まだ組み立てたばかりなので、チューニング次第では完全にノイズから開放されるかも?

書込番号:6318688

ナイスクチコミ!0


drzrrezreさん
クチコミ投稿数:2件

2018/07/06 10:34(1年以上前)

耳障りな音聞こえないですけどね。当方 >yyygggさん

書込番号:21944559

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Sound BlasterX G1との違い

2018/06/23 09:54(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster Play! 3 SB-PLAY3

手軽に持ち出せるUSBオーディオインターフェースを探しております。
用途としては出先でSpotifyなどを良い音で聞くため。ゲームはやりませんし、マイク入力は不要です。

定番の商品としてSound Blaster Play! 3に行きついたのでCreatveの公式サイトを調べてみたところ、Sound BlasterX G1というよく似た形で値段が2倍くらいするものも見つけました。

X G1の方はソフトウェア上でサラウンドをゲーム向けに弄れること、Play3の方はヘッドホンとマイク両方の端子がついていることくらいは公式サイトの情報でわかるのですが、それ以外にこの2者の違いはありますか?
DACやヘッドホンアンプなどハードウェア的な性能は違うのでしょうか?

書込番号:21915636

ナイスクチコミ!1


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33884件Goodアンサー獲得:5787件

2018/07/01 13:51(1年以上前)

こちらにはヘッドフォン出力がなく音質も落ちるでしょう。
それと書かれたこと以外には大きな違いはないです。
目的を考えると、こちらよりはもう一方の方がいいでしょう。

外へ持ち出すならBluetoothの方がいいのでは?
最近は高音質コーデックに対応したものが出ています。

書込番号:21934126

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件

2018/07/03 21:27(1年以上前)

ほしかった情報をいただきありがとうございます。

書込番号:21939161

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

サウンドカード・ユニット > ASUS > STRIX RAID PRO

スレ主 †Rei†さん
クチコミ投稿数:25件

Windows7 64bit環境にて、ヘッドホンからスピーカーへの出力切替をコントロールボックスのボタンプッシュで行った際に音が出なくなることがあります。

Sonic Studioで出力先を切り替えても、Windowsのサウンド設定で規定のデバイスを切り替えても音はでないまま(ボリュームのインジケーターも無反応のまま)です。
しかし、PCを再起動すると元に戻るのでソフトウェア的なものだろうと色々と試してみたところ、
Windowsのサウンド設定からスピーカー(STRIX SOUND CARD)を一度無効にしてから再度有効にすると治りました。

音が出なくなるたびに設定を開いて無効⇒有効をやるのは面倒なのでちゃんと動作して欲しいのですが、
同じ事象にあって改善したという方はいませんか?

ソフトのバージョンなどは下記の通りです。

Sonic Studio v1.1.13
Sound Card FW v1.03
Control Box FW v1.13
Windows7 Pro 64bit

書込番号:21264724

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2018/06/23 23:18(1年以上前)

近い減少に見舞われております。

こちらはスピーカーと光オーディオケーブル機器の切り替えはできますが、ヘッドホンからは一切音が出ません^^;
再起動とか試してるとたまにですのですが>†Rei†さんは改善されましたでしょうか?

書込番号:21917380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2018/06/23 23:27(1年以上前)

ちょっと改善しました。

ソニックスタジオの左側、出力先選択のアイコンで右クリックしてデフォルトデバイスで選んだらウインドウズの設定まで行かなくても切り替えができます。
しかし以前ヘッドホンから切り替える先はスピーカー⇔光りオーディオのみになってしまいます。

ヘッドホンを鳴らしたい時は光りオーディオをデフォルトにしてからヘッドホンのデフォルト設定を有効にします。

早速ASUSにメールしてみます。

書込番号:21917409

ナイスクチコミ!1


スレ主 †Rei†さん
クチコミ投稿数:25件

2018/06/24 04:05(1年以上前)

れぺぜん@おがわさん>
ソフトウェアかドライバかを色々試していたら改善しました。
以下ご参考まで

SONIC STUDIO v1.1.13
Sound Card FW v1.03
Control Box FW v1.14

書込番号:21917700

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スリープ復帰できず困っています

2018/04/12 13:04(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z

クチコミ投稿数:5件

[CPU] i5-7500
[M/B] H170 PRO GAMING
[RAM] CMK16GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 8GB]
[GPU] GTX750ti

スリープ復帰後に音が再生されなくなりました。原因を探っているとブルースクリーンエラーでPCが落ちたのでPcieスロットの故障を疑い該当サウンドカードを取り外し、別スロットへ差し替え起動。この時点でカード自体が読み込まれず一時的に使用不可能に。

公式の最新ドライバでの修復を試して再起動後は、音声も鳴り、認識も問題なく「直った」と思ったのですが、PCをスリープにして翌日起動してみると再度カードの認識不能になっていました。以下試した事とその結果を箇条書きで書き出します。

・ドライバのアインインストール&再インストール→再起動直後は通常動作だがスリープ後OSが読み込まれなくなる(カードを外せば通常通りOS起動する)
・Ver違いのドライバの再インストール→上記同様
・付属CDでのドライバインストールでの使用→上記同様
・HDオーディオドライバ等削除のうえ、ドライバのアンインストール&再インストール→上記同様
・セーフモードで起動し、動作確認→セーフモード中は動作に問題ないが、セーフモード終了後通常使用の後スリープおよび休止から復帰できなくなる。
・OSのクリーンインストール後、他デバイスより優先して組み込み&ドライバインストール→直後はやはり動作に問題ないものの、スリープと休止状態からはやはり復帰できない。

とりあえず、自環境で思い当たる&試せる内容は一通り試したかと思います。上記はすべて「高速スタートアップ」をオフにした状態で試しています。
認識もしますし、音もなりますので、ハードウェア的な故障ではないと思うのですが、原因が思い当たらず困っています。
解決方法等あれば、よろしくおねがいします。

書込番号:21745831

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33884件Goodアンサー獲得:5787件

2018/04/12 13:27(1年以上前)

OSは何?
具体的に試したバージョンは?
マザーボードファームウェアのバージョンは?
CMOSクリアーは試しましたか?

カードの抜き差しは電源のマスタースイッチを切るかAC電源ケーブルを抜いてから行っていますよね?
そうでないとスロットにもスタンバイ電源が供給されているので、カードに良い影響を与えるとは思えません。

書込番号:21745873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2018/04/12 14:18(1年以上前)

>uPD70116さん
返信有難うございます

>OSは?
・記載漏れがあり、失礼しました Win10 64bit Homeです

>具体的に試したVerは?
・SBZ_CD_L13_1_01_10
 SBZ_CD_L13_1_01_08
 上記以外のものだとVerがわからないのですが、付属CDのドライバです

>マザーボードファームウェアのバージョンは?
・BIOSのことで間違いないのであれば現状は 2018/03/29 Ver3606 です
 Biosに関しては、組み上げ後、特に不具合もなかったため、問題発生までアップデートしておりませんでした。
 アップデート前の環境(Verが不明です申し訳ありません)でも同じ工程を繰り返し行いましたが、改善が見られませんでした。
 Biosが原因かもと思い、アップデートし、工程を経てみましたが、改善されませんでした。

>CMOSクリアーは試しましたか?
・それは盲点でした。この後試そうと思います。

>カードの抜き差しは電源のマスタースイッチを切るかAC電源ケーブルを抜いてから行っていますよね?
そうでないとスロットにもスタンバイ電源が供給されているので、カードに良い影響を与えるとは思えません。
・もちろん電源のメインスイッチを落とした状態かつケーブルを抜き、ケース以外の金属で静電気を逃がしてから作業をしております
 

書込番号:21745944

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2018/04/12 16:14(1年以上前)

例えばこんな辺りとか。

こういったものも。

スリープからの復帰でうまく使用できた時期は一度も無かったのですか?

そうであるのならBIOSの関連設定項目を探すことになるのでは?

書込番号:21746143

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2018/04/12 16:30(1年以上前)

>あずたろうさん
返信ありがとうございます

>スリープからの復帰でうまく使用できた時期は一度も無かったのですか?

 そうであるのならBIOSの関連設定項目を探すことになるのでは?

・後出しになってしまい、大変恐縮なのですが、購入直後はデバイス認識およびスリープからの復帰も問題なく使用できていました。
 購入は2018/2/20前後だったと記憶しています。
 
・思い当たる節としては3/25前後でWindowsUpdate KB4089848 があり、その直後あたりにブルースクリーンエラーが発生したと記憶しています。にスリープ周りの修正があったようなのですが、アインインストール後の環境でもスリープ復帰に問題があり、改善されませんでした。

・わざわざ画像でのご指摘ありがとうございます。そのあたりの項目についてはノータッチでしたので、適用してみようかと思います。
 改めてBiosからの設定もみなおしてみます。やりきったと思ってみてもまだまだやれることはあるものですね。非常に助かります。

書込番号:21746171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2018/04/23 00:23(1年以上前)

AudioControllerがあるにもかかわらず、肝心のSound Blaster Z がありません

様々手を尽くしましたが、お手上げ状態です。

稀にスリープからの復帰をしたと思っても、ドライバがインストールされていないものとして、サウンドカードを認識していません。
しかし、デバイスマネージャ上では関連ドライバの一部が見受けられ、謎の状態です。

何度アンインストールをかけても、直後にハードウェア変更のスキャンをかけるとドライバが復活する現象にも見舞われています。
関連レジストリ値の削除や、CREATIVE関連フォルダのすべてを削除しても、再起動後にはドライバが復活しており、もうどうしたらよいか全くわかりません。

俗に言う おま環 ということなのでしょうか?

書込番号:21771876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2018/06/22 22:58(1年以上前)

ケースの新調に伴い、ちゃんと動いたらいいな 程度の気持ちで組み込んでみたところ、なんの問題もなく動くようになりました。スリープからの復帰も問題ありません。あれだけ手を尽くして悩んでいたのが嘘のようです。
組み込むまでの期間にWindows updateがあったため、そこも原因なのかな?と邪推しますが、原因は不明のままです、、、ご返信くださったお二方、本当にありがとうございました。

書込番号:21914867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ダイレクト出力について質問です。

2018/06/08 23:59(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX AE-5 SBX-AE5-BK

クチコミ投稿数:8件

PCから、ヘッドホンで良い音を聞きたくて購入を考えております。
ヘッドホンアンプ(AT−HA22TUBE)を購入したのですが、サウンドカード選びに迷っています。
色々調べていると、Sound Blaster ZxR のRCA接続でステレオダイレクト出力モードでのヘッドホンアンプに接続した音が
素晴らしいとお聞きしました。
こちらの商品のSound BlasterX AE-5にも、ダイレクト出力が選べると書いてあるのですが、
RCA接続ではないみたいです。
当方、オーディオ関係には全くの素人ですが、実際にヘッドホンアンプに接続する場合には
どちらのサウンドカードのほうが(ZxR . AE-5)音が良く聞こえるのでしょうか?
ご意見、よろしくお願いします。

書込番号:21882825

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2018/06/09 01:41(1年以上前)

PCのノイズにさらされる内蔵型より、USB−DACなどの方が手軽で高音質です♪

FX-AUDIO- FX-02J+
https://store.shopping.yahoo.co.jp/nfj/h129.html

PC100USB-HR2
http://kakaku.com/item/K0000856084/

書込番号:21882927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2018/06/10 09:58(1年以上前)

必要十分?

>ムッタロさん

上を見ればキリがないってのがオーディオ関連ですよ。
私はチープオーディオ主義なんでこんなの使ってます安くて使い勝手も良い。
まぁ 高い商品はプラシーボって効果がもれなくついてきますけどね。

書込番号:21885692

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33884件Goodアンサー獲得:5787件

2018/06/12 15:13(1年以上前)

アナログ関係が良いのでZxRの方が総合的には良い音になるのではないかと...
一部スペックではこちらの方が良くても、アナログ回路が平凡なのでそこまでは良くないと考えられます。

ZxRの方はオーディオグレードのパーツを使っていたり、オペアンプ交換で好みの音に変えたりすることが可能です。
AE-7みたいなものが出ればZxR相当になるのではないかと....

書込番号:21890766

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2018/06/18 21:56(1年以上前)

>カタログ君さん
>キンちゃん1234さん

ご意見ありがとうございます。 返信遅くなり申し訳ありません。

なるほど、外付けのUSB−DACですか^^
参考にさせていただきます。
内蔵よりはノイズを拾わないということは、大変勉強になります。
やはりオーディオ関係はキリがないんですねw
沼に、はまる人の気持ちもよくわかりますw
私は金銭的にそんなに余裕がないのでw納得したものを一度買って終わってしまいそうです。^^


>uPD70116さん

ご意見ありがとうございます。返信遅くなり申し訳ありません。

なるほど、大変参考になります。
ZxRのほうは、オペアンプまで変えられるのは知りませんでした。
なんだか、ZxRのほうが、アナログ回線でヘッドホンアンプに繋ぐには楽しそうにも思えてきました。

みなさん^^ お時間をいただきありがとうございました。




書込番号:21905938

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スピーカーとDAPの接続について

2018/06/18 00:46(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX G5 SBX-G5

この度スピーカーを購入しようと思いっているのですが(YAMAHA msp5 studio)
DAPとの接続にはオーディオインターフェースは不可欠でしょうか?
DAPはaudio opusの#1sを使っています。

書込番号:21904111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2018/06/18 00:57(1年以上前)

いらんす

書込番号:21904124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2018/06/18 01:47(1年以上前)

ケーブルを買えば直接接続できると言う事でしょうか?
高音質を目指したいのですが
オーディオインターフェースを導入すれば音質が上がるということはないのでしょうか?

書込番号:21904183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2018/06/18 02:26(1年以上前)

ケーブルあればいける

そもそも再生をDAPでやるならPCいらず

PCのDACをDAPとするならインターフェイスいらず

どこにインターフェイス挟むつもりか逆に聞きたい

書込番号:21904207 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2018/06/18 07:41(1年以上前)

なるほど
参考になりました。
ありがとうございます!

書込番号:21904411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る