このページのスレッド一覧(全434スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 5 | 2019年10月13日 14:36 | |
| 7 | 19 | 2024年11月28日 00:28 | |
| 0 | 1 | 2019年2月3日 13:19 | |
| 2 | 4 | 2019年1月23日 22:36 | |
| 72 | 18 | 2025年5月6日 16:43 | |
| 5 | 5 | 2018年8月11日 22:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ほぼ予定通りとなりますが、今年度中にハイレゾ対応高音質ストリーミング開始されました。
Amazon Music HD専用ブラウズから試したところ、アルバム毎に対応と非対応があります。
現時点では試用期間も有りますので、ハイレゾ対応ストリーミング配信を楽しまれては如何でしょうか?
3点
専用ブラウズにハイレゾ楽曲取り込めるし、わざわざDAPに入れるのメンドクサイ。
その前に出力小さいポータブルDAP如きでは、手持ちのヘッドホン鳴らしきれませんがね('A`)ポータブルナンテMP3デジュウブン
書込番号:22984623
1点
ガリ狩り君さん
おはようございます。
ご無沙汰しております。
Carly Rae Jepsen「Call Me Maybe」← 洗剤のCMで流れた楽曲。
これしか聞いたことがなかったので、
そのアルバムも聴いてみますね♪
書込番号:22984733 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
-Tio 姉さん-
レビューは時折拝見していますが、お久しぶりですね。
カーリー・レイ・ジェプセンだけでなく、テイラー・スウィフトの新作アルバムも対象なので・・・
結構範囲は広いですよ。
マイケル・ジャクソンやサンタナにパンテラなど、多くのアーティストアルバムも幅広くリマスターされている感じです。
個人的にはホイットニー・ヒューストンやエイミー・ワインハウスも好きなんですがね。
ただし、リマスターされている曲と逆にそうじゃない曲も有るみたいです。
PC版の専用ブラウズアプリに関しては、ダウンロードで端末にアルバム入れる事は可能ですが、サインアウト(ログアウト)してしまうとアルバム消去されてしまうので注意。
現在は自作復帰第一弾マシンの準備中なので・・・
書込番号:22984786
2点
利用に関しての注意点として、Amazon Music HDのハイレゾによるストリーミングについては、Amazon Prime Music Unlimited(無制限版)からとなります。
書込番号:22985473
0点
まだ価格コムには登録されていませんが、クリエイティブストアやアマゾンで購入できます。
現在のドライバーに不具合があるようで、音楽を流したりすると音が途切れまくって使い物にならない状態でした。
いろいろ試しても改善しなかったためサポートに連絡すると、ベータドライバーをもらえたのでそれをインストールすると正常に動作するようになりました。
アマゾンでも似たような症状でレビューがありますので、Ryzen 3000シリーズと相性が悪い可能性があります。
アマゾンのレビューではPCIe 4.0で動作しているのが原因で、PCIe 3.0で動作させることで安定すると記載されていますが、当方X470 GAMING PRO CARBONを使用しており、元々PCIe 3.0ですが不安定でした。
もし購入された方で、サウンドカードが不安定な場合は一度サポートに連絡して、ベータドライバーをもらうと改善するかもしれません。
1点
関係あるかわかりませんがわたしのAE-5もカードの見失うことがありRyzen3000シリーズやX570マザーの相性が良くないのかも知れないですね。
書込番号:22861699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私もAE-7を購入後X570環境にて不具合に見舞われてクリエイティブサポートに連絡したところ下記のお返事をいただきました。
Creative Support (Creative Labs Pte Ltd.)
8月12日 9:14 +08
ご連絡いただき、ありがとうございます。
クリエイティブメディアカスタマーサポートでございます。
ご連絡頂きました状況でございますが、恐れ入りますが、現在新しい
ドライバーを開発中でございます。新しいドライバーアップデートで
X570マザーボードに対する問題を解決する予定でございます。
新しいドライバーをリリースするまで、今しばらくお待ち頂きますように
お願い申し上げます。
ご不便をおかけしまして、誠に申し訳ございません。
以上、ご案内申し上げます。
__________________________________
クリエイティブ メディア株式会社
カスタマー サポート サービス
X570環境での不具合はクリエイティブのほうにも同様の報告があるようです、ちなみに私はPCI-Expressの動作を3.0に落としたところ不具合は今のところ出ていません。
ただスレ主さんはX470のようなので他にも不具合の要因がありそうですね。
とりあえずは新ドライバーが登場するのを待つしかないです。
書込番号:22861912
0点
自分はAE-9を購入しましたが、同じように音がすぐ消える症状が出ていました。
サポートに不具合報告をしたらベータドライバーが送られてきて、それをインストールしたらひとまずは使える状態になりました。
AE-5が出た当初もドライバーに不具合あったので、もう少しテストしてからリリースしてほしいなと思いました。
書込番号:22889263
0点
ファイル名: AECMDMasterInstaller_3.4.25.03.exe
対象製品:
Sound Blaster AE-7
Sound Blaster AE-9
更新内容:
WHQLドライバー6.0.105.0047を更新
PCIe-4の互換性を改善
特定のPCIe-4システムで音声が停止する問題を修正
サブウーファースピーカーテストを修正
ディスプレイ表示を更新
公式に上記の修正ドライバが来てたので入れてみましたが当方の環境ではブラウザ(Firefox・Chrome・Edge)にて動画を見ると音が出なくなるなど以前と同じでまったく改善は見られませんでした。
マザーボードのBIOSにてPCI-Expressの動作を4.0→3.0に設定したら不具合はなく正常に動作してます。
現在クリエイティブサポートに修正ドライバでも改善が見られなかったと問い合わせ中です、返事を待ちたいと思います。
書込番号:22929037
0点
>ぱふっちさん
情報共有ありがとうございます。
当方では修正版ドライバで不具合は起こらなくなりました。
更新内容と違う気もしますが、X470以下のPCIe 3.0しかないマザーボードとRyzen 3000シリーズの組み合わせで不具合が改善したのかもしれませんね。
書込番号:22929991
0点
X470ならPCI-Express 2.0ですよね?
PCI-Express 3.0なのはCPUから出ている分だけです。
それからバージョンよりもスロットのIRQで他のデバイスと共有しているものがないか確認した方がいいです。
スロットを変えると動く様になるのは大抵これの関係です。
書込番号:22944219
0点
>uPD70116さん
ご指摘の通り、X470ではPCIe 2.0でした。
私はPCI_E4スロットにさしているのでおそらくIRQとやらとは関係ないと思われます。
書込番号:22944724
0点
IRQとその部分とは全く関係ありません。
見るべき場所が違いますし、マザーボードによっては全く記載がないこともあります。
ASUS以外で書いてあるメーカーってありましたっけ?
チップセットだけで決まるものではないです。
チップセットの何処に何を繋げるかの問題なので、マザーボード毎に違うと考えていいです。
書込番号:22959068
0点
現在でもまだ不具合は改善されておりません。
クリエイティブサポートからメール連絡があり本社にて調べるので送付されてるソフトにてログを取って送ってほしいと言われたので不具合が出る前のログと不具合が出た後のログを送って現在調べてもらっています。
カード本体などの不良の可能性もあるのでカード本体など一式もいまサポートのほうに送って調べてもらっている状態です。
同じX570環境でも不具合なく正常に動いてる人も居るようです。
当方の環境ではマザーボードのBIOSにてPCI-Expressの動作を3.0に手動設定すると正常に動いてます、PCI-Express4.0にすると不具合に見舞われます。
Ryzenが今人気でX570環境のユーザーは増えてると思いますのでこちらの商品を検討してる方は買ってちゃんと正常に動くのか不安な方も居ると思います。
また何か進展があればこちらで報告させていただきます。
書込番号:22975070
0点
本日不具合についてクリエイティブサポートよりお返事をいただきました。
X570のPCI-Express4.0不具合に関して現在新ドライバをまた新たに開発中で近々公開予定とのことです。
2019年9月13日にいちどPCI-Express4.0の不具合を修正したドライバが公開されたのですが当方の環境ではそれでも不具合は解決されずそれ以降もクリエイティブサポートと連絡を取り合っておりました。
次の新ドライバでPCI-Express4.0関連の不具合が完全に解消されるのを期待して待ちたいと思います。
書込番号:22979372
1点
>ぱふっちさん
情報提供ありがとうございます。
早く修正版のドライバーがアップされるといいですね。
書込番号:22980328
0点
>> zemclipさん
クリエイティブさん今度こそお願いしますって気持ちでいます。
人によってはPCI-Express3.0にBIOSで設定すれば正常に動くんだからそれで良いじゃんって思うかもしれないですが
Zen2が発売されたときにパソコンをまとめて新調した際にPCI-Express4.0対応のSSDとRadeon RX 5700を一緒に買ったのでどうしてもPCI-Express4.0で動かしたいのです。
じゃないとPCI-Express4.0対応のパーツを買った意味がないですからね・・・・。
先の新ドライバでも改善しなかったときにもうこのサウンドカード売り払ってASUSのサウンドカードを買いなおそうかなとも考えたんですが、そっちにしてもPCI-Express4.0関連の不具合が出ないって保証もなかったのでクリエイティブサポートと連絡を取り合ってなんとか改善しようとがんばっております。
次のドライバこそはっ!って思ってます。
書込番号:22981633
0点
X570環境でPCI-Express4.0にするとAE-7で音が途切れたりでなくなったりの不具合に見舞わてましたが
下記のURL先のSoundBlasterOfficialが配布してるβドライバ入れたら不具合は解消されました。
ただSoundBlasterOfficialが配布してるとはいえβドライバなのでまだ何らかの不具合がある可能性はあるので入れるのは自己責任でお願いします。
不安な方は正式版ドライバが出るの待ったほうが良いと思います。
AE-9 / AE-7 Beta Driver Available (10/12/19)
https://www.reddit.com/r/SoundBlasterOfficial/comments/dh3wai/ae9_ae7_beta_driver_available_101219/
書込番号:22985100
0点
2019年10月18日
ファイル名: AECMDMasterInstaller_3.4.41.01.exe
上記の正式版ドライバが公開されました。
こちらを導入したところ当方の環境ではすべての不具合は解消され正常に動作するようになりました。
約2か月ちょいクリエイティブサポートとやりとしりましたが何とか解決までこじつけました。
これでようやくX570環境においてもみんなにお勧めできる商品となりました良かったです。
書込番号:23008410
4点
>ぱふっちさん
おめでとうございます。
Creativeがちゃんと修正版ドライバーを作ってくれたようで安心しました。
これでRyzen環境の人も安心して購入できますね。
書込番号:23008501
1点
Z590チップセット、Windows 11 Pro で音途切れが再発しました。
CREATIVEは20年ぐらい使ってましたが、これが最後になるのかな。
X7の品質も悪かったですしね。
次はASUSのUSB-DACにでも移ろうかな。
書込番号:24903987
0点
環境依存・相性問題によるバグ多すぎ説。
MSI X670E Carbon WIFI(Ryzen9 7950X)を搭載し使用しているのだが、
CPU直結スロットが最上段(デフォルトPCIe 5.0 x16/x8 )および、中段(PCIe 5.0 x8、最上段とレーン共有で使用すると最上段がx8動作)、チップセット経由接続で下段(デフォルトPCIe 4.0 x4)という構成のマザボで
下段に接続されている時はマザボ側のBIOSのバージョンおよびBIOS中設定に依存して音が出たり出なかったりする。(認識自体は常にする。)
上段、中段に接続すれば確実に音が出るが、グラボをx8接続にしてしまって効率を落とし、なおかつグラボの排気を邪魔するので論外なので必然的に下段に接続したいのである。
そして、奇妙なのはBIOSバージョンによって挙動が変わる。何故か最上段を"Force x16"、
つまり中段スロットをカードの有無に関わらず無視する設定にすると何故か下段で音が出るとか、
また他のバージョンではチップセットをPCIe 3.0動作強制にすると音が出たり、何かを弄ると音が出たり出なくなったり挙動が安定せず、意味がわからない。少なくともちゃんと音が出た設定の時は、一貫して音が出る
他の拡張カードを下段に刺して試しても挙動に問題が無いので、マザボの問題というよりこのカード特有の相性問題だと思われる
なお現状の最新BIOSでは何をどう設定しても極めて小さな音量で「ザザ、ザザザ、う゛るるる、ザ、ガー。」というループしたパターンの意味のわからないノイズ(設定によってノイズパターンがわずかに変わってるかも)が入り、
音源を再生しても音量が異様に小さく、トランシーバーのようなガビガビの音質で聞き取れる(ノイズも音声も、高ゲインモードで低ゲインのイヤホンを繋いで最大音量で再生してわずかに聞こえる程度)
書込番号:25806576
0点
みんなの投稿をみていると、CREATIVEはオワコンですね。
Windows のサウンドドライバーの仕組みも大きく変わりました。
仮想サラウンドもハードウェア処理する必要もなくなりました。
Windows ストアで Dolby AtomsやDTS Sound Unboundで簡単に仮想サラウンドができる時代になりました。
なので、高品質なオンボードのサウンドチップ or USB-DACで事足りるようになりましたとさ。
書込番号:25976811
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX AE-5 SBX-AE5-BK
razer blacksharkを使用しています。
sound blaster connectでダイレクトヘッドホンにすると、ゲーム音声は聞こえますが、
discord の会話音声だけ聞こえなくなってしまいます。
7.1にするとどちらも聞こえますが、ダイレクトヘッドホンでプレイしたい次第です。
解決策をご教授いただけると助かります。
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 SB-DM-PHDR2
WINDOWS10にしてからしばらくは問題なかったのですが今年頭のメジャーアップデート後から
突然認識をしなくなることが毎日起こる状態です、USBポートをすべて変更し、ドライバーを最新にし
電源管理のUSBの省電力関係を見直してみましたが改善せず困ってます。
改善された方居られましたら知恵をお貸しいただけると嬉しいです
以下PCの情報
CPU i7・4770K(定格)
Mother AsusH97Plus
RAM32G DDR3-2133 (1600で使用)
SSD CrucialCT250・MX200 250GB
HDD・HGST・3T
モニター ColorEdge CG247X Wacom・CintiqPro32
電源・UPS HNSP4-1000P-SA0-H6V+APCSmart-UPS RT 1500
0点
他のUSB機器では発生しない症状ですか?
マザーボードのBIOSが旧い場合は、最新にアップデートしてください。
・インテル ドライバー & サポート・アシスタント
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/detect.html
次に、これでヒットしたドライバをすべてインストールしてください。
改善しない場合は、Windows 10 1809 を、クリーンインストールしてください。
あとは、他のPCに接続して同じ症状が出るか確認してみましょう。
書込番号:22392380
0点
私もこの現象に当たってます。
他にも該当する人が居たんですねぇ…。
(余談ですが、i7 4770K使用のところまで同一(笑))
最初は動画を再生しているタイミングが多かったので、
GPUの動画再生支援機能で不具合が起きてるのかなー?
と思いつつ、PC再起動すれば治るからいいや。と思ってたのですが、
とある日に、その状態のまま放置してて
ゲームをやろうとしたら音が出なくて。その時にこいつが原因とわかりました。
私の場合は不定期で毎日という程でも無いので、
事象が発生したらPC再起動で乗り切ってますが、
毎日起きるとなると辛いですね…。
私の場合は、事象が発生すると音が出ないのは勿論ですが
YouTubeやニコニコ動画で動画が再生できなくなる、
機器のUSBの抜き差しをしてもUSBの認識したり外したりする時の音が出ない。
コントロールパネルのサウンドには一応デバイスとして認識はされている。
ということまでは把握してます。
何かわかることがあれば情報共有したいと思います。
書込番号:22396945
0点
>猫猫にゃーごさん
情報ありがとうございます
そちらのソフトでドライバーの更新をしてみましたが、必要な部分は全て最新の様でした
あとは1809を消すしか手段はないですが、まだ消していないので消して様子を見てみます。
もしくは他のPCでも試してみます。
>mimanaさん
貴重な情報ありがとうございます
似たような症状です、動画を見ている&動画をシークをすると起こったりします
USBを刺しなおすとまた認識することもあるのですが。。 しばらくするとまた起こります
後に分かったことがありましてSkypeなどで話しているとマイクだけ使えなくなったりします(*_*;
もしかしたら・・壊れかけているのかもしれないと思い始めてきました。
書込番号:22400515
0点
この問題が起きた後に、
そもそも自分ってちゃんとドライバをDLして入れていたかわからなかったので
ドライバをDLしてインストールしました。
(CREATIVEのドライバ検索画面みにくすぎ…)
また問題が起きたら詳細に調査するぞーと息巻いていたのですが、
それ以降は問題が出なくなりました。
私の環境ではとりあえずドライバのインストールで解決したと報告しておきます。
書込番号:22414921
2点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-200PCI
既出なら済みません。
ONKYOからの正式ではないので自己責任かつ保障もありませんが
AUDIOTRAKから直接リリースされているWindows10 Envy24 VIA DRIVERドライバーにて
SE-200PCIがWindows10 64BIT(1803)にて動作しましたので報告します。
32BITドライバーもあるようです。
多分他のEnvy24使っているONKYOサウンドボードでも動作すると思われます。
ただしAudioDeckからのシステム情報は何故かWindows8と表示されます。
今までASIO4ALL(48KHz固定)で鳴らしてたので嬉しい限りです。
PCIスロットが無くなりつつあるこの時代にいつまでSE-200PCIが現役として使えるか分かりませんが
チップメーカーがサポートしてくれるのは嬉しい限りです。
■インストール方法
Envy24_Family_DriverV570C.zipをインストールしたのち
更新用?をインストールすれば良いと思います。
Envy24_Family_DriverV570C.zipだけでも鳴りましたが・・・
AUDIOTRAK Driver
http://audiotrack.co.kr/en/drivers
PRODIGY HD2 Series VIA DRIVER V5.70C Windows10 Redston / 7 / 8 / 8.1 2017-12-21 9MB
http://audiotrack.co.kr/en/drivers/6072
Envy24_Family_DriverV570C.zip
hPRODIGY HD2 Series VIA DRIVER Manual Installation Windows 10 RS4 / RS5 2018.10.05 680KB
http://audiotrack.co.kr/en/drivers/6082
Envy24_Drivers.zip
※デバイスマネージャーからインストール
サウンド、ビデオ、およびゲーム、コントローラー
→Envy24 Family Audio Controller WDM
→右クリックからドライバーのインストールを行う。
48点
Windows 10 Version 1809ですが、「http://audiotrack.co.kr/en/drivers/6072 Envy24_Family_DriverV570C」をインストールした後、
「http://audiotrack.co.kr/en/drivers/6082」のドライバへ更新するのでしょうか?
デバイスマネージャからの右クリックで更新は試してみたのですが、最適なドライバだと表示されてインストール出来ませんでした
書込番号:22754786
2点
>幸人さん
はい
それで合ってます。
ですのでONKYOが動作検証を行った正式版ではありませんから出来ない環境もあるということでしょうかね。
また少々調べてみましたが、後現時点の更新DriverはWindows10 1809になってます。
私が行ったときは1803です。
Windows10のVerとドライバも合わせてますでしょうか?
最悪、Envy24_Family_DriverV570C.zipだけでも鳴るようでしたら問題はないかと思いますが・・・
では
書込番号:22754985
5点
>スタックオーバーフローさん
私もSE-200PCIをWin10で使用したく思います。
貴稿に従い、
://drive.google.com/file/d/1cfYa3qd...IIdNvdJHGV
からのDriverダウンロードを試みていますが開くことができません。
上記ドライバーの入手方法ほか、アドバイス願います。
書込番号:23199603
1点
>4557さん
>幸人さん
すみません
私は以前のWindows10(1803)でインストールしていますから、
現在のWindows10(1909)でインストール出来るか分かりません。
しかしWindows10(1909)でもちゃんと音は鳴ります。
ダウンロード出来ないとの事ですが、
下記サイトからダウンロードしてますでしょうか?
VIA DRIVERをクリックすると説明サイトに飛び
DownloadのURLをクリックするとダウンロード画面(※添付画面参照)に入れます。
右上のダウンロードボタンでダウンロード可能です。
ファイルの保存が表示されるまで30秒くらい掛かりました。
再度確認しましたが2、3ともにダウンロード出来ました。
http://audiotrack.co.kr/en/index.php?mid=drivers&category=1309
2 PRODIGY HD2 Series VIA DRIVER V5.70C Windows10 Redston / 7 / 8 / 8.1 2017-12-21 9MB
3 PRODIGY HD2 Series VIA DRIVER Manual Installation Windows 10 RS4 / RS5 2018.10.05 680KB
書込番号:23200643
0点
>スタックオーバーフローさん
度々、ありがとうございます。
やはり、Envy24_Family_DriverV570C.zipをダウンロードできません。
バージョンが1909、によるものと思われます。
書込番号:23205711
0点
>4557さん
インストールが出来ないの間違いですよね?
サイトからダウンロードは出来ますよね?
私が出来ましたから。
昔にダウンロードしたファイルと、先日再ダウンロードしたファイルの中身は完全一致しました。
・PRODIGY HD2 Series VIA DRIVER V5.70C Windows10 Redston / 7 / 8 / 8.1 2017-12-21 9MB
http://audiotrack.co.kr/en/drivers/6072
Envy24_Family_DriverV570C.zip
DownloadのURLクリック→右上のダウンロードアイコンクリック
30〜60秒くらいすると保存ダイアログが表示されてダウンロードできます。
・PRODIGY HD2 Series VIA DRIVER Manual Installation Windows 10 RS4 / RS5 2018.10.05 680KB
http://audiotrack.co.kr/en/drivers/6082
Envy24_Drivers.zip
DownloadのURLクリック→右上のダウンロードアイコンクリック
※デバイスマネージャーからインストール
サウンド、ビデオ、およびゲーム、コントローラー
→Envy24 Family Audio Controller WDM
→右クリックからドライバーのインストールを行う。
書込番号:23205850
0点
>4557さん
追記
再度インストールしてみましたが、問題なくWindows10 1903でも出来ました。
書込番号:23206501
0点
>スタックオーバーフローさん
貴稿に従い、
サイト: http://audiotrack.co.kr/en/index.php?mid=drivers&category=1309&document_srl=6082
で開いたページ上の下をクリックしても、何の変化・反応もありません。
https://drive.google.com/file/d/1cfYa3qd...IIdNvdJHGV
何が間違っているのでしょうか?
“ダウンロード開始までには数十秒かかる”は認識しています。
書込番号:23213270
1点
>4557さん
ブラウザは何でやっていますか?
Google Chromeなどで行うとDownload:〜URL省略〜をクリックしてもポップアップブロックされます。
右上の小さい×アイコンをクリックしてブロック解除しないとダメです。
標準のEdgeですと問題なく開けます。
画面添付します。
32BITか64BIT選んで、右上のダウンロードアイコンクリックでダウンロード出来ます。
これ以外教えようがないです(T_T
書込番号:23214216
0点
>スタックオーバーフローさん
返信、大変遅くなりました。
ご容赦ください。
Edgeで無事、ダウンロード/インストールに成功。デバイスマネージャーのサウンド、ビデオ、およびゲームコントローラーに、Envy24 Family Audio Contrpller WDMが表示されました。
しかし、コントロールパネル⇒サウンド⇒スピーカーでEnvy24 Family Audio Contrpller WDM(既定のデバイス)に切り替えても、無音のままです。
次の手をお教えいただきたく。
書込番号:23289829
0点
>4557さん
流石にそこまで行きますと、もうPCを直接見ないと分かりかねる状況です(^^;
何か曲を鳴らした状態でWindows10標準の音量ミキサー、Audio Deckを開いて
ボリュームメーター動いてます?
スピーカーマークが赤×で消音になってたりしませんか?
再生ソフトの音量は適切なボリュームになってますか?
無事にインストール出来たのでしたら、すみませんがそのくらいしか思い当たりません。
書込番号:23290403
0点
>スタックオーバーフローさん
SE-200PCIではなくSE-90PCIの中古品を入手して、こちらの書き込みを参考にして設定したところ当方のPCでも使えるようになりました。
オンボードサウンドよりも期待していた以上にずっといい音です。
情報ありがとうございました。
Windows 10 Home バージョン1909
マザーボード B450
PCI変換ボード使用
書込番号:23453543
2点
>スタックオーバーフローさん
ありがとうございます。
SE-90PCI、残念ながら今は手元にありません。
200PCI、多くの方からたくさんのアドバイスをいただきましたが、小生の経験・知識不足ゆえ成功に至らず。
これを断念し、オンボードを使用、満足しています。
ありがとうございました。
書込番号:23462135
0点
ここの書き込みを見て私もWin10マシンで認識完全動作成功しました
ありがとうございました。
新たにWIN11マシンを購入予定ですが対応ドライバはありますか?
書込番号:24966238
0点
>@NoguriTVさん
対応ドライバーの前にスロットはあるのですか?
もうPCIスロットのあるPCなんて殆どないですよ。
書込番号:24988473
0点
以前のやり方では詳細設定ができなくなったので現在詳細タブが表示されるやり方を書いておきます。
1. https://www.eu.onkyo.com/support/pcaudio/download/se200pci.htm からVer5.60Cをダウンロードする。
https://audiotrack.co.kr/en/drivers/6082 からWindows10用のドライバーをダウンロードする。
2. Ver5.60Cをインストールする。
再起動はしない。
3. スタートボタンをクリック、すべてのアプリをクリック、Envy24HF AudioDeck Control Panelをクリックする。
PCMのみ、192kHz、2チャンネルを選択する。
4. その状態のままスタートボタンを右クリックしてデバイスマネージャーをクリックする。
5. サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラーの中のEnvy24 Family Audio Controller WDMを右クリックして
ドライバーの更新からWindows10用のドライバーをインストールする。
再起動はしない。
6. 通知領域の音量アイコンを右クリックしてサウンドの設定をクリックする。
7.サウンドの詳細設定ををクリックする。(Windows10は関連設定のサウンドコントロールパネルをクリック)
8. スピーカーを選択して構成をクリックしてステレオを選択する。
9. スピーカーを既定のデバイスに設定する。
10. スピーカーのプロパティを開いて詳細タブをクリックする。
既定の形式を24ビット、192000Hzに変更する。
11. 再起動する。
12. スタートボタンをクリック、すべてのアプリをクリック、Envy24HF AudioDeck Control Panelをクリックする。
PCMのみを選択する。
以上です。
書込番号:25791803
7点
Windows11 24H2にアップデートしてうまく動かないときの対処方法を書きます。
1. ドライバーのバージョンによってはサンプルレートが48kHzに固定されてしまう(WASAPIを除く)
2. Setup.exeからインストールしたときにドライバーがインストールされない
3. サウンドの設定→サウンドの詳細設定→スピーカーのプロパティ、デジタル オーディオ (S/PDIF)のプロパティ
に詳細タブが表示されず、サンプルレートとビットの深さを設定できない
1については、V5.70Cというバージョンのドライバーでサンプルレートの変更が可能です。
https://audiotrack.co.kr/en/drivers/6072
2については、デバイスマネージャー→マルチメディアオーディオコントローラー(もしくはEnvy24 Family Audio
Controller WDM)を選択して ドライバーの更新→コンピューターを参照してドライバーを検索→参照→Envy24_
Family_DriverV570Cを選択→OK→次へ→インストール でインストールできます。
3については、詳細タブの代わりにAudioDeck(Setup.exeを実行するとインストールされる)でサンプルレートを
設定します。ビットの深さは サウンドの設定→出力→スピーカー、デジタル オーディオ (S/PDIF)→
出力の設定→形式 で設定できます。
書込番号:26170890
6点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 SB-DM-PHDR2
Youtube視聴中に広告が入ったタイミングで音が出なくなる時があります。
OSはWin10 ブラウザはchromeを使用しています。
デバイスマネージャーで無効⇒有効後にUSB抜き差しで回復します。
解決方法等ありますでしょうか?
0点
書込番号:22016108
1点
書込番号:22016110
2点
Chrome以外で試してみる、USBの差し込み口を変えてみるくらいは試してみましょう。
書込番号:22020412
0点
USBはUSB2.0だけではなく、変換まではしなくていいので刺さるならUSB3.1やUSB3.0も試してみてください。
書込番号:22024774
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)












