このページのスレッド一覧(全1460スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 15 | 2018年9月22日 08:44 | |
| 2 | 11 | 2018年9月1日 00:19 | |
| 0 | 2 | 2018年8月30日 17:16 | |
| 1 | 5 | 2018年8月21日 16:59 | |
| 2 | 2 | 2018年8月19日 20:41 | |
| 18 | 19 | 2018年8月19日 15:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HD
先日、某オークションサイトで購入したものですが、DELL Vostro470のx1スロットにさしてみたところ、ドライバーのインストールが始まり、インストールが完了したまではよかったのですが、それから全く音が入りません。
今使っているヘッドセットはLogicoolのG433で、USB接続で使っています。これの3.5mmをつけてみても一切流れてきませんでした。
0点
[サウンド] - [再生]でSound Blasterを既定のデバイスにする。[録音]側も同じ。
書込番号:22115817
1点
既定のデバイスになってるし、右のレベルメーターも振れてるし音が出ない。
よくその状況はあります。 うちのサブ機もBlutoothスピーカーですが、起動順のタイミングか何かで出ないことも。
でも再起動で必ず音は出てます。
再起動試されてますよね?
書込番号:22116170
![]()
1点
Creativeのドライバーとかアプリをインストールしてみてください。
書込番号:22117648
0点
ドライバを公式からインストールしてやってみたら「このドライバの製品が検出されねぇよ。」と言われました。もう一回リトライしてみます。
書込番号:22118096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あずたろうさん
正確に言うと、サウンドカードに3.5mmのイヤホンジャックとマイクをつないだときのみ聞こえません。
S/P DIF outのうち一つで音が鳴っているのは確かなのですが。
書込番号:22119196
0点
BIOSとかいじって色々やってみます...
書込番号:22120540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
オークション購入でNC/NRなら泣き寝入りになるかもだけど、1週間程度の動作確認猶予があるなら、
早めに出品者へ問い合わせたほうが宜しいかも。
書込番号:22121049
0点
入手されたのが、リテール品かOEM品か分かりませんが、
OEM品は、公式サイトのドライバがインストールできません。
OEM先(DELLとか)へ行って入手することになります。
いつ頃だったか、こんな風に変わりました。
当時使っていたOEM製品に最新ドライバが入れられなくて困った記憶が。
現在もそうなのか未チェックですが、当時はそうでした。
書込番号:22121480
0点
PCI-Express x16も含めて全スロットを試しましたか?
ドライバーはなくてもHD Audioデバイスとして認識するので最低限の音は出る筈です。
取り敢えずUSBヘッドセットのUSBは抜かないと意味がないです。
場合によってはアナログ入力が無効になっている可能性もあります。
書込番号:22127438
1点
今現在SE-300PCIE を使っていまして、アナログ端子LRを自分でハンダ修理しながら使っていたのですが、とうとう基板が変色してしまい、今までのようなハンダをただ付け替える方法ではL側が出力しなくなってしまいました。
そこで、PCオーディオの音質重視として考えるなら何がオススメでしょうか?
スピーカー入力はRCAですが、変換を噛ませれば3.5mmジャックでも使えます。
予算は1万円くらいです。
質問回答を見ていると、ボードよりもUSB接続の方が良いように見えるのですが、どうなのでしょうか?
0点
USB接続がというより、ライン出力レベルのアナログ信号を出来るだけノイズ箱であるPCから離そうというのが
主旨の話です。
音質改善したいのに、アナログ出力のサウンドカードをPCケースの中に放置というのが本末転倒ですので。ゲームに対応した機構を使いたいのでもなければ、サウンドカードに依存する時代でも無いと思います。
USB接続のD/A変換器も選択肢ではありますが。電気的にPCと接続されてしまうので、音質的にその辺を嫌う人もいますし。USBというインターフェースの安定性の面から忌避するという人もいました(他にUSB機器を使っているので、そちらを優先という意味で)。
理想を言うのなら、PCからは光デジタル出力で引っ張ってきて、光デジタル入力のあるデジタルアンプなりを使うのがベストかと思います。
コンパクトにまとめたいのなら、ONKYOあたりのデジタル入力付PCスピーカーあたりが便利。
書込番号:22051912
![]()
0点
サウンドカードは昔と違って選択肢がほぼない状態ですので、USBDACから選んだ方が選択肢が多いので良いと思いますよ。
PC内部に設置するサウンドカードよりはUSBの方がノイズなどの対策は行いやすいですよね。
ローエンドからハイエンドまで選択肢はありますし。
書込番号:22051921
![]()
1点
>KAZU0002さん
いつも回答欄にて拝見しております。
>音質改善したいのに、アナログ出力のサウンドカードをPCケースの中に放置というのが本末転倒ですので・・・
と言う事は、当時サウンドカードの最高峰であったSE-300PCIEは最高峰でありながらも異例だったのでしょうか?
USB接続はSE-300PCIEを購入当時、不安定だったので嫌っていました。
>9832312eさん
>サウンドカードは昔と違って選択肢がほぼない状態ですので
価格.comの商品欄を見てもCREATIVE製品しか選択肢が無い感じですね;;
SE-300PCIE発売当時に比べると全体的な値段は下がっているようですが寂しい感じがします。
お二人の回答からしますと、
Sound BlasterX G5 SBX-G5
USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 SB-DM-PHDR2
Win10の対応状況も見るとこの当たりでしょうか
構成を書き忘れていましたが
M/B SABERTOOTH Z97 MARK 1
Sound Card SE-300PCIE
PoweredSpeaker GX-70HD (SE-300PCIEからRCAアナログケーブルにて接続)
です。
書込番号:22052663
0点
creativeのサウンドカードってゲーム用のサラウンドカードのイメージが強いので、300pcieとはコンセプトがそもそも違う気がします。
昔creativeのサウンドカードを利用していましたけど、まあ音楽用途って感じじゃなかったですね。
敢えて狭い範囲から探さなくても良いのではと思います。どうしてもと言うなら中古で同じものを探す方が満足する可能性はありますよね。
書込番号:22052747
0点
サウンドカード要らない、USB DACかHDMIからAVアンプで出力がいいと思います。
わざわざノイズだらけのPC内部に入れなくてもいいでしょう。
というか、現状であれに匹敵するカードがありません。
一部性能では上回るものがあったとしても、全体としてみればあれに匹敵するアナログ回路を持つものがありません。
書込番号:22052783
0点
>9832312eさん
そうなんですよね、CREATIVEと聞くとゲーミングサラウンドと認識してしまいます。
9832312eさんが今現在新品で買える物で SE-300PCIE とほぼ同じ性能又はそれ以上の物はこれかな
と言う物を教えて頂けると助かります。
SE-300PCIEに拘っているわけではありません
書込番号:22052790
0点
最初から書いている通りUSBDACで探した方が良いですよ。
音楽用途のサウンドカードは300pcieが最後のイメージです。
書込番号:22052815
0点
すいません、拘ってはいません
と言う言葉で誤解が生まれるといけないので補足します。
SE-300PCIEは現在もプレミアが付くほど良い製品だというのを、最初ハンダクラックが生じた時PCショップ定員に言われ、生産終了後新品より値段が跳ね上がるでしょう
と言うのを聞いて、実際中古市場で定価かそれ以上の値段になっていて中古であの値段を出すのはハンダクラックの事も有るので怖いので、他の新しいのを買った方が良いだろう
と言う考えの元、値段的に拘れないと思ったのです。
書込番号:22052817
0点
>uPD70116さん
>というか、現状であれに匹敵するカードがありません。
>一部性能では上回るものがあったとしても、全体としてみればあれに匹敵するアナログ回路を持つものがありません
やはりあれが最後で歴代の最高峰サウンドカードなのですね;;
勿体ない物が壊れてしまいました;;
書込番号:22052831
1点
そもそもハイエンドのSEシリーズは数万程度のCDプレイヤーを超える音質だったので、現行品に1万程度では無理だと考えた方がいいかと。
クリエイティブは昔からゲーム用なのでオーディオとしてなら違ってきます。
正直70HDならそこまで拘る必要もないように思います。
USBDACにしても300PCIE級となると70HDが力不足です。
となると安いクリエイティブでもええやろとなります。
個人的にはPMA60やka-na7などのアンプ内蔵DACに小型パッシブスピーカーのls-na7とかならそこそこかなと思います。
予算を気にするなら音質は諦めた方がいいです。
書込番号:22053680 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>天地乖離す開闢の星さん
ありがとうございます、SE-300PCIEが修理不可能な場合他の方もおっしゃっている通りUSBDACを探してみる事にします
書込番号:22073586
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z
OSはWin7 64bitを使用しています
8/16のWindowsUPDATEの直後から、スピーカーから音声が出力されなくなりました
他のデバイス(HDMI接続のモニタのスピーカー)は問題なく出力されます
メーカーのサポートに問い合わせた所、ドライバ及び関連ソフトの再インストールを指示され
結果、音声は出力されるようにはなったのですが、「Sound Blaster Z-Series コントロール パネル」「Sound Blaster スピーカー セットアップ」
の画面がおかしくなってしまいました(画像ファイル参照)
また、音声が出力されないソフトもあります
以下、これまでやってみた事です
・.NET Frameworkの再インストール
・サウンドブラスター本体をPCから外してからのドライバ類の再インストール
・インストールフォルダを変更しての再インストール
※これを行うとサウンドブラスター関連ソフトの表示は正常になりますが、音声が出力されなくなります(つまり不具合当初の状態)
システムの復元も試みようとしましたが、8/16時点での復元ポイントが存在せず
直近で2年前のポイントしか無く、他の影響が大きすぎるので断念しました
サポートの環境では再現しないそうです
修理または交換を勧められましたが
現象から考えてハードウェア的な問題では無いと考えております
0点
普通に考えて、OSのセキュリティ関連を含めたUpdateでは、オーディオデバイスの管理と同時に、デバイスマネージャーからオーディオデバイスの有効化が、上手く出来ていないだけでは?
メーカーのアプリに依存しすぎて、その辺も疎かにしていませんか?
スレタイに書かれている内容から、メーカーによる製品不具合隠しが生じていない場合、不正と言える状況ではないので、言葉は慎重に選んだ方が良いと思いますよ。
【不正】
正しくないこと。正義・正当・正直でないこと。
書込番号:22057623
0点
自己解決しました
やった事といえばグラボを交換しただけです
※元のグラボに問題があった訳ではありません
ソフト的にはNVIDIA関連のドライバ削除→新グラボのドライバ導入だけです
サウンドブラスター関連の再インストールも行っていません
正直、なぜ直ったのか全くわかりませんが
固有の環境の問題だったのかと考えております
書込番号:22070012
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX G5 SBX-G5
閲覧頂きありがとうございます
ゲーム(FPS)の為にこちらの製品を利用して1年のものです
購入を検討しているマザーボードのオーディオプロセッサの性能が120db 32bitとこのサウンドカードよりも高い性能を示していますが購入後はオンボードを使用した方がより良い音環境を期待出来るのでしょうか
素人なので見える数値で判断して良いのか分からず質問させて頂きました。
イコライザ以外の機能(スカウトモードやバス強化等)は使っていません
書込番号:22043480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
音の場合は、決して性能だけでは判断が付きません^^;
そもそも、そんな細かい音の違いを聞き分ける能力が有るのか疑問です。
音源が良くても出力するスピーカーが悪かったら宝物持ち腐れになりますし^^;
マザーを購入してから、どちらも試してみて一緒だったらサウンドカードを外せば良いし、サウンドカードの方が好きなら付けたままにすればいいのでは?
好みの問題なので。。。
書込番号:22043652
1点
まだ購入していないので悩んでいる所です。
数値だけでは参考にならないことは知りませんでした
お返事ありがとうございます
書込番号:22043763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
購入してないなら、マザーだけで、聞いてからにしても良いと思いますが?
満足するなら、サウンドカードを買う必要は無いと思いますよ
最近はサウンドカードが少なくなって来ていますが、理由は買う人が減ったからです
自分も普通は要らないと思っています
自分もALC1220使ってますが、音に不満を持ったことは無いですね
書込番号:22043778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
紛らわしい言い方をして申し訳ありません
現行のPCでG5を使っていて、新しくPCを組み立てる時にそのマザーのオンボードのスペックが高くて気になっただけです。
今思えばそのマザーの方で質問すべきでしたね
申し訳ありません
書込番号:22044089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
msi H370 gaming pro carbon そのクラスのマザーならこれはいらないでしょう、それよりもヘッドセットにお金かけたほうがいいですよ。
というか次世代CPUがもうすぐ出てくるんでmsi H370 gaming pro carbonを今から購入検討っていうのもちょっとどうかと思いますけど。
書込番号:22046882
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX AE-5 SBX-AE5-BK
先日この商品を購入して使用しているのですがゲーミング用として使用していますが、正しくはヘッドフォンの端子はどこに差すのが正しいのでしょうか?
回答頂ければありがたいです(^^)
書込番号:22043038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kiyo225さん
使えてるのなら問題ないと思いますが、画像の赤枠のところです。ちゃんとヘッドホンマークがあります。
普通のPCであれば後ろ側から見て右から2番目です。
書込番号:22043059
2点
回答ありがとうございます(^^)
やっぱりそれであってるんでよかったです!!
わざわざ画像までありがとうございました(^^)
書込番号:22043147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
サウンドカード・ユニット > ASUS > STRIX RAID DLX
中古品での購入を検討しています。
ユーティリティディスクが欠品しているのが多かったのですが、ドライバは公式でDLできるようですが、Sonic Radar ProがDLできる項目がなかったのでその場合はSonic Radar Proを利用することはできないのでしょうか?
0点
失礼、Sonic Radar Proではなく(strix)Sonic Studioですね。
書込番号:21971716
0点
>deeponeさん
こんにちは。
公式ページでダウンロードできないのなら、ユーティリティディスクがない限り使えないと思ったほうがいいのではないでしょうか。
ドライバは別として、ユーティリティソフトについては、公式ページからダウンロードできてしまうと、本製品の利用者以外の人も使える可能性が出てきてしまい、ライセンスの管理など面倒なことになるケースが多いためだと思います。
ユーティリティディスクがちゃんと添付されている中古品を探したほうがいいかもしれませんね。
書込番号:21971735
1点
http://kakaku.com/item/K0000156691/
ちなみにかなり以前にこのカード使っていましたが。
OSクリーンインストール時にイチイチ古いCDからのインストールじゃなく、ネットで最新の落として使っていました。
それが普通で一般的だと思いますが。
書込番号:21971742
1点
ユーティリティソフトに関しては公式Webサイトで公開されていなければ現品(ディスク)を手に入れるしかないと思います。デジカメの現像ソフトなどは本体のシリアル番号を入力しないとダウンロードできない場合が多いです。ですので希望のソフトが付いた製品の購入をお勧めします。
書込番号:21971744
1点
>deeponeさん
それと、念の為に出品者さんにご自分のPCから Sonic Studio をアンインストール(もしくはライセンスを削除)して頂けているかの確認もできるのならしたほうがいいと思います。
中古品の場合、ソフトのインストール時にライセンスキーを入力しても、「そのライセンスキーは既に使用済みです」となって使えないケースがあるかもしれませんので。
書込番号:21971748
1点
Sonic Studioはユーティリティ・ソフト扱いじゃなくドライバー内包です。
当方ASUSマザー使用中ですが(ROG STRIX B360-G GAMING)
ユーティリティではなくサウンドドライバーにてこのSonicStudio起動です
書込番号:21971754
![]()
2点
>あずたろうさん
こんにちは。
>OSクリーンインストール時にイチイチ古いCDからのインストールじゃなく、ネットで最新の落として使っていました。
>それが普通で一般的だと思いますが。
それはドライバの話ではないのでしょうか?
スレ主さんは、ユーティリティディスクの中に収録されている (strix)Sonic Studio というソフトをインストール出来るでしょうか?と尋ねられています。
書込番号:21971755
1点
>あずたろうさん
>Sonic Studioはユーティリティ・ソフト扱いじゃなくドライバー内包です。
なんと!そんな形式で提供されているのですか!?
それなら問題なさそうに思えますね。ただ、完全に同じ製品ではないところが少々不安ですが。
あとは、スレ主さんのご判断次第でしょうか。
書込番号:21971763
1点
>CwGさん
ですね、おそらくは大丈夫でしょうが、念のために聞けるなら「公式ドライバーだけで使用できますか?」と尋ねられるがよいかと。
書込番号:21971766
1点
なるほど、変わった形で提供されてるんですね・・・
確かに通常とは違ったものですし、念のため問い合わせてみることにします(ASUSなので時間がかかりそうですが・・・)
書込番号:21971771
0点
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000921466/SortID=20599612/
これと同じなら、
https://www.asus.com/jp/Sound-Cards/STRIX-RAID-DLX/HelpDesk_Download/
からDriver Packageを落としてインストールすればいいでしょう。
(あずたろうさんがお書きのとおり)
書込番号:21971773
1点
>deeponeさん
以下の場所から質問のメールを出してみてはいかがでしょうか。
STRIX RAID DLX FAQ
https://www.asus.com/Sound-Cards/STRIX-RAID-DLX/HelpDesk/
ザックリと英文を作ってみました。適当ですが、多分相手に意味は通じると思います(笑)。
この文書をコピペしてメールすればいいと思います。
-----------
こんにちは。
「STRIX RAID DLX」のユーティリティディスクを紛失してしまった場合、ホームページにあるドライバーをダウンロードすれば、「Sonic Studio」も一緒にインストールされますか?
つまり、ドライバーの中に「Sonic Studio」も含まれていますか?
-----------
Hello.
If I lose the utility disk of "STRIX RAID DLX", will I can install "Sonic Studio" together by downloading the driver from the homepage ?
In other words, does "Sonic Studio" also be included in the driver ?
-----------
以上です。
書込番号:21971795
2点
>deeponeさん
添付ファイルのような感じでしょうか。
まだ購入なさっておられないと思いますので、シリアルナンバーなどは分からないと思いますから、添付ファイルのような問い合わせになるのかなと思います。
参考になれば幸いです。
書込番号:21971811
1点
>deeponeさん
すみません。一部訂正します。こちらのほうがいいと思います。
----------
Hello.
If I lose the utility disk of "STRIX RAID DLX", will can I install "Sonic Studio" together by downloading the driver from the homepage ?
In other words, does "Sonic Studio" also be included in the driver ?
----------
書込番号:21971816
1点
上にもリンクを書きましたが、日本語サイトから日本語で問い合わせできると思いますよ。
書込番号:21971870
1点
>けーるきーるさん
こんにちは。
日本語ページがあったんですね、見落としていました。(^_^;
書込番号:21971903
1点
メーカーからSonic StudioはDL可能であるという回答は貰っていたのですが、実際には試していなかったので保留にしていましたが、ようやく購入して試してみたところ、公式で公開されているドライバと一緒にインストールできました。
今後、同じように中古等で購入を検討している方の参考になれば幸いです。
書込番号:22042504
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)
















