このページのスレッド一覧(全1460スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 2 | 2018年7月3日 21:27 | |
| 3 | 6 | 2018年6月22日 22:58 | |
| 0 | 4 | 2018年6月18日 21:56 | |
| 1 | 4 | 2018年6月18日 07:41 | |
| 3 | 5 | 2018年6月8日 09:44 | |
| 3 | 4 | 2018年5月29日 23:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster Play! 3 SB-PLAY3
手軽に持ち出せるUSBオーディオインターフェースを探しております。
用途としては出先でSpotifyなどを良い音で聞くため。ゲームはやりませんし、マイク入力は不要です。
定番の商品としてSound Blaster Play! 3に行きついたのでCreatveの公式サイトを調べてみたところ、Sound BlasterX G1というよく似た形で値段が2倍くらいするものも見つけました。
X G1の方はソフトウェア上でサラウンドをゲーム向けに弄れること、Play3の方はヘッドホンとマイク両方の端子がついていることくらいは公式サイトの情報でわかるのですが、それ以外にこの2者の違いはありますか?
DACやヘッドホンアンプなどハードウェア的な性能は違うのでしょうか?
1点
こちらにはヘッドフォン出力がなく音質も落ちるでしょう。
それと書かれたこと以外には大きな違いはないです。
目的を考えると、こちらよりはもう一方の方がいいでしょう。
外へ持ち出すならBluetoothの方がいいのでは?
最近は高音質コーデックに対応したものが出ています。
書込番号:21934126
![]()
2点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z
[CPU] i5-7500
[M/B] H170 PRO GAMING
[RAM] CMK16GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 8GB]
[GPU] GTX750ti
スリープ復帰後に音が再生されなくなりました。原因を探っているとブルースクリーンエラーでPCが落ちたのでPcieスロットの故障を疑い該当サウンドカードを取り外し、別スロットへ差し替え起動。この時点でカード自体が読み込まれず一時的に使用不可能に。
公式の最新ドライバでの修復を試して再起動後は、音声も鳴り、認識も問題なく「直った」と思ったのですが、PCをスリープにして翌日起動してみると再度カードの認識不能になっていました。以下試した事とその結果を箇条書きで書き出します。
・ドライバのアインインストール&再インストール→再起動直後は通常動作だがスリープ後OSが読み込まれなくなる(カードを外せば通常通りOS起動する)
・Ver違いのドライバの再インストール→上記同様
・付属CDでのドライバインストールでの使用→上記同様
・HDオーディオドライバ等削除のうえ、ドライバのアンインストール&再インストール→上記同様
・セーフモードで起動し、動作確認→セーフモード中は動作に問題ないが、セーフモード終了後通常使用の後スリープおよび休止から復帰できなくなる。
・OSのクリーンインストール後、他デバイスより優先して組み込み&ドライバインストール→直後はやはり動作に問題ないものの、スリープと休止状態からはやはり復帰できない。
とりあえず、自環境で思い当たる&試せる内容は一通り試したかと思います。上記はすべて「高速スタートアップ」をオフにした状態で試しています。
認識もしますし、音もなりますので、ハードウェア的な故障ではないと思うのですが、原因が思い当たらず困っています。
解決方法等あれば、よろしくおねがいします。
0点
OSは何?
具体的に試したバージョンは?
マザーボードファームウェアのバージョンは?
CMOSクリアーは試しましたか?
カードの抜き差しは電源のマスタースイッチを切るかAC電源ケーブルを抜いてから行っていますよね?
そうでないとスロットにもスタンバイ電源が供給されているので、カードに良い影響を与えるとは思えません。
書込番号:21745873
1点
>uPD70116さん
返信有難うございます
>OSは?
・記載漏れがあり、失礼しました Win10 64bit Homeです
>具体的に試したVerは?
・SBZ_CD_L13_1_01_10
SBZ_CD_L13_1_01_08
上記以外のものだとVerがわからないのですが、付属CDのドライバです
>マザーボードファームウェアのバージョンは?
・BIOSのことで間違いないのであれば現状は 2018/03/29 Ver3606 です
Biosに関しては、組み上げ後、特に不具合もなかったため、問題発生までアップデートしておりませんでした。
アップデート前の環境(Verが不明です申し訳ありません)でも同じ工程を繰り返し行いましたが、改善が見られませんでした。
Biosが原因かもと思い、アップデートし、工程を経てみましたが、改善されませんでした。
>CMOSクリアーは試しましたか?
・それは盲点でした。この後試そうと思います。
>カードの抜き差しは電源のマスタースイッチを切るかAC電源ケーブルを抜いてから行っていますよね?
そうでないとスロットにもスタンバイ電源が供給されているので、カードに良い影響を与えるとは思えません。
・もちろん電源のメインスイッチを落とした状態かつケーブルを抜き、ケース以外の金属で静電気を逃がしてから作業をしております
書込番号:21745944
0点
スリープからの復帰でうまく使用できた時期は一度も無かったのですか?
そうであるのならBIOSの関連設定項目を探すことになるのでは?
書込番号:21746143
![]()
2点
>あずたろうさん
返信ありがとうございます
>スリープからの復帰でうまく使用できた時期は一度も無かったのですか?
そうであるのならBIOSの関連設定項目を探すことになるのでは?
・後出しになってしまい、大変恐縮なのですが、購入直後はデバイス認識およびスリープからの復帰も問題なく使用できていました。
購入は2018/2/20前後だったと記憶しています。
・思い当たる節としては3/25前後でWindowsUpdate KB4089848 があり、その直後あたりにブルースクリーンエラーが発生したと記憶しています。にスリープ周りの修正があったようなのですが、アインインストール後の環境でもスリープ復帰に問題があり、改善されませんでした。
・わざわざ画像でのご指摘ありがとうございます。そのあたりの項目についてはノータッチでしたので、適用してみようかと思います。
改めてBiosからの設定もみなおしてみます。やりきったと思ってみてもまだまだやれることはあるものですね。非常に助かります。
書込番号:21746171
0点
様々手を尽くしましたが、お手上げ状態です。
稀にスリープからの復帰をしたと思っても、ドライバがインストールされていないものとして、サウンドカードを認識していません。
しかし、デバイスマネージャ上では関連ドライバの一部が見受けられ、謎の状態です。
何度アンインストールをかけても、直後にハードウェア変更のスキャンをかけるとドライバが復活する現象にも見舞われています。
関連レジストリ値の削除や、CREATIVE関連フォルダのすべてを削除しても、再起動後にはドライバが復活しており、もうどうしたらよいか全くわかりません。
俗に言う おま環 ということなのでしょうか?
書込番号:21771876
0点
ケースの新調に伴い、ちゃんと動いたらいいな 程度の気持ちで組み込んでみたところ、なんの問題もなく動くようになりました。スリープからの復帰も問題ありません。あれだけ手を尽くして悩んでいたのが嘘のようです。
組み込むまでの期間にWindows updateがあったため、そこも原因なのかな?と邪推しますが、原因は不明のままです、、、ご返信くださったお二方、本当にありがとうございました。
書込番号:21914867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX AE-5 SBX-AE5-BK
PCから、ヘッドホンで良い音を聞きたくて購入を考えております。
ヘッドホンアンプ(AT−HA22TUBE)を購入したのですが、サウンドカード選びに迷っています。
色々調べていると、Sound Blaster ZxR のRCA接続でステレオダイレクト出力モードでのヘッドホンアンプに接続した音が
素晴らしいとお聞きしました。
こちらの商品のSound BlasterX AE-5にも、ダイレクト出力が選べると書いてあるのですが、
RCA接続ではないみたいです。
当方、オーディオ関係には全くの素人ですが、実際にヘッドホンアンプに接続する場合には
どちらのサウンドカードのほうが(ZxR . AE-5)音が良く聞こえるのでしょうか?
ご意見、よろしくお願いします。
0点
PCのノイズにさらされる内蔵型より、USB−DACなどの方が手軽で高音質です♪
FX-AUDIO- FX-02J+
https://store.shopping.yahoo.co.jp/nfj/h129.html
PC100USB-HR2
http://kakaku.com/item/K0000856084/
書込番号:21882927
0点
>ムッタロさん
上を見ればキリがないってのがオーディオ関連ですよ。
私はチープオーディオ主義なんでこんなの使ってます安くて使い勝手も良い。
まぁ 高い商品はプラシーボって効果がもれなくついてきますけどね。
書込番号:21885692
0点
アナログ関係が良いのでZxRの方が総合的には良い音になるのではないかと...
一部スペックではこちらの方が良くても、アナログ回路が平凡なのでそこまでは良くないと考えられます。
ZxRの方はオーディオグレードのパーツを使っていたり、オペアンプ交換で好みの音に変えたりすることが可能です。
AE-7みたいなものが出ればZxR相当になるのではないかと....
書込番号:21890766
![]()
0点
>カタログ君さん
>キンちゃん1234さん
ご意見ありがとうございます。 返信遅くなり申し訳ありません。
なるほど、外付けのUSB−DACですか^^
参考にさせていただきます。
内蔵よりはノイズを拾わないということは、大変勉強になります。
やはりオーディオ関係はキリがないんですねw
沼に、はまる人の気持ちもよくわかりますw
私は金銭的にそんなに余裕がないのでw納得したものを一度買って終わってしまいそうです。^^
>uPD70116さん
ご意見ありがとうございます。返信遅くなり申し訳ありません。
なるほど、大変参考になります。
ZxRのほうは、オペアンプまで変えられるのは知りませんでした。
なんだか、ZxRのほうが、アナログ回線でヘッドホンアンプに繋ぐには楽しそうにも思えてきました。
みなさん^^ お時間をいただきありがとうございました。
書込番号:21905938
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX G5 SBX-G5
この度スピーカーを購入しようと思いっているのですが(YAMAHA msp5 studio)
DAPとの接続にはオーディオインターフェースは不可欠でしょうか?
DAPはaudio opusの#1sを使っています。
書込番号:21904111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いらんす
書込番号:21904124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ケーブルを買えば直接接続できると言う事でしょうか?
高音質を目指したいのですが
オーディオインターフェースを導入すれば音質が上がるということはないのでしょうか?
書込番号:21904183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ケーブルあればいける
そもそも再生をDAPでやるならPCいらず
PCのDACをDAPとするならインターフェイスいらず
どこにインターフェイス挟むつもりか逆に聞きたい
書込番号:21904207 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
なるほど
参考になりました。
ありがとうございます!
書込番号:21904411 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX G5 SBX-G5
購入後、イヤホンで使用しており、問題なく聞こえていました。
今回usbヘッドセットに変えようとしたところ、音声出力ができませんでした。
PC側では接続されているものとして認識されています。
再生デバイスの選択でヘッドセットを選択すれば聞こえるようにはなりますが、G5を通したものではなくなります。
G5の音声出力はイヤホン端子のみなのでしょうか?
もしusbデバイスでも可能なのでしたら、接続方法を教えてください。
0点
エラデさん、こんばんは。
USBヘッドホンは、それ自体で G5+イヤホンの構成みたいなものですので、
G5のオーディオ出力をそちらに流すということはできません。
書込番号:21862634
![]()
2点
ヘッドセットを改造するか、アナログ入出力を持つものでなければ無理です。
当然USB接続なら、これを通さないので意味がありません。
ヘッドセット自体を買い換えるか、USB接続で妥協するかのどちらかが基本でしょう。
書込番号:21873662
![]()
0点
お二方、回答ありがとうございます。
USB接続型では出力できないんですね…
諦めて別のものを買うことにします。
ベストアンサーは先に回答された方へつけさせてもらいます。
書込番号:21877602
0点
申し訳ありません、まだシステムに不慣れなもので、一人にしか上げられないと思い込んでいました。
複数差し上げられるようでしたので、お二人にいたしました。
書込番号:21877609
1点
「ベスト」なら一つですが、此処は「グッド」ですから一つでなくても問題ないのです。
他所は他所ということで...
書込番号:21881068
0点
サウンドカード・ユニット > ゼンハイザー > GSX 1000
FF14をやりながらSkypeしようと思ってこちらを購入しましたが、音が出ません。マイク入力はできます。
プロパティの詳細で再生テストをしてみたら画像のようなメッセージが出て、はいでもいいえでも音は出ません。
PS4のワイヤレスコントローラーが邪魔しているのかと思いましたが、これを外しても変わりません。
また、これの前に使っていたサウンドブラスターX G5でも同様に音が出なくなりました。
ヘッドセットではなくスピーカーに繋げると音は出ます。
しかしこれではヘッドセットとして使えません。
どうすればいいでしょうか?
書込番号:21859617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すいません。音が出ないのは単純な接続ミスだったようで、現在は出力入力共におとはでているのですが、アップした写真のように「1チャンネル16ビット」の音質になるのは仕様ですか?
書込番号:21860269
1点
問題ありません、仕様となります。
GSX1000 Communication Audioと認識される再生および録音デバイスはモノラルです。
マイクは確かに鮮明とはいえない数字ではありますが実用上の問題もなく
通常再生音とくっきり別れて聞こえる音質とも言えるので見方次第で良かれ悪かれですね。
書込番号:21860768
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)









