サウンドカード・ユニットすべて クチコミ掲示板

サウンドカード・ユニット のクチコミ掲示板

(9829件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1460スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1460

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

オペアンプ?

2013/10/08 15:58(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HD

スレ主 ;n;さん
クチコミ投稿数:30件

交換?できるらしいんですがネット通販で買うことできるなら何がおすすめか教えていただけるとありがたいです
全くの初心者なんでお願いします
値段は安いほうがいいですが効果が薄いなら少しぐらい高くてもおkです

書込番号:16680584

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2013/10/08 16:23(1年以上前)

参考口コミ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000111104/SortID=15544787/

書込番号:16680650

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/10/08 16:44(1年以上前)

過去ログぐらいは見る。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000111104/SortID=15544787/#tab

書込番号:16680702

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:67件 PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDのオーナーPCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDの満足度5

2013/10/08 21:21(1年以上前)

スレ主さま、こんにちは。

現在、OPA827AIDとMUSES8920Dで運用しています。
RCA出力端子にアンプを接続し、スピーカーで鳴らしています。

元の構成と比べますと、音にメリハリがありますね。
但し、OPA827AIDはTitanium HDに直接実装できないので、変換基板への実装が必要です。

高いもので揃える場合、OPA627BPとMUSES01は、最強な組み合わせの1つです。
別なサウンドカード(ZxR)の構成がOPA627BPとMUSES01になっています。

まずはNJM2114DをMUSES8920Dに載せ替えて、音の変化を確かめてはいかがでしょうか。
音の変化がわからないようでしたら、それ以上の投資は止めておきましょう。

書込番号:16681652

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ;n;さん
クチコミ投稿数:30件

2013/10/08 22:15(1年以上前)

詳しく教えていただきありがとうございます
MUSES8920D
こちらをまずは買おうと思うんですが買うときは一個でいいんでしょうか?

書込番号:16681999

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2013/10/09 01:47(1年以上前)

2個必要です。
片方だけ替わっても、効果が解り難いです。

2回路の方なので、JP5,JP6の方です。
http://jp.creative.com/TiHD_OP/welcome.asp

書込番号:16682830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:67件 PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDのオーナーPCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDの満足度5

2013/10/09 11:51(1年以上前)

オペアンプ付近の拡大写真

スレ主さま、こんにちは。

写真を掲載しますので、実装の場所と方向をご確認ください。

赤丸のところがMUSES8920Dです。
紫丸のところはOPA827AIDになります。

以上、ご参考まで。

書込番号:16683855

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件 PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDのオーナーPCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDの満足度5

2013/10/13 01:01(1年以上前)

もう片が付いたでしょうか。

安く済ませるのであれば私も2回路の方は MUSES8920 でいいと思います。
2個で7,000円くらいかけても良いとおっしゃるなら MUSES01 がお奨めです。

1回路の方はイチオシは OPA627AP or BP ですが、
8SOIC でもいいのでしたら AD8610 なんかダークホースかなぁと思います。

書込番号:16699266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:67件 PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDのオーナーPCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDの満足度5

2013/10/13 02:17(1年以上前)

スレ主さま、こんにちは。

越後犬さまご推薦のAD8610ですが、2種類あるようですね。
AD8610AR 一般向け、AD8610BR 選別品?

AD8610シリーズの場合、電圧の範囲が±5V〜±13Vです。
サウンドカードにつけるのは問題なさそうですが…。

同時に、MUSES01の対抗馬を見つけてしまいました。
AD8610の兄貴分であるAD8620です。
こちらもAD8620ARとAD8620BRと2種類あります。

書込番号:16699396

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件 PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDのオーナーPCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDの満足度5

2013/10/13 02:58(1年以上前)

cuppermineさん お久しぶりです

AD8610 も AD8620 も、
まったく隙の無いオペアンプですよ。
ケチを付ける所がございません。
でも色艶で言ったら OPA627、MUSES01 になると思うんです。

MUSES8920、MUSES8820 の代わりに AD8620 というのは面白いかもしれません。
ですが少々値が張りますし、
8SOIC ですから変換基盤やら半田やら考えてるよりは
最初から DIP の MUSES01 買った方が楽かなーと思ったりもします。

書込番号:16699453

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2013/10/19 14:25(1年以上前)

越後犬さん
MUSES8820もMUSES8920も8ピンDIP版はありますよ。
それぞれ後にDが付くものです。

書込番号:16726226

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

音量が「4」以下だと音が出なくなる

2013/10/10 17:20(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster Audigy Rx SB-AGY-RX

このカードを購入し、利用しています。
Windowsの音量を「4」以下にした時、カードから音が出なくなってしまいます。
100〜5までは普通に下がっていくのに、4になるといきなり無音になってしまうんです。
聞き取れないのではなく、完全に無音の状態です。何故なのでしょうか?また、解決策はありますか?

OS:Windows7 ultimate
CPU:core i7 3770
RAM:16GB
GPU:GTX660(OEM 1.5GB)

ちなみにこのカード、他にもいくつか問題がありました。
それは別投稿します。やはりクリエイティブは動作の安定性がイマイチですね…。

書込番号:16688755

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:55件

2013/10/14 02:50(1年以上前)

クイックルハンドワイパーさん、こんばんわー

接続されているのがアクティブスピーカーでしたらスピーカー側の省電力機能が働いてしまっている
というのもありそうな感じです(でもそんなにリニアに有効になるかは・・・)

いずれにしてもPCの音量をデフォルト値の67から100の間に設定して
アンプの方でボリューム調整されたほうがいいと思います

それかWASAPI排他とかASIOを使われてはいかがでしょうか?


書込番号:16703706

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

出力にノイズがあります…

2013/10/10 23:17(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster Audigy Rx SB-AGY-RX

このカード2つめの問題です。
音声出力にノイズが発生します。カード自体のライン出力端子、フロントジャックに接続した場合ともに同じです。
ノイズは「サー…」という感じの音で、PCの音量を上げるに伴って大きくなります。
フロントはともかく、カード自体あkら出力した場合もノイズが発生するのはショックです。これは正常なのでしょうか?それとも不良品?

書込番号:16690363

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/10/11 00:06(1年以上前)

動作は正常じゃないでしょうね、どう考えても。
でも、それだけでは、不良の原因がカードなのかの判断は出来ませんね。

書込番号:16690632

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件

2013/10/11 07:25(1年以上前)

回答有難うございます。他のオーディオデバイスとの比較すると、
・オンボードのIDTドライバ→フロント、リア共にノイズが乗る。(だからカードの購入を検討した)
・ASUS Xonar DGX→フロント、リア共にノイズ全く無し。
・玄人志向 cmi8768-8chpcie→背面のみのカード。音量が低いとノイズは出ないが大きめにすると発生。
・Creative Recon3D(Pcie版)→本機とは異なる「ジー…」という音のノイズがフロント、リア共に常時発生。
このような感じでした。いずれも購入当初から(オンボードはPC購入時)の状態です。
環境は
core i7 3770
RAM 16GB
128GB SSD+2TB HDD
DVDドライブ
GTX660(OEM 1.5GB)
このような感じです。
OSはWin7と8の両方で試しましたが同様でした。ドライバーの再インストール、カードの挿し直しも効果なしです。

書込番号:16691210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2013/10/11 10:03(1年以上前)

ノイズは程度問題だから、、、

安いボードだとそんなもんじゃないかと思うけど。

ノイズに関して言えば、予算が割けないなら内蔵じゃないほうが避けられますよ。
あと、ラインにフィルター入れると音質落ちるので、音質が低い方がノイズは目立たないとも言えます。

元々乗ってくるノイズの方を抑える (MBや電源交換?) という手もありますが、まぁ、効果薄いでしょうね。ノイズの質は変わると思うけど。

書込番号:16691580

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/10/11 10:44(1年以上前)

いろいろサウンドカード持ってるようだけど、マザー変更しないならいくつか対応策はあるんでないの?

1. ASUS Xonar DGX を使い続ける

2. ラインにノイズが出るものは、ラインアウトを使わず、デジタル側を使う。
 これいくつか方法がある、簡単なのは、オンボかVGAの HDMIか DisplayPortでモニタに投げて、そこのアナログアウトを使ってみるとか。
 Sound Blaster Audigyを使うなら、SPDIFを使うしかないかな? デジタルアンプを持ってるならそれに逃がす。

3. USB音源に逃げる(これだと、PC本体のアナログノイズからは断絶できるはず)。まれに、USBの電源ラインにノイズがのって、USB音源が影響を受ける事もあるが...

4. PC本体からアースとる工夫をする。

アナログラインは、デジタル処理ばかりで素人が手出しにくいPCや最近のオーディオの世界で ただ一つユーザが工夫しがいがあるところかもしれないね。 普段は デジタルで逃げて、ノイズ対策をいろいろ工夫して楽しむという余裕もあるとよいかな?

PCの中は、ノイズだらけ。音声信号にとっては天敵。 カード側の対応では限界もあるだろうね。

書込番号:16691705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:55件

2013/10/14 01:45(1年以上前)

クイックルハンドワイパーさん、こんばんわー

タスクバーのスピーカーアイコン右クリック

再生デバイス

スピーカー(Sound Blaster Audigy Rx SB-AGY-RX)右クリック

プロパティ

レベル

プレイコントロール以外全部ミュート

で変わりませんか?

あとはfoobar2000

file

Preference

DEVICE: WASAPI(event or push)

で適当に音楽ファイルを再生してボリュームを上げた際にノイズが乗らなければ
OSのミキサーでノイズが乗ってしまっているってことだと思います

上記の方法でもノイズが乗る場合はサウンドカードを取り付ける位置を変えてみる
とかですかね。ビデオカードから極力離すとかかな

私はオンキヨーのSE-300PCIEって製品を使っているんですがRCAでアンプにつないで
アンプをフルボリュームにしてもノイズが全く乗らないです@Win8 Pro x64

このPCは音楽専用ですのでビデオはi3-3225のオンボード、サウンドカードはPCI-E x16スロットに挿してます
このサウンドカードはノイズ対策されているのでノイズに関してはとても優秀です

書込番号:16703602

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オペアンプ交換時に使用する工具など

2013/10/08 23:15(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXR

スレ主 EXTREME-Xさん
クチコミ投稿数:25件

皆様はじめまして。

X-Fi Titanium HDからこちらに買い換えてオペアンプを載せ替えたりしたのですが、皆様の報告通りコンデンサが干渉してIC引き抜き工具であるエンジニアの『SS-08』が使えませんでした。
無理矢理ピンセットで抜きましたが、MUSESなどの柔らかいオペアンプでこの方法で抜くのは怖いので他に良い方法があればお教え頂けると幸いです。

この工具なら使えたよなどでも大丈夫です。

余談ですが構成はOPA627BPとMUSES02で使っております。
MUSES02はBPよりOPA627APのほうがマッチしやすい印象でした(個人的なものだと思いますが)
MUSES01の組み合わせが良いという報告が多いので換装してみたいなと思っています。

よろしくお願いします。

書込番号:16682349

ナイスクチコミ!1


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2013/10/09 01:42(1年以上前)

オペアンプをソケットに入れて、それをソケットに固定すると雑に扱っても壊れません。
ICソケットは丸ピンのものを使ってください。
一例です。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-00035/

音質に関しては若干悪くなるでしょうが、抜き差しをするつもりならこの方法が一番いいと思います。
恒久的に使いたくなったら、ソケットから引き抜き工具を使って抜いて、本体に直接挿せばいいです。

書込番号:16682813

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 EXTREME-Xさん
クチコミ投稿数:25件

2013/10/12 00:24(1年以上前)

> uPD70116さん

丸ピンのICソケットを紹介して頂きありがとうございます。
ソケットを購入して試してみます。

この度はありがとうございました。

書込番号:16694872

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PCのオーディオ機器の接続

2013/10/11 13:23(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X-Fi Surround 5.1 Pro SB-XFI-SR51P

スレ主 luminox999さん
クチコミ投稿数:16件

PC→Sound Blaster X-Fi Surround 5.1 Pro→SA-36A→S-31B-LRのように繋ごうと考えているのですが、この場合メディアプレイヤー(foobar2000,itunesなど)の音は出ると思うのですが、ブラウザ上での音(youtube,ニコニコ動画など)やwindowsの警告音も問題なくスピーカーから出ますか?

書込番号:16692218

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/10/11 18:15(1年以上前)

PCとはUSBで接続するのですよね。

PCが発する音声はほぼ全て再生可能でしょう、ただしデジタル放送等著作権の関係で音声を出力できない場合もあります。

書込番号:16693047

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 luminox999さん
クチコミ投稿数:16件

2013/10/11 19:00(1年以上前)

はい、USBです。

回答ありがとうございました!

書込番号:16693222

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

端子が緩すぎませんか?

2013/10/11 13:49(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > 玄人志向 > CMI8787-HG2PCI

クチコミ投稿数:255件

この機種の端子が緩いのは仕様なのでしょうか?

RCAと光デジタル両方がプラグを持たないで導体を軽く引っ張るだけで抜けてしまいます。

最初はケーブルがいけないのかなと思い、他のオーディオやAV機器で試しましたがケーブルが原因ではありませんでした。

本体の初期不良が原因だと思い交換しましたら、交換品も同じく緩るかったです。

店員曰く他のサウンドカードも同じだよと言われましたがサウンドカードはAV機器より緩いのでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:16692278

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/10/11 13:57(1年以上前)

pc用だと経験では緩いのもあれば、硬いのもあるよ。made in chinaとか特に目立つ。絶対に使えないs端子付きビデオカードとか我が家にあるし。

昔の国産オーディオ機器はバラツキは少なかったと思うが、それでも機器間で微妙な差異はあったよ。

緩すぎるくらいなら御の字だと思う。

書込番号:16692311

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る