
このページのスレッド一覧(全479スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年5月15日 14:50 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月17日 10:49 |
![]() |
0 | 6 | 2004年3月20日 23:27 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月15日 15:50 |
![]() |
0 | 7 | 2004年9月12日 15:14 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月21日 02:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ベアボーン > JETWAY > MiniQ 860TWIN


最近のベアボーンってまさかオーバークロックの設定があるなんて思わなかった。860TWINのデザインと気になる「二人で使う」で1WEEKほど前に購入したのですが、遊べるマザーで感激しています。リモコンでマウスが動かせるのも今どきの流行でしょうか?
TWINモードでAGPにサポートしていないラデ9000PROを使ったらテクスチャが黒くなるとか不具合もあるけど、シングルモードで使うなら相性もなく、適切な設定?のオーバークロック状態でベンチマークソフトや自分が通常使うアプリなら動きました。この後GeFX5600に差し替えしてみて(これしかないので)さらに楽しんでみたいものです。
0点


2004/05/07 13:45(1年以上前)
箱型購入候補の一つなんですが、FAN等騒音はどうでしょうか。
書込番号:2780154
0点


2004/05/15 14:50(1年以上前)
いろいろあって外付け電源にして運用中ですけど、他の自作機よりは静かです。参考
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1081408398/l50
ttp://takaman.jp/bbs/c-board.cgi?cmd=one;no=686;id=
しかし、S○NY製のパソの静けさにはかないません。騒音が気になる方はメーカー製をお勧めします。もしくはノートパソコンでしょう。
書込番号:2810158
0点



ベアボーン > AOPEN > XCcube SilentSea


最近購入しました
意外と音が静かだったです
前はKEIANのCUBEタイプつかってたんだけどファンの音がうるさくて悩んでたとこです。
仕事でCADを使うので内臓VGAでdualモニターとTV出力があるのでいいですね。
まあ電磁波の影響とかもなく今のところ安定してます。
ただ専用のCPUファンが取り付けにくかった
腕が不器用なので何度か-ドライバーをマザーボードにぶつけました
0点





最近購入した者です 使用感を報告します @環境はP4 2.4C メモリ256MB×2枚でHDDは80GB 8MBキャシュ A液晶は明るすぎです Bキ−タッチが抜群に良いです Cファンの音はややうるさい程度です D電源は熱いです E全体的にノ−ト自身の熱は低そう(主観的&冬場)Fでかいけどそれほど気にもならいです 結論はデスクトップと変わりません 購入して正解だと思います ノ−ト考えてる人にお勧めです
0点


2004/03/17 00:23(1年以上前)
このパソコン高すぎじゃない?
書込番号:2593771
0点


2004/03/17 09:58(1年以上前)
AOpenの通販でBTOとして丸々セットで買ったら
かなり安かったですよ?
性能とコストのバランスも普通のノートパソコンと比べて良いし。
PCカードスロットとバッテリーが無いのが問題にならない人には
良いものかと思います。
・Pentium4 2.80C GHz (FSB 800MHz)
・CD512M-DDU400 (PC3200 512MB) 2枚セット CM製
・B165VE
・seagate ST3120026A 120GB 8M ATA100
セットで15万でお釣りがきました。
ポイント1500ポイントもきたのでマザーボードも希望すればもらえます。
書込番号:2594652
0点



2004/03/17 20:54(1年以上前)
私もAOpenの通販BOTにて購入しました全部で13万くらいでした これでデスクトップと変わらない性能(ノ-マルでπ104万桁55秒)&パ−ツの互換性もありますので買い得くだと思いますが・・・
書込番号:2596450
0点


2004/03/20 09:31(1年以上前)
青筆BTOは不良品多いですよ。現に5回購入しましたが、全て不具合がでたんで、もう青筆BTOは信用していません。まあ、製品自体へちょいからしょうがないんでしょうね、きっと。
書込番号:2605715
0点


2004/03/20 18:12(1年以上前)
どんな不具合が出て,AOpenがどんな対応をしたか
教えて頂けると参考になるのですが・・・。
書込番号:2607279
0点


2004/03/20 23:27(1年以上前)
[2605622]を読む限り
へべれけさんのほうが最低人であって、悪口を書いているだけの人のようですよ。
書込番号:2608568
0点





テレビの脇に置いて、ハードディスクレコーダーとして使用する為に、アイオーデータのGV-MVP/RXを組み込み使用してます。電源休止モードからの立ち上がり、テレビ予約録画後の電源休止モードは問題ありません。ただ、SIS651用のIDEドライバー最新版をダウンロードするのをお忘れなく。WIN標準ドライバーのままですと、休止電源モードからの立ち上り後、フリーズしまくりました。IDEを最新版にすることで、見事解決。初めてCUBE型を購入したのですが結構静かで、テレビ鑑賞にも全く支障なく快適です。
0点



先日、購入しました。AthlonXP2500+(倍率変更可能・30週)とサムスン製PC3200 512MB×2、SEAGATEの200GB、NEC ND-2500Aの構成です。
ベアボーンは初めてでしたが、やはり完成するのが早い!CPUクーラーの取り外し・装着もPEN4的に簡単でしたね。
fanは最初爆音でしたが、付属のファン制御ソフトを入れたら、びっくりするぐらいに静かになりました。
4000回転以上あったのが、自動で2300回転ぐらいにコントロール(ファジー設定で)ケースファンも1800回転ぐらいになって、こりゃ立派な静音マシンですよ。
ただ、ソフト制御なのでWindowsが起動してソフトが自動起動しないと静かにはなりません。つまり電源投入後、デスクトップ画面が出るまでは爆音です。再起動ではちょっとびっくりしました(^^;)。
なので、居間などで予約録画などで使おうと思っているひとは休止状態からの復帰時に十数秒爆音になるのでご注意を。スタンバイなら静かなファンがまわったままですが。
ぼくはお仕事目的で、デスクでほぼ常時稼働なので、ソフト制御で十分ですが、3.5インチベイを使ってファンコンでハード的に制御しても良いと思いますね。
ケース内のスペースは余裕があって通気・冷却共に問題なさそうなので(CPUファン2300回転で2500+の温度が40℃ぐらい(室温18℃ぐらいで))扱いやすいベアボーンですね。
nforce2なので、体感も非常に早いです。ちなみにOC設定はけっこうありますが、いまのところ試してません。
0点


2004/03/14 21:10(1年以上前)
もしかして、BIOSロゴが表示された後、DETECT SMART FAN NOW・・・
と、表示されませんでしたか。
BIOSの設定でCPU FAN CONTROLがAlways ONになっていると、WINDOWSが立ち上がる迄は爆音状態です。
CPU FAN、SYS FAN共にSMARTに設定することによりDETECT SMART FAN NOW
・・・が表示された後、静音になります。
私が組み上げたiDEQ200Tと機種が違うので違っていたらごめんなさい。
また、サスベンドモードの設定をS1から、S3に設定すると、スタンバイモードではFANは完全に停止します。
書込番号:2585432
0点

やすたけさん レスありがとうございます。
おっしゃるとおり、他のiDEQシリーズはBIOSでファンコンの設定ができるみたいで、Windows起動時まで爆音というのはおかしいと思っていたのですが、どうもBIOSを見てもCPU FAN CONTROLがAlways ON・・という設定画面が見つかりません。ご面倒ですが、BIOSのどの画面で設定できるか教えていただけませんか?
また、他の200NのユーザーでBIOSで設定できているよという方もよろしくお願いします。
サスペンドモードの件は教えていただいた設定でできました。ありがとうございます。
書込番号:2587608
0点


2004/03/15 17:25(1年以上前)
iDEQ 200Tでは、Main MenuのHealth Statusで設定できます。
書込番号:2588321
0点

200NのBIOSにはその設定はないようです…(^^;)。
2500+とnForce2のハイパフォーマンスな組み合わせで気に入ってるので、まあ良いんですけどね。他に買う人は少し気をつけて方が良いと思います。起動してからは静かですけど。
書込番号:2609049
0点


2004/05/14 15:56(1年以上前)
なぜ200Nにだけその設定がないんでしょうか?
BIOSをUPしてもだめなんでしょうか。
(購入を考え中なので200NorV)
書込番号:2806846
0点

なぜかわかりませんが…マザーが違うのでその機能が付いてないのかな?ま、うちの200Nはずっとスタンバイ状態で録画するときだけ勝手に起動するので、あまり気になりませんが。
200VがBIOS設定でファンコンが働くのかどうかわわかりません…。ただ200Nは別のスレにもありましたがUSB2.0内部接続のカードリーダー&FDD(MITSUMI製)を認識しません(^^;)。FDDは認識してるのですがカードリーダーを認識しないんです。USB2.0接続の2.5インチHDDのバスパワー駆動も安定しないし、なんかUSB周りが不安定な気もします。
なんか200Tが一番無難で安定してる気がしますけどね…。
書込番号:2809759
0点


2004/09/12 15:14(1年以上前)
電圧とか倍率とかは、調整できますか?教えてくださいね!
書込番号:3255201
0点



ベアボーン > Shuttle > SS51G1(V2.0)


セレロン2.6Gで組み立てました
音も静かで良いですよー
ただ前面にある電源スイッチはチョット押しただけで電源が即効で落ちます
その隣のリセットスイッチも触れただけで即効で強制終了して電源が落ちた後、再起動かかります。
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
0点



2004/03/21 02:18(1年以上前)
誰も見てないと思うけど追記事項
電源SWについてはOS側の設定で即効落ちは回避できました
でも、リセットボタンは怖いままっす
書込番号:2609358
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



