
このページのスレッド一覧(全3952スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 8 | 2023年1月4日 22:19 |
![]() |
5 | 2 | 2022年12月28日 13:31 |
![]() |
2 | 3 | 2022年12月26日 08:27 |
![]() |
1 | 5 | 2022年12月21日 19:20 |
![]() |
1 | 5 | 2023年1月4日 14:16 |
![]() ![]() |
1 | 10 | 2022年12月20日 08:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-BK650W/85+
最近自作pcに興味を持った超初心者から質問です。知識のある方が多そうだと勝手に感じたのでここで質問させていただこうと思いました。お時間ありましたら是非解答お願いします。
自作pcを作る上で色々調べた結果RTX3060Tiをグラボに採用しようかなと思ったのですが、先日恥ずかしながらRTX3060Tiにもメーカーやファンの数など種類があることを初めて知りました。(今までは3060Tiという商品がただひとつだけあると思っていました)
そこで3060Tiを搭載したグラボの中で6〜8万円(価格変動もあるので大体で)ぐらいで買えるおすすめの物をいくつか教えて欲しいです。
要点としては
・見た目はなんでも良く性能(コスパ)だけを重視したい
・主にゲーム用途
・CPUはIntel Core i5 12400Fを購入予定
・マザボはASUS TUF GAMING B660M-PLUS WIFI D4を購入予定
です。
グラボ以外のアドバイスや気をつけた方がいい点、また6〜8万円で性能重視なら3060Tiじゃなくて〇〇の方がいいなどありましたらそちらも是非教えてください。
注文の多い質問かもしれませんが回答いただけると助かります。
長文失礼しました。
3点

シングルファンはやめた方が良いので、それ以外で6万ちょっとのRTX3060Tiで良いんじゃないとは思います。
まあ、レイトレに興味がないならRX 6700XTでもいいけど、レイトレに興味があるならRTX3060Tiでいいと思います。
書込番号:25082872
1点

>今までは3060Tiという商品がただひとつだけあると思っていました
チップセットの型番であって、基盤や冷却の違いで各社違いを出しています。
そのため、ビデオカードを探す際は、OCモデルかどうかで多少性能差が生じます。
メモリの搭載量で違いがあれば、大小の比較。
3060Tiは、そのあたりはありませんが。
あと、オリジナル基盤によりコンパクトになったり、ファンのサイズが大型化することがあります。
このクラスだと、ファンが1つでは冷却が少々きついです。小型PCケースだとなおさら。
書込番号:25082887
1点

すみません。下書きをコピペしたものなので文章がおかしくなってました。6〜8万円で買えるの間違いです。
回答ありがとうございます!
シングルファンじゃなければ良いとのことでしたが3060Tiを搭載していればメーカーなどによって性能はあまり変わらないということですか?
できれば安いものを買いたいのですが性能が変わってしまうのではないかという心配があります。
書込番号:25082894
0点

個人的にはOC性能や冷却性能に差はあるけど、言うほど差がないし、8万も出すんならワンランク上のグラボ買った方が良い。
コスパ考えたら安い方が良いと思うよ。
書込番号:25082899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何度もすみません。
訂正したのにまた変換されてしまいました。
6から8万円の間違いでした。
またついでにはなりますがパーシモン1wさん丁寧な解説ありがとうございます!!
とてもわかりやすかったです。
書込番号:25082904
0点

>揚げないかつパンさんが8万円ほどで性能、コスパ重視でグラボを買うなら何を選びますか?
めちゃくちゃな質問ですいません
ぜひご意見伺いたいなと思いまして
書込番号:25082917
0点

これ買うかな?
GIGABYTE GV-N3070GAMING OC-8GD Rev2.0
https://kakaku.com/item/K0001385931/
RADEONはRX 6800が買えないからパスする。
個人的にはRX 6750XTは微妙だから買わないし。。。
書込番号:25082935
0点

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます!
参考にさせていただきます。
書込番号:25082938
0点



電源ユニット > ENERMAX > MARBLEBRON EMB550AWT
もともとそのような仕様になっています。
24ピンのコネクタは20番目がNC(なし)です。
書込番号:25072373
4点

そこは-5Vの接点だけど、使ってないから抜けてるんでしょう。
こちらの画像でも抜けています。
https://mato-memo.net/computer/atx-pin.html
https://ja.eyewated.com/atx-24%E3%83%94%E3%83%B312v%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%83%94%E3%83%B3%E9%85%8D%E5%88%97/
書込番号:25072378
1点




Xeonのこの辺りのCPUはCoreプロセッサをECC対応にしてvPRO対応にしただけのCPUなので基本的にはHaswellが動作すれば動作すると思う。
ただ、これはHaswell電源じゃないですよね?
トラブルが起きる可能性はあると思います。
書込番号:25067173
1点

https://kakaku.com/item/K0000268912/
10年に達するような電源は何のCPU使用でも、使うべきではありません。
既にレトロ製品と化しています。
書込番号:25067208
1点

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
せっかくなので最新世代のパソコンを作るろうと考えています。回答ありがとうございました。
書込番号:25069271
0点



電源ユニット > FSP > Hydro PTM PRO ATX3.0(PCIe5.0) 1000W HPT2-1000M.GEN5
初の自作PCに挑戦しようと思い現在こちらの商品の購入をしようと思っているのですが
ホワイトの電源ケーブルを購入しようと思っています。調べていると電源とケーブルが同じメーカーじゃないとたまに故障すると見てしまったのですが、この電源に合うホワイトの8ピンが入ってる電源ケーブルのまとめ売りを何種類か教えていただけると助かります。
(1000Wなのはいつかグラボを取り換えることを考えての1000Wです)
0点

見つからなければ,延長ケーブル で対応・・・・・・・
書込番号:25062427
0点

電源ケーブルは電源付属のケーブルを使わないと危ないので必ず付属の電源ケーブルでないとダメなんですが、ケーブル専売メーカーなどで出てる場合もあるんですがあまりないですね。
まあ、見た目ダメなら延長ケーブルで対応の方が良いです。
こちらはたくさん売ってるので、そちらの方が簡単です。自分も24ピンと8ピンは白い延長ケーブルを使ってます。
amazonとかで不通に売ってます。
書込番号:25062478
0点

どんなグラボを購入予定なのかわかりませんが、12VHPWRケーブルのスリーブケーブルはなかなかまだ売ってないので、スリーブケーブルに
変えたいなら電源から選ばれておいた方が良いのかなと思います。
今のところCorsairあたりだと豊富みたいですね。
書込番号:25062498
0点



こんにちは
年末にグラボ(予算の都合でGTX970または980)を購入します。
そして補助電源について質問です。
使っている電源には分岐しているPCIe電源ケーブルが付いています。YouTubeのとある動画で見たんですかRTX4090の補助電源の変換ケーブルで二股分岐ケーブルは電源側の分岐しているところに負荷がかって燃える危険性があると見たんですが、RTX4090以外のグラボでも二股分岐ケーブルの分岐部分は使ってはいけないんですか?
ご教示ください。
0点

今自分も8PIN×2なグラボ(ASUS RX6700XT)
使ってますが、
分岐されていようと2本にして使用しています。
たぶん設計上はいけるとかなんでしょうが、
確証もないのでやめています。
もし大丈夫?なら計算上8PIN×2のグラボ×2を2本のケーブルで賄える話になりますし。
というかホントのとこどうなんだろうか?
書込番号:25059053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レースゲームが好きさん
GTX980 クラスで電源ユニット(補助電源ケーブル)を分岐して使用しても問題は起きないです。
ご使用の「電源ユニットの型式」を記せば、より詳しい人のアドバイスを聞けると思いますよ
書込番号:25059065
0点

えっと、自分はClossFireで二股x2したことは有りますが問題は無かったです。
※それしか電源ケーブルがなかったので
二股ケーブルを使っても問題は無いとは思いますが、自分も二股を使わなくて良い構成なら使わないですが
書込番号:25059071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レースゲームが好きさん
もともとのコネクター形状がその状態なら問題ないですよ。
ちなみに汎用の別売品を買ってPCIe電源を分岐させる(コネクター増やす)のはお勧めしません。
RTX4090の話も電源本来のコネクターでは無く、汎用の物を買って付けたコネクターが燃えるというお話です。
(そもそもアンペア数が別次元に高いのでシビアなのかと…)
書込番号:25059087
0点

>アテゴン乗りさん
>揚げないかつパンさん
>JAZZ-01さん
>AMDシュウさんさん
グラボを買いましたが補助電源1ポートのグラボだったので大丈夫でした。
ありがとうございました。
書込番号:25082135
1点



【使いたい環境や用途】
初めての自作PC
【予算】
15000円ぐらい(厳密に決めてる訳ではないです)
【質問内容、その他コメント】
知り合いから使っていないパーツを譲ってもらい、初めてのPC自作を目指して情報を収集し、ある程度使用パーツを決めたのですが、電源だけ選び方みたいなのがサッパリ分かりません。オススメの電源を教えて頂けないでしょうか。
【想定しているパーツ】
《CPU》Intel Core i5 12600K(貰い物のほぼ未使用品。)
《マザボ》MSI MAG Z690 TOMAHAWK WIFI DDR4(貰い物のほぼ未使用品。BIOSはアップデート済)
《メモリ》G.skill F4-3600C16D-16GTZNC
《SSD》SK hynix Platinum P41 1TB
《GPU》ASUS TUF-RTX3070-O8G-V2-GAMING(貰い物。使用時間半月程)
《電源》未定
《CPUクーラー》DEEPCOOL AK620
《ケース》Fractal Design Define 7 Compact
書込番号:25057048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

公式推奨電源のW数+100Wくらいでいいんじゃないですかね?
モノによっては値段逆転してるモノもあるし。
動物電源以外ではあればそれほど品質悪いとか無いですから。
書込番号:25057060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Corsair FSP SuperFlower Seasonicあたり?
書込番号:25057115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MSIのこの電源を買いましょう。 MPG A750GF
https://store.shopping.yahoo.co.jp/hibikiya-d/2647-003542.html?sc_i=shp_pc_product_mdPriceList_title_product-Info_1#ItemInfo
今日は割引多くは無いですが、それでも実質12,600円くらいで買えるでしょう。
購入後はMSIサイトの各キャンペーンに応募で・・
・SHOUT OUT/レビュ― ・・・ 2,000円分のPayPayやAmazon ギフト(もれなく)
・Create Happiness ・・・ 11ドル分のSreamギフト(もれなく)
・2022 年末年始キャンペーン ・・・ 各グッズの抽選
これらがいただけますよ。 自分もRTX3070のために使っています。
書込番号:25057194
0点

※10年の長期保証電源なので、安心して使っていけます。
書込番号:25057197
0点

>AMDシュウさんさん
回答ありがとうございます!
公式推奨W数とは、グラボの推奨W数でしょうか?グラボのホームページには650W推奨とあったので、750Wぐらいが良いという事でしょうか?
>揚げないかつパンさん
回答ありがとうございます!
こんな感じでしょうか?
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001120387_K0001323053_K0001394495_K0001461979&pd_ctg=0590
この中でも、またはこれ以外でも特にオススメとかってありますか?
(SuperFlowerとSeasonicは価格的に難しそうです)
>あずたろうさん
回答ありがとうございます!
オススメ提示ありがとうございます。ただ、レビュー等を見ていると「マルチレーン」なる仕様らしいのですが、何か特殊なものなのでしょうか?
書込番号:25058512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個人的には比較的新しめのCorsair HX850eかFSPならHydro Gはいいと思います。
まあ、どちらもで良いかな?
A750GFはマルチレーンなんですね。これは12Vを複数のレギュレーターを利用して分割して出力している仕様になります。
大きな差という差はないのですが、大きなグラボとかは電流の制約からつけにくいとかそういうことはありますね。
まあ、VGAの許容電流は35Aとかなので実質的な制約にはならないと思います。
いいところもあるので、あまり気にしなくてもいい感じかと思います。
書込番号:25058542
0点

750Wがちょうど良いかと。
ただ値段が逆転現象起きてる場合もあるので、
もうちょい+で850くらいとかで安く品質いい場合もあるので注意。
多すぎて困ることは無いので検討をば。
まぁスペック的に考えたら、650より多くして考えればいいんじゃないかな?
書込番号:25058600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます!また、マルチレーンに関する説明もありがとうございました。
HX850eというのはRM850eの間違いでしょうか?検索しても出てこないので・・・。
>AMDシュウさんさん
返信ありがとうございます!
オススメを踏まえながら750W〜850Wあたりで探してみることにします。
書込番号:25059120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね
RM850eの方でした。、
書込番号:25059132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
>AMDシュウさんさん
>あずたろうさん
ありがとうございました!
MSI、Corsairの750W〜850Wあたりから選ぼうと思います。
また機会がありましたらよろしくお願いします!
書込番号:25061116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





