電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(38233件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3951スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット > Corsair > CV450 CP-9020209-JP

スレ主 sky400さん
クチコミ投稿数:333件 CV450 CP-9020209-JPのオーナーCV450 CP-9020209-JPの満足度5

各種ケーブルの長さは分かりますでしょうか?

書込番号:24827841

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/07/09 16:55(1年以上前)

https://www.links.co.jp/item/cv-series/

670mm辺りって書かれてますよ

書込番号:24827846

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/07/09 16:56(1年以上前)

失礼。「各種」でしたか。

書込番号:24827848

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 sky400さん
クチコミ投稿数:333件 CV450 CP-9020209-JPのオーナーCV450 CP-9020209-JPの満足度5

2022/07/09 18:02(1年以上前)

>あずたろうさん
ご返信ありがとうございます。
取扱代理店のHPにあるとは、調べきれませんでした。
ありがとうございます。
使えると思いますので、安くなってくれることを願います。

書込番号:24827933

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電源が入らず交換優先を決めかねてます。

2022/07/03 22:21(1年以上前)


電源ユニット > Corsair > RM750x CP-9020187-JP [White]

スレ主 しおnさん
クチコミ投稿数:12件

6月後半に組み上げ本日昼まで普通に稼働してた(組み立て後CPUベンチ温度74℃)のが夕方起動すらできなくなりました。症状として電源かマザボのようですがご相談とどちらが可能性高いか知りたく書き込みます。

構成
Windows11
i5 12600k
msi簡易水冷240mm
MSI MAG B660M MORTAR WIFI DDR4
team RGB white 16gb×2枚
kioxsia 1tb m.2gen4
同電源 コルセア 750w Gold
グラボ非搭載

MSIセンターの温度表記が何故か華氏で表示され一応再起動しようとしたところまずマザボ上のVGAランプで止まり起動せず。
再度電源落として10秒以上待った上で起動かけると無事OS起動Windowsのpinコード入れた数秒後にPCダウン。
その後は放電、ボタン電池取り外し、各PC内ケーブル抜き差しなど試すも電源ボタン押してもファンもマザボのシグナルランプ?すら付きません。
マザーボードor電源だとは思うのですが手間的に電源から交換しようと思いますがいっそ両方交換したほうがいいのか(アマゾンですぐ可能なため)試したほうが良いことなどあればご教示頂けましたら幸いです。

書込番号:24820714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/07/03 22:29(1年以上前)

Debug LEDの点灯状態は?

何処かが点いたままになってませんか?

書込番号:24820733

ナイスクチコミ!1


スレ主 しおnさん
クチコミ投稿数:12件

2022/07/03 22:36(1年以上前)

>あずたろうさん
返信ありがとうございます
ランプは一切何も点灯しないです。

書込番号:24820749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/07/03 22:52(1年以上前)

それは電源OFFして、再び電源ONでも一瞬でも何も点きませんか?

書込番号:24820775

ナイスクチコミ!0


スレ主 しおnさん
クチコミ投稿数:12件

2022/07/03 22:56(1年以上前)

はい 動作音とランプ含め一切何も点きません。。。

書込番号:24820780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41117件Goodアンサー獲得:7678件

2022/07/03 23:02(1年以上前)

放電したときにメインパワーを落としてるとは思うので、まあ、電源かマザーというのは間違いはない感じに見えます。

個人的にはよりマザーの方が可能性が高いように思いますが。。。

ちなみにCPUクーラーやケースファンが回らないなら、電源から12Vが出ないか、POWER_ON信号がCPUから出ないかの2択にはなるのでどちらでも起きます。
何かショートして電源の保護回路が働いた可能性もなくはないですが、それなら両方変えるもありではありますね。

一度、ばらしてケース外で再度やってみても同じかを確認してみてはいかがでしょうか?

書込番号:24820788

ナイスクチコミ!1


スレ主 しおnさん
クチコミ投稿数:12件

2022/07/03 23:09(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
マザーボードも交換想定して明日バラして最小構成で念の為行ってみます。
ありがとうございます。

書込番号:24820795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/07/03 23:13(1年以上前)

これはマザー、電源の断定は言えないですね。

特に電源が新品のもの使用なら猶更です。

最初からのケース外での組み直しテストをやってからですね。

書込番号:24820800

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2022/07/04 06:09(1年以上前)

>しおnさん
電源を一度全てケーブル外して、
コネクターのピンをショートさせて、
電源単体で電源入るか確認してみても良いと思います。

ピンは「PC電源 単独起動」で検索すると分かりやすいのが色々出てくると思います。

単体で動かないなら電源からか、一掃両方交換。

もし動くならケース外で最小構成でやりつつケースやスイッチ、間違ったプラグインケーブル使ってないか等を疑ってみてみる。

それでもわからなければ先ずはマザーボード交換からかな。

と思います。

ただスイッチ配線付け忘れなどの配線ミス以外では、
電源全く無反応と言うのは自分は経験無いですね。

書込番号:24820953 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 しおnさん
クチコミ投稿数:12件

2022/07/04 12:42(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
アドバイスありがとうございます。

先程電源ユニット単独起動試してみました。
ビビりながらですが無事出来たみたいでファンが回りました。

ただ残念ながら最小構成では起動出来ず昨日と同じ状態でした。

マザーボード故障が濃厚と判断してもいいでしょうか?
購入組み上げ後1週間弱で故障は不運なだけであるものでしょうか?
ベンチ含め温度、動作ともに安定して喜んでた矢先なのでびっくりでした。

書込番号:24821340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2022/07/04 14:09(1年以上前)

>しおnさん
最小構成がCPUとクーラーとマザーボードだけなら、
マザーボードの可能性はたかいかな?
ただ言い切れません。(^^;
CPUもゼロではないので…

USB器機やストレージ、スイッチも外してありますよね?

因みに最近キーボードが原因でで電源入らなくなった経験有ります。
ただ一瞬は動きました。

書込番号:24821438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31404件Goodアンサー獲得:3136件

2022/07/04 14:10(1年以上前)

ショートの可能性はありますけど。

ケースから出して雑誌の上で動かしてみたほうがいいですよ。

それでダメで、ATXピンで強制起動=動く、MBの電源ショート=動かない ならMBですよね。

>購入組み上げ後1週間弱で故障は不運なだけであるものでしょうか?

いいえ。機械はバスタブ曲線と言って、初期の故障は多いのです。

書込番号:24821440

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 しおnさん
クチコミ投稿数:12件

2022/07/04 14:29(1年以上前)

>ムアディブさん
ケース外でマザボCPUメモリ構成も試みましたがダメでした。(Powの2本を針金で通電させるやつ)

>All
稼働1週間でも安心出来ないものってのはひとつ勉強になりました。
緩衝材一切なしでアマゾンで買ったことを後悔してましたが、今回は30日以内ならどうにでもなるので早期故障で良かったと思うことにします。

マザボの交換依頼はかけたので近日中に再度組み直してご報告にあがろうと思います。
皆様ありがとうございました。

書込番号:24821452

ナイスクチコミ!0


スレ主 しおnさん
クチコミ投稿数:12件

2022/07/08 22:13(1年以上前)

先程新しいマザボが届き簡易水冷など含め全て組み直しました。
結果として無事起動できシネベンチしかまだ行っていないですが動作、温度共に良好です。

初自作からちょっと色々災難な気はしましたが皆様のおかげで乗り切れました。
ひと月ほど油断せずに様子見ようと思います。
この度は本当にありがとうございました。

書込番号:24826885

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ケーブルについて

2022/07/07 07:50(1年以上前)


電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-GK750W/90+

スレ主 nanoha25さん
クチコミ投稿数:27件

グラボがRTX3060tiの補助電源8ピン+6ピンタイプの物を買おうとしているのですが二股の6+2PCIケーブル一本じゃなく2本のPCIEケーブルを一緒のグラボに差しても問題は無いですか?

書込番号:24824958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2022/07/07 08:00(1年以上前)

電源から2本って事ですよね
問題ないかと思われます。むしろそっちの方がよさそうです

書込番号:24824966

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27906件Goodアンサー獲得:2467件

2022/07/07 08:01(1年以上前)

何方かと言えば,2本使用が望ましいです。

書込番号:24824967

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件 KRPW-GK750W/90+のオーナーKRPW-GK750W/90+の満足度4

2022/07/07 08:26(1年以上前)

ビデオカードの「8ピン2本を繋げろ」というのは、配線8本がないと電線が電力に耐えられないとかではなく、単に「8ピン2本を備えた電源に繋げろ」というだけの話です。

電線にも流せる電流が規格として決まっていまして。電源ユニットに使われている配線なら、大体1本12〜17A。8ピンには3本の12Vが配線されていますので(6pinと同じ。残り2本は単なる記号)。8pin一つで「物理的」に大体400〜600Wが扱えることになります。もちろん電源ユニットがそれだけ供給できるのならという前提の話ですが。

というわけで。
既定の本数の電源コネクタを繋げる→それだけの電力を供給できる電源ユニットを使っている→合格!
ですので。電力供給が安定するか?というレベルで2本使うか1本を分岐させるかは気にする必要はありません。
自分で分岐させるのならともかく、電源ユニットに最初からついている分岐コネクタなら、問題はありません。

書込番号:24825000

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 KRPW-GK750W/90+のオーナーKRPW-GK750W/90+の満足度5

2022/07/07 08:27(1年以上前)

以前この電源使用してました。
+12Vが11.90V前後とやや低めだったので、
CPUやグラボへの供給は複数ラインでの接続が良いですよ。

書込番号:24825001

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41117件Goodアンサー獲得:7678件

2022/07/07 08:48(1年以上前)

2本でも1本でも内部の接続はマルチレーンではないので同じところに使がってるので2本で問題ないというか、配線の線が倍になるので2本が望ましいという話ではありますね。
2本で接続するデメリットは配線が2本になるというデメリット以外にはないです。
まあ、でも分岐したところで200W前後の電力なので、問題があるとは思えないですが分岐じゃないならそれでいいです。

書込番号:24825014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:1135件

2022/07/07 09:10(1年以上前)

https://www.kuroutoshikou.com/pim/series/__icsFiles/afieldfile/2022/07/01/krpwgk750w90_cable.jpg

>グラボがRTX3060tiの補助電源8ピン+6ピンタイプの物を買おうとしている
1本のケーブルから6+2ピンのコネクタが2つついてるケーブルを使うのと、6+2ピンのコネクタがついてるケーブルと6ピンのコネクタがついてるケーブルを1本ずつ使うのとどっちがより好ましいか、ということだと後者。

コネクタ2つついてるケーブルは、1本でコネクタ2つ分を賄えるように作ってある「はず」ですが、現実的には8ピン×2の RTX 3080 で8ピン×2を1本のケーブルでは賄えなかったりというのを経験しているので、いける「はず」がいけないこともありえます。
ですが RTX 3060 Ti (TGP200W)程度であれば、1本に2つのコネクタが付いてるケーブルでも問題は出なさそうな気はするので、使用するケーブルを減らす意味で1本にまとめるのもダメではないとは思います。

書込番号:24825029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31404件Goodアンサー獲得:3136件

2022/07/07 09:43(1年以上前)

>KAZU0002さん
ダメですよ、勝手に規格変えたら。

電線の許容容量は、「だいたいこんな感じー」であって、容量いっぱいに流したら熱くて触れなくなるし、束ねたら溶けるし、第一、電圧降下のことについて何も言ってませんよね。

なんでわざわざGND側を増やしているのかとか理解してなさそうだし、デジタル回路の知識なしに適当に放言するのはやめましょう。

そして、電線の容量とコネクターの容量は別物です。一般的には、発火するのはコネクターの方です。

ATX電源規格は、素人がDIYで触っても危険が無いように、色々配慮して決められてます。勝手な解釈するのはやめましょう。

書込番号:24825060

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 KRPW-GK750W/90+のオーナーKRPW-GK750W/90+の満足度5

2022/07/07 09:57(1年以上前)

FF14ベンチだけど・・

>nanoha25さん


まずは+12V電圧をHWiNFOなどでモニターしてみたら?
アイドル時と、FF15ベンチ時などでの変化具合も。
こちらは、それ以来不安感もあって放出し手元には無いので。

書込番号:24825072

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2022/07/07 11:28(1年以上前)

玄人志向 KRPW-GK750W/90+
+12V重視の合計45A シングルレーン出力

というATX電源だから、カードへは、8ピン1本で足ります。
もし8ピンがなくて、6ピンだけの電源なら、6ピンをつなぐ。
シングルレーンだから、12V合計にリミットがかかります。

書込番号:24825143

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41117件Goodアンサー獲得:7678件

2022/07/07 12:14(1年以上前)

カードへ8ピン一個はダメじゃない?

3060Tiは200Wクラスなのでコネクタの定格が150Wだから、取り敢えず8ピン1個と6ピン1個で225W上限なので8+6ピン構成なので、そう言う繋ぎ方を推奨ですよね。

グラボはCPUと違って、ゲームですぐに電力的にほぼいっぱいいっぱい使う仕様なのが普通なのでちゃんと繋がないと。。。

新しいATX3.0の方は電力コントロールピン入るから電源の仕様で変える事も有るとは思うけど、今のPCI-E電源コネクタはそれは無いのでちゃんと必要数繋ぐはしないととは思います。
後、分岐アダプタを後から繋ぐも余り勧めないですね。

書込番号:24825188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2022/07/07 13:04(1年以上前)

8ピン一個で足りるでしょう。

3060ti は カード電力 200(W)のところ、
補助電源が 8ピン1本の3060tiがあります。
これは、マザーからくる 75Wと8ピンの150Wで合計225w
という計算のようです。

書込番号:24825259

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41117件Goodアンサー獲得:7678件

2022/07/07 13:15(1年以上前)

そういえばPCI-Eスロットから75W来てるので問題はないという話はありますね。

ただ個人的には電力仕様としては個人的には勧めないです。
カード側にコネクタがあるならグラボの場合は挿す方が良いと思ってます。
特にNVIDIAのカードはスパイクが出やすいのでお勧めはしづらいですね。

クロック制限を掛けるならこの限りではないですが。。。

書込番号:24825272

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2022/07/07 13:40(1年以上前)

確かに、見た目、空きソケットがあると不安を
感じますね。はじめから、8ピン1本の機種を
買うのがいい。
数字の話ではないですから。

書込番号:24825290

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nanoha25さん
クチコミ投稿数:27件

2022/07/07 20:40(1年以上前)

皆さんありがとうございます。8ピンだけの方を買おうと思います

書込番号:24825770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27906件Goodアンサー獲得:2467件

2022/07/08 02:39(1年以上前)

>・・・・8ピンだけの方を買おうと思います

え〜 態々そこまでしますか ???

書込番号:24826045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらが良いですか

2022/06/27 12:30(1年以上前)


電源ユニット > COOLER MASTER > V850 GOLD V2 MPY-850V-AFBAG-JP

スレ主 sgmrk52さん
クチコミ投稿数:334件

RM850x 2021 CP-9020200-JP

とどちらを購入しようか迷っています。

現在はオウルテック850Wを使用していました。
突然死したため、代替電源を探しています。

書込番号:24812428

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2022/06/27 12:43(1年以上前)

なにで迷ってるのかしらんがどっちでも大差ないので好きにしたらエエがな。

書込番号:24812459

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/06/27 13:03(1年以上前)

今すぐ買う必要あるなら、どちらでも構わないとは思いますが、

これからにPCIe 12VHPWR コネクタ搭載機種も出てきます。
RTX4000シリーズ グラボには、次も見据えるほうが良いけどね。

書込番号:24812493

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41117件Goodアンサー獲得:7678件

2022/06/27 13:22(1年以上前)

自分もどちらでも構わないとは思う。

システムが古いのなら、そんなに違わないと思う。

CollerMasterの気になる点はワット数の記載が Above 750Wになってるところかな?

12VHPWR は最大供給電力が600Wと規定があるので高価格帯jからの対応かな?

書込番号:24812507

ナイスクチコミ!1


スレ主 sgmrk52さん
クチコミ投稿数:334件

2022/06/27 19:40(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。

オススメの電源はありますか?

書込番号:24812924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41117件Goodアンサー獲得:7678件

2022/06/27 19:47(1年以上前)

これだって別に悪いどころか良い電源ですよ?

これまで使ってるPCを主目的にするなら特に何も言う事は無いから好きな方で良いと思う。

個人的にはSuperFlmwer LEADEX Vが好きだけど、保証期間も短いし、取り立ててこれらより良いとも言い難いので。。。

ATX3.0対応電源が待てないならこれらで良いと思うのだけど

書込番号:24812935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9575件Goodアンサー獲得:926件

2022/06/27 19:52(1年以上前)

今回のATX3.0はインテルによると450W以上の電源には12VHPWRを付けることになってるから、新しい電源はほぼこれに変わるんじゃないかなとは思います。

ただNVIDIAが3000シリーズのリファレンスモデルにも12ピンの補助電源で出してきましたが、メーカー製のグラボはほぼ普通の8ピンだったので普及しなかったこともあるので、実際に出てくるグラボ次第なところはあるでしょうね。

それ以外にもATX3.0はPCIEに送る電力制限のかけ方とか新しくなってるようなので、上位電源購入の場合は、新しい規格の物を買えるならその方が良いような気はしますね。

でも今使うPCをあと何年使うのかのかにもよりますし、その2つなら自分ならRM850かなと思います。

書込番号:24812941

ナイスクチコミ!1


スレ主 sgmrk52さん
クチコミ投稿数:334件

2022/06/27 20:22(1年以上前)

またまた回答ありがとうございます。
コルセアとクーラーマスターではやはりコルセアのほうがメジャーですかね?
値段が似たりよったりで、保証期間も同じなので悩みがつきません。

書込番号:24812998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2022/06/27 21:01(1年以上前)

どちらも電源メーカーではないのでどうでもいいと思います。
何処かの製造メーカーが作ったものに自社バッチを付けて売るだけなので、それを製造したメーカーの出来次第ということです。

書込番号:24813059

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9575件Goodアンサー獲得:926件

2022/06/27 21:14(1年以上前)

>sgmrk52さん

自分がRMの方がと書いたのはメジャーだからと言う事ではありません。

NVIDIAのグラボのスパイク電流の問題があってから他の掲示板で具体的に電源の名前を出して結構たくさんの書き込みがあったのでそれ観察してこれはまだ良い方かなと思ったのと、自分も使った事があるので、そう悪くなかったからです。

まあCoolerMasterの方もその部分ではそう悪い書き込みも無かったので、悪くは無いと思いますがそこはやはりメジャーなせいかRMの方が使ってる方は多い気はしますね。

ただ工業製品ですから当たりハズレもありますし使ってみないと分からないところはあるでしょうね。

そういう意味ではどっち使っても同じと言うところもないとは言いません。

ただ自分は何も見ずにやみくもに書いてるわけではありませんとだけ言っておきます。

書込番号:24813081

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41117件Goodアンサー獲得:7678件

2022/06/27 21:40(1年以上前)

まあ、OEM先で言えば

Corsair RMiシリーズはCWTでCoolerMaster VシリーズのV2はEnhanceぽいね。

個人的にはEnhanceよりはCWTの方が良いかなとは思うけど、まあEnhanceも老舗の電源メーカーではあるね。
中よりは上な感じだとは思う。

前のVシリーズはSeasonicだったけど、V2は違うみたい

書込番号:24813124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ファンの向きについて

2022/06/23 19:28(1年以上前)


電源ユニット > COOLER MASTER > XG750 Plus Platinum MPG-7501-AFBAP-XJP

クチコミ投稿数:87件

電源用のスペースが底部にあるケースを使っています。
この電源の写真を見ると吸気ファンを上側にして取り付けるとロゴとデジタルパネルが奥側になって見えなくなってしまいます。ひっくりかえしてファンを底面側にするとロゴとデジタルパネルは表側になりますが、ファンはほぼ見えなくなってしまいます。
ケース内エアフローを考えた時、吸気ファンは底面側にすべきでしょうか。ちなみに電源のすぐ上5cmくらいのところにグラボがささっています。またケース底面はオープンで空間だらけです。

書込番号:24807386

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/06/23 19:30(1年以上前)

PCケース名が不明ですが、ケースの底面の電源部に吸気・フィルターががあるのなら、
ファンの向きは下向きが常套です。

書込番号:24807393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13723件Goodアンサー獲得:2870件

2022/06/23 19:40(1年以上前)

>YUT−33改さん

取り付けネジの位置で向きは決まるはずだけど。
こちらは参考に。
https://jisaku-pc.net/build/power_setup.html

書込番号:24807409

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2022/06/23 19:41(1年以上前)

そういう構成なら、電源ファン下向きがよいです。
真上のビデオカードへの距離が5cm。 5cmあれば
カードは窒息しないでしょう。

書込番号:24807414

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41117件Goodアンサー獲得:7678件

2022/06/23 19:43(1年以上前)

電源にRGBが付いてるから迷うんだろうけど、通常は下に電源を付けるなら電源ファンは下向きにつけます。
これは理由は色々あるとは思うけど、何か物が入りにくいことと熱処理がしやすいことが要因です。

ただ、ケースがトンネル構造の物も多いし、電源にRGBってあまり意味がない気がするし、ケース外に光漏れするし見えないしなのであまり電源にRGBが欲しいと思ったことが無い。

書込番号:24807420

Goodアンサーナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27906件Goodアンサー獲得:2467件

2022/06/23 19:57(1年以上前)

メーカー HPから

このパーツを生かすなら,ケースを選ぶ・・・・

書込番号:24807443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2022/06/23 20:44(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>ZUULさん
>あさとちんさん
>あずたろうさん
皆様回答ありがとうございます。電源を冷やすことを第一に考えると底面側につける方がベターなようですね。ファンはほぼほぼ見えなくなってしまいますが。

>沼さんさん
私もメーカーのHPでその写真を見て笑ってしまいました

設計が新しいと思って購入検討しましたが、ちょっと違うかな、という気がしてきました

書込番号:24807521

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/06/23 21:08(1年以上前)

https://review.kakaku.com/review/K0000962625/#tab

光物優先なら、このようなPCケースを選びましょう

書込番号:24807571

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2022/06/23 23:48(1年以上前)

おそらく、メーカーはプリント上下を迷ったでしょう。
やはり、ケースの電源位置は、下ではなくて、
上置きがメジャーなようで。
逆プリントなSKUを一つ起こして、お客に選ばせる
ことはできるが、そこまでやるメーカはない。

書込番号:24807814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2022/06/24 20:15(1年以上前)

>あずたろうさん
わりとそれに近いケースですw

>ZUULさん
ファンが上向きの電源を下に付ける時はわざわざひっくり返さなくてもグラボのファンと吸気同士なので近すぎなければ問題ないということですよね。よく測ってみたらグラボとの間が8cmあったのでRGBファンを上向きで付けちゃおうと思います。

書込番号:24808824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:1135件

2022/06/24 20:26(1年以上前)

使うケースの名前を出しちゃえばいいのに、と思いました。

もっとも、この電源ユニットを使うならファンは上向きでしょうね、下向きはありえない。

書込番号:24808842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2022/06/25 06:35(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
ケースの型式って覚えにくくて笑
自分のケースにこの電源をどうやってとりつけるのか知りたかったのもありますが、全般的に電源ファンのエアフローに関する情報があまり見つけられなくて知りたいと思いました。

「吸気口に邪魔者がないかだけ注意してあとはケースと電源のデザインで決める」でいこうと思います。
皆様どうもありがとうございました。

書込番号:24809248

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信17

お気に入りに追加

標準

apexを起動後pcが再起動します。

2022/06/15 19:05(1年以上前)


電源ユニット

スレ主 Apccccccさん
クチコミ投稿数:27件

apexを起動した後pcが再起動し、何度やっても同じパターンで落ちます。とりあえずGPUを変えてみたのですが、変わらず。同じ症状で直った方や、直し方を知っている方、お願いします。
pcスペック
CPU ryzen5 3600
GPU rtx3060
電源 Thermaltake Smart 600W
メモリ エッセンコアクレブ 8×2 16GB
マザボ msi b450 gaming plus max

書込番号:24794954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/06/15 19:11(1年以上前)

質問のカテゴリー通り、良い電源に換えたら解決します。

書込番号:24794963

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41117件Goodアンサー獲得:7678件

2022/06/15 19:18(1年以上前)

再起動してしまうのはAPEXだけですか?

他のゲームでも再起動しますか?

電源くさいけど、とりあえずはそれを確定するなら他のゲームやベンチも確認してみましょう

書込番号:24794975

ナイスクチコミ!3


スレ主 Apccccccさん
クチコミ投稿数:27件

2022/06/15 19:34(1年以上前)

ff14ベンチも試しましたが、apexと同様pcが再起動しました。

書込番号:24794996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41117件Goodアンサー獲得:7678件

2022/06/15 19:37(1年以上前)

電源周りの可能性が高いですね。
一気に電力を使うと電圧が下がってしまうトラブルな感じですね。

書込番号:24795007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Apccccccさん
クチコミ投稿数:27件

2022/06/15 19:47(1年以上前)

電源を750wの物に変えようと思っているのですが、
もし電源が原因だとして、何W以上だったら同じ症状にならないですか?

書込番号:24795023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:1135件

2022/06/15 20:00(1年以上前)

何Wというより質の問題かと思う。
600Wくらいでも容量だけなら足りそうなので、質さえ良ければって思う。

書込番号:24795040

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41117件Goodアンサー獲得:7678件

2022/06/15 20:01(1年以上前)

>Apccccccさん

電力の問題ではないと思います。
もう少し良い電源を買えば大丈夫な気がします。
ATX2.3というのも問題だけど、その電源は最新のグラボやCPUを使うにはチープすぎます。
ATX2.4以上で、それなりに良い電源を買いましょう。

Hydro GSM Lite PRO 650W HGS-650M

このくらいとかでも良いと思います。

書込番号:24795043

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/06/15 20:30(1年以上前)

https://kakaku.com/item/K0001422317/

Bronzeながらこの電源は6年保証と長期の信頼性保証されてます。
また30%以下のTDP時はゼロFAN機能で、ファン停止で静音的に良いですね。

他のパーツ構成に見合った価格バランスで突出することなくよさそうです。

書込番号:24795090

ナイスクチコミ!1


スレ主 Apccccccさん
クチコミ投稿数:27件

2022/06/15 21:09(1年以上前)

ありがとうございます。これからの事も考えて750wのGOLD認証取得電源を買うことにしました。もし直らなかったらまた相談させてください。

書込番号:24795165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:1135件

2022/06/15 21:45(1年以上前)

>Apccccccさん
>これからの事も考えて750wのGOLD認証取得電源を買うことにしました。
一応書くとGOLD認証は変換効率がそれなりにいいと言ってるだけで、質が良いとは言ってないからね。
GOLD買ったからって高品質な電源買ったわけではないからね。
そこだけは注意ね。

書込番号:24795232

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/06/16 11:16(1年以上前)

https://kakaku.com/item/K0001421149/

こういうのポチってたり。。

書込番号:24795940

ナイスクチコミ!2


スレ主 Apccccccさん
クチコミ投稿数:27件

2022/06/16 16:58(1年以上前)

https://s.kakaku.com/item/K0001019734/?lid=sp_ksearch_kakakuitem
これ買いました。

書込番号:24796405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/06/16 17:02(1年以上前)

https://kakaku.com/item/K0001358285/

こちらが、その後継機種

書込番号:24796410

ナイスクチコミ!1


スレ主 Apccccccさん
クチコミ投稿数:27件

2022/06/16 17:07(1年以上前)

今回購入した電源はどうなのでしょうか、、また同じことになりますかね、、?

書込番号:24796417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/06/16 17:20(1年以上前)

いいえ、前期種はSeasonicのOEM電源として結構評価は良かったものです。
問題なく動作可能だと思います。

書込番号:24796439

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41117件Goodアンサー獲得:7678件

2022/06/16 23:12(1年以上前)

同じ事にはならないとは思いますが、個人的にはややノイズに弱いと言われてたので、選ばなかったかも知れないですね。
多分、大丈夫とは思いますが

書込番号:24797007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Apccccccさん
クチコミ投稿数:27件

2022/06/17 17:41(1年以上前)

一応、直りました!ありがとうございました。

書込番号:24798017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング