
このページのスレッド一覧(全713スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年12月10日 19:00 |
![]() |
0 | 5 | 2004年12月28日 21:40 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月9日 20:28 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月5日 20:02 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月4日 23:23 |
![]() |
4 | 44 | 2017年1月11日 15:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > 岡谷エレクトロニクス > 音無 OTN-400WOF


以下のロースペックなマシンで完全ファンレスで使ってます。
CPU:Celeron750MHz(概算11W)
Cooler:サーマルコンポーネント85EX60X80-XP
VIDEO:Spectra8400(コアクロック100MHz、ファンレス化)
CASE:MT-Pro1100
当たり前ですがCPU温度はこの時期なら35度くらいで安定してます。
PenM等のハイスペックなPCで完全ファンレスをやってる方(汎用パーツで)いますか?
TDP20Wぐらいまでなら可能なような気がします。
0点





購入にあたりOwltechのSS-500HTも検討しましたが、結局この電源を
購入しました。やはり取扱説明書はありませんでした。
装着してみると静かで、PCの動きが安定しているように思います。
HDD3台、DVDドライブ2台、PentiumW3.2GHzで動作する使用する環境では、
この電源のスペックにマッチしていると思いました。
かなり気に入っています。今まで使っていた鎌力の400Wよりも良いと
思います。
0点

私も6月から使用していますが、非常に安定しています。
構成は、nForce3ULTRAマザー、Athlon64 3800+、PC3200 512MB×2、HDD 4台、DVDドライブ2台、RADEON9700proです。
基本的にコネクターが24PINなのでPCI-exマザーに換装してもそのまま使えるのがいいですね
書込番号:3645761
0点

私もこちらの電源を半年ほど使ってますが、夏場でも安定してましたし、
DVD-RやHDDをトータル5台積んだPen4 2.6C機でも電力不足にならず、尚かつ
とても静かなので気に入ってます。
5インチベイに入れるタイプのリムーバブルケースに160GBのHDDを入れてても
電源のファンがストレートに二ヶ所ついてるせいか、風の通りが良く
そんなに熱くならないのもいいですね。
書込番号:3662375
0点


2004/12/22 09:26(1年以上前)
だから良いのか、得したな!
書込番号:3669042
0点


2004/12/28 21:40(1年以上前)
いちいちいちさん、
わたしも、鎌400Wと比べましたが、
排気口の形が鎌だとまるだしでかっこわるいので、
こっちにしました。
結果は、大正解でした、静かだし熱ももたないし
風量がある。第一にファンのかっこがイイ
これをえらんでよかった!
書込番号:3698944
0点



電源ユニット > ENERMAX > EG485AX-VHB(SFMA)(SY)


PCワンズにて¥12980で購入しました。
アルミボディに赤のアルマイト処理の筐体で高級感があります、
廃熱も3つのファンで優秀です、騒音は以前使っていたオウルテックの
SS−350FSよりちょっとうるさい程度ですが十分許容できる範囲だと思います、ファンコン、アクティブPFC付でこの値段だったので満足してます。追記ですがオウルテックのケースOWL-ASOP-01には背面のスイッチがケースに当たってしまいケースを削らないと付きませんでした。
0点







ケースの共振、CPUファン回転数、排気ファン回転数、冷却空気の流れ、全て対策したが、最後に、静穏電源とされた電源をこれにしたら騒音の悩み解消した。CPU負荷100%30時間連続運転でもへこたれなかった。
兎に角、この電源効き目が大きかった。
0点



電源ユニット > SW-Technology > SW350
最安はQuickです。1600円で売られています。
この製品は非常にお買い得です。
音は非常に静かで動作も安定しています。
ただ今3000時間程連続で稼動させてますが全く問題ありません。
最近購入した部品の中で最も満足度の高い品物です。
0点

CPU:Athlon650→748にOC
MB:Abit KA7
Memo:合計512
GB:RivaTNT2(AGP) And Riva128(PCI)デュアルモニタで使用
HD:80G
OS:XP Pro And Me(デュアルブート)
ケース:4年以上前、近くの部品屋をあちこち回って一番安い物を買った。250W電源付で4400円
4年近く付属の電源を酷使していたが音が五月蝿いので(動作に何ら問題無し)SW350に変更
以上の構成で4年以上快調に動作している。(電源は別)
これを書き込んでいるパソコンはまた別の物なので、あしからず。
書込番号:3566453
0点

お返事ありがとうございます。
さすがにPrescottやAthlon64などは無理っぽいですけど、40WくらいのCPUならOCしても楽勝で安定しそうですね。
書込番号:3567383
0点

ちなみに一台は
CPU:Pen4 3.0EG
HD:160GB
MEMO:512M一枚ざし
DVD+R/RW,DVD-R/RWドライブ
PVCR TV Edition
GB:FX5500
電源:SW350
OCはしておりません。
実稼動時間は一日15時間*30日*六ヶ月=2700時間というところですが、現在のところ全く動作に問題ありません。
書込番号:3567571
0点

あっ失礼!最初の部分が抜けてしまいました。
上の書き込みの最初の所に以下の文章を付け足して下さい。
パソコンはもう二台あります。
書込番号:3567622
0点

ええっ!!
この電源をPrescottで動かしているのですか?
12Vも16Aとちょっと弱いし、自分はちょっと怖くて使う気にはなりません。
安い電源は中身がスカスカで軽いって感じがあるのですが、そんな事はないんですか?
書込番号:3568471
0点

軽い感じはありません。疑うのなら自分で買って試してみて下さい。なんたって1600円ですから。
書込番号:3568497
0点

1600円でPrescottが動く、とキャッチコピーになりそうですね。
この450W電源ですけど、少しキーーン音がします。
その他の音は静かなのです。
(ただし単体Testでの話で、筐体には組み付けてません。組むとまた違うのでしょうけど。)
こういった安価な電源は下手に高容量なのは駄目かも知れませんね。
350WくらいがBest Choiceかな。
450Wもまずまずの重量感がありますが、内部はややスカスカ気味で、電源コンセント側の対側に7cm Fanが電源Caseから突出してます。
(後付みたいに。)
電源コンセント側にもADDA製のFanが付いていて、一直線に風が抜けます。
こういうのも筐体によっては良い場合もあるのでは。
書込番号:3568841
0点

http://www.sw-technology.net/shopping/item/a00013.html
あらつ、、、当方のはこれとは少し違いますね。(SW450)
これのQ-Typeなのかな。
Service Socketは付いてますが、Fanは一直線方向に2個(後ろのは出っ張ってます。笑)、+12Vは25A、+5V SB 2Aですね。
書込番号:3568937
0点

以前ドスパラのサイレントキングで痛い目にあった口ですから、安い電源には疑心暗鬼でして・・・。
近いうちに新しいAthlon64で一台組もうと考えていましたので、この情報も参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:3568943
0点

以前の電源ネタの話の続報ですね。貴重なネタありがとうございます。
しかし本当こういう話を聞きますと益々電源の見分け方とはどうあるべきか悩みます。一昨日発売の雑誌にも電源ネタの記事がありましたがいまひとつ内容が薄く、不満が残る記事でした。ここ最近1〜2年でヘタレてしまった私的に鬼門な電源はトリカさんの静シリーズがダメダメでしたね。最近静IIIなる型番になってよくなってるのか?ですがI II Lightの3種類は試しましたが私の中では買っちゃいけない電源になっとります。
書込番号:3574578
0点


2004/12/13 14:40(1年以上前)
最安のQuickのホームページを教えて頂けないでしょうか?
HPないようでしたら店の電話番号とかでも結構です。
宜しくお願いします。
書込番号:3626600
0点


2004/12/16 12:16(1年以上前)
この電源だいぶ前に通販で買って持っているのですけど・・・。
あまりの軽さに驚いて、箱からも出していません。
他のPCの動作確認用にはいいと思いますが、メインマシンに使うにはちょっと勇気が入りますね。^^;
書込番号:3640716
0点


2005/02/23 21:03(1年以上前)
これって、音がちょっとうるさいと思います。
買って失敗です。残念!
書込番号:3977426
0点


2005/02/24 19:49(1年以上前)
SW450のほうを買ったんですが、音は静かだし、排熱も温度、負荷に応じて上がってこの値段からしたら良い買い物でしたよ!SW350も値段の割には良いのでわ...ないでしょうか。ここのDVDメディアはしょぼいけどね。
書込番号:3981494
0点

本日で合計稼働時間が6000時間を超えたので書き込みます。
現在問題無く稼動しております。
不具合など一度もありませんでした。
パソコンに対してコダワリの無い人なら買って損する事はないでしょう。
なんたって2000円もしない代物なのですから。
書込番号:5223102
0点

ya3太郎さん こんばんは。 意外な信頼性でしたね。
パソコン工房で500円のP4対応電源を買いました。
ちゃんと動いたけど 省エネCPUに変えたので今は眠ってます。
書込番号:5240609
0点

本日をもって合計稼動時間が12000時間を超えたので書き込みます。
まだまだ絶好調です。壊れる気配は微塵もありません。
合計稼動時間がどこまで延びるか楽しみです。
書込番号:7219615
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





