電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(13986件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1601スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1601

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU電源の取り方

2021/05/22 19:36(1年以上前)


電源ユニット > Thermaltake > Toughpower Grand RGB 850W Gold PS-TPG-0850FPCGJP-R [Black]

詳しい方教えてください。
こちらの電源を購入致しました。
M/B上のCPU電源は電源側の8ピン端子に接続した4P+4Pを接続するのが普通かと思いますが
メイン電源(24P)のケーブルにも途中で8P端子が枝分かれしており、MB側のCPU電源につなげることが出来ました。
CPU電源としてこちらを用いてもいいのでしょうか?そうするとケーブルが1本減ってすっきりするのですが。
質問は伝わったでしょうか。専門用語とかに疎くてうまく説明できていないかも知れません。
宜しくお願いいたします。

書込番号:24149974

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/05/22 19:59(1年以上前)

>メイン電源(24P)のケーブルにも途中で8P端子が枝分かれしており、MB側のCPU電源につなげることが出来ました。
CPU電源としてこちらを用いてもいいのでしょうか?そうするとケーブルが1本減ってすっきりするのですが。

その枝分かれの8pinはSence回路のフィードバックで。マザーに繋ぐのじゃなく電源側です。(IN/OUT逆です)

図の緑のコネクタに挿します。

書込番号:24150011

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2021/05/22 20:07(1年以上前)

24ピンと8ピンに枝分かれしてるのではなく。24ピンの反対側から見ると(電源側)24ピンになってないので、スレ主さんの思ったようには接続できないはずです。

マニュアルをよく見て、電源側の配線なのか?マザー側に配線なのかを確認してください。
8ピンをマザー側につないだら電源に配線を接続できないはずです。

書込番号:24150031

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2021/05/22 20:16(1年以上前)

CPU用8ピンが2か所あるMBで、8ピン2か所を全部
つなぎたい人のための2本分岐ケーブルでしょう。
穴があると、埋めないと不安になる人向けです。

書込番号:24150044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2021/05/22 20:23(1年以上前)

取説はちゃんと見たほうが良いと思うけど。

書込番号:24150053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13794件Goodアンサー獲得:2892件

2021/05/22 20:41(1年以上前)

>もんたんちーたんさん
>メイン電源(24P)のケーブルにも途中で8P端子が枝分かれしており、

24Pケーブルは、電源側が18P+10Pで、8Pは出ていないのではないかな。

書込番号:24150083

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/05/22 20:46(1年以上前)

 変な風に繋ぐとイキなり壊れちゃいますよ。
折角の10年保証も台無し

書込番号:24150095

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/05/22 21:19(1年以上前)

これじゃわからんわ

Thermaltale の説明書はこの程度なので、これからは敬遠されたほうが良いですよ。

書込番号:24150180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12904件Goodアンサー獲得:749件

2021/05/22 23:50(1年以上前)

そういえば、マニュアルなんてまともに無い時代から始めた自分でなんで出来たんだろうって思ったら、まだモジュラーケーブル仕様なんてなかったのね。使おうが使うまいが電源からゴチャゴチャ出てるケーブルとマザーその他のパーツも見ながら、あーでもないこーでもないってやったっけ?

グラボの補助電源も無かったしCPUの補助電源も確かなかったと思う。
そもそも電源はケースに付属してたしね。電源をケースに取り付ける手間も無かった、、、、


今は情報は多いけど、その取捨選択が大変ですね。そして取捨選択ってのは初心者にはほぼ無理ですから、今回壊す前にわかってよかったですね。

なお、私が最初に使ったケース付属電源ってのはSEASONICです。ほんとに老舗ですね〜〜

書込番号:24150434

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット > Corsair > RM750x CP-9020179-JP

スレ主 puruchan12さん
クチコミ投稿数:15件

【スペック】
OS : windows10 64bit
CPU : Intel(R) Core(TM) i7-6700 CPU @ 3.40GHz
GPU : GeForce GTX 1070
RAM : 16GB
PSU : acbel ipower85 550
MB:ASUS H170 pro
HDD:SEAGATE barracuda 2TB(ST2000DM006)

交換しようとしてる電源 : corsairRM750x

【内容】
新調した電源からHDDにSATAケーブルを繋いで電源を入れると、cpuファン等が一瞬だけ回るだけで、電源が落ちてしまう。なぜ、HDDにSATAを繋いだ時に動かないのかが分からない為、ご教示願いたい。

【経緯】
 電源ファンの音がうるさい為、新しく電源を交換しようと思い、Corsair RM750xを手に入れました。
元の電源の配線を参考にして、各機器に繋ぎ電源を入れたところ、上記のような現象が発生。

 最小構成にして(CPU MB メモリ)を繋いだ状態で電源を入れるとBIOSが起動することを確認。次にSATAケーブルをDVDRAMに、ペリフェラルケーブルを前面のファンに繋いで起動。こちらもBIOSが起動。

 最後にSSDとHDDにSATAを繋いで起動すると、またもやファンが一瞬回るだけで電源が入らない。HDDをケーブルから外して起動するとBIOSが起動したので、問題はHDDなのだと発覚。

その後最小構成+HDDを繋いで起動するとやはり動かない。

もしかすると、交換時に何かを壊してしまったか?と思い、元の電源に戻して電源を入れると正常に起動。

数日後、再度チャレンジを繰り返しましたが解決せず。元の電源に戻したところBIOSでHDDが認識せず故障。業者にHDDを送って診断していただいたが、基盤が死んでいるとのこと。原因が経年劣化なのか、今回の作業にてなんらかの負荷がかかったのかは分からないと回答。

HDDがないので新しくSEAGATE barracuda pro 2TBを購入した。これなら行けるか?と思い、挑戦したが、やはりHDDに繋いだ時だけ動かない。

これらの経緯を経て、今は元の電源で動かしている。

【試してみたこと】
CMOSクリア→効果なし
SSDに繋いで正常に動いていたSATAケーブルをHDDに繋いで確認→効果なし

【困っているポイント】
なぜHDDに繋いだ時だけ動かないのかがわからない

【利用環境や状況】
PCは購入してから5?6年ほど経っている。
内部パーツの交換を試みたのは今回の電源が初。


以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:24140334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/05/17 12:46(1年以上前)

まさかとは思いますが、配線ケーブル類は
元の電源のものを流用して使ってないですか?


そうでなければ、そのHDDへのSATA電源ケーブルを他のものと(たくさんあるはずなので)交換してみる。

書込番号:24140351

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11768件Goodアンサー獲得:1221件 私のモノサシ 

2021/05/17 12:52(1年以上前)

プラグインケーブルの結線が間違えている可能性あるような…

ケーブル流用してなく尚且つ新品なら電源が不良品の可能性がありそう。

書込番号:24140361 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 puruchan12さん
クチコミ投稿数:15件

2021/05/17 12:52(1年以上前)

古い電源

新しい電源

返信ありがとうございます。

元の電源は取り外しができないタイプですので、新しい電源に使うことはできません。
 また、新しい電源はプラグイン式?のケーブルを取り外しできるタイプですので、ケーブルが死んでいたら違うケーブルを繋いだらOK!なのですが、SSDを認識できていたケーブルをHDDに繋いでみてもダメでしたので、ケーブルに問題はないのかなと思ってます。(ケーブルに問題があれば、SSDも認識しないのでは?とおもったわけです。)

書込番号:24140362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11768件Goodアンサー獲得:1221件 私のモノサシ 

2021/05/17 12:54(1年以上前)

万が一SSDで使わない電源ラインだけ不良ならあり得るかと。


書込番号:24140365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 puruchan12さん
クチコミ投稿数:15件

2021/05/17 12:55(1年以上前)

返信ありがとうございます。
電源の不良ですか。。。

しかし、HDDに繋がなければ電源が入るのです。
HDDに繋いだ時につかないのも、電源が悪さしてる可能性があるということですか?

書込番号:24140366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11768件Goodアンサー獲得:1221件 私のモノサシ 

2021/05/17 13:00(1年以上前)

あと可能性としてはきちっと差せてなくて、
最初に電源入れたときにHDD壊したとか…

SATA電源はここでコネクター溶けたとかも聞くので、
運悪いと…

書込番号:24140376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4417件Goodアンサー獲得:702件

2021/05/17 13:03(1年以上前)

>puruchan12さん
>SSDを認識できていたケーブルをHDDに繋いでみてもダメでしたので、ケーブルに問題はないのかなと思ってます。

確認ですが、上記の時、SSDに使用していたSATAケーブル(データ、電源の2本)をHDDに接続し直しているでしょうか?
※マザーボード側、電源ユニット側は触らない状態でね。

その状態でBios上でも認識しませんか?

書込番号:24140381

ナイスクチコミ!1


スレ主 puruchan12さん
クチコミ投稿数:15件

2021/05/17 13:05(1年以上前)

HDDを壊してしまった可能性はありますよね。

ただ、新しく購入したHDDと繋いだ場合でも電源がつかないので、また違う原因がある気がします。

新品のHDDでも無理ということは、
やはり電源ですかね。。。?

書込番号:24140387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11768件Goodアンサー獲得:1221件 私のモノサシ 

2021/05/17 13:06(1年以上前)

>puruchan12さん
被害大きくならないように、
一度電源は買った所などで確認してもらった方が良いと思いますよ。

書込番号:24140389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 puruchan12さん
クチコミ投稿数:15件

2021/05/17 13:11(1年以上前)

返信ありがとうございます。


はい。SSDに繋いで認識していた時のケーブルをHDDに繋ぎ直しただけですので、マザボからの、ケーブル等は触っていません。

書込番号:24140398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 puruchan12さん
クチコミ投稿数:15件

2021/05/17 13:11(1年以上前)

すみません。回答漏れていました。

BIOSにも認識しませんでした。。。

書込番号:24140399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 puruchan12さん
クチコミ投稿数:15件

2021/05/17 13:14(1年以上前)

>JAZZ-01さん
すみません、ケーブルを繋ぎ直したのはSATAのみです。マザボから伸びてケーブルは繋ぎ直していません。

書込番号:24140403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4417件Goodアンサー獲得:702件

2021/05/17 13:31(1年以上前)

>puruchan12さん
>みません、ケーブルを繋ぎ直したのはSATAのみです。マザボから伸びてケーブルは繋ぎ直していません。

と言う事は、SATA(平べったい横長のカプラー)のみ をつなぎ直したんですね?
マザーボードからSSDに言っているSATA ケーブル(横幅10mm程度)もHDDにつなぎ直して確認してみて下さい。
※SSDに接続されていた、2本のケーブル、2本ともをHDDへ接続し直して試して下さい と言う意味です。

ケーブルの不良の可能性も有ります。
HDDの初期不良の可能性も有りますが、1つづず確認していきましょう
落ち着いて、慌てず、焦らず。 

書込番号:24140432

Goodアンサーナイスクチコミ!1


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2021/05/17 13:39(1年以上前)

これを機に裸族のお立ち台を買っておくといいでしょう。
HDDが本当に逝ってしまったかが分かるし、今後も役に立つ商品です。

書込番号:24140449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 puruchan12さん
クチコミ投稿数:15件

2021/05/17 13:55(1年以上前)

>JAZZ-01さん

試してみましたが、やはりダメなようです。

SSDに繋いで認識していたケーブル2本を
HDDに繋ぎましたが、やはり同じ現象でした。。。

書込番号:24140482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 puruchan12さん
クチコミ投稿数:15件

2021/05/17 13:59(1年以上前)

>脱落王さん

裸族のお立ち台、ググりました。

これがあれば内臓HDDをブッ刺して
外付けのように使えるってわけですね?

これはUSBで接続しているようなので、
SATAによる接続は不要ということですね。

購入してみます!

書込番号:24140488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/05/17 14:05(1年以上前)

HDDが飛んだなら、お立ち台は無駄な出費

HDDは故障していない、ってことを確定するのが先決。

書込番号:24140499

ナイスクチコミ!1


スレ主 puruchan12さん
クチコミ投稿数:15件

2021/05/17 14:33(1年以上前)

>けーるきーるさん

新しいHDDを購入したので、
古い電源から繋いでみましたが動作は良好です。

ただ、新しい電源からの接続した場合は
変わらず電源はつきません。

古い電源にて動作確認はできていますので、
HDDが故障というのはあまり考えにくいと考えています。

お立ち台を購入すると、電源と直接接続しないで済むので、SATAが問題なのであればこれで解決し、もしかしたら電源がつくかもしれない。

まぁ価格も安いですし、やれることはやってみようと思います。。。

書込番号:24140539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27960件Goodアンサー獲得:2467件

2021/05/17 14:50(1年以上前)

プラグイン電源ですので,一旦すべてのケーブルを取り外し,
マニュアルと首っ引きで確認しながら接続してみてください。

書込番号:24140567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2021/05/17 19:31(1年以上前)

5vだけ電圧低いとかないですかね。

書込番号:24140944

ナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:156件

2021/05/17 19:55(1年以上前)

SATA端子の12vラインがおかしいんじゃない?
DVD繋いでるペリフェラル端子をSATA変換でHDDに繋いで動作するなら、SATAのモジュラーケーブルの不良だと思う…

書込番号:24140971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 puruchan12さん
クチコミ投稿数:15件

2021/05/17 20:18(1年以上前)

>沼さんさん
取説通りにはしているのですが、
取説にも特に難しいことは書いていないので
間違える可能性は低いと思っています。。。

書込番号:24141005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 puruchan12さん
クチコミ投稿数:15件

2021/05/17 20:21(1年以上前)

>ムアディブさん
ケーブルの電圧に関しては
私の知識不足もあり、いまだに理解できていません。。。

「SSDに繋いで起動できるケーブルをHDDに繋いだ時に起動できない」この現象にケーブルの5vに異常があるかも知れない、ということでしょうか?

書込番号:24141011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 puruchan12さん
クチコミ投稿数:15件

2021/05/17 20:22(1年以上前)

>kiyo55さん
SATA変換が今手元にないので、手に入れて一度試してみたいと思います。

同じ症状の方がそれで電源がつい前例があるみたいです。。。

書込番号:24141014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 puruchan12さん
クチコミ投稿数:15件

2021/05/18 15:37(1年以上前)

左を繋ぐと認識せず、右を繋いだ時に認識した。

端子の向きが違う?

皆様、たくさんのご返信、ありがとうございます。

原因が分かったかも知れないので
書き込みいたします。

この電源は購入したものではなく、
新品で頂いたものになります。
なので一式全てを頂いたわけですが、
一度、開封していることもあり
おそらくそのタイミングで、
違うケーブルが混ざっている
可能性があるということがわかりました。

写真にもありますように、
右ケーブルを繋いだ時にSSDは認識しました。
まだ右ケーブルをHDDに繋いではいませんが、
このケーブルの違いが問題なのであれば、
解決するかも知れません。

ご教示いただけますでしょうか。


書込番号:24142302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27960件Goodアンサー獲得:2467件

2021/05/18 16:11(1年以上前)

取説によれば,画像のようなケーブルが添付されているようですが・・・

書込番号:24142344

ナイスクチコミ!0


スレ主 puruchan12さん
クチコミ投稿数:15件

2021/05/18 16:41(1年以上前)

>沼さんさん
>kiyo55さん
>ムアディブさん
>けーるきーるさん
>脱落王さん
>JAZZ-01さん
>アテゴン乗りさん
>あずたろうさん

取説のSATA(先程の写真で右のケーブル)は
3端子ついているのですが、
左側のケーブルは4端子なんです。

ケーブルの問題ではないと思っていましたが、
そもそも別のケーブルが入っていたとは
想像もしていませんでした。

ただ、同じSATAケーブルではあると思うので、
コルセア製品との互換性の問題とか?
もしくは見た目は同じでも中身が違うのか?
原因は不明ですが、皆様のおかげでなんとか
電源交換して全ての機器が正常に作動することができました。

本当に感謝いたします。ありがとうございました!>


書込番号:24142381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4417件Goodアンサー獲得:702件

2021/05/18 17:12(1年以上前)

>puruchan12さん
無事起動との事で良かったです\(^o^)

プラグインのわなですね。 

書込番号:24142430

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27960件Goodアンサー獲得:2467件

2021/05/18 17:54(1年以上前)

プラグインタイプの電源ユニット,必ず同梱のケーブルのみを使用すること。
同一メーカーでも流用はしない,統一された規格はありませんから・・・
こんな心構えで自作しましょう!

書込番号:24142481

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

電源について

2021/05/10 04:53(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > NeoECO Gold NE750G

クチコミ投稿数:2件

電源の部品が足りないように見えますが初期不良でしょうか?

書込番号:24128273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2021/05/10 04:59(1年以上前)

部品が足りないと言うのは電極が入ったてないと言う事でしょうか?
多分、そこはNCなのでは無いかと思うのですが

書込番号:24128275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/05/10 04:59(1年以上前)

コネクタに穴があるからといって全部ピンが入っていなければいけないわけではありません。
規格としてピンのない部分もあるのです。

書込番号:24128276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27960件Goodアンサー獲得:2467件

2021/05/10 05:16(1年以上前)

旧い規格では,ISAバスに-5Vを供給するために使用していた・・・

書込番号:24128279

ナイスクチコミ!0


陸とどさん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:48件

2021/05/10 05:18(1年以上前)

昔の名残というか、今は使われていない-5Vの端子なので無しで大丈夫です。

たしかISAスロットにいるのではなかったかな?20年以上前のマザーを使いたいなら困るかも。(ちょっとあってるか自信ないです)

仕様なので気にしなくても大丈夫です。

書込番号:24128280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2021/05/10 07:32(1年以上前)

ありがとうございます

書込番号:24128341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27960件Goodアンサー獲得:2467件

2021/05/10 07:50(1年以上前)

「解決済」にしておこう !

書込番号:24128352

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40415件Goodアンサー獲得:5687件

2021/05/10 08:20(1年以上前)

定期的に上がるねこの質問。

書込番号:24128371

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 RGB (LED)制御について

2021/05/08 21:15(1年以上前)


電源ユニット > Thermaltake > TOUGHPOWER GF1 ARGB GOLD 850W PS-TPD-0850F3FAGJ-1 [Black]

スレ主 abs_luuさん
クチコミ投稿数:11件

RGB sync用の穴はあるのですが、こことマザーボードをつなぐケーブルは何を買えば良いでしょうか。
箱の中や、取扱説明書とホームページを見ましたが付属物に含まれておらず困っております。

書込番号:24125980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/05/08 21:50(1年以上前)

https://jp.thermaltake.com/toughpower-gf2-argb-650w-tt-premium-edition.html
こちらの機種は3ピンのようだけど、マニュアルには付属になってますね。

もう一度マニュアルから確認されては?

書込番号:24126040

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2021/05/08 21:56(1年以上前)

ケーブル

取り付け方

ケーブル付属と記載があるし、取り付け方も記載が有ります。

書込番号:24126052

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 abs_luuさん
クチコミ投稿数:11件

2021/05/09 20:30(1年以上前)

ありがとうございます。
よく似た名前の型番の違う製品を見ていました。
ケーブルがないタイプのものを買ったようです。
失礼しました。

書込番号:24127755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット > Corsair > RM850x CP-9020180-JP

クチコミ投稿数:151件

焦げてます。

焦げは、電源の付近です。

グラボが焦げて壊れました。
電源の接続部分に近いところです。

グラボ:GV-N1070IXOC-8GD [PCIExp 8GB]
電源ユニット:RM850x CP-9020180-JP

なので、
もしかしたら電源ユニットの不調ではないか調べた方がいい。
とアドバイスを頂きましたが、
何を調べていいかわかりません。

PCの起動時も正常ですし、不調らしいことは何も感じませんでした。

何かアドバイス頂けると助かります!
よろしくお願いします。

書込番号:24123939

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2021/05/07 18:59(1年以上前)

こんなに激しく燃えてるなら、グラボ側jの回路ショートくらいしか考えれないです。

部品がこわれてショートしたのか?何かグラボに部品が落ちてショートしたのかは分かりませんが。。。
なので、電源がグラボの故障に巻き込まれてなければいいけどという風に見えますが。。。。

それで2次被害にはなってないみたいなのが救いな気もします。

書込番号:24123967

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/05/07 19:04(1年以上前)

基板の焼けのトラブルシューティングは難しいですよ。最低限回路図とマルチメーターで回路に正常に電気が来てるかどうか調べる必要があります。
差し当たってマザボが正常ならグラボに不具合があったと言う事ですが!

書込番号:24123977

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11768件Goodアンサー獲得:1221件 私のモノサシ 

2021/05/07 19:16(1年以上前)

違う電源のプラグインケーブル使ったりしてませんか?

最低限電源をテスターで調べてからでないと、
使わない方が良いように思います。

書込番号:24123998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2021/05/07 19:25(1年以上前)

6+2ピンの場合、しっかり組み合わせて差し込まないと上手く嵌まらない可能性があります。
そうなると十分差し込まれず、接触したりしなかったりで大量の電流が流れて燃えた可能性もあると思います。

ケーブルの長さがぎりぎりで無理に接続している場合、引っ張られて接触不良が発生した可能性もあるでしょう。

書込番号:24124017

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:151件

2021/05/07 19:26(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

バチンと言って突然落ちました。
グラボが熱くなりすぎたのかな〜

グラボ変えたら正常に動いていますので、他に異常はないということにしようと思います(*^。^*)
ありがとうございました。

書込番号:24124018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11768件Goodアンサー獲得:1221件 私のモノサシ 

2021/05/07 19:26(1年以上前)

普通に稼働してて壊れたのか、
何かハードを弄った後壊れたのかにもよりますね。

書込番号:24124019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件

2021/05/07 19:29(1年以上前)

>uPD70116さん

ということは僕にはどうしようもなさそうですね!

SPEEDFANというアプリで電圧を確認できました。
正常値なのか異常値なのかよくわかりませんでしたが、普通の値のような雰囲気でした。

マザボにはなにも問題起きていませんので、グラボだけでしょうね!
ありがとうございました!

書込番号:24124031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2021/05/07 19:36(1年以上前)

SpeedFan

>アテゴン乗りさん

新品買って、その付属のケーブルでつなげ、
そうして2年間なにも起きず、PCのふたを開けることも一度もなく、突然焦げました。。。

SPEEDFANというアプリで電圧を見てみました。
どれがなにかよくわかりませんが、たぶん異常値はなさそうでした。

書込番号:24124041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2021/05/07 19:40(1年以上前)

>uPD70116さん

壊れたグラボは、6+2ピンでした。

2年間は無事でしたが、

引越しして、2週間後に故障したので、

もしかしたら、差し込みが緩んでしまったのかもしれませんね!

買い替えたグラボは6ピンなので、少しは安心ですね(^^)

ありがとうございました。

書込番号:24124046

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2021/05/07 19:41(1年以上前)

えっと、VCoreが0.38Vとか12Vが6.6Vとか、どこが正常値か分からないです。

HWIInfo61かHWMonitorなどの数値で確認するほうが良いと思いますが。。。

書込番号:24124048

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2021/05/07 19:47(1年以上前)

HWInmfo64でした・・・

書込番号:24124061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件

2021/05/07 19:52(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

やってみます!

書込番号:24124073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2021/05/07 20:02(1年以上前)

HWmonitor

HWmonitor

>揚げないかつパンさん

たくさんの数値がわかりますね!
でも、どれが何かわからないです。。。

書込番号:24124091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2021/05/07 20:10(1年以上前)

>あきと♪さん

グラボを交換だけで、そのまま使えているようで何よりですね。

パチンと音がしたって事らしいので ショートしたんじゃないかな?って思いますよ。

ずっとまえ 私の自作機が火を噴いた時はね〜
自分の不注意で〜
マザーに繋いでる24ピンから火が出て〜ケーブルがメラメラ燃えて煙が出ました
(笑ってしまいましたよ、へ〜本当にPCって火を吹くんだ〜ってね)

CPU 即死 メモリー 即死 マザー即死 電源(怖いので検証しないで〜そのまま捨てました)
グラボの1080Tiだけ 生き残りました。

まぁ パーツは全部予備あったので即検証して 即組み直しましたけど(大笑い)
今はグラボが高い時期なので・・・壊れると痛いですね・・。


書込番号:24124109

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2021/05/07 20:12(1年以上前)

+12Vは合ってます。
VCoreも大丈夫だと思います。

書込番号:24124114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2021/05/07 20:33(1年以上前)

電源次第ですが、普通は、過電圧保護が付いているので、電源を原因とした故障の場合は電源が先にダウンします。
ちょー安物とか使ってるなら、危ないかもだけど。

なので普通に考えられるのは、入口のノイズフィルターかなんかのコンデンサーが寿命でショート → 過電流保護で電源ダウンかな?

余談ですが、PC DIYの安全性を担保しているのは、金属のケースと電源の保護回路です。
1500wとかの過激な電源も1レールになってたりしますんで、現代的な電源はもはやPC内の発火を防ぐことは出来ません。

昔は議論があって複数レールの方が安全で良い電源とされてたんですけどね。
シングルレールの方が便利なので、「シングルレールでないと旧い!!」みたいな空気になって押されてしまいました。悪貨良貨を駆逐するですな。

というわけで、今の高出力電源搭載PCは配線などが発火するのは前提です。
発火した時にPCのそばにいるとは限りません。必ず、発火しても家に類焼しないようなケースに入れましょう。
まぁ、プラのケースとか売ってないですが。

フタ開けたままカーテンの近くで24時間運転とか家族ごと死なすことになりかねないのでご注意を。特に水冷ヤバいです。
たまにPCも発火してるようですから。

書込番号:24124165

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:151件

2021/05/09 13:03(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

ありがとうございました。
電源は問題ないようで安心できました。このまま利用続けます。

書込番号:24127038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2021/05/09 13:07(1年以上前)

>キンちゃん1234さん

パソコンが、
ショートで火を噴く可能性があるってこと!
知って怖くなりました!!!

今回はパーツ壊れて辛いですが、火災の危険性について考えるきっかけができました。

夜中も、誰もいない時でも、PCつけっぱなしでつから、火災の可能性についてどうしようかと考えています。

ありがとうございました。

書込番号:24127046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件

2021/05/09 13:16(1年以上前)

>ムアディブさん

通常の電源には、「過電圧保護」というものがあるんですね!

この電源は僕にとってはまーまー高かったと思ってるので、チョー安物ではないはずですから付いてますよね!きっと。

僕のグラボの、パンクして焦げてるものはコンデンサなのでしょうね。
詳しくはありませんが、そんな気がします。

寿命でショートとは。
ギガバイトのグラボって、こんなものなんかな〜

今回皆さんに教えてもらって勉強になったことは、PCで火災の危険性もあるということ。

配線などが発火する前提!ということで、ちゃんと考えます。

ありがとうございました。

書込番号:24127058

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット > ANTEC > NeoECO Gold NE750G

クチコミ投稿数:353件

こんばんは。諸先輩方、よろしくお願いします。
7年ぶりくらいに自作中です。

マザーボードのATX12V_1(8pin)に差す電源コネクターが8pin全て形状が合っているものが見つけれません。

また、マザーボードの先ほどの8pinの隣に、4pinも差した方がよいとマザーボードの取説に記載があり、これも形状が
合うものがみつけれらません。

すみませんが、どの電源コネクタを使用すればよいか
教えてほしく、よろしくおねがいします。

添付画像は、マザーボードのマニュアルの写しです。

・マザーボード:ASUS ROG STRIX Z590-F GAMING WIF

書込番号:24112725

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/05/01 23:27(1年以上前)

ご心配には及びません。
このようなものは共通の規格として出来上がったものです。

4+4Pinを組み合わせれば、8pin に挿せます。
分ければ、4pinのみをマザーの4pinコネクタに挿すだけです。

書込番号:24112743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2021/05/01 23:27(1年以上前)

マザボのマニュアルではなく、電源のどのケーブルを見ているかを出した方が良いです。

この電源なら、8pin(4+4)*2本なので、あるはずですy

書込番号:24112744

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2021/05/01 23:35(1年以上前)

ネイティブケーブル 4+4ピン*2なので、プラグインじゃなくてATX24ピンが有るほう(電源からケーブルが生えてる)に4+4ピンのケーブルが出てるはずです。

こちらの1本をまとめて8ピンに、 1本を4ピンのみから4ピンコネクタに接続すれば接続できます。

プラグインの方ではないので、ケーブルが電源から生えてる方を確認してみてください。

書込番号:24112761

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件

2021/05/01 23:59(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>パーシモン1wさん
>あずたろうさん

聞き方が悪くすみません。4pin+4pinだろうと思ってたのですが、構成している8個の形状がちがっております。

電源とマザー両方の口の絵を添付いたします。
(上がマザーの8pinで、下がが電源の4pin+4pinです)

再度よろしくお願いいたします。

書込番号:24112790

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2021/05/02 00:15(1年以上前)

それで、電源ケーブルが挿さらないのでしょうか?

書込番号:24112807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/05/02 00:18(1年以上前)

ですから電源から出てるコネクター先端の写真を撮られてアップしてください。

このような画像は見る方向で変わってきますので。

先端の様子がこれと同じであれば問題ございません。

書込番号:24112810

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/05/02 00:22(1年以上前)

VRMヒートシンク外したマザー側ソケット画像

書込番号:24112815

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/05/02 00:29(1年以上前)

該当ケーブル

上の束の中にある

該当の4+4Pinケーブルは、束になった中にあります。

書込番号:24112824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件

2021/05/02 00:38(1年以上前)

皆様、

下手な絵ではだめでしたか。やはり写真ですね。
肝に銘じておきます。

結果的にいいますと、差すことができました。

大変ありがとうございました。

書込番号:24112833

ナイスクチコミ!0


p(>ー<)qさん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:2件

2021/05/02 00:40(1年以上前)

4pinが4つあるうちの3つを挿したいという事なのかな・・・?

挿せないという事があるのか・・・?

書込番号:24112835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件

2021/05/02 00:55(1年以上前)

>p(>ー<)qさん

>4pinが4つあるうちの3つを挿したいという事なのかな・・・?

はい、その通りです。

書込番号:24112843

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/05/02 00:59(1年以上前)

>自作歴浅いさん

コネクタ形状は視る方向で変わるということです。

マザーの説明書の画など特に。

書込番号:24112845

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:353件

2021/05/02 01:03(1年以上前)

>あずたろうさん

勉強になりました。

ありがとうございました。

書込番号:24112847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件

2021/05/02 01:12(1年以上前)

おかげ様で、無事に電源コネクタを差すことができました。

ありがとうございます。

返信に時間がかかり、すみませんでした。

書込番号:24112855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2021/05/02 15:48(1年以上前)

何を間違ってたか書かないと、後の人の参考にならないですよん。

#間違うのは恥ずかしいことではありません。それを隠すのが恥ずかしいこと。

書込番号:24113888

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:353件

2021/05/02 16:56(1年以上前)

>ムアディブさん、皆様

失礼いたしました。

結論的に言うと、わたくしが手書きした各pinの外形がマザーボードと電源とで異なっていても、問題ないので電源の束になっている4pin+4pinでマザーボードの8pinに差しました。

書込番号:24114003

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング