RM750x CP-9020179-JP
奥行160mmのコンパクト設計を採用した750W電源ユニット



電源ユニット > Corsair > RM750x CP-9020179-JP
【スペック】
OS : windows10 64bit
CPU : Intel(R) Core(TM) i7-6700 CPU @ 3.40GHz
GPU : GeForce GTX 1070
RAM : 16GB
PSU : acbel ipower85 550
MB:ASUS H170 pro
HDD:SEAGATE barracuda 2TB(ST2000DM006)
交換しようとしてる電源 : corsairRM750x
【内容】
新調した電源からHDDにSATAケーブルを繋いで電源を入れると、cpuファン等が一瞬だけ回るだけで、電源が落ちてしまう。なぜ、HDDにSATAを繋いだ時に動かないのかが分からない為、ご教示願いたい。
【経緯】
電源ファンの音がうるさい為、新しく電源を交換しようと思い、Corsair RM750xを手に入れました。
元の電源の配線を参考にして、各機器に繋ぎ電源を入れたところ、上記のような現象が発生。
最小構成にして(CPU MB メモリ)を繋いだ状態で電源を入れるとBIOSが起動することを確認。次にSATAケーブルをDVDRAMに、ペリフェラルケーブルを前面のファンに繋いで起動。こちらもBIOSが起動。
最後にSSDとHDDにSATAを繋いで起動すると、またもやファンが一瞬回るだけで電源が入らない。HDDをケーブルから外して起動するとBIOSが起動したので、問題はHDDなのだと発覚。
その後最小構成+HDDを繋いで起動するとやはり動かない。
もしかすると、交換時に何かを壊してしまったか?と思い、元の電源に戻して電源を入れると正常に起動。
数日後、再度チャレンジを繰り返しましたが解決せず。元の電源に戻したところBIOSでHDDが認識せず故障。業者にHDDを送って診断していただいたが、基盤が死んでいるとのこと。原因が経年劣化なのか、今回の作業にてなんらかの負荷がかかったのかは分からないと回答。
HDDがないので新しくSEAGATE barracuda pro 2TBを購入した。これなら行けるか?と思い、挑戦したが、やはりHDDに繋いだ時だけ動かない。
これらの経緯を経て、今は元の電源で動かしている。
【試してみたこと】
CMOSクリア→効果なし
SSDに繋いで正常に動いていたSATAケーブルをHDDに繋いで確認→効果なし
【困っているポイント】
なぜHDDに繋いだ時だけ動かないのかがわからない
【利用環境や状況】
PCは購入してから5?6年ほど経っている。
内部パーツの交換を試みたのは今回の電源が初。
以上、よろしくお願いいたします。
書込番号:24140334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まさかとは思いますが、配線ケーブル類は
元の電源のものを流用して使ってないですか?
そうでなければ、そのHDDへのSATA電源ケーブルを他のものと(たくさんあるはずなので)交換してみる。
書込番号:24140351
1点

プラグインケーブルの結線が間違えている可能性あるような…
ケーブル流用してなく尚且つ新品なら電源が不良品の可能性がありそう。
書込番号:24140361 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます。
元の電源は取り外しができないタイプですので、新しい電源に使うことはできません。
また、新しい電源はプラグイン式?のケーブルを取り外しできるタイプですので、ケーブルが死んでいたら違うケーブルを繋いだらOK!なのですが、SSDを認識できていたケーブルをHDDに繋いでみてもダメでしたので、ケーブルに問題はないのかなと思ってます。(ケーブルに問題があれば、SSDも認識しないのでは?とおもったわけです。)
書込番号:24140362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

万が一SSDで使わない電源ラインだけ不良ならあり得るかと。
書込番号:24140365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
電源の不良ですか。。。
しかし、HDDに繋がなければ電源が入るのです。
HDDに繋いだ時につかないのも、電源が悪さしてる可能性があるということですか?
書込番号:24140366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あと可能性としてはきちっと差せてなくて、
最初に電源入れたときにHDD壊したとか…
SATA電源はここでコネクター溶けたとかも聞くので、
運悪いと…
書込番号:24140376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>puruchan12さん
>SSDを認識できていたケーブルをHDDに繋いでみてもダメでしたので、ケーブルに問題はないのかなと思ってます。
確認ですが、上記の時、SSDに使用していたSATAケーブル(データ、電源の2本)をHDDに接続し直しているでしょうか?
※マザーボード側、電源ユニット側は触らない状態でね。
その状態でBios上でも認識しませんか?
書込番号:24140381
1点

HDDを壊してしまった可能性はありますよね。
ただ、新しく購入したHDDと繋いだ場合でも電源がつかないので、また違う原因がある気がします。
新品のHDDでも無理ということは、
やはり電源ですかね。。。?
書込番号:24140387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>puruchan12さん
被害大きくならないように、
一度電源は買った所などで確認してもらった方が良いと思いますよ。
書込番号:24140389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
はい。SSDに繋いで認識していた時のケーブルをHDDに繋ぎ直しただけですので、マザボからの、ケーブル等は触っていません。
書込番号:24140398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません。回答漏れていました。
BIOSにも認識しませんでした。。。
書込番号:24140399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JAZZ-01さん
すみません、ケーブルを繋ぎ直したのはSATAのみです。マザボから伸びてケーブルは繋ぎ直していません。
書込番号:24140403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>puruchan12さん
>みません、ケーブルを繋ぎ直したのはSATAのみです。マザボから伸びてケーブルは繋ぎ直していません。
と言う事は、SATA(平べったい横長のカプラー)のみ をつなぎ直したんですね?
マザーボードからSSDに言っているSATA ケーブル(横幅10mm程度)もHDDにつなぎ直して確認してみて下さい。
※SSDに接続されていた、2本のケーブル、2本ともをHDDへ接続し直して試して下さい と言う意味です。
ケーブルの不良の可能性も有ります。
HDDの初期不良の可能性も有りますが、1つづず確認していきましょう
落ち着いて、慌てず、焦らず。
書込番号:24140432
1点

これを機に裸族のお立ち台を買っておくといいでしょう。
HDDが本当に逝ってしまったかが分かるし、今後も役に立つ商品です。
書込番号:24140449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>JAZZ-01さん
試してみましたが、やはりダメなようです。
SSDに繋いで認識していたケーブル2本を
HDDに繋ぎましたが、やはり同じ現象でした。。。
書込番号:24140482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>脱落王さん
裸族のお立ち台、ググりました。
これがあれば内臓HDDをブッ刺して
外付けのように使えるってわけですね?
これはUSBで接続しているようなので、
SATAによる接続は不要ということですね。
購入してみます!
書込番号:24140488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDDが飛んだなら、お立ち台は無駄な出費
HDDは故障していない、ってことを確定するのが先決。
書込番号:24140499
1点

>けーるきーるさん
新しいHDDを購入したので、
古い電源から繋いでみましたが動作は良好です。
ただ、新しい電源からの接続した場合は
変わらず電源はつきません。
古い電源にて動作確認はできていますので、
HDDが故障というのはあまり考えにくいと考えています。
お立ち台を購入すると、電源と直接接続しないで済むので、SATAが問題なのであればこれで解決し、もしかしたら電源がつくかもしれない。
まぁ価格も安いですし、やれることはやってみようと思います。。。
書込番号:24140539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プラグイン電源ですので,一旦すべてのケーブルを取り外し,
マニュアルと首っ引きで確認しながら接続してみてください。
書込番号:24140567
1点

SATA端子の12vラインがおかしいんじゃない?
DVD繋いでるペリフェラル端子をSATA変換でHDDに繋いで動作するなら、SATAのモジュラーケーブルの不良だと思う…
書込番号:24140971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>沼さんさん
取説通りにはしているのですが、
取説にも特に難しいことは書いていないので
間違える可能性は低いと思っています。。。
書込番号:24141005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ムアディブさん
ケーブルの電圧に関しては
私の知識不足もあり、いまだに理解できていません。。。
「SSDに繋いで起動できるケーブルをHDDに繋いだ時に起動できない」この現象にケーブルの5vに異常があるかも知れない、ということでしょうか?
書込番号:24141011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kiyo55さん
SATA変換が今手元にないので、手に入れて一度試してみたいと思います。
同じ症状の方がそれで電源がつい前例があるみたいです。。。
書込番号:24141014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、たくさんのご返信、ありがとうございます。
原因が分かったかも知れないので
書き込みいたします。
この電源は購入したものではなく、
新品で頂いたものになります。
なので一式全てを頂いたわけですが、
一度、開封していることもあり
おそらくそのタイミングで、
違うケーブルが混ざっている
可能性があるということがわかりました。
写真にもありますように、
右ケーブルを繋いだ時にSSDは認識しました。
まだ右ケーブルをHDDに繋いではいませんが、
このケーブルの違いが問題なのであれば、
解決するかも知れません。
ご教示いただけますでしょうか。
書込番号:24142302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>沼さんさん
>kiyo55さん
>ムアディブさん
>けーるきーるさん
>脱落王さん
>JAZZ-01さん
>アテゴン乗りさん
>あずたろうさん
取説のSATA(先程の写真で右のケーブル)は
3端子ついているのですが、
左側のケーブルは4端子なんです。
ケーブルの問題ではないと思っていましたが、
そもそも別のケーブルが入っていたとは
想像もしていませんでした。
ただ、同じSATAケーブルではあると思うので、
コルセア製品との互換性の問題とか?
もしくは見た目は同じでも中身が違うのか?
原因は不明ですが、皆様のおかげでなんとか
電源交換して全ての機器が正常に作動することができました。
本当に感謝いたします。ありがとうございました!>
書込番号:24142381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>puruchan12さん
無事起動との事で良かったです\(^o^)
プラグインのわなですね。
書込番号:24142430
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Corsair > RM750x CP-9020179-JP」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2021/12/11 18:39:29 |
![]() ![]() |
29 | 2021/05/18 17:54:36 |
![]() ![]() |
5 | 2021/02/24 7:48:49 |
![]() ![]() |
6 | 2020/06/23 7:18:29 |
![]() ![]() |
7 | 2020/04/28 15:01:54 |
![]() ![]() |
10 | 2020/07/05 9:28:09 |
![]() ![]() |
0 | 2019/03/30 12:20:49 |
![]() ![]() |
7 | 2019/03/17 15:59:30 |
![]() ![]() |
3 | 2018/08/14 7:01:02 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





