
このページのスレッド一覧(全168スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2022年6月9日 09:00 |
![]() |
0 | 0 | 2020年5月27日 12:38 |
![]() |
9 | 14 | 2020年5月8日 09:27 |
![]() |
2 | 7 | 2020年5月3日 07:35 |
![]() |
12 | 17 | 2021年8月28日 21:55 |
![]() |
99 | 42 | 2020年7月8日 07:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-QR10-R
新しい監視カメラ買いそろえて、宅内が充実してきたので、古いスマカメを屋外転用してみました。
屋外と言っても、屋根付きの車庫なので、ある程度の雨風は防げます。
100均のセリアでディスプレイ用のアクリルケースを入手。
電源コード抜きの穴あけ、底面にマグネット仕込んで、スマカメをそのまま挿入。
ほぼピッタリなので、角度調整は無理。
メタルラックの上に設置して、屋外電源から配線。
念の為、隙間は透明の屋外用補修テープでふさぎました。
当然WiFi接続ですが、APは近くにあり、強度はアプリで見て80%と十分。
後は、夏場の暑さに耐えれるかどうかですね。
5点




ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR10
ファームウェアVersion 1.36が手動更新だったので実施。
ブラウザからCS-QR10の設定画面開いて、色々弄れる事に気が付きました。
https://www.planex.co.jp/support/download/cs-qr10/fw_dl.shtml
特にカメラ設定で、動体検知の感度が細かく弄れます。
標準だと、低:85%、中:50%、高:10%、最高:1%ですが、任意の数値に変更できます。
取り合えず、当方環境で高だと検知し過ぎるので、30%に設定変更してみました。
結果また報告します。
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR20
注意喚起です。
頭(端子部)の長いLANケーブルを使ってはいけません。
下記のとおり、録りのがしや首再調整の原因になるため。
添付画像はQR220ですが、QR系の全機種で同じ事象が発生するでしょう。
逆に、本体背面の穴で台座と接続する場合、この事象は発生しないと思われます。
ネジ(※)と干渉 ※首の角度を固定する手回しのネジ
↓
ネジをきつく締めれない (固定が甘い)
↓
首が勝手に動いてしまう
↓
決定的瞬間の録りのがし(困る!)
都度、首の角度を要・再調整(手間!)
<参考>
iBUFFALO ツメの折れないLANケーブル カテゴリー6 ストレート スリム
https://www.amazon.co.jp/dp/B00G3BYSS0
少なくとも上記ケーブルでは、思いっきり干渉し、思いっきり首が動きました。
3点

>tanettyさん
そうゆう時のために、背面にもネジ穴があるものと理解しておりますが…。
書込番号:23376386
0点

>未熟者以上達者未満さん
ご意見ありがとうございます。m(_ _)m
ご指摘の点はごもっともでして、その旨を1投目にて明記しております。
>逆に、本体背面の穴で台座と接続する場合、この事象は発生しないと思われます。
なお、写真の個体では、本体背面の穴に接続した場合、
今度は壁が本体に干渉するため(泣)、希望の角度に固定できません。
(台座を天井から取り外して、もう少し手前に固定し直す必要がある)
いずれにしても、プラネックス社に次の提言をする予定です。
「新製品開発の際は、物理的干渉よる制約が極力小さくなるよう、筐体設計をしてほしい」
書込番号:23376394
0点

余談ですが。
どうもスマカメシリーズは、台座の設計がいまひとつなんですよね...。
こういうところも含めて、きちんと設計してほしいな、というのが正直なところです。
>たとえば、CS-QS20では、
>ネジをドライバーで回すとき、ちょうどジャマになる位置に、黒ハンドルがあるんです(画像参照)。
>このため、ドライバーを台座に対し垂直にできず、ちょっと斜めにしないといけません。
>ただでさえ天井にネジ止めするさいは、無理な姿勢をとっているのに、ネジが斜めに入ってしまい、本当にイライラしました。
<台座に難アリ。天井が穴だらけに。肩が痛くなった。>
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001124137/SortID=22488834/#22488895
書込番号:23376398
1点

本スレッドの主題は、
QRシリーズユーザが運用上困ることがないための注意喚起です。
ご理解くだされば幸いでございます。
書込番号:23376422
0点

>いずれにしても、プラネックス社に次の提言をする予定です。
>「新製品開発の際は、物理的干渉よる制約が極力小さくなるよう、筐体設計をしてほしい」
本日(2020/5/3)、本スレッドのURLを記載したうえで、プ社に上記要望を挙げておきました。
今後の新製品で、そのあたりが考慮された筐体・台座設計になっているとうれしいのですが。
書込番号:23376532
0点

カメラ用三脚座と違って保持力と固定精度がマトモでない商品ばかりという印象ですね、そこにコストがかけられないので。
釈迦に説法ですが、そもそもLANケーブルは別の干渉しない「普通」のものではダメでしょうか?
コネクタ部分だけ切断して自作しなおしてもよいでしょうし。
書込番号:23377021
2点

細かい話ですが、正確にはLANケーブルの端子部ではなく、ブーツ又はカバー部の長さの事ですよね。
端子自体は規格品なので、ほぼ同じ長さだと思うので。
ツメの折れないコネクターの普及で、ブーツは無くなるかスリム化される方向だと思います。
書込番号:23377104
0点

>猫もふもふさん
>LANケーブルは別の干渉しない「普通」のものではダメでしょうか?
大丈夫だと思いますよ。
というより、こう(↓)1投目の冒頭で記載しているとおり、本スレッドの主旨は、まさにそれなんですが…。
>注意喚起です。
>頭(端子部)の長いLANケーブルを使ってはいけません。
ただし、頭が普通でも、太く硬いケーブルだと、頭が長いケーブルと同じ問題が発生する恐れがあるでしょう。
書込番号:23377112
0点

>ひまJINさん
>正確にはLANケーブルの端子部ではなく、ブーツ又はカバー部の長さの事ですよね。
>端子自体は規格品なので、ほぼ同じ長さだと思うので。
重々承知しております。
なので、わかりやすさのため「頭」と表現しております。
>ツメの折れないコネクターの普及で、ブーツは無くなるかスリム化される方向だと思います。
「iBUFFALO ツメの折れないLANケーブル カテゴリー6 ストレート スリム」
の頭は長いんですが、それはいったい????
本スレッドの主旨(↓)をご理解くだされば幸甚です。
>注意喚起です。
>頭(端子部)の長いLANケーブルを使ってはいけません。
書込番号:23377115
0点

本スレッドをご覧の皆様へ。
本スレッドの主旨は、1投目の冒頭で明記したとおり、注意喚起です。
>注意喚起です。
>頭(端子部)の長いLANケーブルを使ってはいけません。
また、書き込み分類「他」が示すとおり、質問は一切しておりません。
解決策や理由の提示は、無用です。
以上の点をご理解くだされば幸いでございます。
書込番号:23377125
0点

なお、台座の設計については、CS-QV60Fがかなり優れています(添付画像)。
これを見習ってほしい旨、これまでに3回ぐらいプラネックスに提言しております。
○ 3軸で動くため、首振りの自由度がきわめて高いうえに、微調整もラク。
・赤360度、緑360度、青180度
・テキトーに台座を天井にネジ止め後でも、自由に角度を調整可能
○ 赤と緑は、保持力が強い。
△ 青は、角度によっては保持力が弱い。
書込番号:23377159
1点

誤解を恐れずに四捨五入して申し上げますと。
本スレッドにおいて唯一有用な情報は、
「○○社の××というケーブルを使ったら、同じように干渉しました」
という検証結果です。
少なくとも
「iBUFFALO ツメの折れないLANケーブル カテゴリー6 ストレート スリム」
では干渉しました。
同じようにダメなケーブルをあらかじめ(なるべく網羅的に)知っておくことで、
無用なトラブルを避けることができるからです。
各ケーブルの頭の長さや柔軟性は、
Amazonや公式サイトで写真をどれだけ見ても、
実際に手に取るまでは、詳細に知ることができないため。
書込番号:23377198
0点

>tanettyさん
スマカメの取付台、特に現行は設計がいまいちですよね。
私はArlo用の適当なの使ってます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07NYZX9W2/ref=pe_492632_159100282_TE_item?th=1
これに似たの使ってます。
あと、iBUFFALO ツメの折れないLANケーブルですが、
爪に横方向に力がかかると爪が簡単に取れます。
たまたま不良だった可能性もありますが、自分が買ったのは簡単に折れて使えなくなりました。
書込番号:23388969
2点

>いgsdさん
>スマカメの取付台、特に現行は設計がいまいちですよね。
>私はArlo用の適当なの使ってます。
おぉおおおおおおおお。
ありがとうございます。
めっっっっっちゃ参考になります!!
その方向で検討してみようと思います。
>あと、iBUFFALO ツメの折れないLANケーブルですが、
>爪に横方向に力がかかると爪が簡単に取れます。
>たまたま不良だった可能性もありますが、自分が買ったのは簡単に折れて使えなくなりました。
え? 商品名が「折れない」なのに「簡単に折れて」しまったんですか。
なんかもう、ここまでくると笑みがこぼれてしまいますね...。
台座の話もLANケーブルの話もですが、
「実際にお使いになって、実際にお困りになって、実際に改善策を施した」
というユーザ様からの情報は、ほんっっっっっとにためになります。
重ねがさね厚く御礼申し上げます。
誠にありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:23389121
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR220
注意喚起です。
頭(端子部)の長いLANケーブルを使ってはいけません。
下記のとおり、録りのがしや首再調整の原因になるからです。
添付画像はQR220ですが、QR系の全機種で同じ事象が発生するでしょう。
逆に、本体背面の穴で台座と接続する場合、この事象は発生しないと思われます。
ネジ(※)と干渉 ※首の角度を固定する手回しのネジ
↓
ネジをきつく締めれない (固定が甘い)
↓
首が勝手に動いてしまう
↓
決定的瞬間の録りのがし(困る!)
都度、首の角度を要・再調整(手間!)
<参考>
iBUFFALO ツメの折れないLANケーブル カテゴリー6 ストレート スリム
https://www.amazon.co.jp/dp/B00G3BYSS0
少なくとも上記ケーブルでは、思いっきり干渉し、思いっきり首が動きました。
1点

台座と天井の固定を
90度か180度程度回すだけで
手回しネジとLANケーブルは
干渉しないような画像に見える。
書込番号:23376395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>at_freedさん
>台座と天井の固定を
>90度か180度程度回すだけで
残念ながら、本環境の本個体について、それは不可能です。
手回しネジが右にある状態でのみ、首を後ろに傾けることができるため。
書込番号:23376405
0点

本スレッドの主題は、タイトルに「注意」とあるように、
QRシリーズユーザが運用上困ることがないための注意喚起です。
ご理解くだされば幸いでございます。
書込番号:23376414
0点

取り付けた後に配線はだめかな?
ネジの角度によっては配線できないし、
画像を確認しながら微調整できないかぁ。残念。
貴重な注意喚起情報だね。
書込番号:23376530
0点

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
>取り付けた後に配線はだめかな?
残念ながら、次の2つの理由により難しいでしょう。
@ LANケーブルを接続しないと、映像を見れない。
A 取り付け後にLANケーブルを挿すと、確実に首が大きくズレる。
→QR系台座のハンドルによる首固定は、小さい球による球関節のため、保持力が非常に弱い。
@は設定の順番で何とかなりますが、Aはどうにもなりません。
また、取り付け後も、LANケーブルの端子が本体に絶えず力を加えているため、時間が経つと、結局ズレてきちゃいます。
解決策または回避策としては、2つでしょうか。
(a) LANケーブルの干渉をあらかじめ見越して、本体背面に台座を接続する前提のもとで、台座を天井に固定する。
→つまり、背面の壁から、思ったたより少し多めに距離をとる。
(b) 頭の長くないLANケーブルを使う。
(a)を予見することはなかなか難しいため、(b)を選んだほうがはるかに簡単。
そう愚考し、本スレッドにて注意喚起させていただいております。
書込番号:23376556
0点

本日(2020/5/3)、本スレッド冒頭で掲載した画像を添付したうえで、プラネックス社に下記要望を挙げておきました。
「新製品開発の際は、物理的干渉よる制約が極力小さくなるよう、筐体設計をしてほしい」と。
今後の新製品で、そのあたりが考慮された筐体・台座設計になっているとうれしいのですが。
書込番号:23376560
0点

余談ですが。
QR系は5年ほど前から使いはじめ、現在では10台以上運用しております。
しかし、LANケーブルをつなげたのは、1ヶ月ほど前が初めてです。
(ずっと全台無線接続だったため)
まさかこんな落とし穴があるとは思わず。
次回以降、LANケーブルを購入する際は、少なくとも
「iBUFFALO ツメの折れないLANケーブル カテゴリー6 ストレート スリム」
は避けなければ。
自分でもそれを忘れそうなので、備忘のため記載した、という意味合いもあります。
書込番号:23376567
1点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ2 180 CS-QS11-180
CS-QS11-180の不具合に対するプラネックス社の対応状況を、添付画像にて一覧表形式で掲載するスレッドです。
状況に応じて適宜、更新していきますので、必ず末尾から遡って、最新の状況をご確認ください。
当方じつはまだ本機を入手できておりません。
このため、本日(2020/4/23)時点で挙げた不具合は、いgsdさんから下記スレッドにて伺った、貴重かつ有用なお話に基づきます。
<まだ買うの待って!今買うと人柱?>
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001252289/SortID=23353010/#tab
なお、以下のものも便宜上、不具合として扱っていこうと考えておりますので、あらかじめご了承ください。
・不具合の恐れがあるもの (=不具合と確定していないもの)
・単なる要望に近いもの(不具合か要望かの線引きは、主観により異なる)
2点

不具合一覧の最新版(2020/4/26)です。
<不具合6の内容を訂正>
○ 不具合6(Win無)「Windows含む場合、複数端末から同時に視聴できない」
× 不具合6(FW)「複数端末から同時に視聴できない」
下記リンクのとおり、いgsdさんがたいへん細かく検証してくださいました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001252289/SortID=23353010/#23360783
いgsdさん、貴重かつ有用な情報、誠にありがとうございます。m(_ _)m
書込番号:23360795
1点

不具合一覧の最新版(2020/4/26)です。
<不具合3(iOS)の内容を修正>
○「録画再生時、音しか出ないことが多い (件数が多いとダメ?)」
×「iPadで録画再生時、音しか出ないことが多い (iPhoneでは正常)」
いgsdさんが再検証してくださいました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001252289/#23360783
いgsdさん、誠にありがとうございます。m(_ _)m
書込番号:23360807
1点

不具合一覧の最新版(2019/5/6)です。
・不具合7(FW)「初期化時、銘板のパスワードで接続不可」を追加しました (20/4/28解決済)。
・不具合4/5(iOS/Win)「録画件数が多いと、録画一覧すら出ない」を「重要」から「緊急」に格上げしました。
格上げの理由は、思ったよりも症状がヒドイことが判明したため。
いgsdさんの情報より引用させていただきます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001252289/SortID=23353010/#23382137
--(以下、引用)--
動態検知録画が多いとタイムアウトで一覧すら出ない件ですが、かなり件数が少なそうです。
朝確認した時、赤外線で霧の粒子が照らされ一晩中動態検知録画されて114件でした。
(だから当方ローライトにこだわっています。)
その後2時間ほどカメラ圏内で庭いじりをしていたのとはいえ150件になるかどうかじゃないでしょうか?
それくらいの件数でもうタイムアウトで録画画像がないことになってしまいアプリからは再生すらできません。
店舗等に設置しようものなら全く使い物にならないレベルです。
--(以上、引用)--
書込番号:23384385
1点

不具合一覧の最新版(2019/5/6)です。
不具合8「映像が著しく乱れることがある(現在映像もSDへの録画も)」を追加しました。
下記リンクと添付映像は、いgsdさんからの貴重かつ有用な情報です。
いgsdさん、ありがとうございました。m(_ _)m
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001252289/SortID=23353010/#23369179
書込番号:23384403
0点

不具合一覧の最新版(2019/6/4)です。
不具合9「フチ内の動体を検知不可」を追加しました。
下記リンクと添付映像は、いgsdさんからの貴重かつ有用な情報に基づきます。
いgsdさん、ありがとうございました。m(_ _)m
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001252289/#23443298
書込番号:23448096
1点

不具合一覧の最新版(2019/7/8)です。
入手して設置しすらしておらず、宅内で10分ほどいじってみただけですが、早くも二つも新たに不具合を発見してしまいました(涙)。
<追加> (いずれも7/8プ社に報告済)
・不具合10「昼→夜切替時(?)、上下左右反転が普通に」
・不具合11「パスワードが記号不可」
<不具合11>
・パスワードに「!」や「#」などの記号が使えない。CS-QV360Cと同じ不具合。
<不具合10>
iPhoneスマカメVにて「ビデオフリップ」を「普通」から「上下左右反転」に変更。
↓
当然に映像は「上下左右反転」になる。(正常)
↓
部屋を暗くすると、映像が勝手に「普通」に! (異常)
(設定上は「上下左右反転」で維持されている)
↓
部屋を明るくしても、映像は「普通」のママ! (異常)
(設定上は「上下左右反転」で維持されている)
↓
アプリから再起動しても、映像は「普通」のママ! (異常)
(設定上は「上下左右反転」で維持されている)
↓
電源抜き差しで再起動すると、映像は「上下左右反転」に戻る (正常)
※暗視機能が「自動」「オフ」「オン」いずれでも、上記症状は同じ。
書込番号:23519377
2点

不具合一覧の最新版(2020/8/8)です。
現時点では、全基本機能がゴミレベルの産廃です(泣)。
・映像は、暗く、カクカク。
・現在映像は、実時間に比べ25〜50%進みが遅い。
・録画は、一覧すら出ず、仮に出ても再生できない。
<追加> (プ社への報告日)
・不具合12(FW) 録画ファイル再生不可頻発 (7/9)
・不具合13(FW) 無線接続時、電波良好かつ画質最低でもカクカク (7/9)
・不具合14(iOS) 録画一覧画面にUIDが表示される (7/9)
・不具合15(FW) 昼間の映像が少し暗い (7/9)
・不具合17(FW) 有線でも画質最高だとカクカク (7/17)
・不具合18(iOS) 現在映像の進みが実時間に比べ25〜50%遅い(ウラシマ効果) (7/30)
<解決> (プ社への報告日→解決日)
・不具合10(FW) 昼→夜切替時(?)、上下左右反転から普通に戻される (7/8→7/27)
<追加&解決> (プ社への報告日→解決日)
・不具合16(FW) アプリから初期化時、銘板のパスワードで接続不可 (7/16→7/27)
以下は、各不具合を掘り下げたスレッドです。ご参考までに。
【買っちゃダメ!】録画を見れない
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001252289/SortID=23531019/#tab
【重要な不具合】電波が良好でも無線だとカクカク
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001252289/SortID=23528535/#tab
【重要な不具合】iOSで映像の進みが遅い(ウラシマ効果)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001252289/SortID=23570381/#tab
書込番号:23587012
1点

不具合一覧の最新版(2020/9/23)です。
<追加>
・不具合20(iOS) iOS14でカメラ追加不可 (9/17)
iOS14がらみの不具合20は仕方ないとは思います。
それはそれとして、既存不具合の解決がいっっっっっっこーに進みませんね(泣)。
書込番号:23683152
1点

不具合一覧の最新版(2020/9/25)です。
<追加>
・不具合21(iOS) 音声ON・声かけOFF時、マイクON (2020/9/25)
音声ONにすると、声かけOFFでも、iPhoneのマイクがONになってしまいます(添付画像参照)。
カメラ側の声をiPhone側で聞いてるだけのつもりでも、逆にiPhone側の声がカメラ側から出ちゃってるかもしれない、ということです。
高画質・低価格な中華カメラに押されるなか、セキュリティが大切なウリなのに、いかにもマズイ不具合ですね...。
書込番号:23687227
1点

不具合一覧の最新版(2020/10/18)です。
<追加>
・不具合22(iOS) アプリ内パスワードを変更する画面なし 20/02/11
・不具合23(And) アプリ内パスワードを変更する画面なし 20/02/11
・不具合24(iOS) Bluetooth/AirPlay音声出力不可 20/02/08
書込番号:23733054
0点

不具合一覧の最新版(2020/10/22)です。
<追加>
・不具合26(iOS):カメラ追加時、パスワード丸見えが初期設定
・不具合27(iOS):アプリストア内に対応機種の記載なし
・不具合28(And):アプリストア内に対応機種の記載なし
<解決済>(2020/10/22)
・不具合20(iOS):iOS14でカメラ追加不可
書込番号:23742467
0点

不具合一覧の最新版(2021/6/27)です。
<解決済>
・不具合14(iOS):録画一覧画面にUIDが表示される (2021/6/21解決, v1.0.9)
・不具合27(iOS):アプリストア内で対応機種の記載なし (解決日不明)
・不具合28(And):アプリストア内で対応機種の記載なし (解決日不明)
発売(2020/4)から1年以上たつのに、不具合修正がほとんど進んでいません...。
書込番号:24209403
0点

新たな不具合情報です。
<追加>
・不具合29(FW):SDフルだと録画不可(?)
本日、下記の症状を体験しました。
「SDフルだと録画不可」と考えると辻褄があいますが、
「たまたま発生しただけ」の可能性も否定できず…。
プラネックス社に症状報告するともに、
まずは再現性有無の確認を依頼しました(21/7/7)。
<体験した症状>
「Eデバイスオフラインです」で接続不可
↓
電源抜き差し
↓
現在映像は見れるようになるが、録画は「データが見つかりません!」
↓
カメラ前で動いて数分待っても、録画は「データが見つかりません!」
↓
SD残を確認すると、約100MB。
↓
SDフォーマット (アプリ上から)
↓
カメラ前で動いて数分待っても、録画は「データが見つかりません!」
↓
再起動 (アプリ上から)
↓
録画が開始された
書込番号:24227814
1点

不具合一覧の最新版(2021/8/11)です。
<解決済>(2021/6/21)
・不具合26(iOS):カメラ追加時、パスワード丸見えが初期設定 (2020/2/11)
書込番号:24285000
0点

夜間カラー映像だけでなく、日中映像も暗いです。
<追加>
・不具合30(FW):日中映像が暗い 2021/8/19
書込番号:24297303
0点

不具合一覧の最新版(2021/8/23)です。
<追加>
・不具合31(iOS):カメラがサーバ接続不可時、LAN内アプリから接続不可 21/8/23
書込番号:24305026
0点

不具合一覧の最新版(2021/8/28)です。
<解決済> 21/8/26公開のiOSスマカメV 1.0.10.1にて解決
・不具合31(iOS):カメラがサーバ接続不可時、LAN内アプリから接続不可 21/8/23
書込番号:24312312
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ2 180 CS-QS11-180
スマカメ2 180 の製品ページができたので
スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001124137/?lid=shop_history_2_bbs#tab
から移動。
現状わかっている不都合(?)
ローライトが実現されていない?
QS20と本製品QS11のローライトの比較です。
驚きの暗さです。
これがたまたま初期不良なのか仕様なのかわかりませんが、
これが仕様だととてもローライトとは呼べませんね。
実用外です。
そんなわけでローライト欲しい組は現状購入待機。
これだけで売りがなくなってしまう気がw
再生はH.265なのでとても重いです。
再生までに待たされます。Windowsスマカメは苦行クラス。
Windowsスマカメは設計が古すぎていくらPCが最新でもガクガクでまともに再生できません。
ipadmini(5世代)やiPhone8+クラスだと2秒前後で引っかかりながらも見れなくもないレベル。
なぜかipadminiの方でスマプレもどきのシークバーを動かして再生しようとすると画面が固まって音が出るだけになることが非常に多い。
画質は最高設定。
あと効果があるのかどうかはわかりませんが、50hzと60hzだけで外撮影モードがありません。
2日しか使ってませんが今のところ夕方の明暗繰り返して動態検知し続けるのは出ていません。
良い点
画角が広い
これは謳い文句通りにほぼ左右見えるが角のようです。
H.264が選べる
再生が多少軽くなります。
なぜか期待ほど軽くないんですよね。
ぎこちなくやっぱり引っ掛かりながら再生されることが多いです。
その他
動物の通過は検知しにくい?
今のところお猫様は録画されなくなりましたが、人は検知されているようです。
当方対人用なのでこれは問題ないですが気になる人は気になるのかも?
検知は高で使用、最高がまだある。
気が揺れるのや日の陰り等は相変わらず検知するので今まで通りですね。
5点

今日は風がきつかったので揺れる木が大量に録画できたと思うのです。
で、とりあえず録画を確認しようと検索すると延々と待たされた挙句「データがない」と返答を返して終わり。
何度か検索しても同じなのであきらめて検索から抜けようとするとアプリが落ちる・・・。
再度やるがやはりデータなしで落ちる。
カメラを再起動かけても改善せず。
iPhone・ipadminiは同じ挙動で、Windowsスマカメは無言のまま検索終了してそのままだんまり。
もちろんデータは出てこない。
この状態で前日のデータを検索すると件数が少ないので検索終了し再生も可能で、
戻る操作も落ちずにできるのでタイムオーバーですね。
アプリかカメラ本体でそんな件数を想定していないとかそんなところでしょうかね?
これちゃんとデバッグしてるん?・・・・・ってしてるわけないか。
自分たちがデバッガーだし(´・ω・`)
QS20は件数が多い(400件後半だった)のでやや時間がかかるけど普通に検索終了しますね。
それにしても相変わらず商品として世に出していいものじゃないですね。
ローライトの件といい会社の信用失うだけだけど、ライバル会社の工作員でもいるんとちゃうん?
まじ心配したるわ〜
ということで、今日の録画は再生できず闇に葬られました。(´・ω・`)
書込番号:23354002
4点

>いgsdさん
貴重かつ有用なヒトバシラー報告、誠にありがとうございます。
じきに私も後追い予定ですが、後を追うのをためわらせる重要インシデントてんこもりですね(泣)。
ところで、接続は有線/無線のどちらでしょうか?
無線だった場合、有線に変えたら改善するのか否か、気になるところではあります。
(改善したらしたで「無線じゃ実用に耐えない」ってことになり、それはそれで問題ですが)
書込番号:23354333
1点

>いgsdさん
>ipadmini(5世代)やiPhone8+クラスだと2秒前後で引っかかりながらも見れなくもないレベル。
>ipadminiの方でスマプレもどきのシークバーを動かして再生しようとすると画面が固まって音が出るだけになることが非常に多い。
調べてみたところ、iPad mini 5はA12 Bionicとかなり高性能な模様。
それでダメってことは、端末側の問題じゃないですよね、きっと。
映像を送出するカメラ側に問題がある可能性が、きわめて高そうです。
書込番号:23354357
0点

>いgsdさん
当方の管理するCS-QV360C(イーサネットコンバータによる有線接続)では、運用上さほど支障がありません。
・iPad Air1(A7)のような低性能端末でも、現在映像・録画映像とも、とくに固まったりせず視聴可能。
・ただし、映像が灰色一色になってしまう問題は、たまに発生します。
ネットワークカメラで困った症状が発生する原因は、4つに大別できるかと思います。
・カメラ、ネットワーク、端末、アプリ
360Cの事例が示すのは、次のことです。
・アプリ(スマカメV) → 問題なさげ
・端末 → 問題なさげ。(拙宅A7ですらちゃんと動く。いgsdさん宅iPad mini5(A12)なら余裕なハズ)
残りはカメラかネットワークです。
いgsdさん宅のQS11が有線接続なら、ネットワークも問題ないと判断してよいでしょう。
てことは、消去法で原因はカメラってことになります。
書込番号:23354436
3点

>tanettyさん
すみません。
接続は有線です。
あと検知動画の検索再生の件ですが、
件数が少ないときの画面だけ固まって音だけ流れるのはどうもiPadだけで発生するようです。
今のところiPhoneでは発生していません。
一つ気が付いたのが、
普段PCスマカメでQS11をモニターしているのですが、
iPadやiPhoneでカメラにつないで操作しようとするとモニターしているPCのモニター画像が止まります。
QS20まではそのようなことがありませんでした。
QS20のローライトでデータ量が激増しているときのカメラの処理能力不足が気になりましたが、
QS11もカメラの処理能力が絶対的に足りてないのでしょう。
書込番号:23354985
4点

>いgsdさん
プ社になるべく詳細に報告しようと思います。
つきましては、お手数をかけ誠に申し訳ありませんが、
以下3点ほど確認させていただけないでしょうか。
@ iOS/iPadOSバージョンについて
>件数が少ないときの画面だけ固まって音だけ流れるのはどうもiPadだけで発生するようです。
>今のところiPhoneでは発生していません。
iOS/iPadOSバージョンとの相性かもしれませんね。
(H.264/H.265デコーダは、OSまたはSoCに組み込まれたものを使用していると思われますので)
それぞれのiOS/iPadOSバージョンをご教示いただけますでしょうか?
A 複数端末同時接続時の挙動について
>普段PCスマカメでQS11をモニターしているのですが、
>iPadやiPhoneでカメラにつないで操作しようとするとモニターしているPCのモニター画像が止まります。
>QS20まではそのようなことがありませんでした。
次の認識で正しいでしょうか?
・(カメラから見て)Windows(1台目)で見ている最中に
・iPadかiPhone(2台目)をつなごうとすると
・Windows(1台目)が止まる。
>QS11もカメラの処理能力が絶対的に足りてないのでしょう。
もし「2台同時には処理能力不足でダメ!」って話なら
「その旨を公式サイト上で謳ってもらわないと」と愚考いたします。
運用を想定したとき、たとえばですが、家の犬の様子について、
夫が勤務先のWindows機で見てる最中に、
妻がスーパーからiPhoneで見ようした瞬間、
夫側では映像が止まってしまう...ってことになりますから。
B Window機の環境について
あと、Windowsスマカメは無料版/Proのどちらでしょうか。
Windowのバージョンや機種情報(CPUやらメモリやらの仕様)
もあわせてご教示ただけると、プ社に漏れなく報告できて助かります。
書込番号:23355790
1点

>いgsdさん
もうひとつ追加でご教示いただきたく。
>A 複数端末同時接続時の挙動について
下記の逆パターンでは、どんな挙動になるでしょうか?
・(カメラから見て)iPhone(1台目)で見ている最中に
・Windows(2台目)をつなごうとすると
書込番号:23355807
1点

>tanettyさん
流石目の付け所がシャープですね。
>@ iOS/iPadOSバージョンについて
ios 13.3.1
ipadmini 13.3.1
>A 複数端末同時接続時の挙動について
その認識で正しいです。
どちらを先に開いていても先に見ていた方の画像が止まります。
多分同時接続数1なんでしょうね。
どこかに明記があるのかな?
>B Window機の環境について
Windowsスマカメは無料版(1.0.1.9)です。
このアプリそうとう設計が古く32bitアプリですw
パソコンのスペックは
CPU i5-9600k
RAM 16G
Windows 10 Pro x64 バージョン1909 ビルド18363.778
こんな感じで行けますかね??
書込番号:23355924
4点

>いgsdさん
迅速なご回答をいただき、誠にありがとうございます。
4/23、このスレッドのURLも添えたうえで、プ社に詳細を報告いたしました。
例によって不具合一覧スレッドを立てました。
そんなスレッド立てる必要ないほうがうれしいのですが...。
<不具合に対するプラネックス社の対応状況一覧>
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001252289/SortID=23356588/#tab
書込番号:23356599
3点

不具合一覧(2020/4/23時点)です。
不具合1(FW)「夜間カラー映像が、実用に耐えないほど暗い」
不具合2(Win無)「映像が出るまで遅いうえ、出てもカクカク」
不具合3(iOS)「iPadで録画再生時、音しか出ないことが多い (iPhoneでは正常)」
不具合4(iOS)「録画件数が多いと、録画一覧すら出ない」
不具合5(Win無)「録画件数が多いと、録画一覧すら出ない」
不具合6(FW)「複数端末から同時に視聴できない」
書込番号:23356604
3点

>tanettyさん
一覧表ご苦労様です。
QS11を有線で使っていますが一つ気になったことがあります。
QS20までは非モニター時でも常にLANのアクセスランプが点滅してネットワークに負荷をかけていますが、
QS11は点滅していませんね。
これはoffline病には良いかもしれませんね。
明日玄関のQS20をQS11と交換予定です。
夜間のローライトが同じなのか違うのか・・・。
書込番号:23357928
1点

>tanettyさん
悲報です。
ローライトが使い物にならないのは現業仕様のようです。
2台とも使えないレベルでした。
これファームだけで何とかなるものなんですかね?(´・ω・`)
書込番号:23360026
3点

>いgsdさん
貴重な情報ありがとうございます。
>QS11は点滅していませんね。
そうなんですね。
サーバにポーリングを投げる頻度が低いのかしら。
>ローライトが使い物にならないのは現業仕様のようです。
1台目の映像を拝見したときと同じ感想を抱いちゃいました。
「ローライトを謳ってほしくないレベル」と...。
書込番号:23360582
3点

>tanettyさん
不都合表の3番ですが、iPhoneでもでました。
どうも件数が増えてくるとダメなようです。
6番の複数端末で同時視聴不可ですが、Windowsで先に音付きでモニター中にiPhoneでSDの空き見ようとしたとき、
画面は止まるのですが音が聞こえてきました。
もしかしてとiPadで先に開いてiPhoneをあとから開くとギクシャクするものの両方画面が動きました。
逆の順番も同じで再生できました。
逆にios→Windowsスマカメはios側が止まります。
下記の番号順にカメラにつないで検証したところ、
1Windowsスマカメ + 2ios = iosのみ動き音は両方出る
1ios + 2io s= ギクシャクするが両方動き音は両方出る
1ios + 2ios + 3Windowsスマカメ = Windowsのみ動き音は全部出る
1ios + 2Windowsスマカメ + 3ios = Windowsのみ動き音は1・2が出て3は接続不可
どうもWindowsのスマカメがダメなようです。
検証が甘く申し訳ありませんでした。
デバッグ隊初心者はまだまだ詰めが甘いようです。
書込番号:23360783
4点

>いgsdさん
詳細かつ丁寧に検証してくださり、誠にありがとうございます。m(_ _)m
いただいた情報に基づき、下記リンクのとおり、不具合一覧を更新いたしました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=1008/#23360807
<不具合6の内容を訂正>
○ 不具合6(Win無)「Windows含む場合、複数端末から同時に視聴できない」
× 不具合6(FW)「複数端末から同時に視聴できない」
<不具合3(iOS)の内容を訂正>
○ 不具合3(iOS)「録画再生時、音しか出ないことが多い (件数が多いとダメ?)」
× 不具合3(iOS)「iPadで録画再生時、音しか出ないことが多い (iPhoneでは正常)」
また、プ社に対しては、いgsdさんの下記クチコミURLを提示したうえで、上記訂正内容を伝えました(2020/4/26)。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001252289/SortID=23353010/#23360783
書込番号:23360843
3点

ちょっと怖いバグ(?)が出ました。
暗くなってきて赤外線に切り替わったところだと思いますが、
画面がこんな風になってしまったようです。
モニターで映る画面も録画される画像もこんな感じで、
気が付かなかったら大事な瞬間が撮れなかった恐れがあります。
カメラの再起動かけたら治ったのでとりあえず様子見ですが、
たまたまバグったのか、初期不良だったりするのでしょうか?
ちょっと信頼性が気になります。
書込番号:23369179
4点

スマカメVのアプデと同時に新ファーム01.00.00.14来ましたが、
ローライトの差はよくわかりませんでした。(´・ω・`)
検知の再生は最新からになりましたが、やはり次・ひとつ前ボタンは欲しいですね。
書込番号:23369854
4点

>いgsdさん
おはようございます。
前・次ボタン、私も切望してます。
もういちどプ社に要望を挙げてみようかと思いました。
話は変わりまして。
>ちょっと怖いバグ(?)が出ました。
ホント怖い不具合ですね。
もしおわかりになるようでしたら、切り分けのため、
下記情報をご教示いただきたいのですが。
(その情報を含め、プ社に報告いたしますので)
@ 現在映像で症状が発生しているとき
→Windows/iOSの両方で発生するか、片方だけか。
→録画映像でも発生するか? (また、Windows/iOSの両方で発生するか、片方だけか)
A 録画映像で症状が発生しているとき
→その録画映像について、Windows/iOSの両方で発生するか、片方だけか。
→カメラ再起動後にその録画映像をWindows/iOSで見たとき、症状が再現したか否か。
B 発生頻度は?
C 発生の条件は?
→こういうときは発生するよ、という再現条件がもしすでに判明しているのであれば。
「Win/iOSかかわらず」の場合、FW側の問題である可能性が高そうです。
「Winだけ」または「iOSだけ」の場合、アプリ側の問題である可能性が高そうです。
「現在映像だけ」とか「録画映像だけ」でも、切り分けの材料になりそうです。
書込番号:23376514
2点

>tanettyさん
@ 現在映像で症状が発生しているとき
Windows/iOSの両方で発生したのでカメラを再起動させましたところ改善しました。
この変な状態で動態検知録画された映像も変な画像でした。
A 録画映像で症状が発生しているとき
カメラがバグっているときに録画された映像もバグった状態で録画されます。
ですのでWindows/iOSの両方で発生します。
カメラ再起動後映像が正常に戻っても、バグった時の録画はバグったままです。
B 発生頻度は?
今のところ1回です。
C 発生の条件は?
今のところ1回だけなので何とも言えませんが、時間的に暗視に代わるかどうかの時間帯でした。
今判明しているところはこれくらいで、まだ未確定要素が多いです。
書込番号:23379458
3点

動態検知録画が多いとタイムアウトで一覧すら出ない件ですが、かなり件数が少なそうです。
朝確認した時、赤外線で霧の粒子が照らされ一晩中動態検知録画されて114件でした。
(だから当方ローライトにこだわっています。)
その後2時間ほどカメラ圏内で庭いじりをしていたのとはいえ150件になるかどうかじゃないでしょうか?
それくらいの件数でもうタイムアウトで録画画像がないことになってしまいアプリからは再生すらできません。
店舗等に設置しようものなら全く使い物にならないレベルです。
アプリ側なのか本体側なのかはわかりませんが、
致命的で緊急の修正が必要な重大なバグです。
プラネックスは製品開発時にいったい何を確認しているというのでしょう?
あまりにも致命的なバグが多すぎます。
スマートスピーカーとの連携実装も謳っておきながら未実装のままです。
発売時実装不可なら「予定」と明記しておいてほしいです。
設定ができずあれこれ調べることになる無駄な時間を何だと思ってるんですか。
プラネックスにはこの言葉を送ります。
時は金なり
時間は有限でお金以上に価値のあるものです。
ユーザーの貴重な時間を無駄に浪費させないで下さい。
書込番号:23382137
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





