
このページのスレッド一覧(全3366スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年4月22日 08:46 |
![]() |
0 | 8 | 2004年4月22日 21:15 |
![]() |
0 | 9 | 2004年5月29日 11:14 |
![]() |
0 | 2 | 2004年4月20日 15:39 |
![]() |
0 | 1 | 2004年4月19日 22:19 |
![]() |
0 | 9 | 2004年4月22日 00:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ


はじめまして。
こんど、中古のEOS7を購入しようと思っているのですが、
どのあたりを注意してみればいいでしょうか?
(このあたりが傷みやすい!?とか、この辺を見たら使用頻度が確認できるとか)
多少の傷や、使用感は気にならないのですが、できれば長く使えたらいいなと思っていますので。
ここらあたりのクラスになると、そういったものはあまり無いかもしれませんが・・・。
0点

こんばんは(^^)
そんなに古いカメラでは無いので、とりあえずは店員さんに探りを入れてみるのも良いかも?
テスト撮影が可能ならばフィルムを1本通させてもらって、巻上げとかでイオンがしないか?とか、写りに変な症状が出てないか?とか、、、、
書込番号:2723253
0点



2004/04/22 08:46(1年以上前)
FIOさん返事ありがとうございます。
なるほど。テスト撮影させてもらうという手があったのですね!
参考にさせていただいて、見てこようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:2724512
0点





初めまして。今度初めて一眼レフを買おうと思っています。
街、人、自然、何でも撮っています。色(原色)の鮮やかさを出したいのですが、何かお勧めのカメラがあったら教えていただきたいのです。
宜しくお願いします。
0点


2004/04/20 10:00(1年以上前)
capcayさん、こんにちは。
>色(原色)の鮮やかさを出したいのですが
となれば、いの一番に出てくるのはCONTAXのCarl Zeiss(カール・ツァイス)です。
次がコニカミノルタのG-ROKKORでしょうか?
銀塩カメラの場合は、写りや発色は、基本的にレンズとフィルムで決まります。
ですから、好みの発色をするレンズを選び、それが使えるボディを選ぶという順です。
CONTAXの場合は、AFでは選べるレンズが少ないです。MFになるのかな?
AFレンジファインダー機としてG1orG2というのもありますが、実質広角だけです。
コニカミノルタの場合、自分がお奨めするのはあくまでGレンズだけです。
いずれにしてもレンズ価格が高価になるのでじっくりとご検討下さい。
スナップが主ならCONTAXのG1+Biogon T* 28mm F2.8を中古で購入するのがいいかな?
程度のいいもので6万円位ですよ。原色コッテリの最高と言われる画質をお試しあれ。
書込番号:2718277
0点

用途を考えると、コンパクトで取り回しがしやすいミノルタのTC−1やCLE等
は良さそうですね。(TC−1は新品入手が可能。CLEは中古のみ)
どちらも1眼レフではありませんが(苦笑)
フィルムはとりあえずフジのベルビア(リバーサル)をお勧めしておきます。
書込番号:2718323
0点


2004/04/20 10:31(1年以上前)
瑞光3号さん、どうもです。
初めて一眼レフを買おうかという方にTC-1ですか?
新品で約10万円也!!!究極のセカンドカメラですね。
でも言ってることは殆ど同じか?(自爆)
capcayさんへ
ここの板、濃い〜人多いですけど、みんないい人なのでお気になさらないでくださいね。
書込番号:2718342
0点

>初めて一眼レフを買おうかという方にTC-1ですか?
入手しやすさと個人的趣味を優先してのチョイスです〜。4段階の絞り優先で露出の
仕組みも理解しやすいのではないかな?との思惑もあり。
予算は記入が無いので敢えて無視(笑)最初から“宝石のような”カメラを使うのも
一興かな〜と。
街撮りスナップ派には本当はピントだけに集中できるCLEをお勧めしたいのですが・・・
さすがに古い機種なので、信頼できるお店が近くにある方やOHにお金をかけられる方、
中古を見る眼がある方以外にはお勧めしにくいですね。
TC−1の価格やライバル機に関してはこちらもど〜ぞ
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10202610085
書込番号:2718395
0点


2004/04/20 11:19(1年以上前)
>“宝石のような”
全く同感です!
TC-1のようなカメラは今後二度と出てこないでしょうね。
自分も新品で買えるうちに是非!!!と思っています。
capcayさんへ
できればご予算をお聞かせ頂いたほうがレスしやすいのですが...。
例えば「予算5万円です」ということでも中古も含めれば選べるものは多数あります。
話が少々大きくなっていますが、恐れず是非お願いします。
書込番号:2718429
0点

私のイメージとしては、軽量・コンパクト・高性能な一眼で、街中(まちなか)をスナップしてる姿が浮かんでくるので・・・・。
ボディは、
ペンタックス *ist
ペンタックス MZ−3
ミノルタ α-SweetU
の3機種の中から選んで、レンズは純正の28mmF2またはF2.8、50mmF1.4またはF1.7の2本でとりあえず。
次のステップで、タムロン90mmマクロなど。
色合いについては、フィルムを変えて楽しんでみては? アグファなどはこってりしてるのでは?
書込番号:2719802
0点


2004/04/20 22:43(1年以上前)
スナップといったら森山大道氏気取りで…
タイムラグの少ないコンパクトカメラでノーファインダー撮影
個人的にはCLEに40mmRokkor…RFPの組み合わせ好きだったなぁ…
カメラは手放してしまったし、フィルムも中止して10年以上…悲しい
本題ですが、マニュアルカメラも良いですよ。
最近はF3に50mm F:1,8をつけてスナップしてます。
手でフィルムを巻き上げる感覚が好きなんだよね。
書込番号:2720127
0点

フィルムの方はアグファのultra100なんてどうでしょう?
かなり鮮やかに写ります
書込番号:2726101
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM3A ボディ (シルバー)


春から大学生になり、一眼レフをはじめたいと思い写真部に入りました。
初心者でも使用でき、かつ長く使えるのはNikonのFM2かFM3Aだと聞いたのですが、この二つでどうしても迷います。
どちらがどのような点でお勧めか是非教えて欲しいです!
0点


2004/04/20 00:59(1年以上前)
迷うことって、何ですか?
私なら、ファインダーの見やすさとピントの合わせやすさで、FM 3A で決まりですが。
書込番号:2717652
0点

壊れた時に確実に直るのはFM3Aぢゃないですかねー?
書込番号:2717824
0点

おはようございます。
わたしも、FM 3Aに1票。
現行品の方が安心です。(^^)
書込番号:2718047
0点


2004/04/20 07:49(1年以上前)
おはようございます。
わたしもFM3Aに一票で〜す!!!
FM2の中古は使い込まれたものが多いので、
程度のいいものは探すの大変です。
FM3Aの中古なら値ごなれもすすんでいてお勧めです。
書込番号:2718089
0点


2004/04/20 08:10(1年以上前)
FM3Aに一票!スペック的にもね…
やはり絞り優先オートの有無もあるし、スピードライト使用時の
TTL調光も捨てがたい(純正または対応他社製品に限られるが…)
壊れた時に(露出機構を除いて)確実に治るのは、電子制御のない
完全機械式のFM2かと思います。
書込番号:2718117
0点



2004/04/21 02:12(1年以上前)
>バーボンウィスキーさん
値段的にFM2のほうが手ごろなことと、FM3の評価がここのサイトで異様に低いことで迷ってます。
でもみなさんFM3ですね!今日触ってみたんですが近くにあったFM10と比べて格別によかったです。もう少し安ければ踏み出せるんだけど・・・
書込番号:2720945
0点


2004/04/21 05:19(1年以上前)
>値段的に FM 2 のほうが手ごろなことと、
FM 3 の評価がここのサイトで異様に低いことで迷ってます。
投票による FM 3A の製品評価のことだと思うのだけど、これはあまりあてになりません。
掲示板の書き込みの方が、評価としては信頼できます。
下の方を読めばわかりますが、FM 3A は、他の方からも高い評価を得ています。
非常に良いカメラだと思います。
それから予算のことですが、
私的にはこのカメラは大事に使えば本当に長くつきあえる名機だと思うので、
少し無理をしても FM 3A かなと思います。
たとえば、汗水垂らして地道にアルバイトをして買われても、
後々けっして後悔しないと思いますよ。
書込番号:2721081
0点

妄想の住人 さん、
写真部1年生ですか!
私も以前、写真部の顧問をしていたことがあるので、なんだか懐かしくて…。
FM3A、写真部員や写真学校生の定番ですよね。
フィルムの装填、巻き上げ&シャッターチャージ、絞りとシャッター速度による露出決定、構図の決定、ピント合わせ、そしてシャッターリリース。
この一連の流れをつかむには、一番ふさわしい、NIKON F3、PENTAX LX、OLYMPUS OMが
終了した今、数少なくなった「人間的な」カメラだと思います。
また、飽きずに長く使えるのもたしかでしょう。
電子シャッターと機械式シャッターのハイブリットですが、「万が一の時でも
一方が作動するから安全」などというのは過信しない方が良いと思います。
こうしたリスク回避は、実はあまり現実的ではありません。
どうしてもバックアップ機能が必要であれば、「もう1台持つ」というのが
現実的な対応策です。
私ならフォクトレンダーのベッサフレックスとどちらを選ぶか、迷いそうです。
無難なのは、機械としての完成度が高いFM3Aでしょう。
ちょっとクセがありそうなものの、面白そうなのはベッサフレックス。
お父様がM42マウントのレンズを持っているとかであれば、なおさら…。
それなら、いっそのことレンジファインダーのベッサRというのもアリかも…。
迷うのもまた、楽しいものですよ。
書込番号:2852810
0点

FM3Aのハイブリッド式シャッターについて、将来の修理はどうでしょうかね?
機械式シャッターのみなら、ユニット式でないかぎり、かなりの確率で直りますが、
電子式シャッターはアセンブリー交換になるでしょうから、部品保有期間に依存します。
FM3Aのシャッター機構を(写真で)見ると、機械部分だけの修理は難しいのでは…。
修理はユニット交換になりそうな気がしますが、お使いの方、いかがですか?
両方とも故障しないかぎり使えることにはなっていますが、
片方が壊れたまま使い続けることって、ふつうないでしょうから。
書込番号:2861259
0点





はじめまして^^♪よろしくお願いします。
列車の写真を主に撮影しています^^
8年ぐらい前に買った一眼レフカメラが最近、機嫌が悪く、買い替えを考えています。
どの機種、仕様にするかとても悩んでいます。
もしよろしければ、アドバイスいただきたいです。
・希望は、ネットで探すのですが、価格は『6万円』まで。
・初心者でも扱いやすく、鉄道にむいているもの(関係ないかな^^;)
・ゆくゆくは、望遠レンズを購入予定。
・一眼レフ
最近では、デジタル一眼をよく目にしますが、いままでのフィルムのものとくらべてどうなのでしょうか?
記録メディアが違うだけでしょうか?
現像してみたり、引き伸ばしたりした時に、
綺麗なものがいいのですが、画像の違いって、何でかわってくるのでしょうか?
全然無知でごめんなさい。
今使っているカメラは、マニュアルではないので、ただ『撮っているだけ』みたいな感じで、
写真にも満足していません。
買い替えを機会に、もっと上達したく考えています。
参考になるサイトなどあれば、そちらもあわせて教えてほしいです。
みなさまの貴重なご意見お待ちしています。
よろしくお願いします。
0点


2004/04/20 02:21(1年以上前)
銀塩一眼レフのおすすめのカメラは、Nikon F80D、MINOLTA α7、Canon EOS-7 ですが、
今お持ちのカメラのレンズが無駄にならないといいのですが…
Nikon Imaging finder vol.19 鉄道写真
http://www.nikon-image.com/jpn/community/finder/200211/
書込番号:2717866
0点

>最近では、デジタル一眼をよく目にしますが、いままでのフィルムのものとくらべてどうなのでしょうか?
とりあえず6万円ではデジタル一眼レフは買えません。10万円以上します。
デジタルになると、レンズの主点距離が変わってしまうのが大きいです。機種にもよりますが、1.6倍の焦点距離になるケースが多いです。フィルムカメラの50mmが、デジタルだと80mmという具合。
写りは、比べればフィルムの方が上ですが、デジタルでもかなりきれいです。一般的な人が見る分には充分でしょう。その辺は自分の目で確かめるしかありません。どの程度まで引き伸ばすのかわかりませんが、四つ切以上に引き伸ばすならフィルムの圧勝です。
>画像の違いって、何でかわってくるのでしょうか?
もっとも大きいのは撮影者の感性とテクニック。それと天気等の撮影条件も大きい。本当に上手な人は、コンパクトカメラですごい写真を撮ります。
物理的にはフィルムとレンズの違いかな。低感度フィルム、単焦点レンズがきれいです。ズームレンズも、ズーム倍率が低い方が写りはいいです。デジタルの場合はCCDサイズと画素数、映像エンジンの性能。
いい機材を揃えればいい写真になるわけではないので、やはり撮影者自身の問題が圧倒的に大きいですね。
>今使っているカメラは、マニュアルではないので、ただ『撮っているだけ』みたいな感じで、写真にも満足していません。
買い替えを機会に、もっと上達したく考えています。
それでしたらばマニュアルカメラをお勧めします。オートカメラのマニュアル機能は使いづらいです。オートが付いていると楽なオートばかり使ってしまうので、上達しません。
お勧めはニコンFM10、予算オーバーですがFM3A、中古でもよければNew FM2。FM3Aは絞り優先オートも付いていますが、これは例外的にマニュアルが使いやすそうなので。こんな手間がかかるカメラではいやな場合は、バーボンウィスキーさんお勧めの機種がよいでしょう。
それとリバーサルフィルムの使用をお勧めします。マニュアル露出、マニュアルフォーカス、リバーサルフィルムの組み合わせは、写真の勉強に最適です。ただし慣れるまでは、写るんです以下の写りでしか撮れません。プリント料金も高いです。リバーサルフィルムって難しいですけど、露出が決まったときの美しさは感動しますよ。
>参考になるサイトなどあれば、そちらもあわせて教えてほしいです。
こちらをどうぞ。
http://www.fujicolorasami.co.jp/community/arajinsemi/index.html#anchor1136208
書込番号:2718979
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
ファインダーを覗くと、ホコリやゴミが見えるのですが(ミラーやファインダースクリーンに付いていると思われます)、ブロアーで吹いても、なかなか取れません。何か良い取る方法はありますか?
0点


2004/04/19 22:19(1年以上前)
その昔、MEsuperでファインダースクリーンにゴミが付いて
自力では取れなくなったことがあります。
でも、使っている間になくなったような気が...。
カメラ屋さんに行って相談しましょう。
余程のことが無い限り、プロなら巧く取ってくれますよ。
書込番号:2716794
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 5 ボディ


はじめまして。初めて一眼レフの購入を考えています。軽くて初心者向きということでキャノンのKISS5かKISSVLがいいなぁと思っています。子供の写真が殆どですが、レンズは明るくて良い方がいいと聞きましたので、ちょっと無理をしてキャノンのEF24-85mm 3.5-4.5USMを考えています。この場合、ボディーはKISS5かKISSVLどちらが良いでしょうか。カメラにあまり詳しくないのでアドバイスよろしくお願いします。
0点

こんばんは(^^)
極端な性能差は無いので、比較する幾つかポイントを絞って見ます。
(1)手に持った時の感触はどうか?
持ちやすく、構えた時に違和感が無いか?
(2)Kiss5には、「スーパーインポーズ」という機能がついています。
これはシャッターボタンを半押しして、ピントを合わせる時に「ピントの合うフレームが赤く光る」というものです。 ピントが合った事のタイミングも取り易くなり、何処であっているかが分かるのでピント外れのチェックも兼ねます。 ←これって意外と便利な機能なんです(^^)
この2点をカメラ屋さんで確かめてみられてはいかがでしょうか?
あと、室内での撮影用に外部スピードライトがあると便利です。
本当ならば550EXとかのを薦めたいのですが大きく重いので、、、220EXや420EXをオススメしておきます。
KISS3から、AF補助光が内蔵フラッシュの高速発光になったので、少し位部屋とかですぐに内蔵フラッシュが立ち上がってバババと連続発光してしまい、被写体の方に迷惑をかけますから・・・(^^;;
外部スピードライトを付けていれば、その外部スピードライトの赤いAF補助光だけなので迷惑になりにくいし、ピントも合いやすくなります。
#220exは中央AFフレームだけの対応ではありますが、あれば便利です。
書込番号:2714198
0点

訂正・・・
少し位部屋とかですぐに ←少し暗い部屋とか〜
m(--)m
ちなみにAF補助光というのは、バババとフラッシュを光らせる事で被写体を照らし出し、その間にカメラはフラッシュの光で照らし出された被写体を見つけてピント合わせを手伝う機能です。
書込番号:2714205
0点


2004/04/19 00:58(1年以上前)
純正レンズにこだわらなければ、キャノンのEF24-85mm 3.5-4.5USMと同価格帯で、タムロンのA09と言うのも選択肢に入れてみてはいかがですか? 価格不相応?に良いレンズだと思います。
ボディについてもファッションと同じで好みの部分が大きいと思いますが、他メーカーの同価格帯を参照してみると、コストパフォーマンスと言う面では同等以上のものもあるかも知れませよ・・・。
書込番号:2714251
0点

答えではありませんが、
明るいレンズがいいので無理して「3.5-4.5」
これ、ほとんど変わりません。
明るさを期待するなら、あすなろさんもお勧めの2.8でないと、わかるほどの違いは出ないと思います。
24-85/3.5-4.5が悪いと言っているわけではないですが。
書込番号:2714409
0点

こんにちは。
以前、セットで買ったダブルズームを使っていて、今は24-85mm 3.5-4.5USMを使っています。
明るさで言えば、皆さんがおっしゃるとおり、あまり明るいレンズではないので、タムロン、シグマも候補に入れてみるのもいいでしょう。
僕は、キヤノンの最大の魅力はUSMだと思っているので、EF24-85には満足しています。
ボディはkiss5がお勧めですね。スーパーインポーズのあり・なしは、大きいから。
あと、デジタルは考えていませんか?kissDとか、ニコンD70とか。
子供の写真を撮っていて思うのですが、今日撮った写真は、今日見たいのですよね。
1本撮り終わるまで・・・と言うのは結構長い。
それに、子供は難しいから、失敗作が多くて。デジタルの方が結果的にコストがいいのではないかと、最近思い始めています。
書込番号:2714505
0点



2004/04/19 19:35(1年以上前)
みなさん、いろいろアドバイスありがとうございました。ボディー・レンズともいろいろな組み合わせがあること…とても参考になりました。(あまり詳しくないので純正が一番かと思ってました)もう少し勉強してみます。You_PaPaさんがおっしゃるようにデジタルも候補に入れたいと思います。またいろいろとアドバイスよろしくお願いします。
書込番号:2716098
0点

カメラ初心者のマキです さん、まだ見てますか?以前VLを使用していました(現在はEOS5)。最近店頭にてKiss5を触ってみたのですが、右手のグリップがすごく持ちやすく、ホールド感が良かったです。また、本体右側にモードダイヤルがあるため、ファインダーを覗きながら、右親指でモードの変更ができる点もすごく便利に感じました(これはLightでも同じですね)。以上、ごく個人的な感想でしたが、何かのご参考になればと思いまして。
書込番号:2719682
0点



2004/04/20 23:37(1年以上前)
november8jpさん、はじめまして。貴重なアドバイスありがとうございます。皆さんの意見を伺い、ボディーはKISS 5(特に「スーパーインポーズ」)がいいかなぁ、と思っています。近いうちにカメラ屋さんに行って手に持った時の感触を確かめてきますね。それからデジタルとの比較もその時してこようと思います。ありがとうございました。
書込番号:2720430
0点

一応、EOS7(7sは女性にはごついから)も触っておいた方がいいですよ。
初心者だからkissと決め付けないで。
僕もnew kissを持っていた時期がありましたが、kissシリーズは背面サブダイアルがないので、露出補正がすごく手間です。
ネガフィルムでは補正の必要は少ないかもしれないけど、サブダイアルは便利です。
店頭デモ機は触り放題だから、手に持って使いやすいものをじっくり選ぶことですね。
良い買い物を!
書込番号:2723879
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
