
このページのスレッド一覧(全3366スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 7 | 2011年4月26日 18:50 |
![]() |
28 | 26 | 2011年4月27日 17:30 |
![]() |
63 | 32 | 2011年5月14日 21:52 |
![]() |
23 | 25 | 2011年8月9日 08:09 |
![]() ![]() |
4 | 8 | 2011年4月13日 22:25 |
![]() ![]() |
10 | 8 | 2011年4月12日 20:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは。関東地方は、雨降りです。
本日、念願かなって、M3を購入しました(^^)うれしくて、たまりません。
フィルム撮影に復活しようと思います。
現像はダークレスで。
ネガを、ライトボックスに乗せて、5D2+タムロン90mmマクロで接写して、ソフトで反転調整して鑑賞するという方法で行こうともくろんでいます。過去スレに、同じような方法で楽しんでおられる方の発言もありますね。
ところで、DRズミクロン50mmF2のヌーキーを、うっかり買い忘れました。レンズに附属しているものは、オークションでも中古屋でもありますが、ヌーキー単体での販売は、さがしてもなかなか見あたらないですね。単体の値段の相場は、いくらぐらいなのでしょうか?最近、購入された方がいらっしゃいましたら、御教示いただけるとありがたいです。よろしく御願い申し上げます。
1点

予算もあると思いますが
フィルムスキャナーを買われたほうが良いと思います
昔に比べて高性能なものでも安くなりましたから
書込番号:12927983
1点

餃子定食様 ありがとうございます(^^)。
スキャナーの場合、安い商品だと、600万画素程度のデジカメで複写してるのと同じ機構だと書かれたものを読んだことがあり、高額なものは買えないので、フルサイズ2000万画素で接写なら、安いスキャナーよりもむしろ良いのではないかなと思ったのです。
解像感という点では、どちらが良いのでしょうか?やっぱりスキャナーの方が良いのかな?
接写のために、ライトボックス、コニカミノルタのフィルムホルダー、三脚、マクロスライダーを準備したので、手間はかからないのですが・・
どんなもんでしょうか??まだ、開始していないのでわかりませんが、実施してみて、結果を御報告しましょう(^^)
書込番号:12928262
0点

>ライトボックス、コニカミノルタのフィルムホルダー、三脚、マクロスライダーを準備したので
ここまで準備する位なら、フラットヘッドスキャナーの方が安く済みませんか?
接写だと、フィルムを平坦にする工夫が必要だったり、レンズへの移りこみ対策が必要だったり。。。
だけど、ブローニの取込みは、ガラスで押さえ込んで接写でやったりしています。
書込番号:12928629
1点

まずは購入おめでとうございます。
・・・まぁ考え方の違いはあるかも知れませんが、フィルムをデジタル化するのは、
私は確認程度と考えていますけどね。
もちろんより良くデジタル化できればそれに越した事は無いのですけど・・・
600万画素程度でも上等、というのが私の考えですけど。
・・・・そもそも唯一持っているデジ一は600万画素機なんですけどね。
アウトレット品のフィルムスキャナを発見・購入するまで、
確認用として5千円程度の安い中古フラットベットスキャナを買ってスキャンしていました。
書込番号:12929117
2点

私の感想ですけど
EliteIIとEOS 30Dで解像度的には
どちらも大して違いがないと思ったことがあります。
ただし、スピードは圧倒的に後者が便利です。
後処理はネガ反転とかホワイトバランスの調節が必要ですが
使うソフトとマクロとか組めるかにもよるかもしれません。
ダイナミックレンジも1枚で概ねネガの情報を拾えると思いますが
足りない場合はHDR合成も可能なので、応用が利くと思います。
135ネガの平面性は・・・どうせホルダーにいれても
多少カールしてたりするので、こだわるならドラムになって
しまうんじゃないかと思っています。
光源、私はスピードライトと乳白アクリルを使いますが
ホルダーと乳白アクリルの間を浮かせると乳白アクリルの
傷ゴミが目立たなくなります。ライトボックスでも同じだと思います。
このやり方の難点はフィルムスキャナで使える赤外線ゴミとりの
デジタルICEが使えないことですかね。
いろいろ比較してみて、私はフィルムスキャナのスリーブホルダーだけ
手元に残してフィルムスキャナは処分しちゃいました。
最近の安いフィルムスキャナ(1,2万円のやつ)は構造は
まったくもってコンデジ複写ですね。
フラットベッドスキャナ、最近の商品にキャッチアップしてないので
画質はわかりませんが、24コマ連続スキャンとかできるのでいいかも
しれません。
>昔に比べて高性能なものでも安くなりましたから
具体的にどのあたりの製品を指しておられるんでしょうか?
OpticFilm 7600 I AIあたりでしょうか?情報ないので気になってはいます。
ダークレス自家現像するなら焼くのも自家焼きでといいたいところですが
私も環境が整わずに、アクロスミクロファイン現像してからデジカメ複写
していますorz
書込番号:12929364
2点

あと、古い物の付属品は結構探さないと見つかりませんよね。
東京でクラッシックカメラ市みたいなのが定期的に開催されていますので、
地道に探されてはどうですか?
書込番号:12929383
1点

オールルージュ様 確認用程度とのこと、そうですね。私も、PC画面で鑑賞程度ですから、あんまりこだわる必要はないのです。
愛茶(まなてぃ)様 スピードですね。私も、スキャナは時間がかかると聞いたものですから、接写の方がイライラしないで済むなと思ったのです。ゴミ取りは、こだわりません。ローパスのゴミも気にしない方ですから(^^)。ただ、ホルダーにセットしても、水平は出ませんか・・・それが一番問題かな。絞っても無理かしら。無理でしょうね。割り切るしかないですね。私も、自分でプリントしたいですが、場所がないですねー。独身時代(20年前)に戻りたい!!
夜のひまつぶし様 御指摘のとおり、たしかにスキャナーの方が安くつきましたね。御指摘を受けて、はじめて気づきました(^^)。
UPしてくださった2作例を拝見すると、少なくとも、PC画面では、差がないように思います。ヌーキー、ネットで探してもないですね。カメラ市を待ちますね。ただ、カメラ市の場合、必ず、余計なものを買ってしまうので、恐いですが。
UPしていただいたカメラは、何というカメラですか??軍艦部の文字が見えない角度ですが、フォクトレンダーかな、レンズは、カラースコパーのようですね。苦労されたのは、距離計ですね。非常にきれいな子(カメラ)ですね(^^)
夜のひまつぶし様が、この子を肴に晩酌される姿が目に浮かびますです。
みなさん、おつきあいを、ありがとうございました。
書込番号:12940065
0点



キヤノン1v
マミヤ7II
ローライフレックス2.8FX
ではどれがいいですか?
皆さんの意見聞かせて下さい。
また、他にオススメがあれば、教えてください。
よろしくお願いします。
0点

画質なら中判のマミヤ7Uですが、1Vに手振れ補正付きズームで色々な場面に対応したいとも思います。しかし、マミヤ7Uに標準レンズ1本で勝負したいとも思っちゃいます。悩みます(^^;
書込番号:12924575
2点

下町トラベラー さんが使う場合ですか?
僕だったらマミヤ7Uが一番面白そうだと思います
GF670W Professionalだったらもっと面白そうです
書込番号:12924598
1点

フィルムカメラは時間とお金がかかりますよ。
書込番号:12924628
2点

こんばんわ
マイアミバイス007さん
画質をとるかさまざまな被写体に対応するか・・・
悩みますよね(^^;
gda_hisashiさん
>下町トラベラー さんが使う場合ですか?
そうです。
>僕だったらマミヤ7Uが一番面白そうだと思います
>GF670W Professionalだったらもっと面白そうです
理由を教えて頂けると助かります。
VallVillさん
>フィルムカメラは時間とお金がかかりますよ。
その辺は覚悟の上です。息の長い趣味にしたいです。
書込番号:12924735
1点

GF670W Professionalなら6・6判での撮影も楽しめます。(^_^)
ただ私が買う気になれないのはレンズ固定式だからです。という訳でレンズ交換が出来るマミヤ7Uが好きです。訳あって手離してしまったのですが、もう一度手に入れたいと思ってます。
書込番号:12924784
1点

http://kakaku.com/item/10201510316/
KLASSEぐらいを気軽に持ち出すのもいいと思います。
私は、オートブラケットの使いやすさでコンタックスG2が好きですが・・・
書込番号:12924949
1点

・・・・そもそも最優先するものは何でしょうか?
フォーマットの大きさ? ボディのサイズ? 動き物に強い? 融通が利く事?
最優先するものを決めればある程度は絞れてくるとは思いますけどね・・・・
あれもこれも・・・・というのであれば645のカメラでもどうです?
MF機のペンタ645使っていますけどスナップ撮影でも気軽に使えますし、
レンズも交換可能ですし。
書込番号:12925097
1点

旅目的か写真目的かにもよると思いますけど。。。
私ならGF670(Wではない)ですね。(持っていないですけど)
折りたためるのは旅では重宝すると思いますよ。
本当なら、フォクトレンダースーパーベッサと言いたい所ですが。。。
EOS1を持って北海道旅行したことがありますが、重すぎです。
書込番号:12925966
1点

確かに『旅用フィルムカメラ』を選ぶ場合、撮影が目的か?それとも旅行が目的か?を決める必要がありますネ (^^)
まあ、『旅用』と書かれてます(と云うことは『撮影旅行用』では無い)ので、『レンズ交換は不要』でしょう
ここは清く『標準レンズ』に固定した、なるべき軽量なカメラで行くのがベストでしょう
となると、次は『フィルムのサイズを決める』必要があります
135でいくのなら、お薦めはフジのクラッセなどの『コンパクトカメラ』でしょう
ブローニでいくのなら、やはりRFボディのカメラが軽量です
その中でも私のイチ押しは、やはり現行機種のフジのGF670 Professionalですね
このカメラなら、レンズも折り畳めて携行時は非常にコンパクトです(残念ながら未だに懐が寂しく、手が出てませんが......)
私としては、旅先の想い出はブローニサイズで撮って欲しいですね (^^)
書込番号:12926742
1点

旅行を楽しみながら写真を。。というのであれば、軽量でかさばらないカメラがいいですよ。
写真を撮ることがメインであれば、重いカメラやレンズを持って移動することは苦ではないですけど、純粋に観光となると機材の重さが気になりだします。
のんびりした旅行ならいいのですが、あまりに旅先のスケジュールを詰めすぎると、フィルムの装填時間や回数も気になる時もあったりします。
あれこれ撮りたいのであれば35mm判、被写体をきっちり選んでというのであればブローニー判がいいかもしれませんね。
個人的には、二眼レフをぶら下げながらのんびり旅行してみたいですけどね(^^)
書込番号:12926809
1点

個人的好みでレスします。
キヤノン1v 実用性が高い
マミヤ7II レンジファインダーでもいいなら旅に選ぶとしたら粋かも
ローライフレックス2.8FX ちょっと旅には、不向きかも嵩張るから
旅メインでレンジファインダーでいいならマミヤ7Uかな
逆に荷物が少なく旅先の町を散策とかならローライフレックス2.8FXもいいかも
フィルムでのフォーマットの大きさはかなり差が大きいです。
私は、二眼レフはお散歩用です。
でも二眼レフでの時間を気にしないまったりした旅・・・行きたいな^^
書込番号:12926976
1点

みなさん、おはようございます。
お店で、カメラを触ってきました。
キヤノン1v →使いやすい
マミヤ7II →ピントが合ってるか全く分からない。
ローライフレックス2.8FX →ファインダーが・・・
これが触ってみた感想です。
マイアミバイス007さん
>GF670W Professional
RFは・・・
じじかめさん
>KLASSE
これでも良いかもしれませんね。
オールルージュさん
>そもそも最優先するものは何でしょうか?
優先するもの・・・
>最優先するものを決めればある程度は絞れてくるとは思いますけどね・・・・
>フォーマットの大きさ? ボディのサイズ? 動き物に強い? 融通が利く事?
うーん、この中ならフォーマットでしょうか?
動きもの、融通は期待していないです。サイズは小さいに越した事ないです。
>あれもこれも・・・・というのであれば645のカメラでもどうです?
そこまでは考えていません。いつもコンデジを持っているので。
夜のひまつぶしさん
>旅目的か写真目的
旅があっての写真なので、旅目的です。
>EOS1を持って北海道旅行したことがありますが、重すぎです。
そうですか・・・使い易かったんですけどね。
でぢおぢさん
>135でいくのなら、お薦めはフジのクラッセなどの『コンパクトカメラ』でしょう
これでも良い気がしました。
>ブローニでいくのなら、やはりRFボディのカメラが軽量です
お店でカメラを触った感じですが・・・
マミヤ7IIでピンボケ量産より、ローライフレックス2.8FXで
多少撮影に時間がかかる方が良さそうです。
咲 ひかるさん
>個人的には、二眼レフをぶら下げながらのんびり旅行してみたいですけどね(^^)
私もそんな気がしてきました。
SEIZ_1999さん
>キヤノン1v 実用性が高い
>マミヤ7II レンジファインダーでもいいなら旅に選ぶとしたら粋かも
>ローライフレックス2.8FX ちょっと旅には、不向きかも嵩張るから
同じような感想ですね。
>旅メインでレンジファインダーでいいならマミヤ7Uかな
RFは候補から外そうかと思ってます。
>逆に荷物が少なく旅先の町を散策とかならローライフレックス2.8FXもいいかも
私もこれかなぁ?と今は思ってます。
総合的に考えると、35mmならクラッセ、ブローニーなら2.8FXかな?
2.8FXは値段が高いから悩みますね。。。
書込番号:12927602
0点

コンパクトカメラですが、コンタックスT3をオススメします。
レンズは35ミリF2.8、35センチまで寄れるレンズです。
さすがツァイスという、画質ですよ。
書込番号:12927873
2点

旅目的 の場合もっとコンパクトなカメラの方が楽しいかもしれません
今フイルムカメラの面白い機種の新品はなくなっていますね
やはりKLASSEあたりですかね
中古の場合機材が健全な場合(故障を考えない場合)
コンタックスのT2、T3、リコーのGRシリーズ
もっと普通ならキヤノンのオートボーイSorSU が良いと思います
T2
http://www.shozo.jp/image/camera/contax_t2/t2_page.html
T3
http://www.sheeppage.com/2003/11/2706/
GR1s
http://www.ricoh.co.jp/camera/cameralist/GR1s.html
オートボーイS
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/film/data/1991-1995/1993_ab-s.html?categ=srs&page=ab
書込番号:12928018
1点

レンジファインダーは駄目ですか…
二重像合致式なので、陰りが出やすい水平スプリットより速写性に優れていると思うのですが…。
AFが無かった頃は老いも若きもレンジファインダーで普通に撮影していました。えっ?時代が違う!?御免なさい、オジサンなのでm(__)m
では中古で富士のGA645Ziは如何でしょうか?セミ判なので、かさ張らず軽量、AFでズームレンズ、画質も良し。しつこく中判を勧めて御免なさいm(__)m
書込番号:12928077
1点

>>あれもこれも・・・・というのであれば645のカメラでもどうです?
>そこまでは考えていません。いつもコンデジを持っているので。
文章からしてもしかしてデジタルの645Dと思っていますか?
私はフィルムの初代645・645N・645NUって意味で書いたのですけどね・・・・
RF機に抵抗があるのでしたらやっぱり一眼レフの方が良いと思いますし、
645版は135並の使い勝手(フィルムセット除く)と135以上の画質が利点ですし。
どうしても中古に抵抗があるというのなら除外でしょうけど・・・
重さの感じ方には個人差があるので、EOS-1Vの重さが許容できるのであれば
候補の中で一番好感触だったこのカメラで良いでは?と。
・・・中古でも良いのでしたらもっとコンパクトな銀塩EOSって選択肢もありますけどね・・・
書込番号:12928771
2点

CONTAXのT(タイニィ:小さいの意)シリーズは素晴らしいですね。
ツァイス社から「コンテッサ」のネーミングを要求されたという、この初代記念碑的モデルであるTは、沈胴式ゾナーで中心解像度がF5.6でミリ180本もあります。
アルミダイキャスト削り出しのクロムメッキ仕上げはハッセルブラッド顔負け、そして「自分自身が持ち歩いて楽しみたくなるようなカメラを、そして現在・未来を超越して人々に何かを訴え続ける」ポルシェ・デザイン。その存在感と写りは今流行のF社、X100なんてメじゃないでしょう。
書込番号:12929734
2点

私が直感的に感じたことは、
35ミリの機動力+レンズ種類の多さ、
中判の高画質+じっくり撮影、
ローライのブランド性+高画質+じっくり撮影の比重選択なのかなという点でした。
書込番号:12929909
1点

わたしでしたら ローライの二眼。
一枚ずつ撮影する過程を楽しみたい。
フィルムは Rをつかいますか?
結局はご自分の 好みでしょうね
書込番号:12930156
2点

コンタックスTシリーズの「T」には二つ意味が有りまして、ツァイスレンズが付いたコンパクトカメラはタイニイ(小さな)コンタックスと称せられるようにと、カールツァイス財団理事長の意見により名付けられた。
もう一つはチタンの「T」です。初代Tの時にポルシェから「外装はチタンで」と強く要求されたものの技術、コストの両面で採用出来なかったが、チタンをどうしても使いたかった、という想いを含めてプロジェクト名に使われた「T」がモデル名として使われた、との事です。
以前、某誌のインタビューに京セラが答えてました。
因みに私はT2 60周年記念モデルを使っています。キジポッポ.さんのようにTシリーズを愛用されている方が居られて嬉しく思っております。(^^)
書込番号:12930175
1点

RFは除外だとすると…
ローライフレックス2.8FXですかね
でもお値段が高いというのであれば
中古で
ローライフレックス2.8GX
ローライフレックス2.8F
など多少安いかも(私には高嶺の花ですけど^^;)
別口に雰囲気を楽しむならハッセルブラッド503CWやCXあたりの中古もいいかもって思いました。
今なら結構安く…昔よりですけど^^;
ハッセルって結構小柄ですし旅にいいかも
お手軽でお安くなら645ですけどブロニカのETRシリーズも私はいい感じだと思います。
書込番号:12933786
2点

みなさん、こんにちわ&レスありがとうございます。
B・ハサウェイAさん
>コンタックスT3
かわいいですね。ちょっと、調べてみます。
gda_hisashiさん
GR格好良さそうですね。
マイアミバイス007さん
>レンジファインダーは駄目ですか…
ダメというか、フォーカスしやすい方法があればありなんですけどね・・・
オールルージュさん
>645
これもありですね。最小限のレンズで勝負もありです。
キジポッポ.さん
コンタックスはそそられますね。
Rider-K さん
今のところ、画質が優先かなぁ?と考えています。
弟子゛タル素人さん
>結局はご自分の 好みでしょうね
まぁ、そうですが。アドバイス貰いたい気持ちも分かって下さい。。。
マイアミバイス007さん
コンタックスも深いですね。
SEIZ_1999さん
503CWも良さそうですね。
中古にも目を向けてみました。
2.8FX(レンズ交換なしでOKならコレ!)
503CW(いい品があれば、2.8FXより買い?)
645NII〜645(これもいい品があれば、買い?)
67II(なんでもありになってきた・・・)
7II(良いフォーカスの仕方が分かれば、買い?)
ブローニーでダメなら、T3かGR。
さて、時間はたっぷりあるので、ゆっくり考えます。
書込番号:12935539
0点

レンジファインダーの距離計の二重像が見にくい時は、距離計の淵を利用して上下像合致式のようにするとピントが合わせ易いです。水平スプリットのような感じです。
私が使っている約40年前のヤシカのエレクトロ35GXに比べたらマミヤ7Uの距離計は凄く見易いです(^_^)
書込番号:12936547
1点

ネットのマップカメラとフジヤカメラで調べました。
以下の3機種でお店で比較して決めようと思います。
2.8FX→新品で買えるし、良い!レンズ交換もないから撮影もシンプル!
67II→重さ・音に耐えられれば、あり。→ばけぺんスレで質問してきます。
7II→マイアミバイス007さん伝授の方法で店で見比べ!
503CW→良い品見つけづらい→却下
645NII〜645→自動化されてるため故障が怖い→却下
マイアミバイス007さん
そういうやり方があるんですね。
店で通常のMF機とRF機を見比べて決めようと思います。
書込番号:12937038
0点

GOODアンサーなんですが、
皆さんのアドバイスが甲乙つけがたいので、
今回はなしという事にさせて下さい。
すいませんが、よろしくお願いします。
書込番号:12937112
0点

下町トラベラーさん、みなさん、こんにちは。
スレッドがほぼ閉まりかけたときに遅い飛び入りで失礼します。
旅カメラはわたしにとっても関心あるテーマなのでここのカキコミはとても
参考になりました。
わたしも旅を楽しみつつ写真も撮ることはありますが、そんなときにはたい
ていニコンF3/Tにリバーサルフィルムを詰め、レンズはAi 28mm/F2.8Sだけ
持って行きます。けっこうお手軽で重宝しています。
先日、山梨へ旅しましたが、たまたまハッセル(たぶんですが)で桃の風景
を撮っている人を見かけて、いいなあと思いました。
わたしもSEIZ_1999さんがお奨めのハッセルブラッド503CWなどを大切に抱え
て桃の花咲くころの山梨を再訪してみたいなあ・・・。
とは思いつつ、ハッセルはわたしにとって高嶺の花という存在なので、夢と
して取って置きます。
取り留めないカキコミで失礼しました。興味深いスレを有難うございました。
書込番号:12943310
0点



一眼レフ2台を肩からぶら下げて撮影に行く還暦オヤジです。先日、ふと他人からどう見られているか気になり、妻に撮影中を撮ってもらいました。そこに写っていたのは、何ともサマにならない姿でした。そこで、初老、一眼2台持ち、ハイアマチュア風、人は良さげ・・・に見える 服装、撮影ポジション、所作などがあれば教えていただきたい。
1点

SHOT33さん、おはようございます。
写真家、カメラマン、ひと昔は、芸術家の先生扱いでした。
が、昨今は、盗撮魔の不審者扱いというご時勢ですから…。
人物では、特に女性と子どもは避ける。風景では、個人情報?住宅や車は避ける。
通行の妨げにならないように、短時間で移動する。
その他、一般的な常識の「マナー」を守り、積極的に挨拶をして、清潔な服装で、動きやすければいいと思います。
書込番号:12923249
12点

参考までにその画像をアップすれば、アドバイスしやすいと思います。
書込番号:12923312
7点

街中の撮影ならデートに行く時と一緒。
清潔感のある服装してれば良いと思います。
髪ボサボサ、洗濯してない服などもっての他です。
それだけでも怪しさがだいぶ違う(と思う)。
書込番号:12923367
1点

情報が足りないです。
現在の格好や改善したい点などを提示したほうが、より良いアドバイスを貰えると思いますが。
自分も人のこと言えるほどまともな格好かどうかは・・・。
とりあえず、上着・ストラップ・バッグに気を使ってみてはどうでしょう。
書込番号:12923463
0点

服装は茶系ベースにコーディネートしています。従ってカメラバッグも茶系です。
黒っぽい服装は避けて明るめでしょうか。背筋を伸ばすように気遣いはしています。
さっさと撮って居なくなる、疾風のように現れて疾風のように去ってゆく-------古いですね。
女房が隠し撮りした写真を見ますと「かなりのアホ面ですね」。
書込番号:12923466
1点

主観で言わさせて頂きます。
まず、一眼2台持ちが雰囲気を壊しています。
カメラバックにしまうとすっきりします。
カメラバックは黒のごついのではなく落ち着いた色の方が良いと思います。
服装は普段の格好で良いと思います。
それでゆっくりと構えてあちこちバシャバシャ撮らず
さっとバックに仕舞い去っていくのが格好良いのではないでしょうか?
見栄えはその人の内面から出てくるので行動を
如何にも写真を撮るぞーではどんな格好でも同じだと思います。
ハイアマチュア風という定義が漠然としてわかりづらいですね。
書込番号:12924262
3点

えーーつと ??? なんか主旨がよくわからないご質問ですが。
私は もうすぐ還暦。 私のスタイルで恐縮です。
インディージョーンズ の映画が好きで というより
ハリソンフォードの衣装がすきで ボーシ 革ジャケット
チノパン ブーツ(オルデインではない) 手作りの肩掛けザックを
ナナメがけして出かけます。
そしてレイダースマーチを口ずさみながら 被写体を
探しております。
一眼カメラは 二台持つといかにもカメラこぞーに見えるので
もう一台は コンデジをポケットに忍ばせています。
一見するとカメラマンに見えません。
>ハイアマチュア風?? それって何の意味があるのですか。
>人は良さげ・・・に見える 服装、撮影ポジション、所作などがあれば
意味がよくわかりません。
SHOT33さんの写真を見せていただければ
どんな風に見られているのか すぐ答えられます。
奥様に聞くのが一番かと存じます。
書込番号:12924937
0点

所作としては・・・・
カメラなしで何を見ても、誰と会っても 指で四角形をつくって、構図を考える、ふりをする
・・・・というのはいかがでしょう。
書込番号:12925160
0点

ゆれるやただ君を愛してるなどイケメンカメラマンが出てくる映画を参考にしてみては?
ゆれるのオダギリジョーさんはすごいかっこいいです
書込番号:12925220
0点

ブリオーニのジャケットでも着て、高級クラブのホステスさんと同伴して、男の色気を引き出してもらうことなり。
書込番号:12925264
0点

はじめまして
私は、自分自身が格好を気に出来る程の余裕が在る様には到底思えません。
ニコ爺に見えようが、人様の迷惑にならねば十分と考えております。
三型三脚や脚立等の機材を担いで動き易く、疲れないように、等となれば必然的にアウトドア系の格好に収まらざるを得ないように思われます。
式場系では別でしょうが。
書込番号:12926312
0点

風景撮影なら、有無を云わさず『何処でも腰掛けられる服装』で決まりでしょう (^^)
そんな格好でも、自然風景の中なら別に不審人物にも見えませんしね? (^^;;
まあ撮影する時の服装を気にするのは、余程のアマちゃんか(関西で云うところの)『エエカッコしい』位でしょう
撮影に専念してれば、そんなことは全然、気にならないはず
もし、どうしても『他人からどう見えるか?』とか『他人に撮影の上級者風に見れるにか?』とかが気になるのなら、先ずはお寺で座禅でも組んで精神修行をする事をお薦めします (^^)
書込番号:12926770
2点

皆様 いろいろご意見有難うございます。他人からどう見られているかをを気にするな
という意見もあるように解釈いたしましたが、最低限 迷惑をかけたくない。人馬一体で騎手見えず・・・でしたか、そのような環境を醸し出せるよう心がけようと思います。
映画はぜひ見たいと思います、プロカメラマンは仕事柄いつも見ているのですが、アマとは別世界
の方たちですし、その方たちを目標とは全く思いませんし、なれません。あと、全くヒマではないので、時間も心の余裕もありません。貴重なご意見有難うございます。
書込番号:12927251
1点

「何ともサマにならない姿でした」
とはどんな感じだったのですか
写真は無理かもしれませんが
SHOT33 さんはどんなあたりを「サマにならない」
と思っているのでしょうか
例えば僕は結婚式場のスーツ姿のカメラマンンはあまりサマになっていないと思います
いろいろ事情はあると思いますがブレザーかジャケットの方がサマになると思います
この場合は例外でしょうが他の場合写真撮影をしないでその場に居る場合と同じを基準でよいのでは?
(山歩き、都会、スポーツ等)
僕は「サマになっていない」のに気づくのがが怖いので気にしません
書込番号:12927343
1点

自然体がよろしいようです。
服装は おこのみですね。
好々爺でよいのではないでしょうか
木村 伊兵衛は人が気がつかない間に撮影していたといわれます。
空気のような存在であると思います。
「わたしはカメラマンです」といいたいお方はそのようなスタイルを
すればいいです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%A8%E6%9D%91%E4%BC%8A%E5%85%B5%E8%A1%9B
ライカは音が静かです。私も持ちたい 比較的軽いし目立たない。
威圧感が少ない。 でもお高いですね。
書込番号:12927410
0点

れんぞくすみません
ベテランプロカメラマンは 室内ではタオルを
腰からはずして 気を遣っていました。
書込番号:12927456
1点

自分もどんな格好で行けばいいのか考えますね。結果はいつもの目立たないカッコですが・・。ゴルフなどのスポーツだと、メーカーから服が出ているので選べるのですがカメラメインの服ってないですからね(^^;いかにもカメラマン!に見えるのは恥ずかしいですが。普段着で十分かな?と思いますが・・サマになるには・・難しいです(^^;;
書込番号:12928149
0点

すでに最初の方で書かれていますが
現在ではカメラ愛好家は偏見の目(盗撮魔など)でみられていることを自覚すべきだ
全部の方がそうではないということは世間でも認知されているが
極一部のそういった輩がいることもまた事実なので。
(閑話休題)
話を戻すとなぜカメラを持って出かけるかというと
たいていの方は綺麗な風景を撮ったり風情のある風景を撮るためと思われます
そしてそこはたいてい公共の場所かと思われます
服装などにこだわらないとか、自分が動きやすい恰好で…と、おっしゃる方は
自分自身がその風情のある雰囲気を壊していることを自覚すべきかと思います
書込番号:12928488
2点

> ハイアマチュア風、人は良さげ・・・に見える 服装、撮影ポジション、所作など
しかし
> 初老、一眼2台持ち、
自分で格好を決めているが他人の目が非常に気になると言うことですね。
それで皆さんにアドバイスを求めながら自分の主張は曲げられない。
スタイルはご自身が一番良くおわかりのような気がします。
他人の目を気にしすぎるとここの回答のように十人十色で何も出来なくなりますね。
一緒に同行される奥さんが良いという服装が一番です。
書込番号:12929114
1点

撮影ジャンルにもよりますが
風景撮影だと、人が来ない早朝に撮影に行き
人が帰り始める夕刻にまた、撮影地に入るって感じですので
あまり気にしないですね〜
人に服装や所作を見てもらう為に撮影に行ってるのでは無く
人に自分の撮った写真を見て喜んでもらえるのを目標に撮影に行ってますから
ちなみにカメラを始めた頃は人目を気にして、ローポジションで写真を撮らない
なるべくさっさとポジション移動をする。等心がけていましたが、帰って
見て見るとロクな写真が撮れてませんでした
今でも下手ですが当時は今以上に・・・(^_^;)
書込番号:12929477
0点

若僧の体験による一意見ですが、
写真やカメラに興味のまったくない人間から見たら、
一眼レフを所有している時点で全て同じに見えていると思います。
現に私が写真やカメラに無関心だった中高生の頃に、
一眼レフを持っていた人を見かける度に、
そう思っていましたから。
車に興味のない人からしたら、
同じ車種の前期モデル、後期モデルのマイナーチェンジの見分け方がわからない事に近いでしょうか。
書込番号:12929861
3点

一眼レフを2台持ち、たすきがけみたいな状態ではかえって都会的な格好やカジュアルな格好は不信感をだします。カメラが元々そういうファッションものとは無関係な物ですから。
やっぱり、中年を越すと体形などもあって中途半端にこだわると持ち物が目立ってしまったりします。要は浮いてしまう。
逆に、いかにもカメラマン風な蛍光色のベストを着用しているとかのほうが
「あのひとは(プロの)カメラマンかもね」と思わせる方がいいかもしれません。
漫画とかでよく描かれるカメラマン、みたいなほうが一般人には深層的な馴染みもあって違和感を起こしにくいと思います。
書込番号:12929943
4点

>ハイアマチュア風
これがよくわからないのです。
SHOT33さんはハイアマチュアだから よそ様からもそのように見てもらいたいのですか。
それとも ハイアマにあこがれているのですか。
お年からすると 前者のような気がしますね。
考え方も十人十色ですから なんともいえませんが
もしそうでしたら 残念ですがthat is not worth・・・・.
書込番号:12930228
0点

一眼レフを2台なら、このBlack RapidのDR-1という製品がお勧めですよ。私はデジタルとフイルムの二刀流で愛用しています。
左の写真はカメラが前に見えていますが、Black Rapidシリーズのいいところは、右の写真のようにカメラを背後にしまうことができるので、正面から見てカメラを目立たなくすることができるのです。
書込番号:12931265
2点

>何ともサマにならない姿でした。
もすこしたって、暑くなれば、サマになるとおもいます。 ( ^ - ^")/
書込番号:12931405
3点

It's summer time.
Excactly!!!
書込番号:12931690
0点

ファッション関係の仕事もしてます。
その経験から言わせていただくと・・・
あくまで、おしゃれに関してですが、
60代位の方がいちば〜ん、ひとの言う事聞いてくださらない。(男女共に)
アドバイスを求めておきながら、それには従わない。
おそらく、服装について、奥様は適切なアドバイスをされていることでしょう。
一番身近な、愛すべき方の意見に、謙虚に従われることがよろしいかと思います。
私どもの出る幕ではないと思います。
書込番号:12936938
4点

>逆に、いかにもカメラマン風な蛍光色のベストを着用しているとかのほうが
「あのひとは(プロの)カメラマンかもね」と思わせる方がいいかもしれません。
出来れば目立たない色合いの服の方が良いですね・・
目立つ色のアウターを来てると写り込んじゃうので。。
ハイアマチュアの人って、ずっと同じポジションに居る事が多いので
幾ら待ってても、どいてくれないですし
目立たない色だと背景ボケのなかに紛れてごまかせるのですが・・
書込番号:12940362
1点

服装はロケ地によって様々ですが
僕が何年も通い続けている「滝」の撮影に出かける時は完全に作業服です。
街の鉄工所でお仕事をされている方と同じです。
もちろん革手袋、安全靴、ヘルメットです。
軽登山を伴うような撮影は登山装備にカメラマンベストの着用が多いです。
書込番号:12956358
1点

スレ主様、私より一回りほど目上の方とお見受け致します。
私も一眼レフ2台掛けで出掛けます。
地元が観光地の為に、観光客から「シャッターお願いします」と頼まれて、携帯やカメラを預かる事は多々有ります。
代わる代わる記念撮影して居るグループには「全員が写ってるショット撮りましょうか」と声を掛ける事も有ります。
もし、スレ主様も、観光地で似た場面に出くわしたら、快く引き受けてあげて下さいね。
大切な撮影機材(携帯電話含む)を預ける相手ですから、節度あるカメラマンだと認めて頂けたと感謝もします。
自分で撮るよりも上手く撮ってくれるだろうと期待する人も少なくない様ですから、携帯でもコンデジでも手を抜く事無く撮影します。
撮影した被写体に喜んで貰えるのですから、写真家としては最高の名誉だと、私は感じます。
参考にして頂ける様でしたら、幸いです。
書込番号:13008827
2点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ
みなさんこんにちは。普段は5D2を使用しており友人の結婚式の撮影のためサブ機として程度の良い50Dを探していました。別件でリサイクルショップに行ったところ「EOS1−V 30000円」の札が目に入り店員さんに見せてもらったところHSでしかも無傷でした。付属品も未開封でシリアルは260000台です。 保存状態も良いので思わず「これください」といってしまいました。このシリアルで未使用3万円は妥当な値段でしょうか? 昔憧れていた最高峰の1Vを手に入れてしまい興奮してしまいました。 レンズはA09と17−40F4Lで使いこなせるか不安ですが5D2と1VHSで結婚式撮影に行こうと思います。
2点

お金で買えない価値がある。
さっき相場見てきましたが、3000円から37800円くらいみたいです。
コンディションが良いとの事ですので、欲しいヒトにはお買い得だと思います。
おめでとうございます。
書込番号:12913000
0点

1V HSの未使用なら破格の安さです。単体美品でさえ、まだ5万円位しますから。たまに3万円代で売りに出ていますが傷が多いです。私は以前1V HSを持っていたのですが、失業中に生活費に化けてしまいました。再び手に入れようと思っていますが、収入が激減してしまい実現しておりません。
ですから物凄く羨ましいです(^_^)
書込番号:12913706
1点

北海道の空さん、おめでとうございます。
3万で美品が手に入るなんて、すごくラッキーですよ。
シリアルも新品に近いロットのようですし。
私も5D2使っています。
そっちがメインになりましたが、
フィルム一眼レフはレンズ交換等、結構ラフに扱えるので好きです。
書込番号:12914281
1点

良い買い物をされましたね。羨ましい限りです。
フィルム一眼もまだまだいけますよ♪
書込番号:12914843
1点

at freedさん マイアミバイス007さん ISO400さん テクマルさん 返信ありがとうございます。取り説も未開封で新品そのものでした。まだ撮影してませんが休日が待ち遠しいです。久々のフィルム選びってデジイチには無く意外と楽しい事に気づきました。皆様これからも宜しくお願いします!
書込番号:12915310
1点

完全に出遅れですが。。。
北海道の空さん、良い買い物されましたね。
私も昨年3万数千円で1V本体のみを中古で買いましたが
頭に傷が有るは、錆びている所も有るは。。。
サービスセンターで点検してシャッター交換して取説も購入し。。。
終いにはブースター追加購入したんで、かなり高価な物になりました。
デジタルと違い、フィルムカメラは飽きずに長く使えると思いますよ。
1HSは15年程の付き合いですから。。。
書込番号:12918114
0点

夜のひまつぶしさん、1Vのシャッターユニット交換はいくら位だったのでしょうか?差し支えなければ御教え下さい。
書込番号:12918150
0点

マイアミバイス007さん、修理票には
修理区分:普通修理
技術料金:\12000-
部品代金: \9100-
計 :\21100-
消費税 : \1055-
修理料金合計:\22155-
高いですね。
中古のカメラ1台買えちゃう金額です。
書込番号:12918496
2点

有り難う御座いました。意外と安かったので、びっくりしました。EOS5D mk2は7万円位掛かるので、それに比べたら…
書込番号:12918559
0点

えっ!
5Dmk2のシャッター交換は7万位になるのですか?
だから、デジイチは修理でなく買換えに走るのかぁ。。。
書込番号:12922023
0点

夜のひまつぶしさんこんにちは。ありがとうございます。周りから「今更フィルム一眼」と言われますが、私としては大人になった今だからこそフィルム一眼なんです。昔憧れていた鉄道写真家がEOS−1を使用しており、少しでも同じ様な写真が撮りたくて親のコンパクトカメラを借りて地元の駅で通過する特急電車を一生懸命撮りました。現代でしたら一度に数千枚撮影できますが、僅かな小遣いで買えたフィルムでチャンスは24回のみ。フィルムをカメラにセットした時のカメラの重み。あの緊張感は今ではなかなか味わえません。私も今は5D2で風景やポートレートが主となりましたがEOS−1VHSを持って駅に行こうかと思います。 Canon最後のフィルム一眼と言われますがどうか生産終了せず残ってもらいたいものです。私も僅かな力ですが盛り上げたいと思います。
書込番号:12923474
2点

修理代については去年シャッターユニットを交換した友人が、新品の入門機が買えると嘆いてました。ところで北海道の空さん、私は銀塩専門でして、やはり「今時フィルム?」と言われます。
けどデジタルでもフィルムでも各々に良さが有ると思ってます。
それに私は所詮素人、自分の好きな機材で撮影を楽しむだけです。御互い写真ライフを楽しみましょう(^_^)
書込番号:12923837
1点

マイアミバイス007さん、そうですね! 好きな写真を好きな機材で撮る。これが一番ですよね。 良い写真ライフを送りましょう!!
書込番号:12924396
0点

遅ればせながらご購入おめでとうございます。
もう4年前になりますが、私もほぼ同じくらいの値段でゲットしました。
ただ私の場合、無印でしたけど^^
もちろんまだまだ現役でデジも持ってますがデジよりショット数が全然
多いです。
先日、OHに出したばかりです。幸い異常は見られませんでした。
せっかくOHに出したので、ついでに?各パッキン類の交換しました。
ボタン部分はボタンごとって形になりますが。
bodyも傷がつき始めていますがbodyはまだいいや^^
本体云々よかフィルムの需要の兼ね合いでいつまで使い続けることが出来るか
分かりませんが、使える時はガンガン使い倒そうと思ってます。
OHの元採らなきゃ^^
書込番号:12925777
0点

D51さん ありがとうございます。ぼろぼろになるまで使いたいと思います。傷もまた愛着となるでしょう! まだ撮影に行けないのが残念です・・
書込番号:12933224
0点

そうなんですよね・・・。
フィルムカメラのボディの傷や色はげは、いい意味で歴史を感じさせてくれるんですが、
デジカメの場合は、機械としての歴史というか、そういうのがあまり持てず、
私も未だにフィルムカメラのみです。
シャッター音とフィルム巻き上げの音が、たまらないですよね。1Vは。
私の場合、デジカメって、道具としての愛着がわかないんですよね。何是だか。
いずれにしても、1V、ずーっとかわいがってやってください。
そして、傷がついてもフィルムが提供される限り使い続けて頂ければと思います。
(私もそうしますが)
書込番号:13032627
3点

どうしてなんだろうさん、ありがとうございます。家電ではなく一生付き合えるカメラとして大事に使い込みたいと思います。お互い良い写真ライフを送りましょう!!
書込番号:13041212
1点


テクマルさんこんにちは。遅くなり申し訳ありません。歴代のフラッグシップ機良いですね!下町のスナップなんかよさそうです。一生ものですね!
書込番号:13086523
0点

電池要らずの機械式のカメラはメンテナンス次第で一生物です。
機会があればぜひ手に入れてみて下さい。
職人の魂を感じますよ♪大袈裟かな(≡^∇^≡)ニャハハ
書込番号:13088113
0点

>テクマルさん
おっしゃるとおりですね。
ただ私は、カメラは大丈夫でもフィルムの供給がどうなのか
心配っす〜
今、フィルム離れは自分らユーザーのみならずメーカーもですから
ね〜
もっとも、デジの場合チップ新しくするとかで、もう新製品として成り立つ
わけですから、メーカーとしてもおいしいんでしょうけど。
地元の某ヨドなのですが、フィルムの売り場面積がかなり減ってしまいました
お客さん誰もいないし。
私は五本買ってきましたが、ひょっとして全部私が買うことになるのかとか
思ってみたり(爆
書込番号:13092406
1点

そうですよね。
カメラ自体は大丈夫でもフィルム供給が止まったら厄介ですね。
でも幸い私の周りにはまだまだフィルム使ってる方がちらほらいますので
みんなで頑張ってフィルム消費しましょうw( ̄△ ̄;)w!
書込番号:13092462
2点

スレ主様、
マイアミバイス007さん そして皆様
初めまして!! 私はEOS-1NDPを新品時から所有し2008年にようやく
重い腰を上げてデジタルを手にしたときは、なにか世界が小さくなったと
感じました。
デジタル化の昨今ですがやはりトーンの優しさに加えて、パトローネから
フィルムを引っ張りカチャカチャと切る。
露光を決める、シャッター速を決める。 化学変化による恩恵もデジタルでは
得られないものです。
よく「写真では素晴らしかったのに」と言われたコトバが懐かしいです。
パトローネからフィルムを引っ張りカチャカチャと切る。フィルムは一部生産中止の
ものもありますが、フジ等は余裕であります。
書込番号:13350521
3点

firebossさん、御早う御座います。美しい風景ですね。流石プロは違うと何時も思っております。
ところで富士フィルムは需要が有る限りフィルムの生産は続ける(採算ラインを割らない限り)と言っておりますから、此れからもフィルムを使い続けます。
ただ以前と違って貧乏に成ってしまったので沢山撮影出来ないのが残念です。(^^;
書込番号:13353199
0点

マイアミバイス007さん
一度でもデジタルをしようしちゃうと、
材料費や仕上げ費が ずしんと重くのしかかります。
高くなったフィルム感材ですが、
基本を修正するいい道具としても用途はあります。
良い作品は 高画素スキャナーで行うと独特の世界が
見えてきますね。
これが至福のときです。
安く、良く 楽しんでゆけれ
書込番号:13353278
0点



使用目的としましては主に人物、風景なども撮れればと思っております。
今までずっとコンパクトデジカメを使用しておりましたため、一眼レフにつきましては全くの初心者でございます。
kissX4,D3100,ペンタックスのK-rの3種が初心者向けだと聞いたのですが、店頭に行って触ってみても、どういった機能が優れていたり、またどのような点で使用しやすいかがあまりピンときませんでした。
そこで、初心者はこの点を重視すればいいと言うことや、ご購入時の決め手など踏まえておススメを教えてください。
0点

もし実機を触っていないなら家電量販店やカメラ店に行って確かめるのをおすすめします。個人的には使いやすさやレンズの豊富さを考えてX4をおすすめします。
書込番号:12889296
1点

ここはカメラでも銀塩カメラの板なのでデジタル一眼レフカメラへどうぞ。
玉石混合のレスがわんさかつくと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0049/
ちなみにどのカメラを選ぶかですが、機種選定よりも、
購入して撮りまくって練習したほうが写真の理解と習熟が早いです。
書込番号:12889470
2点

人物、風景であれば候補の三機種どれでも十分撮れるでしょうね。
個人的な見解で書けば撮って出しで風景撮りに良いのがK-rかな。
緑の瑞々しさや青が濃く写りますし、デジタルフィルターも装備してます。
人物撮りに適したレンズが多いのがKissX4かと考えます。
ただし、純正レンズは高い物が多い。
店頭で持ち易い、構えやすい機種を選んでも良いと思いますよ。
書込番号:12889770
0点

使用目的は主に人物、風景なら
初心者とは言えどの機種を選んでも特に問題はないし外れは無いと思います。
触った時の操作のしやすさがピンと来なくても
どれが握りやすいかとか液晶の見易さなどで選んでもよいかと思います。
ちなみに液晶の綺麗さはX4やK-rが高詳細なので良いです。
どれだけ速く連写出来るかや高速側シャッター速度などの基本部分はK-rがやや有利ですが、
使用目的から考えるとあまり考慮しなくてもいいかも。
よく比較される画素数はX4>D3100>K-rの順ですが個人的には
K-rの1240万画素でも十分だと思うのでこれもあまり気にしなくても良いと思います。
後は使いたいレンズがあるかどうかもポイントかも?
キヤノンなら1万円以下でEF50mmF1.8Uと言う人物撮影にも使いやすいレンズがあります。
私ならこのレンズの為にX4をオススメします。他にもレンズの種類は豊富です。
ただしレンズはレンズキットで十分なら
豊富なカラーバリエーションやカメラとしての基本性能の高さから
K-rを選ぶのも悪くはないと思います。
ちなみにレンズの種類もキヤノン・ニコンほどではありませんがいろいろ選べます。
D3100は3機種中、一番軽量なモデルですね。
デザインは一番カメラらしい?無難?無骨?なデザインかも?
レンズもキヤノン同様、豊富ですので予算が許せばたくさん選べます♪
詳細スペックは以下を参考にしてください。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000150293.K0000139404.K0000089556
ちなみにここはフィルム一眼だからデジタルで聞くと良いですよ。
書込番号:12889800
1点

ふかみぃさん
三機種はエントリークラスであってお金をかけずにまずはデジイチに来て下さい、みたいなところです。
初心者向けという表現もありますが、撮る人が撮れば上のクラスと比較しても判りません。
コストを省くためにボディ内モーターが有る無しで使えるレンズが制限され場合もあります。
高級レンズを求めるのなら、CANON,NIKONですが、そうでなければK-rがお勧めです。
高感度領域の強さ、ボディ内手ぶれ補正(CANON,NIKONはレンズ式です)、
レンズを含めた時軽量であること。
連写は不要といわれる方もいますが、スペック的にそこまでの技術が入ってると思えばそれも、性能と思います。
書込番号:12891663
0点

スキンミラーさん、テクマルさん
すみません…!間違ってフィルム一眼の方に書き込んでしまった模様です…!
お手数をおかけしまして申し訳ございません。ご誘導ありがとうございました。
ご回答くださった皆様。
板を間違えてしまったにも関わらず、親切丁寧でとても分かりやすいご説明ありがとうございました。
皆様のお教えくださった内容を基にして、購入を考えたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:12891934
0点

テクマルさん
本当に分かりやすいご回答ありがとうございました…!
ちゃんと店頭で持ちやすさなどを確認して、自分に合ったものを選びたいと思います。
X4を視野にはあまり入れていなかったのですが、テクマルさんのご回答のおかげで視野が広がりました。本当にありがとうございました。
回答してくださった皆様、本当にありがとうございました。
皆様のご回答をもとにして、自分の気に入ったカメラを購入しようと思います。
書込番号:12891946
0点

あくまでも私の意見ですから
とことんまで悩んで(*^▽^*)
自分に合うカメラを見極めて下さいね♪
書込番号:12893139
0点



質問です。
暗い飲み屋(人物)での撮影に適してるカメラはズバリ?
今はF31持ってるんですが、ぶれが多くて、なかなかうまく撮れません。
私の中では、nex5>X100>E-PL1+20mmF1.7がいいかなと思ってるんですが、
皆様の意見をお聞きしたいのです。
0点

暗い飲み屋なら手持ち夜景を搭載しているNEX-5がいいのではないでしょうか。
書込番号:12882640
1点

F31は素晴らしいカメラですね。
NEX-5 ですが、明るめの単焦点レンズには手ぶれ補正がない、手ぶれ補正のあるズームレンズは暗い、といったジレンマがあります。
X100 も手ぶれ補正がありませんが大丈夫でしょうか。
お考えの三機種の中では E-PL1 が一番明るいレンズで手ぶれ補正もあるようですがいかがでしょう。
マイクロフォーサーズには F0.95 のレンズがありますので、マニュアルフォーカスに抵抗がなければこちらも検討してみてはどうでしょうか。
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-lens/micro-ft/index.html
それと、ここはフィルム式一眼レフカメラの板なので、あまりレスがつかないかもしれません。
書込番号:12882724
1点

デジタルでお探しなら
デジタル一眼の方で聞いた方が良いと思いますよ。
しかしnex5もX100もE-PL1+20mmF1.7のいずれも
ポッケの中に入るカメラは?と言われるとどれもむずかしそうですね。
コンデジでも良いなら
広角側でF2.0の明るいレンズを搭載したPowerShot S95や
さらに明るいF1.8のニコンCOOLPIX P300やオリンパス XZ-1なんかも良さそうですね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000139455.K0000227476.K0000216796.K0000227250
書込番号:12882749
1点

ひろジャ氏
>暗い飲み屋なら手持ち夜景
もうちょっと適所適材ってことが考えられないのですか???
書込番号:12882777
6点

フラッシュを使えばF31fdで十分撮れると思います。高感度2枚撮りもわりと使えます。
ただし、F31fdから比べるとデジカメの進歩はかなりのものがあります。
候補の機種はポケットにはちょっと大きいと思いますので、夜景&人物モードがあるコンデジはいかがでしょう。
今のコンデジは結構手ブレ補正も強力なものが多いですし、F31fdより機能が多彩になっているので撮りやすいですよ。
書込番号:12882830
1点

候補の機種では、価格も考慮するとE-PL1+17mmF1.7がいいと思いますが、
できれば、E-PL1Sのほうがいいのではないでしょうか?
書込番号:12884019
0点

返信ありがとうございます。
よーく考えてコンデジに決めました。
だが色々あり欲しいものが日替わりで変わります、
毎日寝つきが悪いです。
P300>S95=XZ-1>HX9V(今欲しい順です)
書込番号:12889007
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
