一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(88985件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3366スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ファインダー像

2011/03/18 12:49(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > マミヤ > Mamiya 7 II ボディ (ブラック)

スレ主 Kiti_Kitiさん
クチコミ投稿数:22件

初めまして。
最近使い始めたばかりの者です。

カメラを三脚に固定してピントを合わせようとすると、ファインダー像が斜めに
ズレルのですが正常なのでしょうか?

また、フィルムの巻き上げレバーは遊びがあるものなのでしょうか?

宜しくおねがいします。

書込番号:12792127

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/03/18 13:16(1年以上前)

この機種独自のことは分かりませんが…。

>また、フィルムの巻き上げレバーは遊びがあるものなのでしょうか?

多くの機種(35mm判ですが)で、遊びは有ります。
これを”引き出し角”といって、10〜15度程度だと思います。

書込番号:12792191

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Kiti_Kitiさん
クチコミ投稿数:22件

2011/03/18 19:58(1年以上前)

影美庵さん
ご回答ありがとうございます。
ノブを巻き切った先に30度ぐらい遊びがあるので、今まで使用していたカメラと
の違和感を感じ質問させて頂きました。
問題無さそうですね。

ファインダー像がずれる件は勘違いでしたので質問を終了させて頂きます。

書込番号:12793159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:13件 Mamiya 7 II ボディ (ブラック)のオーナーMamiya 7 II ボディ (ブラック)の満足度5

2011/03/20 10:49(1年以上前)

Kiti_Kitiさん
ファインダー像がずれるのではなく、7Uであれば黄色い枠が斜めに動きます。
これはレインジファインダーですから、ピント位置に対するずれを補正している
物と思われますので、最終的に写り込む位置と言うより、ピントを合わせている位置の
写り込む範囲と考えると良いでしょう。
それでも実際に写り込んでいる範囲は枠よりも大きめになりますのでご理解ください。
トリミング分を考慮すれば枠までしか写らないと考えれば丁度良いかもしれません。
何処まで写るかを知りたい場合は、フイルム面にフォーカシングスクリーンを当てて
シャッターを開いた状態で見ると分かるかと思います。

また、巻き上げの遊びですが、遊びは最初の角度で巻ききる方での遊びはありません。

書込番号:12799158

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kiti_Kitiさん
クチコミ投稿数:22件

2011/03/22 10:13(1年以上前)

AccuphaseFANさん

丁寧なご回答ありがとうございます。

ファインダー像については、自分でもその様に思いましたので
勘違いだったとさせて頂きました。
巻き上げノブは、実用上問題無いのでそのまま使用します。

ありがとうございました。

書込番号:12808475

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフカメラ(フィルム) > マミヤ > Mamiya RZ67 pro II (Z110mmF2.8W 付)

クチコミ投稿数:4件

一眼デジカメで写真の魅力にはまってしまいました。
そこで最近グッと安くなった
マミヤRZ67 PROシリーズの中古を購入しようと思っています。
中判カメラ愛用の皆さんにアドバイスを頂けたらと思いご相談いたします。

RZ67 PROとRZ67 PRO 2との違いが良く判りません。
RZ67 PRO 2の方がやはり価格も高いのですが
初心者でも「2」を購入して良いものでしょうか。
また、それぞれレンズは共有できるのでしょうか。
レンズの中にはSEKOR 「C」
というものもあるようです。
「C」のつくレンズはどのカメラで使えるでしょうか。
中判カメラの参考書は今では書店にあるのでしょうか。
地元の書店にでは見つかりませんでした・・・。

実際に購入前から判らないことが沢山あって
購入すれば更に判らない事も出てくると思うのですが
購入前に失敗しないアドバイスをお願いします。

三脚はしっかりした物を購入したいと思っています。

書込番号:12774388

ナイスクチコミ!0


返信する
ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2011/03/12 16:10(1年以上前)

2のほうがシャッター速度が1/2段刻みだったかと思います。
このため、2を買うのが望ましいと考えます。
(私は初代のほうですが・・・)

書込番号:12775101

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3776件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/03/12 17:35(1年以上前)

中判カメラの本はほとんどが絶版に成っていますので、Amazonで「中判カメラ」と入力して古本を検索した方が良いと思います。

書込番号:12775310

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/03/12 19:38(1年以上前)

悲しいくらいに安くなっていますね。
当時は高かった。
この性能がこの価格で手に入る今の時代は凄いですが、その重さが億劫になってきました(^^;

・RB67Pro、RB67ProS、RB67ProSD
機械制御式のレンズシャッターを採用
レンズは、Sekor、Sekor NB、Sekor C、KL の4世代に加え、ProSDのみで使えるLレンズが有り
RZ用レンズは使えない
シャッターのチャージと、フィルムの巻上げ2回行う必要がある
フィルムマガジンを交換することにより645、66、67、68のフォーマットが使用可能(66は特殊、68はProSDとProS改のみ)

・RZ67Pro、RZ67Pro2、RZ67Pro2D
電子制御式のレンズシャッターを採用。
電池切れ時の緊急用シャッターは1/400secのみ
レンズは、Sekor Z、M、等。その他にRB用レンズも使用可能
一番明るいレンズは110mm F2.8 (RBはF3.5が限界)
1回のチャージで、シャッターとフィルムを同時にセット可能
フィルムマガジンを交換することにより645、66、67のフォーマットが使用可能(66マガジンはレア)


> RZ67 PROとRZ67 PRO 2との違いが良く判りません。
1/2刻みのシャッター
ピント合わせの微調整ノブ
他細かい修正…

> 初心者でも「2」を購入して良いものでしょうか。
問題ありません。
ヨドバシで、Pro2Dの新品をお買い上げ頂いても結構ですよ。

> また、それぞれレンズは共有できるのでしょうか。
共有出来ます。

>「C」のつくレンズはどのカメラで使えるでしょうか。
CはRB用となりますが、RZでも使用可能です。
(あれ、RZの初期の頃はCだったかな?)
その場合、RZボディ側のシャッター速度をRBポジションにします。
またInfはレンズを少し繰り出した状態でピントが合います。

書込番号:12775653

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2011/03/13 19:16(1年以上前)

ssdkfzさん、ありがとうございます。
シャッター速度が1/2段刻みっていうのは、撮影時には重宝するかもしれませんね。

マイアミバイス007さん ありがとうございます。
AMAZONで検索したら沢山見つかりました。じっくり選んでみます。

Eghamiさん ありがとうございます。
詳しくお調べいただき大変参考になりました。
値段が高くてもぜひPRO2を買いたくなりました。
レンズも沢山あって迷います。

書込番号:12778768

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ112

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

F6が真価を発揮する時

2011/03/04 22:31(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

F6をお使いのみなさぁん、おひさしぶりですぅ♪
さて、F6がどんな時に真価を発揮する(した)のかを、一言でも二言でもお願いしますぅm(_ _)m

わたしの場合☆彡
・マニュアルフォーカス時のピン山の掴みやすさ
・ちょっと危ないシャッタースピードかなぁ?と思った時のクイックミラー振動ブレの心配の無さ
・露出に迷った時の、3D-RGB測光の信頼性

こんな感じですぅ。

書込番号:12740583

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2011/03/04 23:45(1年以上前)

こんばんわ!(^^)

いつもF6にはお世話になってます(^^)
真価ですか?既に白山さくら子さんが述べてますけど、

明るいファインダーで、かつ、マット面の性能が良いので、ピントが掴みやすいこと。

シャッターに付けられてるバランサーのお陰で振動ブレが少ないこと。

私は子どもを撮ることが多いので、一瞬を逃さずシャッターを押す時、露出をカメラ任せにしても大丈夫な3D-RGB測光による露出。これは特にお世話になってます。普段からカラーリバーサルフィルムなので、露出がシビアな場合でもF6なら安心して撮れますね。

それとカメラ本体がしっかりした剛性を持ってて、手にしっとりする素材(ラバー)が貼られているため、手に持っていて何故か満足感が出てくるのもこのカメラの良さではないでしょうかね(^^)

あと、F6のAF用モーター駆動機能は強力なので、最近のAFレンズのピントをストレス無くじゃんじゃん合わせてくれるのも良いところですね(^^)

書込番号:12741005

Goodアンサーナイスクチコミ!5


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/03/05 00:22(1年以上前)

F6がそのままDSLRになってくれれば良いのですけどね。
フィルムカメラならではの薄型です。

最近のニコンは、横幅を削って小型化を達成したつもりでいるようで…

書込番号:12741204

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2011/03/05 07:48(1年以上前)

F5とF6の厚み/幅

◆虹の前にてさぁん、おはよ〜ございますぅ♪
そそそ、進化でなく、もとい・・・・真価ですぅ!(^^)!

> 手にしっとりする素材(ラバー)が貼られているため

仰るとおりですねぇ。とっても持ちやすくて手になじみますね。
昨日は、ちょっと用事でアキバのヨドバシに行ってきたのでしが、F6がガラスケースの中で寂しそうでした。
AFもストレスなくスッと合焦してくれますね。
なかなか一人では気づきませんね。ありがとう(^_-)-☆



◆Eghamiさぁん、おはようございますぅ♪
F6がDSLRになると、もはやF6の真価どころか存在価値がありませんね。
デジ1ならば、D4がやってくれるとおもいます。

また、横幅の件ですが添付のようにF5よりもF6の方が横幅が広いのよ。
重さは単体ではF4よりも軽く小型化、厚みもフィルム巻き戻しクランクを見ると判りますが、F5よりも薄いですよ。

書込番号:12742062

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2011/03/05 07:53(1年以上前)

追伸・・・・
Goodアンサーを出しましたが、引き続き投稿をお願いしますねぇ!(^^)!

書込番号:12742073

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2011/03/05 10:10(1年以上前)

 海外ツアー参加時、光景含む人物スナップ主体撮影(年約一回、正味7〜10日間)で、
 F6+50/1.4D+プロビア100Fでの感想:

   ・信頼感:(毎度の海外で)壊れたことがない信頼性
   ・正確な露出:(目で見た光景の露出、色合いにもっとも近い信頼性)
   ・写欲:この機材をもつとフォトジェニカルな光景にぜひ遭遇したいという欲望感。
   ・撮影メモ不要の気楽性:MV-1との組合せで撮影データ記録の煩雑さがなくなる。

 (フルサイズ判デジ一眼購入に今年もご縁が整(ととの)わなければ、
  この機材で欧州にまた挑戦予定。)。やはり銀塩リバーサルフィルムが好きなのかも。

書込番号:12742475

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2011/03/05 16:52(1年以上前)

輝峰(きほう)さぁん、お久しぶりですぅ♪
写欲の出るカメラって、そうそうと無いわねっ。こんな真価があるのは嬉しいですよね!(^^)!
ありがとうございますぅ。

書込番号:12744066

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:203件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2011/03/05 19:40(1年以上前)



>F6がどんな時に真価を発揮する(した)のかを、一言でも二言でもお願いしますぅm(_ _)m

私の場合、なんと言っても「音」ですねシャッター音、フィルム巻き上げる音です、撮影に集中できフィルム一本の予定が二本、三本になることもあり。

恐るべしF6

書込番号:12744792

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2011/03/05 21:43(1年以上前)

花とおじさんさぁん、ご無沙汰していますぅ♪
シャッター音に真価を感じますかぁ(^-^)
たしかにシャッター音は撮影リズムを左右する音ですものね。
このF6のシャッター音を聞くと、もう一枚撮りたくなりますねぇ。ありがとうございますぅ。

書込番号:12745541

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2011/03/05 22:45(1年以上前)

さくら子さん、皆さんこんばんは。

F6がどんな時に真価を発揮するのか・・・ですか?。

最早、全体の事が非常にハイレベルなF6が基本になっちゃっていますから・・・
逆に「F6では無理な事」を求める時にF6以外のカメラの出番、という具合になっていますね。

・即座に写真が欲しい時→デジタル機
・カメラのサイズを小さく→F3(F6単体よりは小さい)
・超厳密なピント合わせ→F3+高倍率ファインダー
・でっかいフォーマットで撮っておきたい→ペンタ645

・・・てな具合に。

それら以外の時こそが「F6が真価を発揮する時」と私は思っています。
気軽なスナップ撮影から雨や砂埃をかぶりながら動き物を追っている時も。

持った具合、ファインダー、防塵防滴性能、内蔵AFモーターのトルク、露出計の精度、操作性、AFの速さ・精度、作動音・・・・
どれもこれもまったく不満は無く、使っていると良い意味で「何も感じないカメラ」、
つまり使っている時に不満点があると、それによりストレスを感じたりしますが、それがほとんど無い。
慣れると基本的な動作がパッパッパッとスムーズに進んでいきますし。


店頭とかでD3s何度かいじってはいるんですけど、持った感じがF6よりやや不自然な感じがありましたし、
縦位置用のマルチセレクターが無いというのが残念な要素だな〜と思っています。
・・・・本音を言えばMB-40の縦位置用マルチセレクターの感触を、F6本体のものにもう少し近づけて欲しいとも思いますけど。

書込番号:12745949

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:45件

2011/03/06 03:24(1年以上前)

白山さくら子さん。
こんばんは。おはようございます。(AM 3:00、ちょッち眠い・・・)

F6は「お手軽」に使える、それに尽きます。
まるでコンデジの様に、設定だけすれば誰にでもフィルム写真が簡単に楽しめる。
ニコンFファーストの概念を一新するものです。

ポジだの高感度などとなれば、それなりの扱いが必要と成りましょうが、デジタルとて
同様に仕込まなければ良い写真は撮れません。
ましてライティングを駆使するとなれば相応な技術は伴います。

要は、初心者であろうがプロであろうが、撮影条件や使い手を選ばない高度な順応力が“F6の真価”です。

ストレスフリーなAF性能、露出精度、ストロボ調光精度、レリーズタッチ、澄みきった100%ファインダー、軽量ボディー。
これら全て初心者にもってこいです。

私はパワーパックを使っていません。何かしらエラー防止に付けるそうですが、今のところ至って順調です。
大きなボディーに大きなレンズ。
重いのは他のカメラで十分堪能してますので、軽量なニコン・フラッグシップも大きい魅力です。

今は中古を含め、フィルムカメラ全般が安いです。
F6は高価ですので簡単に手を出せませんが、いい写真が撮りたいと願う方には確実に応えてくれます。
本気な人だけに使ってもらいたいカメラですね。

書込番号:12747044

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2011/03/06 08:49(1年以上前)

◆オールルージュさぁん、おはようございますぅ♪
ふむふむ、なるほどぉ( ..)φメモメモ
なにもストレスを感じないカメラ、これはある意味撮影に集中出来るという事ですねぇ!(^^)!
ありがとう。



◆スポイドーマンさぁん、おはようございますぅ♪
まぁ!3:00からありがとうございます。m(_ _)m

> 要は、初心者であろうがプロであろうが、撮影条件や使い手を選ばない高度な順応力が“F6の真価”です。

うんうん、納得ですぅぅ(^_-)-☆
お気軽撮影も、真剣勝負もF6は応えてくれますねっ。
だから初心者もポジフィルムを楽しめて、ハイアマチュア、プロの要望も応える。
まさに、そのとうりですねっo(^^o)(o^^)o

書込番号:12747536

ナイスクチコミ!2


18R-Gさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:29件

2011/03/06 10:31(1年以上前)

こんにちは。

○○な時に…というより、F6を使った時に感じるのが、積み重ねてきたNikonの自信ですね。
持っている全てのノウハウを結集して「人」が作り込んだ自信作という感が、何年経っても色褪せることがありません。
価格と所有満足度がどうにも比例しない製品が多い中、このカメラなら充分納得…価格設定が安過ぎるとさえ思える逸品です。
手にして動かしてみて、こういう物が今でも手に入ること自体に大きな安心感を覚えますが、果たしていつまで待っていてくれるだろう? とも思います。

これが出たのは確かD2xの頃だったと記憶していますが、もう影も形も無くなっちゃいましたね。
デジタル機の中ではD2xがNikonらしい(フィルムの描写を追いかけていた頃の)最後のデジタルだと思っていますが、次のD3以降は吹っ切れたように絵作りが変わりました。
デジタルの「進化」はこれからも止まることは無いでしょうが、ちょっと待っていてほしいのに猛スピードでどんどん先に行っちゃう感が非常に強いんですよね。

強力なライバルとの技術競争もお互いにとって必要なのは充分わかりますが、できることならここだけはそういうことを度外視して守り続けてほしい、F6のように安心してずっと使い続けられる製品を作れるその技術とモノ作りの精神を無くさないでほしいです。

書込番号:12747912

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2011/03/06 12:21(1年以上前)

18R-Gさぁん、こんにちはぁ♪
皆さんに、Goodアンサーを付けたいのに、1度付けちゃうともう追加ができないのね(-.-)ボソっ

まぁ!いいお話でしねぇ(^_-)-☆
価格と所有感が実際に手にして納得する。これ、オーナーになって一番大切な事ですね。

仰るように、デジ1フラックシップ機のD2xはもう過去のもの・・・・
しかも、後継機の圧倒的な画質に大差をつけられて。

> F6のように安心してずっと使い続けられる製品を作れるその技術とモノ作りの精神を無くさないでほしいです。

これには、わたしも同感ですぅ。
とっても良いお話 ありがとうございますぅ(*^o-*)Cyu!

書込番号:12748351

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2011/03/06 19:27(1年以上前)

さくら子さん、皆さんこんばんは。

>なにもストレスを感じないカメラ、これはある意味撮影に集中出来るという事ですねぇ!(^^)!

ちなみにです・・・過去に一回超忙しい撮影をやっていた事がありました。
目的の被写体は動きの規則性が薄い上に、右・左、手前・奥を動き回りまわりっ放しだったのでファインダー内に捉えておくだけでも大変な状況。

しかも目まぐるしく被写体との距離が変化していくため、まさに0.1秒でもAF速度が速い方が有利。
この状況で時折SS調整し、し終わったらAF作動ボタンを押しっぱなしにして、ピントが合った一瞬を狙ってレリーズ・・・・

この時は流石にF6の操作性の良さ・グリップ感と速いAF速度、見やすいファインダーという性能の高さにだいぶ助けられました。
露出もSS優先でF6のマルチパターン測光に任せたので、だいぶ負荷が減り、
その分被写体を追うのに集中できましたし。

こういう難しい状況で高性能・ストレスフリーというのは結構大きな利点でしたね。
・・・ニコンの銀塩機という事になるとF6が一番動きもの向きでしょうし。

書込番号:12750198

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2011/03/06 19:40(1年以上前)

・・・もちろん、ゆっくりじっくり慎重に撮ったり、
気軽にパシャパシャ撮っている時でも高性能・ストレスフリーである事は良い事ですし。

書込番号:12750272

ナイスクチコミ!2


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 photostream 〜駄作の集まり 

2011/03/06 20:20(1年以上前)

さくら子さん
出遅れました^^
F6のスレが立っていたなんて気付きませんでした〜

絶対の信頼感を醸し出してくれる数少ないボディーですね。
F6のファインダーって、メガネの私は少し離れてファインダーを
覗くせいか、広くて明るくて中心がどこだか一瞬
分らなくなるんですぅ〜 (汗)
その位素晴らしいって事が言いたいんですけどね (笑)
覗き込んだ人を皆虜にする (^^)

F6との付き合いは3年目に入っていますが、
私にはマスター的な存在です。

書込番号:12750458

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:7件 しゅうげんの調べ 

2011/03/07 12:39(1年以上前)

スペリア・プレミアム400

スペリア・プレミアム400

白山さくら子様、ご無沙汰しておりました!
前のスレッドではお世話様でした〜^^

F6が真価を発揮する時、それはまさに先日のこと。
愛機F6の筆おろしのとき、あっ、初撮りですよ〜(笑)
いきなり地元の豊作祈願のお祭り「えんぶり」で撮影した時でした。
も〜全部カメラまかせでしたが、出来上がりを見て大満足!あっ、自己満足!(爆)
ジャストなピント、ベストな露出、まさに素人からプロまで、
撮る人を選ばないカメラ、ということを実感しました。
クリアなファインダーはフレーミングも助けてくれましたね。
F6が真価を発揮する時それは、いつでも誰でもどこでもオッケー!
要するに、信頼度120%!という事ですね!

書込番号:12753580

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2011/03/07 22:09(1年以上前)

オールルージュさぁん、こんばんはぁ♪
動体に強いということは、もちろん静止体にも強い事ですから、これはもう撮るための道具ですねぇ!(^^)!
わたしは静止体が主ですけど、ファインダーの明るさで、朝夕の微妙な光の読みなどはF6のファインダーで助けられましたぁ(*^_^*)

書込番号:12755942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2011/03/07 22:13(1年以上前)

hr31gtsrさぁん、こんばんはぁ♪
気付いてくれてありがとうございます。
たまにはF6のスレも出ないと寂しいですからねっ。
ファインダーに真価を感じますか(*^^)v
このファインダーこそ、撮影に一番使う部分ですからね!
信頼のファインダーと言うべきかも。

書込番号:12755973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2011/03/07 22:20(1年以上前)

しゅうげんさぁん、こんばんはぁ♪
F6で楽しまれている様子で、とってもよかったわぁ!(^^)!
こちらこそ、前スレではありがとうございました。

いろんなお祭りがあるのねぇ。
とっても良く撮れているわぁ。

> いつでも誰でもどこでもオッケー!

はい!そのとうりでした。特にいつでもどこでもOKは真価を感じます。
埃まみれの場所、極端に寒い厳冬の山、暑い夏の砂浜、、、、
なるほどと思いましたよぉ。

書込番号:12756030

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:177件

2011/03/07 23:27(1年以上前)

大変久しぶりにF6のクチコミに参りました。懐かしいお名前を拝見することができ嬉しく思います。

さて、F6とは直接関係ないことで、果たしてここに書き込んでよいものかどうか、分かりませんが、フィルムカメラということで、失礼を省みず書き込ませていただきたく存じます。

昨日、佐倉の歴博へ木戸家から寄贈された写真を見に行ってきました。明治初期からの写真が二百数十枚展示されています。木戸家を中心としたさまざまな人たちの、その折々の写真を見ることができました。文献などで読むことはできますが、やはりこのように写真を目で見ることで当時の華族の人たちや其れ以外の人たちの姿を見ると感慨深いものがあります。

また当時の写真師として名を残している人たちの撮った写真もあり、このようにまとまってみますと、歴史流れ、昔の人たちの後に自分たちが今生きている、またこの先もつながっていく連鎖の一環だと感じられます。

もし、時代を超えて残るフィルムというものがなかったなら、上述した人たちの顔かたち、表情も姿も見ることができません。いや、全てが静電気一発で消えてしまうような、あるいは再生できる機器そのものがなくなり、二度と見ること、読むことができなくなってしまったら、歴史もなにも記憶している人たちが存在している期間のことに過ぎなくなり、自分たちは結局一代限り、いやその場限りの存在になって、ニヒリズムに陥るのではないだろうかなどと感じました。

その歴史を伝える意味からも、この銀塩写真と言うものは残っていって欲しいものです。

F6ですが、AFで使うのもよいですが、急ぐとき以外AFは使わず、ほとんどマニュアルで撮っています。大変使いやすいカメラですね。皆さんのおっしゃるように、シャッター音もよいですし、ファインダーも見やすいです。ただ、F〜F3くらいのサイズだと持ち歩きに楽だなと、年のせいでしょうか感じます。これからも、長く使えるカメラとして残っていってもらいたいと切に願っています。

そうそう、F6に使えるマニュアルレンズも残してもらいたいですね。




書込番号:12756470

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2011/03/08 21:16(1年以上前)

Katerchatoranさぁん、大変久しぶりでしたぁ♪
来て下さってうれしいわぁ!(^^)!

F6とは直接関係ないことでとお断り書きがありますが、最後にちゃんとF6のことは忘れずにありがとうございます。

温故知新と言う言葉が有りますが、今のところ簡単にフィルムは過去のもの、デジタルよりも劣っているという軽視風潮があります。
しかし、こうして明治初期のころの木戸家のお写真が残っているのを見ると、仰るように、フィルムがなかったら、絵画や銅(石)像などでしか、お顔が判らない。。。
う〜む。非常に考えさせられますぅ。

もうフロッピーやMOでは読み込めないとか、デジタルメディアの変貌とともに過去のデータとなったものも多いはずです。

そんな意味でも不変の原版は非常に貴重だと思います。
ポジなら、時代を超えてプリントしなくてもそのまま透過光で見れる”原版”になりますから。

書込番号:12760181

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2011/03/11 11:14(1年以上前)

満開の梅園でF6もご満悦

白山さくらこさん、みなさんこんにちわ。
 梅を撮ってきました。180ミリと105ミリマイクロを主にして、MFを多く使ったので、F6のクリアなファインダーがすごく助かりました。「ほんとに素晴らしい。」の一言ですね。F6の本領発揮かな。ファインダーの善し悪しはカタログのスペックに現れにくいので、実際に使ってみないとなかなか実感出来ないかもしれませんね。
 F6の一番の特徴は?と問われれば、「ファインダー」だと思います。そのほかにも、持ったときのずっしり感やシャッター音、手にぴったりフィットする等々。
 これだけ使い手の立場に立ったカメラはニコンにしか作れないのかなと思います。

書込番号:12771635

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2011/03/11 20:55(1年以上前)

皆さんこんばんは。

カメラの話ではないのですが皆さん大丈夫でしょうか?

私の方は少し地震があった程度で現在自治体・消防が警戒しているぐらいで、
特に被害はありません。

東北〜関東と被害が出ている範囲が広いので、ここの皆さんのうちどなたかが
何らかの被害・影響が受けているのではないかと心配です。

書込番号:12773030

ナイスクチコミ!1


魔法さん
クチコミ投稿数:303件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2011/03/11 21:05(1年以上前)

私は埼玉県在住ですが、震度5強は初めてです。
幸い家族は無事ですけど、部屋を片付けてるそばから余震で荷物が散乱してます。

書込番号:12773062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2011/03/11 21:54(1年以上前)

魔法さん、余震が原因で怪我などされないようお気をつけてください。

書込番号:12773242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2011/03/12 22:24(1年以上前)

落葉の部屋さぁん、こんばんはぁ♪
地震は大丈夫でしか?

F6の真価は、ファインダーですね(^◇^)
わたしも、このファインダーにはかなり助けられていますよ。
数値にしてカタログに出ない性能。これって薄っぺらじゃなく、深い懐があるようで、ますます好きになりますね。
カタログ性能だけにぎやかなのはイヤよ。
書き込みありがとう(^_-)-☆

書込番号:12776252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2011/03/12 22:28(1年以上前)

オールルージュさぁん、魔法さぁん、・・・そしてみなさん。
わたしは都内なので、すごい被害を被ったわけではないですが、棚の上のものが落ちていたりしました。
昨日も今日も、救急車が出回っていて、今もサイレンの音が響いています。

それに福島原発・・・
これが一番怖いですぅぅぅ。爆発したら北半球がすっ飛ぶくらいの威力と聞いています。

書込番号:12776272

ナイスクチコミ!1


魔法さん
クチコミ投稿数:303件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2011/03/13 00:46(1年以上前)

さくら子さん、皆さん今晩は。
脱線してすいません。
幸いにも埼玉県は津波被害や原発トラブルなどはありませんが、
昨日の大地震の時はちょうど外にいて電信柱やブロック塀がグニャグニャ踊ってて怖かったです(立ってられなかった!)。
又、30分毎の余震も怖く、昨晩は寝られませんでした(今日も大きな余震が頻発!)。
原発トラブルが解決し、被災者や行方不明者が助かることを祈ります。

書込番号:12776677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:7件 しゅうげんの調べ 

2011/03/13 06:01(1年以上前)

先ほどようやく電力が復活しました。
こちら八戸はこんなかんじです。

http://pub.ne.jp/syugen21/

被害に遭われた方々のご冥福をお祈り申し上げます。

書込番号:12776932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2011/03/13 18:36(1年以上前)

白山さくら子さん、しゅうげんさん、お二人ともご無事で良かったです。

八戸の状況、船が陸に乗り上げていたり橋の手すりが曲がっていたり・・・
これでも結構酷いですね。

福島原発・・・東京電力と自衛隊を信じましょう、それしかできないのですから。

書込番号:12778608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2011/03/13 19:50(1年以上前)

こんばんわ!

白山さくら子さん、ちょっと一言です。(^^;)

>爆発したら北半球がすっ飛ぶくらいの威力と聞いています

大学時代、原子力工学を専攻した者として意見を聞いてください。(^^;)
原子力爆弾なら破壊力としては威力はあります。ただ、原子力発電所は火薬を原子炉周辺に充填しているわけではないので、北半球が飛ぶなんてことはありません。
地球の中心はどろどろに溶けた高温のマグマです。原子力発電所の爆発力なんて、それからみたら大したことはありません。
マスコミのデマに惑わされないよう、知識を持ってください。
マスコミも大袈裟に報道することがありますし、この価格コムでも間違った情報が行き交うことは私の本望ではないので、訂正の意味を込めて書かせていただきました。
他意はありませんので、あしからず(^^;)

オールルージュさんも書かれているように、
今は優秀な原子力関係者が必死になって対処しています。信じましょう。

地震については、うちは神奈川県なので、問題なかったです。
東北地方の方々の惨事が凄く気になってて、心配です。ただ、ただ、安全を祈るしかない自分が小さく思えます。
それでも、福島県の親戚の無事が確認とれて安心している私です。

書込番号:12778890

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2011/03/13 20:44(1年以上前)

虹の前にてさぁん、こんばんは♪

> 大学時代、原子力工学を専攻した者として意見を聞いてください。(^^;)

そうだったのねぇ。
原発の件、わかりました。わたしも横聞きでしたから、確認せずに申し訳ありません。
このようにちゃんとしたご意見がでると本当に助かります。

書込番号:12779060

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2011/03/13 21:23(1年以上前)

白山さくら子さん、冷静な返答、ありがとうございました。(^^)

原子力発電所も扱いを誤ると危ないのは確かです。特に放射能は心配です。
高温のマグマに比べてなんて、例えが悪い書き方をしてしまったなと思って、私も反省しております。(^^;)

放射能漏れも μSvというのがどの程度の数値なのかは下記を見てください。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%BE%E5%B0%84%E7%B7%9A%E8%A2%AB%E6%9B%9D

「人体に対する放射線の影響」の項目です。
一応 μSv(マイクロSv)とは1000mSvです。
健康診断で胃のX線撮影の場合、4000μSvの被爆となります。

書込番号:12779171

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2011/03/13 21:32(1年以上前)

F5使いなんで、このスレでは関係ないんですけど (^^;

しゅうげんさんは八戸の方でしたか・・・

数年前にフェリーで上陸しております。
結構、水が上がっているようですね。
こちらの太平洋岸も被害がありました(私は内陸部なので被害なし)。

在りし日の八戸港を・・・

今年も八戸経由で仙台方面に桜撮影と思いましたが・・・

書込番号:12779200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2011/03/21 07:43(1年以上前)

みなさんおはようございます。
白山さくら子さん
ご心配頂きありがとうございます。
茨城県なので、かなりの揺れでしたが大丈夫でした。
11日に能天気な書き込みをしたすぐ後に大地震が来るとは思い付かなかったです。
被災された方々にお見舞いを申しあげ、亡くなられた方々のご冥福を心からお祈りいたします。
福島原発で大変な事になっていますが、原発で危険な作業に従事されている、自衛隊等の方々には心から感謝しています。


書込番号:12803143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2011/03/21 14:51(1年以上前)

虹の前にてさぁん、ssdkfzさぁん、落葉の部屋さぁん、
無事でなによりでした。

このスレも、災害のスレに変わりつつありますので、〆させていただきますね。
みなさな、どうもありがとうございましたぁ。

皆さんで、復興をお祈りしましょう。

書込番号:12804674

ナイスクチコミ!4


shirocyanさん
クチコミ投稿数:6件

2011/03/23 16:33(1年以上前)

皆様、はじめましてshirocyanと申します。よろしくお願いします。

F6の口コミ掲示板は数年ほど前からちょくちょく覗かせていただいておりました。
久しぶりに覗いてみるとF6の口コミに新しいスレッドが立ち、昔からの常連さん達のハンドルネームを発見できうれしい限りでした。また最近アウトレッドで新古品を購入された方もおられるようでF6ユーザーがまた一人増えてうれしく思っています。

さて、もうすでにスレ主様が閉めてしまったようですが、スレッドタイトルに有るように

「F6が真価を発揮する時」とは

自分なりに思った事がありましたので書き込みさせてもらいます。

他の皆様がおっしゃるように、ファインダーのよさ、AFの精度、マルチパターン測光の精度等のスペック面、またフラッグシップ機ならではの存在感などカメラマンの写欲をかきたてらるられる面など正にその通りだと思います。

ただ、いくら性能がよくて写欲をかきたてられても、そこにカメラマンとレンズを向ける被写体がなければ「F6が真価を発揮する時」は無いのではないかと思いました。

なぜこのように思ったかと申しますと、今私の住んで居る所は今回の震災で被害を受けた地域でした。内陸部に住んでいた為、津波等の影響はなくライフラインもたいしたダメージを受けず幸運でした。ですが今まさに放射能汚染の危機の中におり、自由に外にも出れず、買い物に行くのにもままならない状態です。そこで思ったのは「もういつもの週末ではないのだなと、今まで当たり前にできていた事、あった物はとてもはかない物なのだと・・」

少々センチメンタルになってしまいましたが、できれば被災地以外の自由に写真が取れる皆様ににお願いがあります。

今、自由に写真を撮ることのできない不自由な方たちに変わってに思う存分「F6の真価」を発揮させ続けてください。そしてその写真で身近な人、たくさんの人を楽しませてあげれば、正に「F6が真価を発揮する時」ではないかと思いました。

長々と自分勝手な事を書き連ねてしまいましたが、私自身もできるだけ外にでて「F6の真価」発揮させたいと思います。それでは失礼します。

書込番号:12813539

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2011/03/23 21:44(1年以上前)

shirocyanさぁん、こんばんはぁ&はじめましてぇ♪
仰る事、よくわかりました。
福島に住んでいらっしゃるのでしね(T_T)
本当に週末は、いつもの週末ではありません。こちらは水道水の放射物質汚染が出始めてきていて、写真を撮るどころではなくなってきてます。
本当に、被災地以外で自由に撮れる方々に、今こそ心に楽しみや希望を持てるお写真を。
「F6が真価を発揮させる時」が、まさにこの時かもしれません。
新たに、スレッドを立てますので、よろしくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:12814574

ナイスクチコミ!3


shirocyanさん
クチコミ投稿数:6件

2011/03/23 23:38(1年以上前)

白山さくら子さんお返事ありがとうございます。

今日本は被災地のみならず、その他の地域にまで危険がせまっているようですね・・
まずは白山さんをはじめその地域に住んでいる方々の身の安全とご無事をお祈りします。
またその他の地域に住んでる皆様もこの先どうなるかはまだ予断を許さぬ状況だと思いますのでお気をつけください。

確かに今は気楽に写真などとっている場合ではないと思います、ですが大きな希望ではなく、小さな楽しみや、少し喜びが明日へ向かっていく力と変わればいいなーと思います。

がんばろう福島、がんばろう東北、がんばろう日本!

書込番号:12815217

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 一眼レフデジカメの動画画質について

2011/03/04 21:33(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 Tara-Taraさん
クチコミ投稿数:4件

一眼レフデジカメを購入予定ですが、同時に動画も撮りたいと考えています。
動画の綺麗な機種を教えてください。

書込番号:12740226

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2315件Goodアンサー獲得:300件

2011/03/04 21:41(1年以上前)

ご予算は?

主な被写体は?

三脚も必要にになります。

書込番号:12740273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2011/03/04 21:54(1年以上前)

ここはカメラといっても銀塩用なのでデジタル一眼レフの板に書き込みましょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0049/

ちなみにEOS 5D2を所有していますが、キレイに撮るには撮影隊を組まないとダメです。
運動会用のパパママビデオカメラの代替にはなりえません。

書込番号:12740338

ナイスクチコミ!3


スレ主 Tara-Taraさん
クチコミ投稿数:4件

2011/03/04 23:19(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。

書込番号:12740860

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

銀塩プリントの保存・整理整頓について

2011/03/04 09:39(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:2368件 stoneforest.info 

こんにちは。

現在自家現像した銀塩モノクロプリント
30cm*25cm(4切)を100枚ほど
単純に積んであります。

これをクリアフォルダに1枚ずついれて整理したいと考えていますが
安価でちょうどよい商品を見つけられずにいます。

イメージ的には書類を入れるようなA4クリアフォルダが少しサイズ
アップしてくれればなぁというところです。
写真作品ではなく、資料なので、整理できればいいと考えています。

http://www.cosmosint.co.jp/php/portfolio/05_sb_portfolio.php
SBポートフォリオ12x12
こんな感じの製品で安くてオススメの製品をご存知の方、情報下さい。

書込番号:12737672

ナイスクチコミ!0


返信する
FM2Tさん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:15件

2011/03/04 11:27(1年以上前)

愛茶(まなてぃ)さん こんにちは

こんなものがあるようです。
http://www.yodobashi.com/ec/product/000000110411048599/index.html

書込番号:12737977

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2368件 stoneforest.info 

2011/03/06 15:23(1年以上前)

FM2Tさん

ちょうどよい商品の情報をありがとうございます。
コクヨ
ア-M324 [フォトファイル用 ポケット替台紙 四ツ切サイズ 10枚]
これを追加で購入して使ってみます。

書込番号:12749043

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

G1を中古でゲットしました。

2011/03/03 18:35(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX G1 ボディ

スレ主 前まえさん
クチコミ投稿数:59件

先日オークションにてG1をゲットしました。
学生時代に目にして、あこがれのあったカメラだったので
すごくうれしく、バシャバシャと撮っていたら、
フィルム代が馬鹿にならないことに気づきました・・・

今日は質問があっての書き込みです。
よく”ROM交換”という言葉を見ます。
35mm,21mmのレンズを対応させるため?のROM交換とあるのですが
私の機種は、はたして交換されているのか?わかりません。
以前の持ち主は、あまり知識がないのでわからないとのことです。

なにか目印になるようなものがあるのでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:12734851

ナイスクチコミ!0


返信する
ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2011/03/03 20:25(1年以上前)

私のG1はROM交換しておりませんが・・・
フィルム室のシールが緑色との情報がありますね。

書込番号:12735319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:2件 家庭で使うコーヒー焙煎機の販売 

2011/03/03 20:34(1年以上前)

Yahoo知恵袋に回答がありますね。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1313667713


《質問》
コンタックスG1(フィルム室の中)について質問です。

フィルム室の中にフィルム本体を収納する部分があり、そこにシールが貼ってありますが、この色が「白」と「緑」とがあるようです。どう違うのでしょうか?また、ROM更新とかいう言葉も意味がわかりません。


《回答》
まず、ROM(Read Only Memory)読み込み専用のメモリーです。
カメラの中で行われる情報が入ってます。
乱暴な言い方ですが、カメラを動かすためのプログラムを記録していると思ってください。
で、この情報を書き換えることをROM更新と言っています。
(もしかしたらROMを交換しているかも・・・)

G1は装着するレンズによってファインダーの倍率が変化します。
当初のAFレンズは、28mm、45mm、90mmしかありませんでしたので問題なかったのですが
後で21mmと35mmが追加されました。
初期のROM情報だと、21mmと35mmが使えないんです。
これらのレンズを使うためには、ROM更新が必要になります。
このサービスは無償でやっていましたが、今もやっているかは知りません。

因みに、緑色のシールが新ROMとなります。

書込番号:12735367

Goodアンサーナイスクチコミ!2


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2011/03/03 22:26(1年以上前)

フイルム装填する所にシールがはってあります。
わざわざはがす人もいないでしょう

ちなみにROM交換は現在行っていなかったと思います。

書込番号:12735944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/03/03 22:39(1年以上前)

G1 御購入おめでとうございます。

はじめはG1ってパナソニックのG1かと思いましたが
コンタックスG1だったんですね♪

昔、このカメラに憧れて
いまだ手に出来ずにいます。

でもこのシステム勿体ないですね。

デジタルで復活しないですかね?

書込番号:12736030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1795件Goodアンサー獲得:120件 趣味のデジタル写真 

2011/03/04 02:18(1年以上前)

 G1ご購入おめでとうございます。

 自分のカメラで確認しようと思いましたがフィルムが入ったままだったのでやめました。(1年くらい入れたままかな?)
 21mmは現在でも結構な値段がついていて、購入していませんから全然気にしていませんでした。


●テクマルさん。

>デジタルで復活しないですかね?
 私も復活して欲しいです。
でも京セラはカメラから撤退してしまいましたしね。

 レンズはマイクロフォーサーズやNEXでアダプタ使用で使えますがトリミングされますし、ピントリングがスムーズに廻らなかったりしますね。

書込番号:12737075

ナイスクチコミ!1


スレ主 前まえさん
クチコミ投稿数:59件

2011/03/04 17:33(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございました。
私のも緑のシールでした。ほっとしました。

ssdkfzさん
早々の返信、ありがとうございます。

サンダーバード55号さん
情報ありがとうございます。勉強になりました。

SEIZ_1999さん
ありがとうございます。
すでに京セラでG1の補修サービス期間が終了していますので
言われた通り、ROM交換はできないみたいですね。

http://www.kyocera.co.jp/prdct/optical/news/repair050701.html

テクマルさん
ありがとうございます。
そうですね、G1といったらパナを思い浮かべますよね。
このG1は、私もデジカメで復活してほしいと思う一人です。

KDN&5D&広角がすきさん
ありがとうございます。
私もNEXにアダプタを付けて使用している一人です。
G用レンズは、NEXにつけてもしっくりくるので、とても気に入ってます。
ピントリングは、たしかに廻しにくい点はあります。
あとトリミングされるのはもったいないですね。
やはりG1デジタル化ですかね。

書込番号:12739160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/03/04 20:28(1年以上前)

G1は「補修サービス」期間も完了していますので、大切に使ってください。

http://www.kyocera.co.jp/prdct/optical/news/repair050701.html

書込番号:12739854

ナイスクチコミ!2


スレ主 前まえさん
クチコミ投稿数:59件

2011/03/04 20:36(1年以上前)

じじかめさん
ありがとうございます。私もそのページを確認しました。

G1が万が一故障した場合、もう修理はできないんでしょうか?
どこか、カメラ屋さんで修理を代行してくれたりするんでしょうか・・・

書込番号:12739899

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る