一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(88975件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3366スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信37

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:17件

撮影するものは室内でのメイク動画撮影、化粧品の写真撮影になります。

PanasonicのLUMIX DMC-G8標準ズームレンズキット)を今年購入しました。
正直デジカメの操作も使いこなせていない素人が高画素数のカメラを買えば自分も綺麗な写真が撮れると
購入したもののいざ撮影してみると

@室内撮影の写真が暗いA写真がボソボソしているB実物に近い色が撮影できない
(ホワイトバランスを調整するといいと思っても自分のセンスがないのかいまいちピンときません。王道のホワイトバランス値などはあるのでしょうか?あれば教えて頂きたいです)

室内撮影にはズームレンズよりも単焦点レンズがいいと聞いたので新たにPanasonic LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025 を購入しました。
これで室内の明るい撮影ができると期待していたのですが次は目元にピントが合うと鼻や口などは、ぼやけます。
ぼける事が単焦点レンズの良さではありますがF1.4の明るさのままメイク撮影で人間全体にピントを合わすことは可能でしょうか?

専門用語なども知識のないド素人の者で質問内容も恐れ多いのですが他に頼る所がないのでぜひ教えて頂きたいです(;;)

高い品を買っても技術が追いついていないと意味ないと痛感しました。

書込番号:21302376

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に17件の返信があります。


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2017/10/25 10:08(1年以上前)

チンプンカンプンな中で投資は憚られると思いますが、三脚とライティングの工夫は要りそうですね。

三脚を使うことでカメラが安定しますので、遅いシャッタースピードが使えます。=暗いところでもぶれたりせずに撮れるようになります。

ライティングはそら色だのなんだの言い始めれば写真用の大掛かりなものになってしまいますが、色目は後でホワイトバランスで調整するとしてとにかく被写体を明るく照らす工夫をされた方が良いと思います。
と言っても一番簡単なのは「昼間に太陽光を使う」、窓際の明るいところで撮影するくらいの話です。

書込番号:21305638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2017/10/25 22:30(1年以上前)

>歯欠く.comさん
ご丁寧に長文でアドバイス本当にありがとうございました;;!
現在参考書を買って勉強中の所です!
露出の調整はしていなったのでしてみます!あまり上げすぎると明るすぎるので試してみます。
白っぽいものは、暗くします。
逆に黒っぽいものだと明るくします。←恥ずかしながら初めて知りました勉強になりました!
撮影モード P、S、A、M などありますが室内での撮影にはどのモードが綺麗に撮れるなどはありますでしょうか?
g8がフィルムかデジタルかも知っていないような人間が良いカメラを持って恥ずかしい限りです。
URLも参考にさせていただきます!少しづつ調整していきたいと思います。
この度はありがとうございました。

書込番号:21307349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2017/10/25 22:33(1年以上前)

>kenken5055さん
この度はご丁寧にありがとうございます!
さっそく一眼レフカメラの参考書を購入しました・・なんの知識もない状態で説明書だけ見て
できるものではないと痛感致しました・・(;;)頑張りますありがとうございました!

書込番号:21307354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2017/10/25 22:37(1年以上前)

>しぼりたてメロンさん
この度はご丁寧にありがとうございます!
絞り、シャッタースピード、ISO感度 ワードだけ知っていながらどこか
難しく遠ざけていたところがありますがやはり知識なしでは簡単にできるものではないと痛感致しました;;
絞りを絞った時はISOを上げ、逆に標準レンズ(ズーム)を使用する際には下げるべきでしょうか?
さっそく参考書を購入致しましたので頑張って勉強します!
三脚は他の方も言われていますので使用する事にします!

書込番号:21307375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2017/10/25 22:44(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
この度はご丁寧にありがとうございます;;!
一眼レフではないのですね・・なんの知識もなく勝手にそう思っていました
教えて頂きありがとうございます!!
室内での撮影はRAWで撮影します。調整が難しいと痛感しております・・
F値の小さい大口径レンズは室内でも明るく撮れるということで購入しましたが
知識もないままお金だけかけるよりズームレンズをRAWで撮影し編集した方がよかったのでしょうか;;
的確な数値まで教えて頂きありがとうございました(;;)!
さっそく参考書を購入致しました頑張って勉強します!!

書込番号:21307398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2017/10/25 22:51(1年以上前)

>アナスチグマートさん
この度はご丁寧にありがとうございます;;!
何の知識もないくせにカメラとレンズだけは高いお金を出して購入してしまいました・・
全くカメラの良さを引き出せておりません・・・
URLありがとうございます!参考にさせていただきます。
他の回答者様にもISO感度をアドバイスしていただいたので調整していこうと思います!
F1.4でも離れると顔全体にピントが合いました。これならズームレンズのまま知識を深めていった方が
良かったのだろうかと痛感致しました・・(T_T)
いい写真が撮れますように。 ←最後の一言がとても嬉しかったですありがとうございました(*^^*)

書込番号:21307418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2017/10/25 23:06(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
この度はご丁寧にありがとうございました(;;)!
ISO設定前は400になっておりましたが他の回答者様のアドバスから現在1600に設定しております!
明るいレンズを使っても 暗すぎる場合はISO感度が上がりノーズが出てぼそぼそした写真のようになりやすいです。
↑こちらも勉強になりました。
フィルムカメラではないことも知らず書き込んでしまって本当に情けないです・・
カテゴリ違いでしたのにご丁寧にアドバイスありがとうございました(*^^*)

書込番号:21307473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2017/10/25 23:12(1年以上前)

>餃子定食さん
この度はご丁寧にありがとうございました(;;)!
ライティングが大事なのですね・・照明はYongnuoの者を1つだけ購入しておりますが
やはりつければいいというものではないことを痛感致しました(;;)甘かったです考えが
参考書を見ながら勉強していきたいと思います!


>MA★RSさん
この度がご丁寧にありがとうございます!(;;)
カテゴリ違いは恥ずかしながら他の回答者様にもご指摘頂きました・・
全ては知識のなさです申し訳ありません・・
f1.4は明るさの単位だと思っていました。そもそもの知識がないのに宝の持ち腐れです
さっそく参考書を購入致しましたので勉強します!

書込番号:21307502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2017/10/25 23:16(1年以上前)

>武田のおじさんさん
この度はご丁寧にありがとうございます;;!
他の回答者様からも三脚は必須のようで知識はないにもかかわらず道具だけは一貯前にそろえておりますので
三脚を使用していきたいと思います;;!
F値を2.8以上 的確なアドバイスありがとうございます!
カメラは固定だとISOは低くするのですね・・1600では高いでしょうか?;;
優しいお言葉ありがとうございました嬉しかったです(*^^*)
さっそく参考書を購入致しましたので勉強します!

書込番号:21307507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2017/10/25 23:32(1年以上前)

>おりこーさん
この度はご丁寧にありがとうございました;;!
分かりやすく的確なアドバイスありがとうございます。
ISOのことも含めて勉強し直します。
たしかに自然光での撮影は綺麗に撮影できるので夜での撮影は
試行錯誤して対策していこうと思います(*^^*)

>スッ転コロリンさん
この度はご丁寧にありがとうございました;;!
とんでもないですカテゴリ違いなのを他の回答者様からご指摘いただきて知りました。
知識のなさからのものです申し訳ありません(;;)
まさしくその通りの状態でございます。
照明に関してはYongnuo を1つだけ購入したのみです。そこまず足りていないのでしょうか・・
周りに詳しい人がいないのでこのようなアドバイスはとても勉強になりました。
テーブルフォトなども検索してみます。
ありがとうございました(*^^*)!!

>okiomaさん
この度はご丁寧にありがとうございました;;!
参考書をさっそく購入したのですがまだ読めていないので恥ずかしながらカメラ用語で理解していないことがほとんどです。
読み終えた後に理解するように努力します(;;)!
シャッタースピード、絞り、ISOについて理解していきたいと思います(*^^*)

>いぬゆずさん
この度はご丁寧にありがとうございました;;!
恥ずかしながら本当に勉強不足ですので回答者様から出るワード1つ1つ理解をしきれていないので
必死に参考書読みながら理解していきたいと思います;;!
三脚は必須のようですので利用していきます。
昼間の自然光で顔を映すには綺麗に光がさすのですが化粧品や本の表紙を撮ると
色が白く飛んでしまうことがあったのでそこも勉強していきます!(*^^*)


書込番号:21307558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2017/10/25 23:47(1年以上前)

回答してくださった皆様ありがとうございました。
カテゴリ違いにも関わらず予想以上に温かいアドバイスしていただけたのでとても嬉しかったです(*^^*)
現在参考書を購入しこれから読んでいきたいと思います。
現時点で少し調整して撮影したものです。(IOS1600)
しかしまだただ撮っただけのようで調整していくべき状態です。

書込番号:21307593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2017/10/25 23:52(1年以上前)

絞り優先モードで例えばF2.8〜F4.0で(被写界深度を最優先)、
ISO感度は上限だけ決めて、
シャッター速度が遅すぎたら照明の追加、無理ならノイズ増加など劣化覚悟でISO感度アップを、
そして【露出補正】で見た目の明るさを調整してみてください。


絞り優先モードで一応撮影できるようにならないと、
絞りもシャッター速度も全部変えるモードでは、今より悲惨な撮影結果になるように思います。


あと、現状の撮影条件の確認のため、
モデルさん無しでもいいので、撮影場所の撮影画像を無加工のまま画像アップしてみてください。

有り得ないとは思いますが、バーぐらいの暗さなら、少々の撮影条件の改善努力が無駄になってしまいますし、
撮影条件としての明るさを、言葉で伝えようとしても、ヒトの眼は明るさを絶対量として認識することができないので、
いくら表現を努力しても正確に伝わることは無理です。

しかし、たった1枚の画像をアップするだけで済みます。
(その画像に記録された、ISO感度、F値、シャッター速度、そして見た目の明るさから、撮影時の明るさを推算することができます)

書込番号:21307605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2017/10/26 00:11(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
この度は的確なアドバイスご丁寧にありがとうございます!
1つ前のコメントに撮影場所で撮影した写真をアップロードさせていただきました。
この画像でデータは分かりますでしょうか?(;;)
知識0ですので参考書と回答者様のアドバイスを拝見しながら勉強します!!
照明は室内についてあるLED照明のみで上の写真は撮影しております。
動画撮影時にはYongnuo の照明を遠くからあてるのですが化粧品など小物を撮る時に
どこへ向けていいのかまだ理解しておらず室内照明のみ使用している現状です。
情けないですが周りに頼れる人がいないのでとても助かりましたありがとうございます。

書込番号:21307643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2017/10/26 01:01(1年以上前)

三枚の画像ですが、撮影データと単純計算の計算値のままを列挙します。

一枚目と二枚目:1/250秒、F2.0、ISO1600、(参考:露出補正+0.7)

→ 約160ルクス≒Ev(Lv)6 ※まだ露出不足なので、実際には左記より暗い

三枚目:1/320秒、F2.2、ISO1600、(参考:露出補正+0.7)

→ 約240ルクス≒Ev(Lv)6.6 ※まだ露出不足なので、実際には左記より暗い


モデルさんの撮影場所と同じですか?

一般家庭の夜間室内照度の平均並みですから、暗すぎます。

たぶん「理容室」ならば、その倍以上の明るさが労働安全基準かと思います。


また、三枚の画像は同一撮影条件ではありませんね?
三枚目は斜め上から 写している分だけ反射光が強くなっています。


あと、1型はアップし忘れたままでしたが、撮影距離と被写界深度(ピントの合う範囲)を決めると、
それに見合う焦点距離や絞り値を逆算できる表などから、
スレ主さんは4/3型の実焦点距離25mmで、
割と近づいて(接写のように)撮影されているのでは?

接写のようにすれば、非常にボケにくいiPhoneなどでもボケが出るようになります。
(私的にボケを期待する場合の「短距離ボーナス」と称しています)

実焦点距離で40〜70mmぐらいの、上半身〜顔のアップの撮影に適した画角のレンズで、今よりもっと距離を離して撮れば、F4.0などまで絞らずに十分なピントの深さ(被写界深度)が得られたでしょう。


また、一応静止しているモデルさん撮影において、
手振れ補正などを考慮すれば、シャッター速度は1/100〜1/125秒でいいので、
ISO感度は800以下にするほうが良いかと。


おそらく、よりボケ易いレンズを買ってしまったことを含めて、良かれと思ったことが裏目に出まくってしまったのでしょう。

猫にアワビ、犬にチョコレート、みたいな結果ですので、
まずは、

・画面いっぱいに写そうとせず、トリミングも考慮して、できれば倍から3倍以上離れて撮影してください。
(スマホなどでの「デカ目」効果みたいなのが必要であれば、別途検討)

・露出補正をさらに。レタッチしないなら、白とび寸前までのほうが良いかも?
(そもそも、女性被写体は露出プラス気味、男性被写体は露出マイナス気味のセオリーがあります。キレイ系男子とかワイルド系女子などはケースバイケース?)

・上記がなんとかなって、予算に余裕があって、トリミングは面倒なので被写体から離れても画面いっぱいに撮りたいならば、中望遠レンズ購入の検討をしてみてください。

書込番号:21307719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:23件

2017/10/26 01:09(1年以上前)

>ド!素人さんさん
お返事ありがとうございます。

知れば知るほど
 楽しくもなり難しくもなります。

1つの被写体でも
撮る位置の高さや角度でも印象が変わるし
露出を暗くしたり明るくしたりして表現を変えたり
引いたり近づいたりで
 数ある表現ができます。

撮影モードに行く前に
写真は「光の表現」と覚えててください。

撮影者が設定できる項目として
@シャッタースピード (SS)(被写体を写すのに必要な時間)
 光りを通すシャッターを開けておく時間
 短いと暗くなります 
 長くなると白くなります 
 それとシャッタースピードは
 遅い(・・・1秒・・1/15・・・1/100・・・1/2000秒)早い
  になります

A絞り(AV)(簡単にいうとレンズのシャッター面積(光を通す面積)F値
  数値が小さい= シャッター面積が広い  
  数値が大きい=シャッター面積が小さい

纏めますと 
 写すのに必要な光の量の数値を「10」とするなら
  開けておく時間2 面積5 2*5=10
  開けておく時間5 面積2  5*2=10
  になります

面積が大きければ、(F値が小さい)
1) 背景がぼける
2) ピントが合う位置が狭くなる
ゆえに、ピントが合ってる箇所が浮き出る。
 
 又シャッターを開けておく時間が短くなるので 
 ぶれる量がすくなくなる。(輪郭がはっきりする)
ということになります。

 だからF値が小さいレンズは
  F値が大きいレンズより一般的に値段が高くなります

BISO これは感度でして 
 ISO100よりISO1000の場合 1000のほうが
 感度を増幅して 
   @シャッタースピードを短くできます。
又はAシャッター面積を小さくできます
 ISOの数値を大きくすると、
 機械的に増幅していますので、画面にざらつきが出ます。
 いわゆるノイズと言われるものです。
 皆さんこれを嫌いますので、1SOはなるべく小さくされます。
 @AにISOを加えると
  感度増幅2 とすると
  開けておく時間2*面積5*2(増幅)=20となりますので
  
  (開けておく時間2*面積5)÷2*2(増幅)=10となります。

 この(÷2)を時間に使うか面積F値にどう使うかです。
ちなみにISOの設定は
カメラオートか手動設定で数値を選べます。

C露出ですが +-表記ボタンで設定

画面の明るさを決める数値です。

暗い -3・・・・0・・・・・・3 明るい

画面の明るさは光の量で決めます。
先ほどの数値10を0基準とします。
暗い画面
 開けておく(時間2*面積5)-3=10-3
明るい画面
開けておく(時間2*面積5)+3=10+3

なので暗くする場合は 時間を短くできるか面積を小さく(F値大きく)できます。
    明るくする場合 時間を長くするか 面積を大きく(F値を小さく)するかです。

さてどのモードがですが
P、 カメラが考えて勝手に決めます。
  (カメラの考えはメーカによって変わります)

@シャッタースピードSS A絞りAv BISO(オートの場合)を決めます。
    C露出は基本、人の任意設定です。 通常は「0」です。

S、シャッタースピードを決めて面積(F値)をカメラが決める。
   シャッター優先モード
  ISOオートの場合はISOと面積(F値)をカメラが決めます。
  C露出は基本、人の任意設定です。 通常は「0」です。

A、(Av) F値を決めて シャッタースピードをカメラが決めます。
  前述ですがF値が小さければ ピントが合う範囲がすくなくなります。
  (「被写体深度」)
 いわゆるピントが薄いとか狭い とか表現されることがあります。
 狭いということはそのピントが合ってる部分を強調主張しやすくなります。

 注意
 「露光」という作業で被写体の明るさをカメラが計って、決めます。
 でもって被写体の明るさで、カメラが設定します。
 
測る場所面積によってカメラが設定する数値が変わります。

測る面積は、測光モードという設定で人が決めます。
(評価測光:(画面全体平均) 部分測光(中央部分) スポット測光(中央ピンポイント)
選定は測光モードですべて試すのが早いです。

Mは SSもAv両方決めて行うモードです。
   これで露出の+-も調整できます。


静物なら、綺麗に撮るということでなく
自分の意図した写真を撮りたいのなら
 AかMと思います。そして3脚。

 ライティングは敷居が高いし装備品も高いですが
 小物ですとライティング箱を販売しています。

人の場合は外でということで。





 

書込番号:21307728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2017/10/26 01:10(1年以上前)

誤 1型はアップし忘れたまま

正 4/3型と1型はアップし忘れたまま


(ご参考)

被写体距離と被写界深度(まずは後方深度)から仕様を逆算(試作)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21042349

書込番号:21307729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


横滑りさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:4件

2017/10/26 19:06(1年以上前)

スレ主様
開放f1.4の明るい単焦点レンズがあるのですから、開放で撮ったり絞り込んだり、接近したり離れたり、ISOを上げたり下げたり、露出をアンダーにしたりオーバーにしたり、測光モードを変更したり、色々試行を繰り返し、早くカメラの癖を把握して、これだと思う自分の設定を見つけることですね。そうすると、自分の撮影スタイルも定まってきます。デジタルですからフィルム代を気にする必要もなく、バンバン試しましょう。楽しいですよ。

書込番号:21309268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/26 20:28(1年以上前)

>ド!素人さんさん

マイクロ43案外難しい!

書込番号:21309444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2018/01/06 00:21(1年以上前)

皆様

せっかくアドバイスしていただいていたのに返信が遅れてしまい申し訳ありません;;
随分時間が立ちましたがまだまだ勉強中でございます;;
皆様のアドバイスを参考に少しずつ成長できたらと思います。まだまだ道は長いですが・・
本当にありがとうございました。

書込番号:21486738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2018/01/06 00:30(1年以上前)

まずは露出補正、ガスコンロの火加減調整(あるいはIHの出力調整)同様にやってみてください。

書込番号:21486761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ58

返信29

お気に入りに追加

標準

初心者 Nikon F5 買いたいけど分からない。<質問>

2017/09/24 04:46(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

スレ主 MikanNigaiさん
クチコミ投稿数:15件

こんにちは、初めての書き込みです。
今までのカメラ経験は銀塩のCONTAX G1とデジカメのNikon D60だけの素人です。
撮るものはG1のレンズの都合上風景が大半です。

最近レンジファインダーAFという名機?迷機?である
G1ですがレンズが少ない望遠も無いとで気に入っていいるのですがより、高機能高性能な銀塩一眼レフが
欲しくなってきました。

素人の甘い考えかも知れませんが性能や中古の値段、デジカメへのレンズ資産共有(fxのみですが)当サイトでの評価を考えNikon F5に狙いを定めました。
近いうちに状態の良い中古品を手中に納めるつもりです。

ここからが本題で
1.中古銀塩カメラを買う際の注意点
2.F5の注意点
3.レンズの互換性
4.買った後の整備
この4つについての質問です。
1についてですが当方中古どころかカメラを買うのも初めてなのでどこで買うべきかなどの初歩的な疑問です。先輩F5ユーザー様のF5との出会いなども是非ともお聞きしたいです。
2に関しては文字通りF5の扱い方です、皆さんが出会った機械トラブル等など。
3については多少は勉強したつもりですがNikkorの
AFレンズは基本的にFXフォーマットのD,Gタイプが
使用可能でいいのでしょうか?またEタイプは
使えないのでしょうか?とあるサイトにD,Gタイプ
以外のcpuレンズでもRGBマルチパターン測光が可能
と書いてありました。最後に非純正のNikonFマウント
用のレンズは使用可能でしょうか?(Sigma,Tamron等
とあるサイトに非純正レンズを付けている物がありました。
4に関しては点検などの必要性についてです。

初歩的な質問、間違った知識、下手な文章や長文
足らぬところがあるとは思いますが是非ともNikon F5ユーザーの皆様のお知恵をお借りしたいです。

デジタル移行の中業務用フィルムカメラの
Nikon vs Canonの最後の決闘の中生まれた
性能も大きさ重さ、格好良さも超弩級な
Nikon F5、十代学生の若造である自分に使いこなせるかどうかは分かりませんが、手に入れたならめいいっぱい愛してやりたいです。

書込番号:21223569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に9件の返信があります。


スレ主 MikanNigaiさん
クチコミ投稿数:15件

2017/09/24 15:17(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます。
フィルムカメラは自分より年上の機体が大半なので
外見が綺麗でも中はボロボロ、普通にありそうですね
社外レンズについても大丈夫そうですね、純正nikkorはお高めなので望遠系は頼りっきりになると思います。F5の下のバッテリーパック、燃費悪そうですもんね
参考にしてみます。

書込番号:21224788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 MikanNigaiさん
クチコミ投稿数:15件

2017/09/24 15:19(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
返信ありがとうございます。
大事な撮影中に電源切れは嫌ですものね、
予備に関してもしっかり頭に入れておきます。

書込番号:21224793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 MikanNigaiさん
クチコミ投稿数:15件

2017/09/24 15:31(1年以上前)

>うさらネットさん
返信ありがとうございます。
店舗情報、ありがたいです。
買う際に参考にします!

書込番号:21224819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 MikanNigaiさん
クチコミ投稿数:15件

2017/09/24 15:34(1年以上前)

>okiomaさん
返信ありがとうございます。
知り合いのお店は全くないのでそこに関しては
ちときついですね。多少難アリを入手したら
修理ができるうちにしておきます。

書込番号:21224827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 MikanNigaiさん
クチコミ投稿数:15件

2017/09/24 15:41(1年以上前)

>ssdkfzさん
返信ありがとうございます。
電源面はコストカットは出来なさそうですね
機械トラブルがでたらNikonの修理に大人しく出すことにします。電池の液漏れ、怖いですね。
ファインダー関係もちゃんとサーチすることにします。

書込番号:21224842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2017/09/24 15:50(1年以上前)

こんにちは。

今日、F5で曼殊沙華を撮影してきました。
楽しかったです。
さて、注意点、アドバイスは皆さんの書かれているとおりで、書き加えることはあまりないのですが、私の場合こうだったというお話を少し・・・。

この前までF5は2台使っていましたが、やはり古いほうは革浮きでどうにもならず一度業者さんに革貼りを依頼しました。
1万円ぐらいかけて綺麗になりましたが、かさ張るので2台同時に持ち出すこともないし防湿庫・タッパー共にいっぱいで保管に困り、1台手放しました。
手放したのは外見を綺麗にしたほうで、誰かが買って使ってくれないものかと願っています。(地方の個人カメラ屋さんです。)

電池は、アルカリ電池を使用しています。
機械式のF2やMF機のF3、FM3Aなどを使うことが多く、F5は普段電池を抜いておいて使う時だけ入れる感じです。
F2なんかだと27枚撮りのフィルムでも撮り切るのに数週間かかったりするのですが、F5は36枚撮りでもテンポよく撮っているとその日のうちに撮り切ることが多いです。
なので、自宅では、電池は抜くようにして液漏れに気を付けています。

レンズはGタイプも使いますが、MFのAiレンズを使うことが多く、ssdkfzさんご指摘のとおりファインダーが暗く感じ、私もスクリーンをE型に交換しました。
さらにssdkfzさんご指摘のとおり、あまり改善も見られないため、私も元に戻して今に至ります。

手放した1台も革浮き以外、特に撮影に関するトラブルはなかったし、残った1台は今日も気持ちよく働いてくれています。
スレ主様も是非1台手に入れて撮影を楽しんでいただきたいです。

書込番号:21224856

ナイスクチコミ!3


スレ主 MikanNigaiさん
クチコミ投稿数:15件

2017/09/24 16:02(1年以上前)

返信ありがとうございます。
曼珠沙華、いいですね!自分のCONTAX G1も
撮るテンポが少し遅いのでF5を導入してガンガン撮っていきたいです!

書込番号:21224886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2017/09/24 21:04(1年以上前)

MikanNigaiさん 返信ありがとうございます

自分の場合 G1やF5両方とも新品で購入し使っていますが F5 AFスピードも速いですし大きさ気にしなければとても良いカメラだと思いますよ。

後 G1ですが G2に変えると 動きのもっさり感が無くなりますよ。 

書込番号:21225606

ナイスクチコミ!2


スレ主 MikanNigaiさん
クチコミ投稿数:15件

2017/09/24 23:24(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
こんにちは、返信ありがとうございます。
新宿の中古カメラ屋さんに見に行ってきました
大っきいのは大好きなのでラブパワーで使いこなしてます!

書込番号:21226033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2017/09/26 12:56(1年以上前)

>MikanNigaiさん
はじめまして、こんにちは。
私も4年前に初めてデジイチを始めた初心者です。
動きもの撮影の面白さにどっぷり浸かり、今年から練習のつもりでF5を手に入れ楽しんでいます。今ではF2まで手に入れて、測光を勉強したりしながらオールドレンズを楽しんだりもしています。
さて、中古購入についての注意点は諸先輩方から既に十分教えが有ったと思いますので、私からは、F5って凄いぞ!ということを少々。^^
まず、裏ぶたをMF-28に交換。
http://www.nikon-image.com/products/other/other_product/mf-28/
フィルムコマ間に撮影情報とか写し込めます。
それに、データリーダーMV-1
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3-MV-1-Nikon-%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%80/dp/B00065F860
F5に記憶されたEXIFを抽出できます。

それとフリーソフトF6exitがあれば、JPEG化した写真に撮影情報を関連付けられちゃったりしちゃいます。
プリント主体の場合は関係ないかもですけども。^^

あと、フィルムデータ化はレタッチの勉強にとってもためになります。
私は、Nikonのスライドアダプターを使って60mmマクロでネガやポジをデータ化しています。めんどくさいですがやり始めると凝っちゃいますね。ネガはライトルームで反転してポジ化してから色々調整します。

F5、是非買っちゃって下さい!
楽しいかめらいふを! ^^)/

書込番号:21230020

ナイスクチコミ!7


スレ主 MikanNigaiさん
クチコミ投稿数:15件

2017/09/26 19:44(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん
返信ありがとうございます。
写真がすごい!撮影時のデータは露出関係でも参考になりますね!フィルムのデジ化の調整も面白そうですね。ためになります!

書込番号:21230840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2017/10/09 16:27(1年以上前)

>MikanNigaiさん、遅れ書き込みにて失礼します。

 知人がF5を続けざまに2台買って、影響されて調べていたら、この書き込みにあたりました。

 ご自身がどのように撮影したいかによって、機種が決まると思います。むかし、家族写真を撮りたい人には、イオスキッスを勧めて、趣味で撮りたい人には、New FM2を勧めました。約1年後、フィルム撮影の原理が分かって使えているのは、後者の人でした。

 F5の場合、職業カメラマンが、こき使った中古もまぎれているので、選択に注意がいりそうですね。

動きの緩慢なものを撮るなら、New FM2当たりのほうが永く使えると思います。何より小型軽量で、意のままに操れます。

 航空ショーなどを取るなら、絶対!F5+望遠ズームでしょう。以前F3と望遠ズームで撮りましたが、相当きつかったです。(機械に頼らない分、うでは上がるに違いない??)
 数年後、D90+同じ望遠ズームで、撮った恐ろしく楽ちんでした。

 F5を、コンデジの様に常時持ち歩く気にはなれません。ペンタックス6*7みたいな感じですから。

自分では、F3とNew FM2で、ずるずるとやっております。デジは、D90/D50で、新型を次々に見送っています。
これって、いつまでたっても古くなりません。充分旧式ですから・・!。

 あと、機械仕掛けは、電池無し、メータ無しでも風景なら、練習次第でかなりうまく撮れるようになれると思います。
 泉 雅子さんは、北極旅行の前にNiko F2で撮影する訓練を1か月受けたそうです。たぶん、寒冷のためメーターが無い機材でも撮影できるように訓練したのだと思いま。

 参考になれば幸いです。

書込番号:21264704

ナイスクチコミ!2


スレ主 MikanNigaiさん
クチコミ投稿数:15件

2017/10/13 00:46(1年以上前)

>リナ太郎さん
返信ありがとうございます!
色々な写真を撮りたいですが、やっぱり航空機だとか
艦船だとかも撮りたいですし山なんかにも行ってみたいのでやはりタフなF5が良いですね!プロに答えてくれたF5なら素人の要求など朝飯前でしょう!楽しみです!

書込番号:21273822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2017/10/16 10:42(1年以上前)

MikanNigaiさん

F5は新品で19年前買いました。
山で使いましたが、丈夫で使いやすかったです。
三脚事倒したこともありますが、少々へこんだり、壊れたりしても、
写真が取れなくなったことは一度もありませんでした。
なんといってもフィルムカメラとして露出の安定性は抜群です。
電池はエネループのような単三充電池を使ってました。
タムロンの90mmマクロを使っていましたが、問題なし。

書込番号:21282320

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4110件Goodアンサー獲得:76件

2017/10/23 20:18(1年以上前)

F5の酷使されたものは、シャッター幕2段根の.右端に必ず大きなスレが出てきます。これがF5の見極めポイントです。シャッター幕は使用すれば必ず可動する部分なので少なからずスレは発生しますが、外観rと共にこの部分のスレの少ない物を選ばれると良いと思います。ちなみに可動部分なのでスレの無いものはありませんが。タフなカメラなので耐久性は問題ないと思います。後継機にF6がありますがF5はニコンフィルムカメラ最後のプロ機だと思います。

書込番号:21301877

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2017/10/23 22:15(1年以上前)

シャッター膜・・・

ズタボロのF5を1万円で購入、再生しました。
(コマンドダイヤルの作動表示不良:シャッター表示が飛んだり)

支点部付近はどれも擦れてますね。

書込番号:21302217

ナイスクチコミ!1


Gendarmeさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:21件

2017/10/25 13:13(1年以上前)

あぁ…後期型を先月キタムラに下取りに出しました。ニッケル水素セットと、ついでにB型スクリーンも一緒に。

こういう書き込みを見ると、手放さなきゃ良かったなぁ…なんて思いますね(勝手なもんだ:笑)。

シャッターのキレの良さ・超ハイレスポンスの点では最高のカメラでした。持った感じが今時のカメラのように「握る」感じではなく、手のひら全体で包み込むような感触だったのが独特でした。

レンズで言うとAF NikkorからAF-S Nikkorの頃ですかね。私はAFの方が好きでした。使い勝手は超音波モーター搭載のAF-Sの方に分があるんですが、ひとつ古いAFの方が壊れないのでそればっか使いました。結局AF-S系は全て手放しましたが、AF系は少し買い足して現在Dfで大活躍しています。

見つかるかどうか分かりませんが、もし機会があればB型スクリーンを是非。測距点が視野内に表示されません(視野外に表示されます)が、MFのし易さが抜群です。

書込番号:21305994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:7件 PHOTOHITO 

2017/11/18 10:59(1年以上前)

>MikanNigaiさん

私は昨年の今頃、ヤフオクでF5を購入しました。そこそこの美品でしたが、かなり安かったです(よく見ると下部にアタリがありました)

購入の注意点としては、出来れば店舗で買う事ですね。ヤフオクは格安で買えますし、私は今まで嫌な思いをした事無いですが、店舗で自分の目で見て購入した方が安心ですね。
東京に近郊のお住まいなら、フジヤカメラやマップカメラ等、中古の取扱が豊富なお店が良いですよ。
中古店舗もネット販売が豊富ですが、出来れば実店舗で。

美品のF5は中々、玉数が少なくなっていると思いますが、実用でしたら、余り細かい事は気にせず、ガンガン使う事です。故障したら諦める覚悟が必要で、それが駄目ならF2アイレベルにすべきです(笑)

でもF5良いですよ。私はD3に移行してしまい、手放してしまいましたが、金属の塊という感じはD3といえど、デジタル一眼とは比べ物になりません。F2なんかともちょっと違うソリッドな感じで、もう少し早く手にすれば良かったと思います。

良い機体に巡り合えると良いですね!

書込番号:21366757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 MikanNigaiさん
クチコミ投稿数:15件

2017/12/01 17:24(1年以上前)

>多摩川うろうろさん
返信ありがとうございます。
返信が遅くなり大変申し訳ありません、
タフなフラッグシップは良いですよね、エネループも使えるのは電池代も節約できますね。

書込番号:21398642

ナイスクチコミ!0


スレ主 MikanNigaiさん
クチコミ投稿数:15件

2017/12/01 17:31(1年以上前)

>みきちゃんくんさん
シャッター幕は大切ですよね…壊れて全部観光済みです!なんてものがないとは思いますが。

書込番号:21398658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

Contax G1 AF 故障について

2017/09/14 09:27(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX G1 ボディ

スレ主 neko好きさん
クチコミ投稿数:59件

はじめまして。
Contax G1 について、質問させてください。

もともと、α7でGレンズを使っていました。
興味が出てきて、先日Contax G1 ボディを購入しました。ROM済み機でした。

さっそく、電池を入れ、レンズを付け、フィルムをセットし、電源ONで、シャッターボタン半押ししてみました。

が、レンズがAFで前後しません。
ピクリとも動きません。
Biogon28、Sonnarのどちらも動きません。
実際にフィルム一本分撮影し、現像に出しましたが、全てピントが合っていませんでした。

本体で、ジャッという、AFをさせるモーター?の音はしています。

質問1
ピントの前後をチェックし、撮影出来る状態にするような、「レンズ交換したら行う予備動作」的な機能はないでしょうか?またその方法はどうすればよいでしょうか。

質問2
レンズ外した時に、シャッター半押しで、ボディのAFツメは、どういった動作をするのが正常でしょうか。

質問3
レンズ、ボディ全て中古購入です。
レンズ側の問題の可能性はあるでしょうか。

質問4
メーカーサポートは終わっているようなのですが、まだ請け負ってくれる、オススメの修理店はあるでしょうか。

質問が多く、申し訳ありません。

詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひご教授ください。

よろしくお願いします。

書込番号:21195370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/09/14 09:40(1年以上前)

まずは購入店に相談することです。ボディ・レンズのどっちが故障しているかの切り分けも必要ですので、お店の正常動作するそれぞれボディ・レンズで試しましょう。ところでお店の保証はどうだったのでしょうか?まさか現状販売で保証なしとか!

書込番号:21195389

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2017/09/14 10:50(1年以上前)

neko好きさん こんにちは

少し確認ですが カメラ上部の 一番右のダイヤルAFになっていますよね?

このダイヤル ピントリングの代わりですので AFになっていない場合MFになります。

書込番号:21195505

ナイスクチコミ!0


スレ主 neko好きさん
クチコミ投稿数:59件

2017/09/14 12:05(1年以上前)

さっそくありがとうございます。

保証はまだあります。
私の探した範囲では、なぜこの値段?という安さだったのと、愛着が湧きやすい性格かので、返金よりも治して使える方が嬉しいなと。。

書込番号:21195652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 neko好きさん
クチコミ投稿数:59件

2017/09/14 12:07(1年以上前)

返信ありがとうございます(^_^)

はい。
本体上部の右側の軍艦部で、緑のAFにしています。
また、上部の左側の小さな液晶でも、AF 表示です。

書込番号:21195655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2017/09/14 15:53(1年以上前)

neko好きさん 返信ありがとうございます

>本体上部の右側の軍艦部で、緑のAFにしています

もう一つ確認ですが MFにした時も ピント位置動かないのでしょうか?

書込番号:21196072

ナイスクチコミ!0


スレ主 neko好きさん
クチコミ投稿数:59件

2017/09/15 13:05(1年以上前)

軍艦部のダイアルを回して、AFから、各種焦点距離のMFに切り替えてみました。

回して焦点距離を切り替わるたび、カメラ本体がジャッという音とともに動作しています。
が、レンズは一切動きませんでした。

ボディを正面からみた時、右下にあるAF突起凸が、レンズの凹に刺さって回る。
これが、contax G1のAFの仕組みという認識です。

試しにレンズを外し、電源ON/OFF、フィルムなしでシャッターを切ってみましたが、突起凸は、回りませんでした。
中の歯車が壊れたかズレて、空回りしているような印象を受けました。
素直に修理に出す方が早いですかね。。

書込番号:21198710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2017/09/15 14:18(1年以上前)

neko好きさん こんにちは

今電池が無い為確認はできませんが MFでもレンズが動かないのでしたら AFモーターの異常の可能性が強いですし カメラ内でジッとする音は AFではなくファインダー内のパララックス補正が動く音だと思います。

書込番号:21198852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2017/09/16 10:35(1年以上前)

www.repairservice-suwa.com/
「リペアサービス諏訪」は、京セラからCONTAX製品のカメラ・レンズ補修サービス(部品含む)をすべて正式継承してます。
一度問い合わせて下さいませ。

書込番号:21201084

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4362件Goodアンサー獲得:16件

2017/09/19 13:30(1年以上前)

>neko好きさん
こんにちは(^^)

まずはG1入手、祝\(^o^)/♪
どうしても古いカメラですと見えない不具合の可能性も高いですし、
安く買って、高い修理代かもしれませんが、お店で状態良くしてもらうのもアリだと思います♪

>マイアミバイス007さんの補足です。
http://www.repairservice-suwa.com/ripeasabisu_zou_fang/toppupeji.html

リペアサービス諏訪さんは、京セラ時代に修理出来なかった場合でも出来ることがあります。
別件で担当の方に伺いましたら、京セラで無かった部品を持っていることがある、が、
その数は少ない様子でした。
事前に問い合わせでも、修理可否や具体的な可能性等も教えてもらえました。
もう一つ注意なのですが、治らなかった場合に購入したお店に返金対応を考えるようでしたら、
戻ってくるまでの期間を気に掛けていた方がよいです。
不具合ヶ所の特定に時間掛かる時には、かなり念入れて調べてくれているようです。。。

書込番号:21210830

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信18

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 Okobonさん
クチコミ投稿数:19件

デジタルはオリンパス、フィルムはニコンを愛用しています。

ニコンF2で撮っていたのですが、ポジをしっかりとりたいと思い、F6かF100の購入(どちらも中古)を考えています。
F100の方が安いし、比較的軽いので使いまわしはいいかなと思うのですが、
どうしてもフラッグシップのF6が気になって仕方ありません。

どちらも買ったら壊れるまで使おうと思っています。
今から中古で買うなら、安さ軽さのF100か、ASが効きフラッグシップのF6か、アドバイスもしくは後押しお願いします。


書込番号:21141485

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/08/24 14:27(1年以上前)

銀塩は、フイルム選択と焼き加減、後はレンズ選択、で決まるでしょ。

カメラボディなんて露出が正確であればどれでも同じ。

書込番号:21141513

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2017/08/24 14:31(1年以上前)

こう言っては何ですが、安いF100なら一緒に購入されれば宜しいかと思います。

書込番号:21141522

ナイスクチコミ!4


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/08/24 14:40(1年以上前)

>どちらも買ったら壊れるまで使おうと思っています。

ならば多少無理してでもF6です。新品なら25万円超えは確実ですが中古美品でも9万円あれば買えます。本音から言えば新品購入して今でもフイルムカメラを販売しているニコンを助けましょう。もっともボディよりフイルムメーカーの富士がやめたと言えばそれまでですが。F100は中古で狙ってましたがボディ下部のゴムがボロボロになっているのばかりでしたので諦めました。

書込番号:21141540

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2017/08/24 14:43(1年以上前)

>Okobonさん

F100ですと、おもちゃぽく感じるので、耐久性を検討するとF5、F6もいいかと思います!!

私は、道産子ですが、1999年にF100を買い、2000年にF5を追加して使っていましたけど・・・
2005年には、D200に統合してしまいました。

書込番号:21141550

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件 F6 ボディの満足度5

2017/08/24 14:47(1年以上前)

私もF100かF6か迷って、結局F6にしました。
性能的にはF100で十分だったのですが、店頭で試してみたところ、F6はフラグシップ機がかもし出す高級感というか、機械としてすばらしい機種だと思い、F6に即決しました。
F6は背面液晶がついているので、説明書がなくても設定が簡単にできるところも魅力です。

ノーマル状態で、フィルムのコマ間に設定情報を記録できるのも便利です。
F6、ぜひご検討ください。

書込番号:21141556

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2017/08/24 14:47(1年以上前)

Okobonさん こんにちは

自分は フィルムカメラ時代 F100使っていて F5よりも使用頻度が高い位使っていましたので F100押したいのですが 

F100レンズによってはエラーが出たり 巻き上げ不良で修理など 故障も何度かありましたので 

やはり購入するのでしたら まだ故障した時の修理の心配がないF6の方が良いように思います。

書込番号:21141557

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2017/08/24 16:23(1年以上前)

修理しながら使い続けるか?
その都度、中古を買い増していくか?

僕は…F100が気に入ってます。

書込番号:21141744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Okobonさん
クチコミ投稿数:19件

2017/08/24 17:13(1年以上前)

みなさん、早速のご回答ありがとうございます!
F6板だから、ってこともあるかもしれませんが、実際のユーザーさんのアドバイスがとてもためになりました。

>F100レンズによってはエラーが出たり 巻き上げ不良で修理など 故障も何度かありましたので 

機械式カメラなら迷わずF100に行くのですが、何分、そのようなエラーが怖いです。買いなおして使うという手もありますが、
個人的には同じ個体をずっと使っていきたい気持ちが強いので、修理が当分聞くF6が本当に魅力的です。

>店頭で試してみたところ、F6は機械として素晴らしい機種

実はF100はまだ触ったことがなく……近々、中古屋で実際に触ってみたいと思います!そこにF6もあれば比較できるんですが…


>ならば多少無理してでもF6です。
>F100ですと、おもちゃぽく感じるので、耐久性を検討するとF5、F6もいいかと思います!

やはり耐久性はフラッグシップですよね…F5も考えましたが、あのデカさは私には手に余ります((笑)

>本音から言えば新品購入して

本音から言えば、私もそうしたいwww

>僕は…F100が気に入ってます。

サイズはほとんど同じくらいみたいですが、F100の方が軽いのと、単3電池が使えるのがいいです。


自分の性格からして、F100を買ってもいずれF6に手を出すことは間違いないと思います。
実際に触ってみて、そして財布と相談してみて、最終的にどちらにするか決めたいと思います。

ほかにもアドバイスなどあれば、よろしくお願いします!

書込番号:21141836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件 F6 ボディの満足度5

2017/08/24 19:45(1年以上前)

巻き戻しノブ

背面液晶

ポジでの失敗もないです

F6は巻き戻しノブが実装されているのも安心感があっていいです。
背面液晶も使い勝手がいいです。
各部に高級感があって使っていて楽しいカメラですよ。

書込番号:21142192

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/08/24 21:15(1年以上前)

個人的にはF6では無くてF5かなー

F6って使っていましたけどF5に比べてかなりコストダウンしたなーと感じましたから

F5はF6ほど中古価格が高く無いですし現行のレンズも使えますから

書込番号:21142417

ナイスクチコミ!3


スレ主 Okobonさん
クチコミ投稿数:19件

2017/08/25 15:09(1年以上前)

>アナスチグマートさん
写真付きで紹介ありがとうございます!巻き戻しクランクはいいですよね…プロフェッショナルなニコンの意気込みを感じます。

>餃子定食さん
F5も考えましたが、やはりデカいのが…連射もいらないのでF5はちょっとリストに挙がらないですね…


昨日、F6とF100、それと店員に勧められたF4を触ってきました。F100とF6の重さはほとんど感じないですね。ですが、F6の作りこみの良さは感じました。本当に悩みどころです・・・

書込番号:21144020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:86件

2017/10/25 12:40(1年以上前)

F6がどうしても欲しいのならあれでしが、下位機種でも良いのなら中古でも良さそうです。フィルムカメラは高級機材でもなくても画質に差異がないですよ。

書込番号:21305902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2017/10/25 13:40(1年以上前)

F5使いです。

AFを気にしなければF90X(場合によってはジャンク扱いで500円とか)なども。
露出表示の範囲が広くない欠点もありますが、F2使いなら何とかなるのでは(+-しかないF3よりマシ)?

F100、言われるほど軽くも感じず、安物のF5(縦位置グリップなど特に)と言った感じなので手放してしまいました。
電池4本なのでF5より電池消耗が激しいと思われ(CPUが大食いのようです)。

フラッグシップがいいなら、やはりF6でしょうね。レンズ登録で非CPUでもマルチパターンが使えたりしますし。

F5は撮る分にはいいですが、持ち運びには不便なのは否定しません。

書込番号:21306062

ナイスクチコミ!1


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 photostream 〜駄作の集まり 

2017/10/29 18:59(1年以上前)

>Okobonさん 初めまして。

F6も昔に比べると
中古は(泣きたくなるくらい)安くなりました。
ただ、現在購入を
お考えの方には朗報でしょうね〜

今年の春まで約8年間、F6を使っていました。
家族写真はF6と共にありました。

撮れる写真が巧くなる訳ではありませんが
正確な露出、素晴らしい見えのファインダー、正確なAF(モーターも強力)、
造りの良いボディー。。。
絶対的な信頼感のようなものがありました。

自己満足でしかないのかも知れないのですが
こういった事もお考えでしたら
F6をお勧めしますよ。
でなければF100で全く問題ないかと^^
F5ジュニアと呼ばれたボディーですからね〜
安価に買えるので、もし故障しても
また買えば良いと思います(笑)

F6はリチウム電池だけではパワー不足のようで
最近の大きな駆動力が必要なVR、望遠レンズ(消費電力が多い)を
使うと、バッテリーが電圧降下したか何かで、
負担が掛ったみたいで、メイン基板がやられた事があります。
(修理代金・・・25,000円でした)
大きく重くなってしまうのですが
MB-40を加えてエネループProで使うと
安心ですし、動作音も変わるので
男らしいF6になります(^^)




書込番号:21317852

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2017/10/31 12:39(1年以上前)

>遅くまで盛り上がっているので、書き込みます。

 F6は、現行品なので、高いけどメンテナンスできるメリットがありますね。

F100は、バカ安になっているので、使いづてのつもりで買うなら正解です。一昨年、ニコンサロンで

リバーサル撮影作品の展覧会がありましたが、リバーサルプリントの再現性の良さから、見た人が

10人以上、F100を買いに走ったと先生がのたまわれていました。

 F100の中古で、こわれたら修理代を見積もって、引き合わなければ捨てて買い直すが最良と思います。


 本当は、ニコンを助けるために新品を買ってあげた方が良いのですが。ww!。

書込番号:21321908

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:48件

2018/04/01 21:17(1年以上前)

F100のよいところは、汎用単3電池エネループ4本でしっかり動くところですね。
F100の祖先?のF501もエネループ4本で動き、四隅が見づらいほどの0.86倍の大きな視野のファインダーが何気によいです。明るいレンズ使用が前提ですが。

書込番号:21721414

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2018/06/09 11:36(1年以上前)

大事に長く使うと決めているのであればF6を進めます。
私はF5迄FM・FE・F801・F3・F4・F100と使ってきました。
F90だけは全く体に合わずすぐにF4に変えました。
今のデジタルカメラの様に数百枚をアッという間に消費するカメラでは無いのですが
空シャッターも切ったりします、そんな数は行かなくともシャッター機能には耐久性能があります。
F100とF6では格段違うと思われますし、F100はすでに生産完了品で修理可能ですら定かでありません。
F6が未だ生産完了のアナウンスが無いので修理もまだ大丈夫と考えても、
F6の商品価値は高く作品作りに安定した性能も維持できる可能性があります。
現にFM・FE時代1年でのオーバーホール、3年で買い替え時期を迎えました。
F3からは3年毎のオーバーホールで今でも何の問題も無く動いております。
それはF4・F5も同じでフラッグシップモデルの作りの良さだと思います。
F6を手に出来る最後としても最良最高の機種ですよ。
投稿が遅かったかもしれませんが参考になれば。

書込番号:21883612

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:23件

2019/08/14 17:37(1年以上前)

デジタル機種全盛の今においても、私のメイン機種は写真の2台.2001年に購入したFM3A, MZ-Sの2台とも元気ですが、最近MZ-Sの巻き上げモーターが心配.MZ-SがダメになったらF6購入します.でもまぁF6は一体何年前の機能なのか.11点フォーカスエリアも今の時代においては..この時代においてもフィルム機種を販売し続けるニコンに感謝.なんとか、、F7出してくれませんかね.

書込番号:22857433

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

なぜにこんなになったのだろう?

2017/08/06 12:31(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:137件

お世話様です。Eos kiss liteで楽しんでいます。
今までは富士フィルムばかり使っていましたが。勇気を出してLomgraphy Lady Greyと言うのを使ってみました。
カメラに装填するときに蓋を指で少し押し込まないと閉まらなかったり、手動でIsoを設定しなければならなかったりと驚くことがありましたが。

もっともびっくりしたのはせっかく撮った写真に白い帯状のものが写っていたのにはびっくりしました。
これは37枚中の最後の1枚に撮ったものです。
その前の2枚にも(ここまでひどくはないですが1本ずつ写っています。ガラス越しに写したわけではないです。

これは私のカメラの使い方が悪いのか?(それならば、すべての写真にそう写る気がしますし…。機械的な故障なのでしょうか?
先達さんのご意見を求めます。よろしくお願いします。

書込番号:21097007

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19525件Goodアンサー獲得:924件

2017/08/06 12:46(1年以上前)

Kissライトは先ローディングだったと思いますので
装填し直しで先端が感光すると
最終コマに影響しているんでないかと思います。

書込番号:21097047

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4667件Goodアンサー獲得:346件

2017/08/06 13:11(1年以上前)

プリワインド方式で、カメラにフィルムを装着した時に、

露光したのだと思います。

書込番号:21097107

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2017/08/06 13:12(1年以上前)

siro tamanegiさん こんにちは

>37枚中の最後の1枚に撮ったものです。

ネガのフィルムNOは 何番になっていますでしょうか?

1とかSなどの数字のになっているのでしたら フィルム入れる時 ベロを出し過ぎ光線被りしている可能性が有ります。

また ベロ出し過ぎが無くても パトローネのフィルムが出ている場所 少しでも隙間が大きいと ここから光が入り 今回のような光線被りが起きることもあります。

書込番号:21097108

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4667件Goodアンサー獲得:346件

2017/08/06 13:20(1年以上前)

プリワインド方式は、確か規定枚数(36枚)しか撮れなかったように思います。

書込番号:21097126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/08/06 14:07(1年以上前)

暗い場所や暗室、フイルム装填用の袋などでフイルムを入れれば感光しないかも。

書込番号:21097225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件

2017/08/06 14:28(1年以上前)

早々お返事ありがとうございました。

>ひろ君ひろ君さん
そうなんですか?確かに装填した時は昼間でしたから、
今までと同じように使っていたんですが今後は気を付けます。

>もとラボマン 2さん
〉ネガのフィルムNOは 何番になっていますでしょうか?
末尾は1でした。

〉また ベロ出し過ぎが無くても パトローネのフィルムが出ている場所 少しでも隙間が大きいと ここから光が入り 今回のような光線被りが起きることもあります。
 
フィルムの扱い方が悪かったのですね。以後は扱いには気を付けたいと思います。

>まる・えつ 2さん
ああいうのをプリワイド方式と言うのですね、ひとつ勉強になりました<(_ _)>。

〉プリワインド方式は、確か規定枚数(36枚)しか撮れなかったように思います。
うぅーんとこれはフィルムによって違います。
表示より少なかった事はないですが、1枚くらい多いこともあります。
根が貧乏な私は、ラッキーと思ったり。あら厳しいのねッと思ったりします。

と言うことで私の扱いが悪かったのですね。ある意味安心しました。
フシ以外は特に気を付けて装填します。
お手数をおかけしました。


書込番号:21097262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2017/08/06 14:41(1年以上前)

私も銀塩EOS-kissを使っていましたが、プリロードの「余った一枚」はオマケとか非常用の扱いでした。
(実用的に使わない)
多少問題があっても気にするべきではない「フィルムの場所」だからです。


なお、件のフィルムの「製造元」に関する考察がありましたので、ご参考まで。

http://matosus304.blog106.fc2.com/blog-entry-300.html

書込番号:21097288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:137件

2017/08/07 01:22(1年以上前)

>エリズム^^さん
ご返事ありがとうございます。一度目の返信の時には読めてなかったので…。

>ありがとう、世界さん
〉私も銀塩EOS-kissを使っていましたが、プリロードの「余った一枚」はオマケとか非常用の扱いでした。
〉(実用的に使わない)
〉多少問題があっても気にするべきではない「フィルムの場所」だからです。
お返事ありがとうございます。
なるほど、そのような考え方もあるのですね〜。
#日中にフィルムの入れ替えは最初は抵抗がありましたが、問題がなかったので何も気にしなくなっていました。

これを教訓として今後は数少ない色々なメーカーを楽しみたいと思っております。

書込番号:21098626

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Nikon D3300の交換レンズについて

2017/07/18 22:40(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 pyororonさん
クチコミ投稿数:5件

今Nikon D3300を使っています。
300mmまで撮れるレンズを探しているのですが
対応していたりしていなかったり、
また性能が悪かったり…と調べれば調べるほど分からなくなってきました(;_;)

あまり高いものは買えませんが
おすすめの対応レンズを教えていただきたいです。

書込番号:21053642

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:40件

2017/07/18 22:48(1年以上前)

価格コムの皆さんが丁寧に答えてくれると思います。
よく撮影する、または撮影したい被写体なども書き込むと、
もっと細かく選んで頂ける気がします。

書込番号:21053669

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4667件Goodアンサー獲得:346件

2017/07/18 22:49(1年以上前)

D3300は、Ai AF Dタイプレンズ以外でしたら使えるようです。

カメラとレンズの組み合わせ適応表
http://www.nikon-image.com/products/lens/common2/pdf/camera_lens_combination_table.pdf

書込番号:21053672

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2017/07/18 23:00(1年以上前)

>pyororonさん

こちらのDX70-300がコスパも高く、描写もよくオススメです!
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/af-p_dx_nikkor_70-300mm_f45-63g_ed_vr/

後は、シグマの100-400あたりですがフルサイズようなので重いです

書込番号:21053713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/07/18 23:05(1年以上前)

>pyororonさん
AF-P70-300が今ならお薦めですね。
http://kakaku.com/item/K0000902955/

以前はよくタムロンのA005がお勧めされていました。
http://kakaku.com/item/K0000137844/

タムロンから18-400が間もなく出ますが、どうでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000976561/

書込番号:21053729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2017/07/18 23:52(1年以上前)

タムロンの70-300mm ModelA005を以前使っていました。
コスパは最高のレンズですが、今なら純正のAF-P70-300mmがお勧めですね。

あと… こちらを立てているので、あちらのスレはマルチになるので、今のうちに返信がついているこのスレにまとめて

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21053700/#tab
こちらは閉じた方が良いかと。

書込番号:21053860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2017/07/19 07:27(1年以上前)

D3000系ではD3300/3400で使える、AF-P DX 70-300mm推奨。AF速い。
AF-MF/VR On-Offはボディ側から操作になります。

書込番号:21054263

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2017/07/19 10:42(1年以上前)

pyororonさん こんにちは

AFスピードは期待できませんが 価格から考えると AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRが 安く上がるかも。

http://kakaku.com/item/K0000139410/

書込番号:21054583

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る