一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(89024件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3367スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 露出計の表示が変わらない

2015/10/25 14:05(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コシナ > Bessaflex TM ボディ (シルバー)

スレ主 haisaisaiさん
クチコミ投稿数:3件

ベッサフレックスTMを購入しましたが、露出計の±が変化せず困っています。
側溝スイッチを押し上げると、ファインダー内のランプがマイナスに表示されます。絞りやシャッタースピードを変えてもマイナス表示のままで変わりません。晴天の屋外、絞りを開放にしてもマイナスです。
購入して間もなくフィルムを入れての実写はまだしておりません。
レンズはコシナ製レンズではなく、M42のロシアレンズを付けています。

故障なのか、操作の問題なのか、もしどなたか分かる方がおられましたらご教授願います。

書込番号:19258404

ナイスクチコミ!1


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2015/10/25 14:17(1年以上前)

他のレンズでも動作しませんか? 持っていなければ購入店で露出計動作不良みたいと申し出ましょう。

書込番号:19258432

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2015/10/25 15:20(1年以上前)

haisaisaiさん こんにちは

露出スイッチ入れ シャッタースピード 遅くして 絞りを開けた状態で 明るい方に向けても 露出計動かないのでしょうか?

また ISO感度設定はどうなっていますでしょうか?

書込番号:19258560

ナイスクチコミ!0


スレ主 haisaisaiさん
クチコミ投稿数:3件

2015/10/25 18:32(1年以上前)

>JTB48さん
コメントありがとうございます。
コシナ製のレンズは無いのですが、他のM42のレンズでも同様でした。
販売店からはメーカーに問い合わせるよう言われましたので、また問い合わせてみます。

書込番号:19259097

ナイスクチコミ!0


スレ主 haisaisaiさん
クチコミ投稿数:3件

2015/10/25 18:34(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます。
そのようにしましても露出計がマイナスより変わりませんでした…。
ISOは400に合わせています。

書込番号:19259104

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ61

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

エネループは使えますか?

2015/10/24 15:40(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

スレ主 虎819さん
クチコミ投稿数:3027件

既出だったらすんません。

F5ファンの皆さん、こんにちは。

ずばりエネループは使えますか?

久々に空シャッターでも切ろうといたらバッテリー切れで出来ませんでした。

入ってたのはリチウム(単三)電池でいた。

アルカリ、リチウム、エネループ・・・使えるのは?

よろしお願いいたします。

書込番号:19255518

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:14件

2015/10/24 15:46(1年以上前)

F5 では ありませんが

フィルムカメラ、スピードライト

リチウム から eneloop に 変更して 使用

現在は デジタルカメラに eneloop で 特に問題なく 使用しています。


書込番号:19255532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2015/10/24 15:54(1年以上前)

1本当たり1.5V(合計12V)必要なので、アルカリ電池か単三型リチウム電池です。

エネループはニッケル水素電池なので1.2Vしかありません。専用のニッケル水素電池MN−30には10本のセルが入っているそうです。単三ホルダーにむりやりニッケル水素電池を9本入れて使っている、というのはネットにありました。

書込番号:19255556

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29538件Goodアンサー獲得:1638件

2015/10/24 16:37(1年以上前)

すみません
F5ではないですが
EOS-1VHSはエネループ等の充電電池OKです

僕はそんなに撮らなかったので
100均のアルカリを使っていました
(アルカリ電池は100均で充分です)



書込番号:19255661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:14件

2015/10/24 16:39(1年以上前)

アルカリ OK ですが

気温の低い 所は OUT



書込番号:19255666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/10/24 16:41(1年以上前)

>ずばりエネループは使えますか?

使えます、むしろ現時点で最適だと思いますよ

書込番号:19255675

ナイスクチコミ!4


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2015/10/24 16:46(1年以上前)

公式にはダメだったかと思います。

F5は大食らいな上にグルメなので高めなアルカリを使っています。
安物アルカリで動作不良を起こして撮影できなかったこともあるので。
エネループも使えるんでしょうが、最近だと撮影機会も減ったので、いざ使うときに動かないこともありそう。

書込番号:19255680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2015/10/24 17:50(1年以上前)

虎819さん、F5ファンの皆さん、こんばんは。

いつの間にか、かなりの数の銀塩機が集まってしまいましたが、残念ながらF5は持って
おりません(^_^;)

エネループは、ニコン機ではF100、F90XS、F80s等で。キヤノン機ではEOS-1Vや3等で
問題無く使えておりますが、F5に関しては、現役当時知り合いのニコン契約プロが、
F5は総電圧10V以下になると予期せぬエラーを起こす事があるので、充電タイプを用いる
事は無く、リチウム型単三電池以外は使わないと言っていた事を思い出します。

これは当人からだけの情報でなく、NPSから言われた事だとも言っておられました。

書込番号:19255831

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2015/10/24 18:41(1年以上前)

虎819さん&みなさん、こんばんは♪

 メーカーの指定では、MN-30以外では、単3アルカリ乾電池か単3リチウム乾電池になっています。

 私自身はF5を所有していませんが・・・確か過去レスに何度か同じ話題が登場した気がするので、調べてみました。

 すると、実際にエネループ等を使用された方のコメントが出ていましたので参考にして下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10104510121/SortID=7561849/#7610537

http://bbs.kakaku.com/bbs/10104510121/SortID=9741213/#9748323

 結論から言いますと、エネループをF5に使用してもカメラが壊れることは無いでしょう。 しかし、もともとバッテリー消費の激しい1.5V×8本=12V仕様のF5には、1.2V×8本=9.6Vでは電圧が低すぎるという事に尽きると思います。 しかも、F5は電圧が下がると、リミッターが効き駆動しないような仕様になっているそうなので・・・電池容量が低いと、撮影可能本数が極端に少なくなる可能性がありますよね。

 それに電池の残量表示も正確に表せない可能性もあります。

 上記リンクで議論されているサンヨーの2700mAhニッケル水素電池ですが、サンヨーがパナソニックに吸収合併されてしまい廃盤になってしまいましたので、現在のラインナップの中ではエネループProか充電式EVOLTA ハイエンドモデルが容量的には最も高く(それでも2500mAhクラスです)なっています。
http://panasonic.jp/battery/charge/

 人柱覚悟でこれらを購入されても良いかもしれませんが・・・稼働率が以前ほど高くないのであれば、逆に単3リチウム電池で運用を続けられても(充電器の追加購入等を考慮に入れれば)コストはそれ程高くならないかもしれませんよ。 保管時にはホルダーごと電池を抜いておけば、リチウム電池はかなり持つと思いますから(^^♪

以上、ご参考まで(^-^)ノ゛

書込番号:19255983

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2015/10/24 19:07(1年以上前)

虎819さん、横レス失礼しますm(__)m

○アムド〜さん

>エネループは、ニコン機ではF100、F90XS、F80s等で。キヤノン機ではEOS-1Vや3等で問題無く使えております

 F100にエネループを使用して問題ありませんか? 私のF100はMB-15を装着しているせいか、以前エネループを入れてみた際に動作が不安定(バッテリー容量が低下した様な状態)になった気がしたので・・・それ以来、単3リチウム乾電池に戻して使用しています。

 使用電池本数が少ない場合は、電圧差が大きくないので、問題ないのでしょうか?

 ウチでもカメラ関連以外にも懐中電灯やリモコンなど色々と活躍してもらっていますが・・・もともとエネループを沢山所持されていれば、色々使いまわし出来て経済的ですね(^^♪

書込番号:19256055

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2015/10/24 20:15(1年以上前)

F100とEneloop PRO

虎819さん、F5ファンの皆さん、またまたこんばんは。

●そらに夢中さん
"F3の製造年月を教えてください"スレでは、そらに夢中さんの書き込みが入って
たのは存じておりながら、ナイス投下だけでお返事もせずに失礼致しておりますm(_ _)m

>現在のラインナップの中ではエネループProか充電式EVOLTA ハイエンドモデルが
>容量的には最も高く(それでも2500mAhクラスです)なっています。
今使ってる単三充電池は、そらに夢中さんが仰る通りのEneloop PROかEVOLTA
の2種類だけで、全部で20本位使っています。

>F100にエネループを使用して問題ありませんか? 私のF100はMB-15を装着しているせいか・・・
私のF100は、2機とも単体での使用ですし、連写もしませんので問題無いのかもしれ
ません。もしかしたら、既に問題が出ててるのに鈍感で気づかないだけ鴨.....(;~▼~;)アセアセ

書込番号:19256284

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19879件Goodアンサー獲得:1244件

2015/10/24 20:41(1年以上前)

虎819さん

渡が、F5使っていた時は、単三リチウム電池を8本と予備8本、電池だけの予備が16本以上を用意していました。
エネループですと、電圧が1本あたりが1.2Vなので、ちょっとフル稼働させた場合、電圧1.5Vより劣ってしまうかと思います。

撮影する内容により、電池を切り替えて運用されては如何でしょうか?

書込番号:19256372

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19879件Goodアンサー獲得:1244件

2015/10/24 20:54(1年以上前)

虎819さん

あと、北海道など寒冷地では、エネループは控えた方が無難かと思います。
(MN-30の電池、寒さに弱いので、使いませんでした。)

寒冷地では、単三リチウム電池を8本をおすすめします。

書込番号:19256413

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2015/10/24 21:19(1年以上前)

>寒冷地では、単三リチウム電池を8本をおすすめします。

リチウム、一時期使っていましたが、大飯喰らいのF5では消耗が激しいのは変わらないので結局、アルカリでホルダーを2個用意してとっかえひっかえ(ポケットに入れて温めながら)で運用しています。

書込番号:19256496

ナイスクチコミ!2


スレ主 虎819さん
クチコミ投稿数:3027件

2015/10/24 21:32(1年以上前)

>holorinさん
>gda_hisashiさん
>スーパーホーさん
>餃子定食さん
>ssdkfzさん
>そらに夢中さん
>アムド〜さん
>おかめ@桓武平氏さん

皆さん、こんばんは。
返信ありがとうございます。

正直F5と言いますかフイルム機は空シャッターを切るぐらいしか活用していません。
エネループはかなり以前に買った(2008年頃)4本X4〜5セットありましてストロボ等に活用してます。

皆さんからの書き込みで判断するとF5にはリチウムが一番お奨めなんですね。
長持ちしそうなんで活用するときだけ用において置くのも良いみたいですね。

エネループの電圧等、知らなかった事も知る事ができ質問して本当に良かったです。
また最新のエネループプロが気になってきました(欲しいです)

返信してくださった皆さん、大変勉強になりました。
お忙しい中、ありがとうございました。

書込番号:19256535

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2015/10/24 21:35(1年以上前)

>F5は総電圧10V以下になると予期せぬエラーを起こす事があるので、充電タイプを用いる
事は無く、リチウム型単三電池以外は使わないと言っていた事を思い出します。

実際、充電式の単三型リチウムを使ったこともありますが使い物になりませんでした。

安物アルカリでは巻き上げ異常のような症状が出ました。しかも肝心な時に・・・おそらく電圧低下によるものと思われ。

インジケータが最後になった時は速攻で電池交換です(クルマと違ってあと100km走れるだろう的な期待は全くもてません)。

今のデジタルの方が燃費は良さそうな・・・

書込番号:19256546

ナイスクチコミ!3


スレ主 虎819さん
クチコミ投稿数:3027件

2015/10/24 21:42(1年以上前)

グッドアンサーは三名の方しか選べないので選ばせていただきました。

私には返信を頂いた皆さんがグッドアンサーでした。

ありがとうございました。

書込番号:19256572

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2015/10/25 01:07(1年以上前)

虎819さん&みなさん、こんばんは♪

 丁寧な返信ありがとうございます(^^)

 またいつかF5を連れ出して撮影する機会を作っていただけると、個人的にはうれしいですねwww

○アムド〜さん、返信ありがとうございます。

>"F3の製造年月を教えてください"スレでは・・・

 私の方こそ、きちんとお返事もせずに申し訳ありませんでした。 さりげなくご指摘くださり、本当にありがとうございます。

>今使ってる単三充電池は、そらに夢中さんが仰る通りのEneloop PROかEVOLTAの2種類だけで、全部で20本位使っています。

 そうでしたか。 エネループProと充電式EVOLTAをお使いだったのですね!

 私はストロボ用にとエネループProを試験的に購入していましたが、カメラに使うことまでは考えていませんでした。 良い情報を聞きました。 ありがとうございます(^^♪

書込番号:19257099

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29538件Goodアンサー獲得:1638件

2015/10/25 08:27(1年以上前)

思いだしました
確かにF5が電圧に厳しい
とか聞いた事在ります


書込番号:19257564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 虎819さん
クチコミ投稿数:3027件

2015/10/25 14:22(1年以上前)

皆さん こんにちは。

先ほど家電量販店で買ってきました。

単三リチウム(パナ)4本パックX2
エネループ プロ 4本の充電器セット+予備4本

これで暫くは大丈夫かと思ってます♪



>またいつかF5を連れ出して撮影する機会を作っていただけると、個人的にはうれしいですねwww

また何時かフイルムを装填して撮影を楽しみたいですね。
ありがとうございました。

電圧にも気をつけます。
ありがとうございました。

書込番号:19258442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:48件

2015/11/23 11:59(1年以上前)

エネループで動くとなにかと便利ですね。
最近のニッケル水素電池の中でも、やはりエネループがいちばん自己放電が少なく感じます。
しばらく放置していても安心して使えます。

ちなみに私のエネループで動かすカメラはF501とF100です。
F4はエネループでは電圧が低いのかうまくいきません。
F4も大飯食らいのようでアルカリ4本がすぐなくなる印象です。 
F501とF100は小食なんですが、この違いはどこから出るんですかねぇ?
モーターかなぁ?

書込番号:19343846

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ75

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

フィルム一眼レフ購入で迷っています。

2015/10/18 21:56(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 skunkyさん
クチコミ投稿数:61件

題名のとおり、フィルム一眼レフの購入を検討しています。
機種は、NIKON F2アイレベル、同じくフォトミック、またF3、それnewFM2です。

デジカメはD700を所有しています。それなりに枚数はとっていますし、素人ではないとは思っています。
このたび、父親のNIKON F F2フォトミックを触る機会がありまして、ちょっとアナログカメラに魅力を感じでいるところでございます。

しかし、父親のこのFとF2、保管状況が適当でして、とても所有するといったものでなく、ファインダーもゴミだらけ。。。
ということで購入を検討するに至りました。

フィルムカメラは、フィルムの入れ方さえおぼつかない状況です。
が、どうせ買うなら所有欲の満たされるものを、と思っています。

先輩方々、この3機種ならどれがおすすめでしょうか?
また、Fマウントであるなら、ほかのおすすめはありますか?

フィルムカメラ初心者に、マニアックな回答をお願い致します。

書込番号:19239175

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19879件Goodアンサー獲得:1244件

2015/10/18 22:19(1年以上前)

skunkyさん

ISO感度がD700だと200〜6400で、店舗で見るフィルムだと50〜1600ですので、撮影出来るシーンが減るかと思います。
あと、途中でISO感度を変更するのは、NGです。

以上の制限を承知してお使いになられるのでしたら、問題ないかと思います。

使えるレンズもいろいろと制限ありますけど、大丈夫でしょうか?

書込番号:19239267

ナイスクチコミ!3


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2015/10/18 22:19(1年以上前)

F2フォトミック。アナログメーター付きだから、たしかにアナログカメラかもしれない。
あとFM3A。

書込番号:19239272

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2015/10/18 22:32(1年以上前)

候補中で使っていたのは、F/F2A/F3で、今はF3P+MD4/F4Eを残しています。おっと、F801sと。

F2Aが個人的には割と軟派な印象で、今でも好きかな。売却後悔していますが、買い戻しはしません。
銀塩機は、たまのおさすり相手になってしまいました。

書込番号:19239322

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/10/18 22:44(1年以上前)

私的にはF2の愛レベルo(^o^)o
実用的には、レンズを選ばないF4が使いやすいですo(^o^)o
あと、FAは格安ですが、元々は素晴らしい高級モデルです。よく出来てますよ。

NewFM2は楽しいカメラですが、そこは中級モデルですから…ダイヤルやシャッターのショックなどの官能的な感覚は味わえません。

それと、銀塩のメカニカルモデルは儀式と作法がある場合があります。
フィルムを巻き上げ(シャッターチャージ)たあと、シャッタースピードを変更すると壊れやすい…とか。
低速シャッターでモードラを使うと壊れやすい…とか。
機種によってはありますからご注意!

書込番号:19239385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2015/10/18 22:48(1年以上前)

お父様のカメラ、ファインダーがゴミだらけという事ですが、FやF2はファインダー部がばらせますので、掃除してみてはいかがでしょうか?ペンタプリズム・スクリーンが全部バラバラに外せます。巧く綺麗になったらモルトプレーンの張り替えをすれば、みごと復活です。

書込番号:19239405

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/10/18 23:09(1年以上前)

>また、Fマウントであるなら、ほかのおすすめはありますか?

普段D700を使ってるとの事なのでレンズはAFレンズだと思いますのでニコンF5が良いと思いますよ
F6はまだまだ高いですしF5に比べるとコストダウンを感じます
また激安のF4hは1ケタシリーズで唯一のプラスチックカメラですので質感が悪くオススメできません

書込番号:19239504

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2015/10/18 23:37(1年以上前)

skunkyさん こんばんは

AFレンズ使用のボディでしたら F100が使いやすいですし MFレンズ使いたい場合 F4がAF初期の機種の為 MFも使いやすく作られています。

書込番号:19239585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1044件Goodアンサー獲得:44件 あそぶログ! 

2015/10/18 23:47(1年以上前)

ちょっと見にくいですが、若干モルトがぼろぼろです

FフォトミックFTNとF2フォトミックAとF3を持ってます。

新しく追加するならF2フォトミックAかASですかね
・タマ数が多く、比較的安価
・測光がAi方式
・フルマニュアル
・Fや他のF2とファインダースクリーンやファインダーを交換可能

ただ、低速も高速もシャッターが正常であるのなら、買い換えずに十分使えますので、まずは動作確認をされたほうが良いかと思います。
ファインダーに関しては交換が可能なので、F/F2対応のファインダーを探されると良いでしょう。モルトに関しても添付写真のようなボロボロ状態でも、自分で張り替えればOKです。FやF2は露出系以外は電池が不要なのでフォトミックの露出計が故障していても外付けのものやスマホアプリのもので代用すれば電池なしでも使用できます。
露出は以下の表である程度カンでも大丈夫です
http://kobehotter.web.fc2.com/tvflist.html

この時代のマニュアルカメラは外観やファインダーはボロボロでもシャッター部品などは意外と頑丈に動く個体も多いですので、シャッターが動くか動作確認してからどうするか考えるといいですね。

書込番号:19239619

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29538件Goodアンサー獲得:1638件

2015/10/18 23:50(1年以上前)

使うカメラか所有するカメラかで違います
使うならF100かF5やF4が良いかと思います

所有するならF2やFの方が機械だなと感じられます

メーターの死んでいるF2ならかなり安価で購入出来ると思います

書込番号:19239631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


夏蝉さん
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:31件

2015/10/18 23:54(1年以上前)

skunkyさん、今晩は。
”所有欲”と有りましたが、単なるコレクションでしょうか?。
それとも、実用性も兼ね備えた実機を御希望なんでしょうか?。
コレクションでしたら、どれでも良いかな。
修理は終了してますが、清掃ぐらいならメーカー対応が出来るはずです。

実機を御希望なら、おすすめは「F4」ですね、AE機ですからデジカメ感覚で使用出来ます。
(AFは、中央一点のみ)
F3は「絞り優先オート」機能搭載のマニュアル機になります。
F3以前の機種は、中央部平均測光の旧式の露出計ですので、癖を把握するに勉強が必要です。
デジタルカメラの様には往かないで、お気楽気分で往くと「プライドをへし折られます。」(笑)
F3は、露出補正が怖ろしくやりにくいですね。

F、F2は、露出計は当てに出来ない事は、覚悟して於いた方が良いです。
単体露出計を、別途購入した方が良いです。

結論として、デジカメ感覚で使える「F4」が、一番お手軽かと。
newFM2は、当時の写真学校向けの機材で、中級機に相当します。
当時のカメラは、カメラマンに露出情報を提供するだけで、なんにもしてくれませんから。(押せば写る機械は、無い。)
それから、Fマウントなら総てのレンズが装着出来るとは限りません。
装着不能レンズも、存在します。
総ては手作業で、順番通りにやらないと故障する場合も有りますから。

押せば写る機械になったのは、F4以降のカメラです。
ただし、フィルムはISO50〜1600程度までしか存在しません。

書込番号:19239644

ナイスクチコミ!1


2月umareさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:21件

2015/10/18 23:55(1年以上前)

フィルムカメラに何を求めているのでしょうか?

メカとして操作感・オールドレンズなどを楽しみ風景などをのんびり(ダイヤルやレンズの操作を楽しみ)
撮影する程度でしたらF2・F3で良いと思います。

古いレンズからAFレンズまでマルチに使えてMF用のファインダーとして最高の
カメラとしてF4はオススメです、中央1点のAFも使えるものです。

作品としての写真を撮るのでしたら最新のレンズを使えるF5・F6・F100になると思います
メカの操作感をたのしむカメラではありませんが・・・(受光部分がフイルムか受光素子のデジタルかの違いだけ)

眺めて触るだけのカメラでしたらF・F2・F3ですが実際にフイルムを入れて撮影を楽しむならば
F4が一番楽しめるカメラでしょう

書込番号:19239651

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:32件

2015/10/19 00:05(1年以上前)

ファインダーを外した状態

F2フォトミックに55mmF1.2

こんばんは。

そのカメラが動くなら多分レンズも有ると思うので、掃除して使った方が良いです、自分で出来そうに無いならカメラ屋で掃除して貰うとか。

自分も爺さんのF2フォトミックを形見に貰いましたが、保存状態が余り宜しく無く露出計動かずだったので自分でばらして掃除と露出計を直しました。

書込番号:19239680

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2015/10/19 02:36(1年以上前)

F2が復活して気に入ったら、メーカーが引き受けを中止した修理でも引き受けてくれる会社が東京に在ります。NikonのOBの方々が作った会社です。ニコン一眼レフのすべて!だったか?の本に出ています。デジカメのような、家電品でなく、機械式時計の様にずっと使えるカメラです。

書込番号:19239866

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2015/10/19 03:19(1年以上前)

この時代のカメラを持ってますが、あくまで一般論として書いておきます。

・機械的な部分の清掃ならメーカーで引き受けてもらえます。
またオーバーホールも可能です。

・ファインダーのメッキが剥がれてませんか?
FやF2で真っ先に使い物にならなくなるのはファインダーです。
下手しなくても、完動品より問題のないファインダーの方が高値で取引されてます。

・所有欲ならF、F2、F3ですね。
さすが一桁だけあって出来が違います。

・個人的な意見としてですが、メーカーにチェックしてもらい、状態を確認してもらう
ことをお勧めします。ニコンプラザへ持込なら無料で診てもらえます。

書込番号:19239888

ナイスクチコミ!2


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/10/19 03:51(1年以上前)

フイルム機メインです、
現在もフイルム機は70台以上あるかな?
ニコンはS2、F、F-FTN、F2、F2as、F3Hp、F4S、F5、F100、FA、FE、FM-2、EM、FG、NIKKOREX F、Nikomat FT、ELを使用

大きく別けて手巻きかワインダー方式か?個人的には手巻きが好き、
F5、F6、F100はGタイプレンズも使用できます。
ただF5はD700より重いですよ(笑)、中古ではF100が安値、良品でも一万円少々(グリップのベタつきが多いから注意)

勧めるなら使い勝手の良いF3、F3HpはAE機ですが、露出補正ダイヤルが恐ろしく使い辛いので、マニュアルで使用したほうが楽です(二万円位?)
F4はAF機ですがAFよりMFで使ったほうが早いです(1.5万円位)残念なのはボディがプラ丸出しなところかな?
FM-2やFE-2は意外と高値、特にチタンのモデルは四万円以上、
ボディの信頼度では断然F3ですね。

F2選択するならASですね、DタイプのAFレンズも使えます(AFは無理だけど)
アイレベルならISOとシヤッタースピード、絞りの関係(EV値)を暗記しておくことかな?
晴れの日でISO400,SS1/1000,f8=EV14、ネガなら露出計は要らないです。

書込番号:19239905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19879件Goodアンサー獲得:1244件

2015/10/19 06:08(1年以上前)

skunkyさん

2回目の投稿になります。

ニコンのフィルム式だと1999年から2005年にF100とF5のAF機を所有していましたが、
デジタル式にする際、人質に出しました!!

その前に使っていたオリンパスのMFカメラであるOM-1Nは、高校生の修学旅行直前から使って、ずっと所有していて、
気が向いた時に撮影しています。OM-1Nは、電池が無くても、シャッターが切れる、機械式シャッターなのです。
ちゃんと、部品取り用のカメラ2台もあります。

> 機種は、NIKON F2アイレベル、同じくフォトミック、またF3、それnewFM2です。

検討中の機種は、すべてピント合わせを自分で調整するMFカメラ群です。
レンズは、絞り環がないGタイプ、Eタイプのレンズは使えません。
ピント合わせは、マットで合わせるので、出来るだけ明るいレンズを使わないと、調整する際見づらいかと思います。
もし、フィルム式も検討されているのでしたら、メンテナンスするための予備機も必要かと思います。

書込番号:19239949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/19 07:00(1年以上前)

取り敢えずは、現在お持ちのレンズに絞り環のある、いわゆるDレンズ(例 35mmF2D)
をお持ちでマニュアルフォーカスレンズをお持ちでないならオススメはニコンF4シリーズ。中古などで幾つかマニュアルフォーカスレンズを購入の予定があるならニコンF3シリーズと思います。

書込番号:19240010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 skunkyさん
クチコミ投稿数:61件

2015/10/19 07:57(1年以上前)

みなさま、返信ありがとうございます。

これから仕事ですので、手短に。。。
レンズは、フォクトレンダーの58-1.4を所有してます。フィルムメインはこれのみで、撮影と思っています。
また、お手軽撮影とかは考えていません。構図と露出を考えて、まったり撮影、と考えています。

所有欲を満たしながらの、まったり撮影。手がかかるのは大丈夫。

やはり、F2 かF3でしょうか?

長年使える相棒としたいので、悩んでいるところです。
また、書き込みますね。

書込番号:19240097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 skunkyさん
クチコミ投稿数:61件

2015/10/19 09:24(1年以上前)

露出計、スマートフォンのアプリでもありますね。

なんだ、これならF2のアイレベルでも良いではないか。良い情報ありがとうございます。

フィルム機で心配だったのは、適正露出。デジイチのように画像確認できませんし、現像してみて初めて絵がわかるもの。お金もかかるし、失敗は少ない方が良いかなぁとF3とは思ってました。

newFM2はいたるところで、名機と書かれているから、候補にしました。

ところで、所有のF2Aですが、ファインダー覗くとゴミだらけ。なので、露出計部分を外して、中のスクリーンも外してブロアでシュコシュコしました。が、綺麗にならず。
中の、モルコ?っていうんですか、黒い粉がボロボロと出てきます。これ、自分で直せるのでしょうか。田舎なもので、ニコン修理持ち込みとかは出来ないです。。

お手軽撮影ならD700で、時間のある時に銀塩写真で、と考えています。

撮影にも使用しますが、手に持ってニヤニヤできる機種を探してます。

F2アイレベルが候補に上がってきました。

書込番号:19240260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2015/10/19 09:30(1年以上前)

skunkyさん 返信ありがとうございます

>やはり、F2 かF3でしょうか?

F2は ASなどLEDタイプ以外の針タイプの露出計の場合 まともに動く野を探すのが大変ですし F3オートで使う場合 露出補正し難く マニュアルでの使用の場合 液晶が小さく 表示もシンプルな為 初心者は使い難いと思います。

その為 手巻きタイプが欲しいのでしたら FM3Aが 新しくて 追伸式の表示も見やすく 絞り優先オート マニュアルとも使いやすいと思いますよ。

書込番号:19240269

ナイスクチコミ!1


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ29

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 G2のAFについて

2015/09/30 10:24(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX G2 ボディ

皆さん、初めまして。
今月、G2ブラックボディーと、プラナー45mm、ビオゴン28mmを中古で購入しました!

早速、複数の街でスナップ写真を撮りましたが、描写が素晴らしいですねー。
惚れ惚れしました。(カラーネガ4本、ポジ1本、モノクロ2本撮影)

いい買い物をしたと満足しています。

ところでお聞きしたいのは、AFについてです。
前々から噂は聞いていたのですが、AFが合焦しない場合が多々見られます。

そのため、シャッターチャンスを逃がしたことも何度かありました。
まあ、絞りをかなり絞って被写界深度を深くしてますので、極端なピンボケは少ないのですが。

キヤノンのEOS−1Nも持っていますが、そちらのAFはびしっと決まってくれるのですが、
それに比べればかなりAFが迷います。

こんなものなのでしょうか?

皆さんのご意見をお待ちしています。

この点を除けば大満足なカメラです。

書込番号:19186874

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2015/09/30 15:46(1年以上前)

G1よりは合焦率は高く成ってますが、どうなんでしょう?
済みません、答に成ってなくて(^^;

ところでリペアサービス諏訪と言う所が京セラ・コンタックスの部品を総て引き継いでいますので、点検又は修理の際は相談してみて下さい。
http://www.repairservice-suwa.com/ripeasabisu_zou_fang/toppupeji.html

書込番号:19187462

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2015/09/30 16:04(1年以上前)

ダウンヒラー13さん こんにちは

G2のAF部分は 一眼レフのようにレンズから入ってくる画像に対してではなく ファインダー部分で距離を測り レンズ側を駆動する方式で中心部のみの為 遠近感の強い場所の場合 後にピント行く場合もあるので AFシステムの違いで 一眼レフとは精度変わってくる可能性あります。

実際 自分もG2使っていますが ライカMシリーズのレンジファインダーより ピント外す事多いです。

書込番号:19187486

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2015/09/30 16:10(1年以上前)

>マイアミバイス007さん
早速のご返信ありがとうございます!
私の質問も曖昧だったかもしれませんのでご容赦ください。

私は、G1は持っていないので、比較のしようがないのですが、
G2のAFは、街中で無作為に(建物等の)被写体に向けた時に
10回に3・4回は合焦しない感じです。

リペアサービス諏訪のご紹介ありがとうございます。
よく検討して、場合によっては点検に出そうかと思います。

それにしても、Gシリーズのレンズは素晴らしいですね!
今までFDやEFのレンズを使ってきて、確かに優等生的な写りでいいのですが、
それプラス、抜けの良さや色乗りが段違いで、何というか大人な感じがします。

大事に使って行こうと思います。
早くもレンズ沼にはまりそうで、次はビオゴン21mm・F2.8を買いたくて
うずうずしている毎日です!(財布と相談ですが・・・)

書込番号:19187495

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2015/09/30 16:25(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
こんにちは!
ご返信ありがとうございます。

G2のAFの仕組みのご説明ありがとうございます。
今までレンズのピント絞りでのマニュアル合焦や、一眼レフのAFに慣れていたので、
G2の合焦の迷い(の多さ)にあれっと思って(ちょっとイライラの気分も交じって)、
質問した次第です。

貴殿のG2もピントを外すことがあるとのこと。
これも、このカメラの味だと思って可愛がっていきたいと思います。

何せ画質は目を見張るものがありますものね!

書込番号:19187518

ナイスクチコミ!3


holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件 CONTAX G2 ボディのオーナーCONTAX G2 ボディの満足度4

2015/09/30 19:19(1年以上前)

G2のAFは赤外線アクティブとパッシブのハイブリッドですね。たしかアクティブでだいたいの測距をして、パッシブで追い込むというような感じだったと思います。

迷うというとどういうことでしょう。シングルAFなら、ピントが合ってる合ってないはともかく、AF動作そのものは止まりますが、そういうことではなくて?

コンティニュアスAFなんかもついていますが、基本はじっくり撮るカメラでスナップ向きではないように思っています。
ファインダーで大雑把な距離メーターを確認する程度で、正確なピントは確認できませんので、被写体によっては厳しいかもしれません。経験的にはプラナーやビオゴンでそんなに困ったことはありませんが(もちろん外すときもあります)。

書込番号:19187898

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2015/09/30 20:07(1年以上前)

>holorinさん
ご返信ありがとうございます!

AFが「迷う」ことについては、私の言葉足らずでしたね。
大変失礼しました。

私が意図するところの「迷う」の意味は、
(SAFモードで、止まっている被写体に対して)
@例えば、明らかに1−2mの距離の被写体なのに5m−無限のところにピント表示が来る。
AAFが得意そうな被写体でオートフォーカシングしても、一旦「合焦できず」というサインが出る。
そうしてもう一度AFすると正しそうな距離を表示してくれる。

上の二つが、10回のAFの内、3・4回は出る、と言う意味です。

もしかして、「迷う」現象は私のG2の個体特有のものなのでしょうか?
経年劣化でも起きているのでしょうか?

何かヒントになる情報を頂ければ幸甚です(^^)

書込番号:19188015

ナイスクチコミ!0


holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件 CONTAX G2 ボディのオーナーCONTAX G2 ボディの満足度4

2015/09/30 21:48(1年以上前)

2年ぶりくらいに電池を入れてみました。

G2のAFは縦線検出なので、横線や斜め線はにがてかもしれません。
ちなみに1mぐらいの被写体と4mぐらいの被写体を交互に10回くらい測距してみましたが、それぞれずれることはありませんでした。

状況はよく解りませんが、確認してもらったほうがいいかもしれません。とはいっても、リペアサービス諏訪でしか対応できないかもしれませんが(わたしも今月の日カメで知りました)。

書込番号:19188386

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2015/09/30 22:15(1年以上前)

>holorinさん
電池まで入れて、確認して頂いたのですね。
ありがとうございます!

斜め線や横線は弱いかもしれないですか・・・
私の方でも色々と試してみます。

リペアサービス諏訪に点検してもらう事も検討してみます。

それにしても、この掲示板に投稿するのは初めてなのですが、
皆さん、ご親切/丁寧にアドバイスくださって、嬉しい限りです。

投稿してみて良かったです!

書込番号:19188495

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2015/09/30 22:42(1年以上前)

ダウンヒラー13さん 返信ありがとうございます

今の時代だと AFの不良など色々言いますが この頃のカメラですと ピントは人間が合わすもので 今ほどシビアに考えていなかったので ピントヌケが合ったり ピントが迷う場合 AF性能は こんな物かで済ましていた気がしますし 今ほどカメラを信じていなかったような気がします。

後 今28mmと45mmお使いのようですが この2本と90mmは同じような描写で使い易いのですが 35mmは 45mmより柔らかく ピントもシビアに感じますし 21mmの方は シャープでスッキリ描写で 45mmのコッテリ系と比べると イメージ変わるかもしれません。

書込番号:19188602

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2015/09/30 23:13(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

なるほど、そうですね。
私も最近のデジカメや、前に述べたキヤノンEOS−1Nの、ビシバシ決まるAFに慣れ切ってしまって
ある種のおおらかさを忘れていたかも知れません。

折角の銀塩写真趣味なのに、あまり細かい事に拘って
撮影が楽しめないのは、本末転倒ですものね。

35mmや21mmを使うと、印象が変わりますかー??
それは楽しみでもあり、悩み事でもありますねー。 欲しいレンズがどんどん増えてしまう・・・

とにかく、銀塩はキヤノンだけ使ってきたのですが、コンタックスの
良さに触れて、より一層銀塩写真にのめり込みそうです。

色々とアドバイス、本当にありがとうございます。

書込番号:19188724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2015/09/30 23:27(1年以上前)

そうそう、折角なのでG2で撮ったスナップ写真をUPしておきますね。
(この青を見て私はやられてしまいました)

書込番号:19188779

ナイスクチコミ!4


夏蝉さん
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:31件

2015/10/03 23:52(1年以上前)

レンジファインダー系のAFは、一眼レフの相位差検出方式と根本的に違います。
レンジファインダーの窓から角度を測り、大体の距離を算出してからレンズを駆動させますが、レンズの距離に対する駆動位置は一眼レフの様な無作為で止まるのではなく、止まる位置が初めから決まっているステップ方式なので、近似値でしかピントを合わせられません。
レンズの被写界深度内でピントが合えば、十分という考え方です。
従って、一眼レフと比較して仕舞うと不満が残ります。
出来れば、取説を読んでステップ位置を把握して於いた方が良いです。
レス主さんが掲示した写真の様な、壁(一面フラット)の場合も、AFが迷う可能性が高いです。
AFは、中央一点のみですが、経年劣化で一点の位置がずれてる可能性が有ります。
(中古)レンジファインダーカメラは、どうしても個体差が大きく出てしまう傾向が高いので、熟知した上で使用した方が良いですよ。
写真を見る限り、レンズや露出計に問題なさそうなので、AFの癖をしっかり身につけられた方が近道かと。

書込番号:19197058

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2015/10/05 18:57(1年以上前)

>夏蝉さん
こんにちは!
ご返信ありがとうございます。

>レンズの被写界深度内でピントが合えば、十分という考え方です。
>従って、一眼レフと比較して仕舞うと不満が残ります。

なるほど、承知しました。

>出来れば、取説を読んでステップ位置を把握して於いた方が良いです。

これ(被写界深度表)は私も頭に入れておいた方が良いなと思い、
一所懸命、取説の数値を頭に入れている最中です。

>写真を見る限り、レンズや露出計に問題なさそうなので、AFの癖をしっかり身につけられた方が近道かと。

これも今、あちこちにカメラを向けてはAFの癖を掴もうと練習しています。

丁寧なご返信ありがとうございます!
納得です。 勉強になりますねー。

先日、ポジの現像が上がって来ました。
デジタル化していないのでここにアップできませんが、
露出もバッチリで、何とも言えない味わいの写真でした!

やっぱり、このカメラとレンズはいいですね! 改めて実感しました。

書込番号:19201857

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

M-AとMPのシャッターボタン感触

2015/09/28 22:59(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ライカ > Leica MP 0.72 (Silver)

先日ライカショップにてMPとM−Aを触ってきました。
露出計がある分,MPのシャッターボタンを押した時のほうがストロークが長く,なんとなくキレがないように感じました。
M-Aは都合により2,3回シャッターを押させてもらうことしかできませんでしたが,MPよりはシャキッとしたシャッターフィーリングに感じました。
・・・ただし,舞い上がっていたためか(笑),操作感においてこれ以上の印象を得ることはできませんでした。
露出計内臓はメリットのような,そうでもないような,,,決めかねている状態です。
現在MPをお使いの方々にぜひお話を聞かせていただけたら,と思います。逆にM-Aを実際に使用されている方のご意見などもお伺いできましたらありがたいのですが,いかがでしょうか?

さらに,M2やM3あたりとのフィーリングの違いがあるのかどうかなど,主に操作感に関する部分でユーザーの方のお話が聞けたらと思います。

書込番号:19182980

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2015/09/29 18:32(1年以上前)

カメラと写真がダイスキさん こんにちは

この2機種は使った事有りませんが やはり露出計が有る分 シャッターフィーリング違うかもしれませんね。

自分の場合ですが 調整済みのM2シャッター押させてもらった事ありますが 小さな音でコトっと小さな音ですが しっかりしたシャッター感覚 とても良かったです。

書込番号:19184999

ナイスクチコミ!2


夏蝉さん
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:31件

2015/10/19 00:04(1年以上前)

ライカは、全般的にシャッターストロークは「長く」感じます。
これは、身体の大きい欧米人向けに設計されているからで、日本人には「長く」感じます。
日本で電動カメラが普及してから、カメラのシャッターも電気接点方式になり、ライカの様な機械式シャッターは無くなりましたから尚更です。
此の感覚は、身体で覚えるしかないです。
自分の指に、ストロークを覚えさせて下さい。

書込番号:19239679

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ20

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 映さないのにフィルムが勝手に切れます

2015/09/03 09:43(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ

スレ主 arya ryaさん
クチコミ投稿数:5件

憧れのnikon f100を中古で入手しました。

電源をonにすると、シャッターが勝手に切れます。
どうしたものかとまた電源をonにするとまたシャッターが切れてしまいます。

初期設定に戻しても症状は変わりません。
ニコンのサービスに送っても異常なしとのこと、同じ症状が出ます。

同様なことでお悩みの方、その解決法は?
 せっかく楽しみで入手したf100ですが、残念ながらフィルムのみ消耗し、まったく楽しめていません。

書込番号:19106586

ナイスクチコミ!0


返信する
小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2015/09/03 09:52(1年以上前)

ニコンのサービスでは問題ないのに、自分が電源を入れた時はシャッターがきれるということですか?
フイルムを入れない場合はどうですか?

書込番号:19106603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 arya ryaさん
クチコミ投稿数:5件

2015/09/03 10:01(1年以上前)

 早速の返信ありがとうございます。

フィルムを入れても、入れない状態でも同じ症状です。
 レンズはマニュアルの50mm,f1.8をつけています。

書込番号:19106614

ナイスクチコミ!0


kittykatsさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:52件

2015/09/03 10:11(1年以上前)

マニュアルを読んで見ましたが記載ないですね。
さぞお困りでしょうもう一度サービスセンターで事情をよく説明して見てもらいましょう。

F100の取説を貼っておきます。

http://www.nikon-image.com/support/manual/slr/F100_Jp_13.pdf

書込番号:19106626

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2015/09/03 10:17(1年以上前)

arya ryaさん こんにちは

F100ですと シャッター切った後 勝手にフィルム何枚分も巻き上げてしまうと言う 異常は有りましたが シャッターが勝手に切れると言う事は F100発売当初から使っていて経験した事ありません。

もしかしたら シャッターボタンの接触不良も考えられますが メーカーの点検では発生しなかった事が不思議です。

今も 頻繁に起こるのでしたら その状態を 動画に収め その動画を見せながら メーカーやお店に確認してもらうのが良いと思います。

書込番号:19106636

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/09/03 10:17(1年以上前)

電源SWが2段階等になっているのではありませんか?。
例えば「OFF/ON/絞り込み」とか・・・
で、ONを通り過ぎるまで廻してしまっている・・・(クリックが弱いのかな?)

書込番号:19106638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/09/03 10:29(1年以上前)

変ですね。ニコンのサービスセンターには、状況を伝えたのでしょうか?

書込番号:19106660

ナイスクチコミ!0


スレ主 arya ryaさん
クチコミ投稿数:5件

2015/09/03 11:15(1年以上前)

皆様、ご親切にありがとうございます。

ニコンのサービスは広い北海道、札幌一か所にしかなく、200kM以上遠方で、仕事を休んで相談に行くにはハードルが高いです。
 購入先のキタムラの対応も親身とは言い難いもので、このコーナーのありがたさが身に沁みます。

書込番号:19106737

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21872件Goodアンサー獲得:2981件

2015/09/03 11:15(1年以上前)

うちのf100もそのような動きはしないですね。
たまに巻き戻しが出来ない不具合はありますが(;´Д`A

SCは自分でだしたのですか?
カメラ店経由ですか?

書込番号:19106739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 arya ryaさん
クチコミ投稿数:5件

2015/09/03 11:43(1年以上前)

購入先のキタムラ経由です。

書込番号:19106790

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21872件Goodアンサー獲得:2981件

2015/09/03 12:19(1年以上前)

キタムラだと、まず店員さんには現象の再現を確認してもらって、理解してもらってますか?
理解してるなら、そのまま異常なしにはならなそうですが…

次に、修理依頼の伝票は確認しましたか?
意外に多いのが、不具合箇所や現象が正しく書かれてないパターンです。

SCは、みて欲しい部分の確認ではなく、あくまでも伝票に書いてある箇所の確認になります。
キタムラの店員さんが書いた文章に齟齬があれば、結果も変わるケースもあるかと。

書込番号:19106850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27347件Goodアンサー獲得:3128件

2015/09/03 13:29(1年以上前)

伝言ゲームのようなやりとりは嫌いです。
カメラだけでなく、家電の修理でも、修理担当者に直に、症状を伝えるようにしています。
過去に何回か、壊れていない所まで、部品交換された事もあったので。

自分はCanonを使っていますが、修理する所に電話をして(受付ではなく)、症状を伝え、宅配で出します。
現状を確認後、連絡をして貰う事にしています。
症状を確認出来ない場合は、期間を区切って、テストをして貰います。
それでも確認出来ない場合は、見込み修理にするか、相談します。

SCが遠いから行けないなら、やり方次第です。
Canonは細かな修理は、全国で3ヶ所になりましたから、行ける人は限られています。
自分は使用頻度が高いので、AF精度チェックやシャッターボタンの改造など、よく出します。
修理伝票では、修理担当者には伝わりませんよ。

書込番号:19107036

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19762件Goodアンサー獲得:936件

2015/09/03 13:32(1年以上前)

左側ターミナルに何か装着していますか?

書込番号:19107045

ナイスクチコミ!0


スレ主 arya ryaさん
クチコミ投稿数:5件

2015/09/03 13:57(1年以上前)

何もつけていません。

書込番号:19107095

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2015/09/03 14:00(1年以上前)

花とオジさん

>例えば「OFF/ON/絞り込み」とか・・・

F100の場合 D300と同じように ONの次は 液晶のバックライトONになっていますので シャッター関係とはも関係かも。

>arya ryaさん

横スレごめんなさい

書込番号:19107098

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2015/09/03 14:28(1年以上前)

フィルムの装填に異常はないですか?

そうなれば普通はエラーが出ているでしょうが。

電源オンで勝手にシャッターが切れるのは単に故障のような…

書込番号:19107145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2015/09/03 14:32(1年以上前)

あと、電池は新しいでしょうか?
消耗していると異常な動きをする場合もありえます。

F100の場合は勝手に巻き戻るとか、聞きますが。

書込番号:19107160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/09/03 15:33(1年以上前)

もとラボマン 2さん

そうですか・・・
SCが異常なしと言っている事から、実際にシャッターが切れている訳ではなく、
絞りの動作音では? と思いましたが、バックライトなら関係ありませんね。 m(__)m

書込番号:19107273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19762件Goodアンサー獲得:936件

2015/09/03 18:23(1年以上前)

たしか10pinターミナル内にレリーズ線があるのでそこが漏電しているくらいしか考えられませn

書込番号:19107608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2825件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2015/09/03 20:04(1年以上前)

電源を入れるときにシャッターボタンを押していませんか?

書込番号:19107880

ナイスクチコミ!3


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2015/09/03 21:16(1年以上前)

>ろ〜れんす2さん
最も確からしい動作ですね。

F5だとロックボタンを押しながら電源オンなのでレリーズボタンを押すのはまれかもしれませんが、F100はロックボタンが無くなってましたね。

書込番号:19108161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る