
このページのスレッド一覧(全3366スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年10月15日 18:59 |
![]() |
0 | 8 | 2003年10月2日 22:34 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月27日 11:00 |
![]() |
0 | 43 | 2003年10月22日 22:42 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月24日 12:48 |
![]() |
0 | 9 | 2003年9月26日 02:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ


こんにちは。
昨日念願の1Vオーナーになりました。
ずっと憧れてたカメラで昨日思い切って購入致しました。
まだカメラにフィルムを入れてません。
記念すべき初めての1本を入れる儀式はドキドキしてます・・笑
(まだ使いこなしてないから恥ずかしいですが。。。。。)
ところで、一つお伺いしたいですが、
2CR5電池はどのくらい持ちますか?
確かに常温で36枚撮りですと50本は撮れるようですが・・
1Vユーザーの皆様はどのくらいでようか?
0点

おめでとうございます、PK2252さん。
フラグシップ機を持たれた感想はいかがですか?
>常温で36枚撮りですと50本は撮れるようですが・・
使用するレンズによると思います。単焦点レンズの使用なら表示どおりかもしれませんが、IS付きレンズを使用されるのなら単体では苦しいと思います。私はEOS-3ですが、ISをONにしていると想像以上にバッテリーが消耗します。
パワードライブブースターPB-E2。連写速度の高速化が必要なければ、バッテリーパックBP-E1があります。
使用電池はアルカリ単三電池も使用できますが、ニッケル水素電池を薦める方もいますね。ご参考にサイトをご覧ください。
http://clara.oc-to.net/impressions/tubuyaki/vol113.html
※KENさん、いつも参考にさせていただいております。
書込番号:1979831
0点


2003/09/27 12:03(1年以上前)
おめでとうございます,PK2252さん。
何かとアンチの多いこのボディですが,所有する者のみが知る喜びを満喫しましょうっ
で,電池ですが,私は1V単体・ISレンズなしで使ってますが50本はもたない気がします。
1枚撮るのに何回も構図を変えたりしてそのたびにAFするせいかも知れません。
要は使い方次第なんでしょうけどね〜
50本は理想値と思っておいた方がいいかもです。
ところでレンズは何にされました?
書込番号:1980648
0点


2003/10/08 14:37(1年以上前)
どうですか?調子は?
上にご紹介したようなHPもありますが?
書込番号:2010982
0点

こんにちは、
私は、ブースターつけていますが、専用バッテリー、単三ニッケル水素8本どちらも、IS使用で、10本前後です。
書込番号:2031813
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss Lite ボディ


一眼レフ初心者です。実はこの機種とKISS5との間で悩んでます。NIKONも考えましたが、ミーハーなもので(^^ゞ運動会などイベントが近くに控えどちらもWズームが付いているSETでと思っていますがキタムラで15,000円の価格差があります。主な用途は、子供の運動会や学芸会など成長記録です。キャノン党 さん のレポートによれば私にはこの機種で十分と思えますが、KISS5のキットのみに付いてくるシルバーのレンズにかなり惹かれています(笑)機能面の違いなどを含めアドバイスをいただけたらと思います。よろしくお願いします
0点

ありきたりですが、迷ったら「高い方」って言いますね。
コンパクトカメラ代わりに使うならLiteで充分では。
特に問題無いと思いますがマウントがプラスチックなので
それを嫌う人もいるかも。
書込番号:1979336
0点

こんばんは(^^)
私はkiss5に一票。。かな?
理由はスーパーインポーズ機能があるから♪
少し暗めの室内とかでピントを合わせるフレームが見えない時があるんですが、インポーズがあると軽くシッャタ―半押しで光ってくれるので、AFフレームの存在がハッキリして助かります。
あと、直感的にピントが合っているのを掴み易いです。
今、利用しているkiss3にはインポーズが無いので、7や−3や10D等(全てインポーズあり)と併用すると少しストレスを感じます。
#kiss3はliteと一緒で、ファインダーの下の方に、合焦マークとピントが合ったエリアの表示がでますが、、、やっぱりインポーズが欲しい(^^;
書込番号:1979521
0点



2003/09/27 00:47(1年以上前)
KANDAさん FIOさん お返事ありがとうございます。15,000円の差なら基本的には5ですか。以前3を借りて使っていた事があるのですが、Liteは似たような(もちろん4年分の上積みはあるのでしょうが)感じなんですかね?今日5は手にとって見ましたが、AFの早さにはビックリしました。ただ妻がメインで使用しますのでちょっと大きく重いかなと思いました。でもカッコよかったですシルバーレンズ(笑)
書込番号:1979676
0点


2003/09/28 04:42(1年以上前)
確かにEOSKiss3とLiteでは似たような感じですね。違いといえば、外観と電池の寿命(Liteは10-20%UP)とAF速度くらいです。AF速度についてはKiss5と大差は無いと感じますが、Kiss3とでは私でもその差がわかります。ただその程度の差が、私ども素人の作品にどれほど影響するのかは知りません。
写真はボディーではなくレンズで決まる部分が大きいように考えています。価格差が大きく感じられれば安い方を購入し、差額をレンズに投資してみてはいかがでしょうか?ボディーの価格に比較してレンズの価格下落比は少ないものですよ。
初心者とのことですが、EOS7の後継機種が多分あと2年とちょっとで世に出回ると思います。それまでの繋ぎと思ってLiteにしてみてはいかがですか?
Liteを推す方がおられませんので、公平を保つ為に、Liteに一票。
書込番号:1982903
0点



2003/09/29 23:33(1年以上前)
>キャノン党さん ありがとうございます。実はボディ+タムロンのA06という組み合わせも考えましたがLiteでさえ6万を超えてしまいます。シグマの28−300の新製品は3万でしたが、入荷がいつになるかまったく分からないそうです。妻は5のスーパーインポーズ機能が相当お気に召したようですのでこちらになりそうな‥
書込番号:1987817
0点


2003/10/01 01:24(1年以上前)
タムロンのA06をA03に変えるという案はないんでしょうか?被写体が何かにもよりますが,日常的に300mmが必要な場面ってそんなにないですよ。運動会を見越してというならわかりますが,そのために日常から重いレンズ使います?私は,ファミリーカメラという前提なら,Kiss5にはA03のシルバーが@色(A06は黒のみだったような),A重さ(運搬の負担が少ない,前が重くなりすぎない,女性の手にも負担が少ない),B内臓フラッシュのケラレが発生しない,C価格,の4つの観点からレンズメーカーものではベストマッチだと思うんですが(何ヶ月か前に購入検討してたこともあったので・・・結局ミノルタα−7に走りましたけど)。一度,お店でA03とA06を両方試してみて,重さや焦点距離の違いを奥さんにも実感してもらってはいかがでしょう?
書込番号:1990792
0点


2003/10/01 01:27(1年以上前)
あとスタイルも。シルバーのカメラの標準レンズはやっぱりシルバーがいい・・・かな?
書込番号:1990803
0点


2003/10/02 22:34(1年以上前)
私も同様に「5」にするか「lite」にするか悩みました。
で、私の場合は、
@「5」のまっちろちろのボディがどうしても好きになれなかった。
A「lite」の方が5000円安かった。
B「lite」は出たばっかり。
という理由からliteにしました。
量販店で比較した感じでは、liteの5と比較しての良い点悪い点は以下のとおりと思います。
・良い点
安い
軽い
かっこいい(個人的には)
グリップが手になじむ
・悪い点
フォーカスがどこに合っているのかわかりにくい
連続撮影が遅い
書込番号:1995249
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss V ボディ(シルバー)


KissVを使っていて、最近キャノンの28-135ISレンズを購入し、手ぶれしない写真が撮れて満足しているのですが、いかんせんレンズが重くアンバランスです。そこで、今日キャノンの新宿のお店で縦位置シャッターの付いたバッテリーパックを付けてみました。結果とても持ちやすく欲しくなったのですが、
軽量、コンパクトがうりのkissVにバッテリーパックを付けるのはどうなのでしうか?かなり安っぽいですし。皆さんのご意見お願いします。
0点

おはようございます!
私もKiss3にはバッテリーパックつけてますよ〜
少し大きめのレンズをつけた時に、カメラが安定するから必需品だと思います(^_^)
アルカリ乾電池で使えるようになりますし、縦位置シャッターボタンもありますし(^_^)
コールコールさんが『持ちやすい!欲しい!』と思われたのならば、他人の目なんて無視して『買い!』ですよ(^_^)v
書込番号:1977764
0点



2003/09/27 11:00(1年以上前)
FIOさんありがとうございます。定価4500円だし、このくらいの投資をKissにしても良いですよね。(自分に言ってます)明日、新宿に買いに行ってきます。
書込番号:1980516
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-9 ボディ


僕は只今MINOLTAのα9000とモードラセットで鉄道等を撮っていますが、そろそろかえるかな・・・という考えです。 もし新しいのを買ったら9or7をカラー、9000をモノクロで使おうかな〜 って予定です・・・
本当は7のAFが評判で7に気持ちが傾いたのですが、実際カメラ屋などでさわってみると9の方が反応が早く、AFも早い用な気がするのですが気のせいでしょうか?
0点

9の方が早く感じる・・・か。
もしかしたら本当にそうかもしれないね。
センサーは確かに7の方が新しい分、性能はいい(ということにはなっている)らしいけど・・・。
ボディ内のAF用のモーターはどうなんだろう?
普通に考えれば、ボディが大きい分、9の方が強力なモーター搭載しているような気がするし、あるいはまた、市場に登場したタイムラグ(9が先で7が後)の間に、7には小型で高性能のモーター積んだ、ってことも考えられるし。
あとは9の方がボディがガッシリしている分、AF作動音が静かに感じられて、それがAFが速いように感じるのかな?
こういうのって、構造そのものを知っている人(それ系の雑誌ってあるよねぇ?確か)とか、実際にAF速度を測定したデータを掲載した雑誌を読んだ人からのレスが無いとわからないね(^_^;)
私も非常に興味ある内容なので、誰か知ってる人いたらレスくれないかなぁ・・・。
書込番号:1977346
0点



2003/09/26 11:31(1年以上前)
それと9の方が7よりシャッターを半押ししてからの反応が早い用な気がします。 アイスタート(あんまり使う気はありませんが)も7だとのぞいてからちょっと間をおいて作動するような感じですが、9はのぞくと機敏に反応してくれます。 あとAFの正確さも9の方が性格で迷いも少ない用な気がするのですが・・・ ただ残念なのはAFエリアが3点・・・
書込番号:1977898
0点


2003/09/26 13:52(1年以上前)
機械としての性能\よりも自分が本当に信頼できると思うモノの方が良い写真が残せるんじゃないのかな? 多くのプロがほとんどの撮影はF100で十\分なんだけど、本当に失敗したくない撮影にはやっぱりF5を使用するというように。
書込番号:1978117
0点



2003/09/26 18:33(1年以上前)
そうですね〜 確かに友人等に写真を撮って・・・と言われ、失敗したら嫌ですもんね〜 その変では9を考えております。 9は値段の方はもう少し下がらないのでしょうか? 後はなんといっても正確というのもありますが俊敏というのも考えたいですね。いくら7の方がAFがいいと言っても信じる事ができないのは僕だけでしょうか。
書込番号:1978584
0点


2003/09/26 22:57(1年以上前)
α-9+400本分保存可の裏板+スクリーンM.ML+非球面ル^ペの特別セット(定価346.800円)が14万を切っています。残り在庫の確認は?私は昨日、届きました。
書込番号:1979270
0点


2003/09/26 23:42(1年以上前)
はじめまして。
私、そのセットで廉価なものを探しております。
よろしければ、お求め先を教えてもらえませんか?
書込番号:1979440
0点


2003/09/27 02:17(1年以上前)
>α9000使いさん
カタログスペックの比較ですが
ワンショットAF時、コンティニュアンス時いずれの場合でも
α9の方が速いです。
α7の方がAF精度は上なのだと思いますが、
ことスピードに関する限りα9の方が分がいいようです。
フイルムの巻き戻しも9の方が速いですしね。
書込番号:1979890
0点


2003/09/27 06:46(1年以上前)
teratera さん
ご返事します。カメラのさ○○や TEL 03-3391-5675 です。
在庫が有りますように。
書込番号:1980095
0点



2003/09/27 08:31(1年以上前)
しかし、9は値段が高いですね〜 ADI調光の為の改造で2万くらいかかりますしね〜 中古でも今は90000が相場でしょうか? 後は7と違ってAF・MF切り替えボタンがないのが残念ですね〜 露出等の問題は7・9どちらがよろしいのでしょうか?
書込番号:1980223
0点


2003/09/27 20:44(1年以上前)
lilivkvkさん ありがとうございました。
早速、在庫確認します。ああ、残っていますように!
書込番号:1981726
0点


2003/09/28 01:35(1年以上前)
>α9000使いさん
α9はたしか改造しないとMF時に多分割測光が使えなかったような。
書込番号:1982688
0点



2003/09/28 12:21(1年以上前)
確かその改造がSSM対応・ADI対応と兼ねているんですね。 2万くらいでしたでしょうか? しかし露出はやっぱり7より9の方があっとうてきに上でしょうね。
書込番号:1983499
0点

>露出はやっぱり7より9の方があっとうてきに上
・・・・そうかな。私はそうは思わないけど。
露出を決める部分って、機種間でそれほど違いは無いんじゃないのかな? センサー能力よりもどちらかというとアルゴリズムというかプログラムの部分が大きな比重を占めるんじゃないかなぁ?
測距点の数もそこには影響してくるような気もするし・・・。
7とか9に限った事では無いけれど、『なんとなく』測距点の数が少ない方が当たるような気がするのは気のせいかな?
ここでこんな憶測ばかり言ってると怒られちゃうけどさ(笑)
書込番号:1984466
0点


2003/09/28 21:54(1年以上前)
ユーザーのことを考慮し
α9はポジ向きに、α7はネガ向きにとかの調整はあるかも。
でもどちらも同じ測光方法だから圧倒的な差はないのでは。
書込番号:1984827
0点



2003/09/28 22:14(1年以上前)
そうですね〜 しかし耐久性は9の方が上という話が多いですね〜
後は9の方がシャッターを切る時に安定してるっていうか、そんな感じがします。 動体予測はどちらの方は上でしょうか?
書込番号:1984916
0点

ふふ・・。どうやら9が欲しいんだけど、カタログスペックのところどころ、7に負けているところがあって、そこが気になって7と9と迷っていると見た(笑)
実際、ミノルタユーザーの多くがそういうジレンマ抱えてるんじゃないかな?
1VやF5みたいに王座にどっかりと君臨していて、いつかは***、っていう気持ちにさせてくれないもんなぁ、α−9は・・・。
(ユーザーの方、これから9を買おうとしている方、ゴメンナサイ)
書込番号:1985158
0点



2003/09/29 00:29(1年以上前)
最近はA03さん。 その通りです。 確かに9が欲しいんです。 学生だろうと関係なしに欲しいです。 しかしフラッグシップならそのメーカーで一番の物を出して欲しかった気がします。 α9だとそのレンズが一番良さそうですかね? 実際買えませんけど/笑 ただどうしてもAFが9の方が上のような気がして・・ 9の後継機はいつころ出るんですかね
書込番号:1985372
0点


2003/09/29 13:51(1年以上前)
9の後継はわかんないですね。
いまから銀塩の後継が出るとは考えにくいかも。(商売として難しそう)
両方さわられたのであればおわかりでしょう。
そう、7ではどうしても得られないあの感触が
9にはありますよ。7ユーザーがいうのも何ですが(笑)
雑誌の記事を鵜呑みにするのも問題ですが、
AFの能力は中央一点の性能では9の方が高いという
テスト結果が昔雑誌に載っていたような気がします。
特に暗いところに強いようですよ。
(7はデュアルクロスなんですがね、
カタログスペックだけでは分からないことですね。)
書込番号:1986360
0点



2003/09/29 21:20(1年以上前)
でも最近はA03さんの言う通りにやはりフラッグシップなのでそのメーカーで一番・・・って感じがほしいですね〜 でも9000・9xi・9と続いてきたのでそろそろ・・・出て欲しいですね〜 そうすれば9も値段が下がるだろうし・・・ 本当に9のシャッターはなんとも言えない、撮った時に安心感と満足感があります。 でも9が7に劣ってる部分があるというのが許せない(笑)
書込番号:1987303
0点


2003/09/30 01:13(1年以上前)
>9はプロも使うことを想定して
より合焦精度が高い部分のAFだけに絞ったと
考えてみてはどうでしょう(笑)
書込番号:1988151
0点



その壁を克服してもこれからどんどん疑問が沸いてくるでしょう。
本買いましょ
書込番号:1972160
0点

カタログ見てもわからなければ使っててもわからないと思うので、好きなものを買いましょう
書込番号:1972212
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX *ist ボディ


ちょっと購入かんがえてますが、迷ってます。
なぜか?Z-20をいただいたんです。
初心者なのでこれでいいかな、ともおもえますし
新しいけど使いやすい*istもいいかと思えますし。
タムロンのA06+Z−20できれいにとれるなら
しばらくZ−20を使いたいとおもってます。
レンズの掲示板ではペンタックスのかたが書きこまれてなかったので
こちらに書かせてもらいました。
風景や花の写真をとりたいと思ってます。
ご意見よろしくおねがいいたします。
ちなみにあのシャッターの音気に入ってます。(^0^)
0点

タダでボディがあるなら、新しいボディを買う予算でレンズやアクセサリーを購入した方が良いのでは?
書込番号:1972072
0点



2003/09/24 22:07(1年以上前)
ジェドさん書き込みありがとうございます。
せっかくいただいたカメラですので大切に
使いこなしていこうとおもいます。
ちなみに、風景を撮る場合、私のような初心者でしたら
カメラの新旧はそんなに大差はないですよね?
書込番号:1973458
0点



2003/09/24 22:21(1年以上前)
すみません、まちがえました。
>ちなみに、風景を撮る場合、私のような初心者でしたら
>カメラの新旧はそんなに大差はないですよね?
ではなく、
Z-20と*istのようなボディの新旧でこのレンズ(A06)の
写りはそんなに差がでませんよね?
がうかがいたいことでした。
書込番号:1973529
0点



2003/09/25 09:36(1年以上前)
ん〜、たしかにそうかもしれませんね。
書込番号:1974717
0点

(^_^;)ジェドさん、相変わらず端的というかシンプルというか(笑) まあ、彼の場合、結局はその人に取ってはすごくいい事を言ってるわけだからねぇ・・・。あとはそれをどう解釈するか、ですよね(^_^)
さて、私なりの説明というか、解釈ですけれども、写真の写り、ということでしたら、どんなカメラでもそうですけれども、まったく同じには写らないと思います。
なぜならば、カメラの機種により、あるいはまた、同じ機種でも製造された時期(ロット)、あるいはもっと極端に言えば1台1台、写りは微妙に違ってくるからです。
機種による違いは、そこに搭載されている測光機構の違いによる露出の差、AFセンサーのスピード・精度によるピンボケ度、ミラーボックス内の内面反射防止処理度などがあり、いわゆる性能差といわれるものです。高額で新しい機種ほど高性能の傾向なんてのは言わなくてもわかってますよね(笑)
あと、けっこうイヤラシイのが製造時期による差ですね。生産している間に、市場からのクレームのフィードバックによる改善や、部品のコストダウンによる部品の変更、生産中止部品の代替品への切り替え、新型センサー搭載によるバージョンアップなど、性能が上がったり下がったり(?) だから、中古市場などでは、ロット番号やシリアル番号、製造年月を気にされる方が多いんです。
あとは個体差ってヤツ(俗に言うアタリとかハズレとか)ですね。これはもうしょうがないですから、ハズレをつかまされたら、交換してもらうか、サービスセンターで出来る範囲で調整してもらうとか、そのくらいしかできないですよね・・・。いろんなところのスレを見るとわかると思いますけど、カメラボディってけっこう個体差あるように思いますね・・・。
・・・で、本論。(ここまで長かった?(笑))
Z20と*istで差が出るか? ・・・・答え・・・差が出ます(^_^;)
差が出なかったら逆におかしいっしょ?(笑)
それぞれ必ずクセ(露出の傾向、前ピン・後ピン、シャッターラグなど)がありますから、それをどう自分の好みにあわせられるか?ですよね(^_^)
この辺、言ってる事が理解できなかったらそれでもいいですけど、それが理解できるようになったら(違いがわかるようになったら)、ジェドさんが言っている様に新しいカメラにステップアップしていくのがカメラを楽しく使うコツのような気がしますけどね・・・。
書込番号:1976256
0点

【補足】
>どんなカメラでもそうですけれども、まったく同じには写らないと思います。
→AF使ってカメラまかせに撮った場合です。MFで露出計使ってキッチリ撮影されてる方は同じカットが撮れるのでしょうけれども
書込番号:1976290
0点



2003/09/26 01:58(1年以上前)
最近はA03さん詳しく解説いただきありがとうございます。m(__)m
デジカメに性能差があるのを知っていながら
野暮な質問をしてしまったようですね。スミマセン(^^;
実はカメラ屋さんにいきまして同じ質問をぶつけてみましたが
最近はA03さんと同じような話がうかがえました。
たしかに違いがなければおかしいですね。
いろいろ撮影してその性能差を感じてみることにします。
ジェドさん、最近はA03さん、ありがとうございました。
またわからないこができてしまいましたら顔出しますので
よろしくおねがいします。
書込番号:1977251
0点



2003/09/26 02:06(1年以上前)
失礼しました
>またわからないこが
またわからないことが
の間違いでした。
書込番号:1977254
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
