一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(88977件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3366スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信35

お気に入りに追加

標準

マルチコントロールパックMF-28について

2008/11/21 16:51(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

クチコミ投稿数:77件 MUCHI no CHI 

F5で銀塩デビューして早や3ヶ月、皆様に相談に乗って頂いた望遠レンズはAF-S80-200/F2.8を追加し、ポジを中心に使用しながら風景や子供の撮影に励んでいます。透過光で見るポジは素晴らしいですね。ルーペはエツミの高級ルーペ5Xを手にしました。ホントはシュナイダーのLUPE 6X MC ASPHERICが欲しかったんですがさすがに高すぎて…。とりあえずエツミで満足しています♪
他にもEC-EスクリーンやらベルボンのSHERPA PRO 643(エル カルマーニュ645の脚部に自由雲台QHD-61をセットした輸入モノ)やらPLフィルター等々、散財を繰り返しています。

その中で、絞り値とシャッタースピードが確認ができるようにマルチコントロールパックMF-28を中古購入致しました。説明書が無かったのであれこれ考えながらデータを写真間に記載するように設定致しました。ネガフィルムには何も問題なくデータが書き込まれたのですが、ポジフィルムにはデータが書き込まれません。あれこれ調べてみるとフィルムによっては薄く書き込まれるとの事。ブライトボックスとルーペでよ〜〜〜〜く見てみると…なんとなく数字らしき物が見えます。しょうがなく目に悪いんですが逆からLEDライトで照らしながらルーペで見てみるとちゃんと書き込まれていました。で、質問なんですが、皆様が使われているMF-28もこのくらいしか書き込まれないのでしょうか?もしくははっきりと書き込まれるようにする設定があるのでしょうか?

NIKONのサービスに聞こうと思い電話しておりますが全然繋がらないので、皆様への近況報告と談話を楽しみたいので質問させて頂きました。宜しくお願いします。

書込番号:8670878

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に15件の返信があります。


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2008/11/25 18:42(1年以上前)

山道ローライダーさん こんばんは!

 お返事ありがとうございます。F5を2台お持ちなんですネ・・・
以前カメラ屋さんでの話ですが、F5って複数持っている人が多い
との事でした。デジタルに移行しても買い戻すひとも・・・
とっても魅力的なカメラだと思います。

>飾ってあるから持ってっていいよ。

 ! F4、FE2、F いいなー 特にF4は使った事無いので興味120%
です。根強い人気のカメラでよネ。(笑)

書込番号:8689942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/25 19:32(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

私もF5を2台所有しています。
フィルム機はいちいちフィルムを入れ替える訳には行かないので、黒白とポジをそれぞれ装填して使う事があります。

只今F3をOHに出しているところです。
これは父が使っていたもので、もう使わなくなったのでチェックを兼ねてNikonへ出しました。
以前F5を出した時はきっちり2週間掛かりましたが、今回は一週間強で帰ってくる予定です。
この時期はサービスが空いているのでしょうか。

帰ってきたらマニュアル機で撮影するのが楽しみです。
(嵌ったらヤバそうです)

書込番号:8690128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 MUCHI no CHI 

2008/11/25 22:54(1年以上前)

>メカトロニクスさん、こんばんは。

F5、2台ともお義父様からの貰い物です♪
プロカメラマンなのでい〜っぱいカメラ持っていらっしゃいます。
興味無かった頃は「へぇ〜」というぐらいにしか見てなかったのですが、カメラを知るにつれお義父様の部屋が宝の山だった事を知りました。
F4ってどうなんでしょうね?皆さん奇数番のFの評判は聞くんですが、F4はほとんど聞きません。逆に興味津々です。



ライカ置いてあるんだけどなぁ・・・くれとは言えないから貸して欲しいなぁ・・・。



>つばめ好きさん、こんばんは。

昔のカメラって本当に丈夫ですね!Fなど半世紀も前のカメラが今でも現役でいるなんて凄い事だと思います。現在のデジタルの進化は素晴らしいと思いますが、残念ながら長期に渡って所有欲を満たしてくれる物は少なそうですね。私もD一桁機は欲しいですが、ほんの数年前に発売されたD2等、スペック上ではすでに過去の物になってしまってます。あまりにも早い進歩、価格の下落、買い時の難しさが購入を躊躇させます。 
先日あるイベントに行った時にデジカメ全盛の中、NIKONのF2?だったと思いますが女性の方が持ち歩いていらっしゃいました。「あの人できるな・・・」と思ったのはフィルム機にどっぷり浸かっているせいでしょうか(笑)。良い物はいつの時代も良い物でありヴィンテージとしての価値もでます。でもどんなに古いカメラでも当時良くなかったカメラはただの古いカメラ。ヴィンテージにはなりません。現在のD一桁機も、F時代の物のように将来語られる事を願っています。

書込番号:8691382

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2008/11/25 23:14(1年以上前)

山道ローライダーさん
>NIKONのF2?だったと思いますが女性の方が持ち歩いていらっしゃいました。

白山さくら子さんだったりして

F4はプレスカメラマンの標準装備だったようです。
伝説としては雲仙普賢岳の撮影で火砕流に遭ったカメラマン(読売新聞?)が抱きかかえたカメラが80-200ズームつきF4だったとか。
フィルムは生きていて、紙面を飾ったようです。

個人的にはF4はF3PのAF改良版の面持ちだった印象です。
背の高いシャッターダイヤル、露出補正ダイヤルの位置変更、マルチパターン測光搭載
デビュー当時のカタログはF5やF6より立派な気がします。
とっておいてよかった....

ただF5に比べると横に長いため、F5から見るとちょっと違和感がありました。


>カメラを知るにつれお義父様の部屋が宝の山だった事を知りました。
いい奥さんを見つけましたね。

書込番号:8691551

ナイスクチコミ!0


写人さん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:9件

2008/11/25 23:36(1年以上前)

ふたたび おじゃまします

ちょっと気になったので質問させてください

>カメラ使ってくれてるらしいな とお義父様から電話があったと
書かれていますが 2台お持ちののF5のうちの一つはお義父様から
のものと考えてよろしいのでしょうか


>今度F4とFとFE2が飾ってあるから持ってっていいよ
との酔った勢い?でのご発言

酔いがさめても変わっていないのでしたら
超ラッキーものです

私なら話が出たとたん即答してますが


ちなみに私F4→F4s→F4E持ってます
F4は1台しか持ってないんですが
バッテリーグリップの付け替えでsやEになるんですよ

ほかにカメラはミノルタの3台とペンタックス645N
あります


D200もありましたが来月D3買うのに下取りに出しました


FとFE2はお宝ですよ



書込番号:8691724

ナイスクチコミ!0


写人さん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:9件

2008/11/26 00:06(1年以上前)

スレ書いている間に ご返答されていましたね

お義父様 プロカメラマンですか

もしよろしければ お名前など教えていただければ

写真検索できたりもするのですが


やはり いただけるものはいただきましょう

書込番号:8691887

ナイスクチコミ!0


魔法さん
クチコミ投稿数:303件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度4

2008/11/26 00:54(1年以上前)

スレ主さま、今晩は。

F4は(AFも可能な)すばらしいMFカメラだと思います。

開発された時代が、AFに移行し始めた頃なので、AF機能は今となってはおまけ程度の性能ですが、MFレンズでの使い勝手は最高です。

ファインダー見え具合で言うと後継機であるF5より性能が上だと思います。

書込番号:8692136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 MUCHI no CHI 

2008/11/26 12:32(1年以上前)

>f5katoさん、こんにちは。

>白山さくら子さんだったりして

ありえますね(笑)。なかなか美人でしたよ!

>いい奥さんを見つけましたね。

そ、その通りです^_^A 嫁の家族はカメラ一家でお義兄様もプロカメラマン、嫁もラボで10年程働いていました。本人曰く「ネガが読める」そうです。カメラ(特にレンズ)の知識は少ないので助かってますが(笑)



>写人さん、こんにちは。

>お義父様 プロカメラマンですか もしよろしければ お名前など教えていただければ

すみません、公の場なので名前はちょっと^_^;
報道関係なのですが、とあるプロジェクトで戦時中に鹿児島県沖に沈んだ日本人なら誰もが知っている「あの船」の探索にカメラマンとして参加し、潜水艇に乗って船頭の菊花を撮影されてました。そのパネルは私が貰って我が家に飾ってます^_^ 実はそんな事されてたのも1年程前に知りました。。。その時の写真をたくさん見せて貰いましたが感動ものでしたよ。



>魔法さん、こんにちは。

皆さんの話を聞くとF4も良さそうですね。F5で唯一不満な点はファインダーが暗い事です。F4は暗くないんですか?早く触ってみたいですね。一番触ってみたいのはFですけど^^

書込番号:8693527

ナイスクチコミ!0


魔法さん
クチコミ投稿数:303件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度4

2008/11/26 18:18(1年以上前)

山道ローライダーさん、こんばんは。

F4とF5(標準装備のEC-Bスクリーン)のファインダーを比較した場合の私の印象は、
(1)F4の方が明るい
(2)F4の方がMFでのピントの山がわかりやすい
(3)F5の方がAFでの合焦状態がわかりやすい
(4)F5も別売りのB型/E型(ECタイプではない物)なら多少明るくなる
 (既に製造中止になってるので新品Getはかなり難しいと思います。
 又、この場合スポット測光で測光範囲が若干広くなったり、AFエリア連動スポット測光が出来ないといった制約が出てきます)
(5)F4の方がプレビューしたときのボケ具合は実写に近い
といったところでしょうか・・・。

MFレンズを前提にした場合、F4のファインダーの見え具合は標準スクリーンのF5より使いやすいと思います。
ただし、露出情報や、シャッター速度や絞り値など、諸情報の表示についてはF5の方が見やすいです。

書込番号:8694524

ナイスクチコミ!1


魔法さん
クチコミ投稿数:303件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度4

2008/11/26 18:26(1年以上前)

連投失礼します。

> 一番触ってみたいのはFですけど^^
 Fアイレベルも持ってますが、
 もし譲渡されたなら簡単な使い方などを説明してもらった方がいいですよ。

 ご存じかもしれませんが、
 Fの裏ブタ開閉はF2以後の機種と違って裏ブタをはずしてフィルム装填しますから、
 初めて使うときは
 「どうやって裏ブタを開けるのか?!」
 パズル状態になっちゃいます。

書込番号:8694565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/11/26 20:32(1年以上前)

山道ローライダーさん、皆さんこんばんは。

色々凄いですね・・・・・・
F5 2台のみならずF F4 FE2・・・・・恵まれていますね・・・・・・

ところでこちらはもうご覧になったでしょうか?
ニコン公式ホームページ内「ニコン物語」
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/rhnc/index.htm
「カメラの歴史」
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/d-archives/camera/historyindex.htm

これを読んでいくとF一桁機を初めとしたニコン製品の素晴らしさが解りますよ。

>とあるプロジェクトで戦時中に鹿児島県沖に沈んだ日本人なら誰もが知っている「あの船」の探索にカメラマンとして参加し、
>潜水艇に乗って船頭の菊花を撮影されてました。

凄い・・・・・悲しい感じのする写真でしょうけど私も欲しい・・・・・・
ちなみにその「船」に搭載されていた「15m測距儀」は日本光学工業(現ニコン)製であった事はご存知ですか?

書込番号:8695058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件 MUCHI no CHI 

2008/11/26 22:22(1年以上前)

>魔法さん

F4の詳しい説明ありがとうございました。
たしかにF5(EC-Eスクリーン)では暗くてピントつかみにくい時があります。AFレンズでは任せる事が多いですが、MFレンズは厳しい場面がありました。AFレンズはF5でMFレンズはF4で、と使い分ける事もできそうですね。

>ご存じかもしれませんが、Fの裏ブタ開閉はF2以後の機種と違って裏ブタをはずしてフィルム装填します

全然知りません^_^;しっかり教わってから使用してみます!



>オールルージュさん

こんばんは。
恵まれているでしょ?!ホントについ最近まで私も知りませんでした(笑) 
機械は新しいものこそ最上と思ってましたが、カメラには当てはまらないんですね。

>「ニコン物語」

見落としていました。「ニッコール千夜一夜物語」だけかと思っていましたから先ほどから読みふけっております。F一桁は深い。。。

>「15m測距儀」は日本光学工業(現ニコン)製であった

「15m測距儀」の名前は聞いた事がありましたが先ほど検索かけてみて初めてどのような物であったか知りました。長い年月を掛けて今日のカメラに至っているのですね。深すぎて初心者の私には分からない事だらけですが、皆様のように長い年月を掛けて腕を磨きたいと思います。

ちなみにその「ある船」の写真を見た瞬間、心の奥で日本人としての熱き思いを感じました。ちょっと大げさかな?

書込番号:8695708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/26 22:57(1年以上前)

山道ローライダーさん、こんばんは。

一度呉にあるミュージアムに足を運ばれる事をお薦めいたします。
私はもう2度も行ってしまいました。

私も胸に熱い物がこみ上げてくる者の一人です。

館内は撮影が出来るので、もちろんF5持参ですよ〜!

さ〜て、「男たちの○○」のDVDでも見るかな。

書込番号:8696011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/11/27 00:04(1年以上前)

山道ローライダーさん&みなさん、こんばんは♪

 またまた非常に羨ましいコレクションをお義父様から譲っていただけそうですねぇ。何て恵まれた環境!!!

 お話を伺っていると、お義父様は、かなり有名な報道カメラマンですよね。あの潜水調査の時の様子をドキュメンタリー番組で見た記憶があります。

 さて、私もMFカメラとしてF4を使ってみたいと思っていますが・・・現在の中古市場では、なかなか良い状態のモノを見掛けなくなってきましたね(^_^;) ファインダーの明るさはF3以上と言われていますので、F6にも劣らない出来だったと思います。

 そして・・・Fはいかにも「機械を操作している」という実感があって良いですねo(^-^)o 最近のカメラと比較すると、洗練された感じはありませんが、どこか温かみを感じるカメラです。

 操作系については、ニコンのレンジファインダー機(シャッター、巻上げ機構はライカのコピー、レンズマウント関係はコンタックスの改良版と言われている)と共通の部分が多く見られますね。だから、フィルム交換時には裏蓋を外してしまわないといけません。
 現在のカメラから乗り換えると戸惑われる部分もあるかと思いますが、F一桁の歴史を語る上でも外せないカメラですので、可愛がってあげてください(^-^)ノ゛

書込番号:8696525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/11/27 00:10(1年以上前)

そうそう、呉にあるミュージアムには、私も一度は脚を運んでみるべきだと思います。

書込番号:8696564

ナイスクチコミ!0


写人さん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:9件

2008/11/27 01:35(1年以上前)

山道ローライダーさん 

いやー スミマセンでした

プロカメラマンと聞くとすぐ名前知りたがる癖ありまして・・・反省 反省

でも ご説明で大まかですが わかりました


夕方 カメラ屋からもらってきたのですが

今年 いや来年のニコンのカレンダー

なかなか良い写真ばかりです 

書込番号:8696992

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2008/11/27 07:48(1年以上前)

山道ローライダーさん

潜水調査の番組、ビデオで録りましたよ。

いい仕事されているお義父様ですね。

Fの裏蓋開閉キー
F5のバッテリーケースの開閉キーと同じような感じですから特にまごつかないと思います。
むしろF2の場合、やや問題が。
F2でも底板の開閉キーで蝶番式の裏蓋が開くのですが、フィルム装填後、開閉キーを戻すのを忘れて何かの弾みでパカッとやってしまうこともあるようです。Fでは完全に取り外す方式なのでそのような事故はないですね。

また、FではシャッターボタンについているA-Rリングの回転でレリーズと巻き戻しの切り替えを行いますが、使い古しのFだとロックが完全にかからず、巻上げが進んでいなかったといった事故もあるようです。

お義父様から、Fにまつわる話が聞けると面白いですね。
リアルタイムで使われていたでしょうから。

ミラーアップも裏技でレリーズしなくてもできるらしいですが....

書込番号:8697379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 MUCHI no CHI 

2008/11/27 15:59(1年以上前)

>つばめ好きさん 

呉にあるミュージアム、行きたい行きたいと思っております。隣りの隣りの県なのですが、いかんせん山口県が横に広いので車で呉まで4時間くらいかな?来月いっちゃおうかなぁ。


>そらに夢中さん 

そらに夢中さんのコレクションも素晴らしいですね♪
2枚目の写真、惹かれてます。「機械の温かみ」ぴったりの言葉ですね。
こうなったらF6も逝っちゃってF一桁コンプリ目指すかも?!←その前に嫁に刺されるかも・・・


>写人さん 

プロカメラマンもかなりいますからね^^
ニコンのカレンダー欲しいなぁ。帰りにキタムラに寄ろうかな?くれるだろうか・・・。


>f5katoさん 

見られたんですか?私は見てないんでメッチャ見たいんですけど、お義父様もビデオテープしか持ってないんで見れないんですよT_T 
ホント羨ましい仕事ですよね。他にもヒマラヤかどっかに登ったり、中国の秘境に3ヶ月程滞在したり・・・。ウチの嫁とお義母様は苦労したみたいですけど。事故も多かったみたいです。一緒に登山した仲間がクレパスに落ちたりしたそうです。。。助ける事ができず。。。






書込番号:8698582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件 F5 ボディの満足度5

2016/11/17 13:15(1年以上前)

>マイカコンさん

F5のフィルムカウンターが空の状態でシャッターを押下した後
MF-28がリセット(日付がデフォルトの96.1.1〜)されるといったことは起きますか?
数か月前からMF-28を使用するようになりましたが今まではそんなことがなかった
気がするのですが、、ちょっと気になりまして質問してみました。
他皆様の所有しているMF-28でも同現象の方がいましたら対策方法など教えてくださいませ。

書込番号:20401735

ナイスクチコミ!0


DS-32Bさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/25 22:30(1年以上前)

D500のレビューに撮影画像を張ってよ。

書込番号:21541632

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ371

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 べたつきの取り方、教えてください。

2014/03/05 21:31(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン

クチコミ投稿数:24件

はじめまして、よろしくお願いします。
昔からニコンの銀塩カメラが好きで、最近またフイルムで撮りたいと思ったので
昔使っていたものをドライボックスから何台か引っ張り出しました。

F90、F801、FM10など、グリップ、裏蓋がべとべとになっていて触れません…
カメラケース(カメラは入れていませんでしたが)も縁の辺りがべたつきはじめています。

べたつきを取り除く方法はありませんか?
WEBで調べたところ、ベンジン、マジックリンなど情報はあるのですが、評価はまちまちのようでどうしたものか、と思っています。
ご存知の方、ぜひよろしくお願いします!

書込番号:17269161

ナイスクチコミ!41


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2014/03/05 21:45(1年以上前)

こんばんは。
愛機が大変なことになって残念ですね。

こちらのサイトが参考になるかもしれませんよ。
http://www.cmehappy.jp/articles/hydrolysis.html

書込番号:17269210

Goodアンサーナイスクチコミ!46


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/03/05 21:50(1年以上前)

これは付着しているのではなく、ゴムそのものから出ているので、拭いてもやがては、出てきてしまいます。
ベンジン、ガソリン等で十分ふいてから、ゴム塗料(プラスティディップ 等)で上塗りする手法もあります。
筆塗りになるので、ある程度、図画工作的センスは必要です。
http://www.amazon.co.jp/dp/B0000DD1PF

書込番号:17269237

Goodアンサーナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2014/03/05 21:58(1年以上前)

グリップ感を良くする塗装変質要因の場合は、エチルアルコール(無水アルコール)で拭き落としています。
従って素材樹脂の地肌が出て、感触は滑りやすい感じになります。

金属の場合は、焼付塗装面がそのまま出てしまいますので、若干テカって見えます。

書込番号:17269288

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2014/03/05 22:35(1年以上前)

よく効くのがマニュキアの除光液ですよー

書込番号:17269455

ナイスクチコミ!34


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2014/03/05 23:16(1年以上前)

なつどまりさん こんばんは

触れない位 べとついてしまったのでしたら ラバー自体が加水分解してしまい アルコールで拭いても 表面の溶けた部分が剥げるだけで 元には戻りません。

自分のF90も同じ状態になり 表面を全部剥がし 薄いラバーを両面テープ使い 表面に貼っていますが カッコの良いものではありません。

書込番号:17269645

Goodアンサーナイスクチコミ!20


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21683件Goodアンサー獲得:2925件

2014/03/06 03:24(1年以上前)

F90XS

F90XS

べたべただけをとるのはむりじゃないかな。。(;´・ω・)

私は、ギャッツビーのクールタイプだったと思いますが、
これで表面処理の部分を剥がしました('◇')ゞ

ビオレパウダーインは白くなります(;´・ω・)
普通のウェットティッシュは繊維がこびり付きます(;´・ω・)

書込番号:17270153

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:24件

2014/03/06 14:13(1年以上前)

いろいろと教えていただいてありがとうございます。
べたつきが出ると、なかなか難しいようですね・・・
とりあえず無水エタノール、というものを買って試してみようと思います。

書込番号:17271342

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:36件

2014/03/06 18:01(1年以上前)

F100+55mmマクロレンズ

僕はF100がベタベタでしたf(^^)

無水アルコールで無いのですが

80%前後の消毒用アルコールで丁寧に拭いたら

べとつきはすっかり無くなって今ではいい感じに使っています。

書込番号:17271963

ナイスクチコミ!24


sophianneさん
クチコミ投稿数:2件

2016/07/29 15:01(1年以上前)

はじめまして、こんにちは。
もしかしたらすでにご解決済みかもしれませんが、わたしも長年困っていたおなじ問題をたった今日解決できたので、投稿してみますね。

わたしが持っているのはNikon D70で、おなじくグリップがベトベトになってしまっていたのですが、こちらに書いてある重曹を歯ブラシにつけてこするやり方で、まるで新品のようにきれいになりました。表面もすべすべで、あと10年くらい一緒にいれるような気さえしてきます。

もしよかったらぜひトライしてみてくださいね。

カメラのグリップのベタつきは重曹でとれる!
http://nekokusabonjour.blogspot.jp/2014/06/blog-post.html

書込番号:20075722

ナイスクチコミ!39


machd5jpさん
クチコミ投稿数:1件

2016/10/01 21:16(1年以上前)

はじめまして。
10年以上前に購入したD50でグリップのべたつきに悩まされました。
シールはがしクリーナーも使用しましたが思うような効果が得られませんでした。
そこで、上から補修テープなどを張ろうと思いいろいろ探した結果、コニシ社(ボンド)の合皮補修シートにたどり着きました。
ソファーなどの補修に使用するもので、ストレッチ性もあり、グリップにフィットしています。
方法は、グリップにポリ袋(透明を1枚にカットして)をあてます。(べたべたしているので糊みたいにくっつきます)
ポリ袋の上からマジックで張りたい範囲をマーキングします。
合皮補修シートにセロハンテープで貼り付け切り取ります。
あとは、合皮補修シートを張り付けるだけです。ストレッチ性があるため、上手にカットできればとても綺麗な見た目になるでしょう。
施工して半年位ですが問題なくべたつきのイライラなく使用できています。
(写真をUPしたかったのですが、UPの仕方がよくわかりませんでした。申しわけない)
私は雑な性格なのでカメラに何かを張り付けることは気になりません、とても満足しています。

書込番号:20255802

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:5件

2016/11/06 22:30(1年以上前)

重曹を試してみました。やはり無水アルコールで拭いて、古歯ブラシに重曹をつけて磨く方法でベタベタは相当に綺麗になりました。
ありがとうございました。
ただし、重曹は水にほとんど溶けませんでしたので、水で濡らした歯ブラシに重曹の粉をつけてこする感じです。最後は布で拭き取った後、できればエアで重曹の粉を飛ばしたほうが良いかなと思います。
僕がやってみたのは、ニコンのD80とF80です。
スッキリベタベタが取れてこれなら使える感じです。

書込番号:20368495

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:5件

2018/01/11 07:50(1年以上前)

自己返信です。追加報告あります。ここに書けば良かったです。間違いました。D70で、重曹液にメラミンスポンジ試して好結果でした。

書込番号:21500964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ミラーレス一眼の動画性能について

2018/01/09 21:37(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:39件

富士のXT-2の動画性能についてです。レンズは純正16-55使用です。画質は4K動画ですが、添付動画のようにAF精度が悪くてピンボケします。録画中にAFボタンを押しても全然ピントを合わせてくれません。XT-2の動画は遠景に弱いのでしょうか?

若干ブレているのはジンバルやスタビライザーを付けて解消できますが、とにかくピントが合わなくて困っています。この動画に限らず、例えば結婚式で新婦と父が歩いてくる時も遠い時はピントが合わず、5m以内くらいに近づいてくると勝手にピントが合ってくれます。

設定が悪いのかレンズが悪いのかXT-2の動画性能不足なのか何なんでしょうか?解消方法わかる方、丁寧にご教授いただけると幸いに思います。

書込番号:21497450

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/01/09 23:53(1年以上前)

>カーショー0207さん

動画を見ていると、ブレているからAFが有っていない様な感じがします。
因みに、オリンパスの旧EM1の方が、ファームをアップデートしてオリンパスのレンズとボディで協調して手振れ補正を行う機構を有効にしたら、AFが速くなったという話も聞いていますので、ジンバルやスタビライザーを付けてブレを押さえれば、AFも良くなるのではないでしょうか。

書込番号:21497943

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2018/01/10 01:17(1年以上前)

そうですね、ブレているのでAFがよけいにダメなような?

安物のビデオカメラでも、手振れ補正でAFの迷いが軽減されているような気がします。


また、サンプルの動画はカメラ用雲台ですか?
数千円のビデオカメラ用雲台でももう少しスムーズに動くと思います。

可能ならば、ビデオカメラ用でオイルフルードなどスムーズなパニングが可能なものを使ってみてください。
(ボールレベラー付きなら、あまりにボールが小さくないものを)

書込番号:21498093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信37

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:17件

撮影するものは室内でのメイク動画撮影、化粧品の写真撮影になります。

PanasonicのLUMIX DMC-G8標準ズームレンズキット)を今年購入しました。
正直デジカメの操作も使いこなせていない素人が高画素数のカメラを買えば自分も綺麗な写真が撮れると
購入したもののいざ撮影してみると

@室内撮影の写真が暗いA写真がボソボソしているB実物に近い色が撮影できない
(ホワイトバランスを調整するといいと思っても自分のセンスがないのかいまいちピンときません。王道のホワイトバランス値などはあるのでしょうか?あれば教えて頂きたいです)

室内撮影にはズームレンズよりも単焦点レンズがいいと聞いたので新たにPanasonic LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025 を購入しました。
これで室内の明るい撮影ができると期待していたのですが次は目元にピントが合うと鼻や口などは、ぼやけます。
ぼける事が単焦点レンズの良さではありますがF1.4の明るさのままメイク撮影で人間全体にピントを合わすことは可能でしょうか?

専門用語なども知識のないド素人の者で質問内容も恐れ多いのですが他に頼る所がないのでぜひ教えて頂きたいです(;;)

高い品を買っても技術が追いついていないと意味ないと痛感しました。

書込番号:21302376

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に17件の返信があります。


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2017/10/25 10:08(1年以上前)

チンプンカンプンな中で投資は憚られると思いますが、三脚とライティングの工夫は要りそうですね。

三脚を使うことでカメラが安定しますので、遅いシャッタースピードが使えます。=暗いところでもぶれたりせずに撮れるようになります。

ライティングはそら色だのなんだの言い始めれば写真用の大掛かりなものになってしまいますが、色目は後でホワイトバランスで調整するとしてとにかく被写体を明るく照らす工夫をされた方が良いと思います。
と言っても一番簡単なのは「昼間に太陽光を使う」、窓際の明るいところで撮影するくらいの話です。

書込番号:21305638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2017/10/25 22:30(1年以上前)

>歯欠く.comさん
ご丁寧に長文でアドバイス本当にありがとうございました;;!
現在参考書を買って勉強中の所です!
露出の調整はしていなったのでしてみます!あまり上げすぎると明るすぎるので試してみます。
白っぽいものは、暗くします。
逆に黒っぽいものだと明るくします。←恥ずかしながら初めて知りました勉強になりました!
撮影モード P、S、A、M などありますが室内での撮影にはどのモードが綺麗に撮れるなどはありますでしょうか?
g8がフィルムかデジタルかも知っていないような人間が良いカメラを持って恥ずかしい限りです。
URLも参考にさせていただきます!少しづつ調整していきたいと思います。
この度はありがとうございました。

書込番号:21307349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2017/10/25 22:33(1年以上前)

>kenken5055さん
この度はご丁寧にありがとうございます!
さっそく一眼レフカメラの参考書を購入しました・・なんの知識もない状態で説明書だけ見て
できるものではないと痛感致しました・・(;;)頑張りますありがとうございました!

書込番号:21307354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2017/10/25 22:37(1年以上前)

>しぼりたてメロンさん
この度はご丁寧にありがとうございます!
絞り、シャッタースピード、ISO感度 ワードだけ知っていながらどこか
難しく遠ざけていたところがありますがやはり知識なしでは簡単にできるものではないと痛感致しました;;
絞りを絞った時はISOを上げ、逆に標準レンズ(ズーム)を使用する際には下げるべきでしょうか?
さっそく参考書を購入致しましたので頑張って勉強します!
三脚は他の方も言われていますので使用する事にします!

書込番号:21307375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2017/10/25 22:44(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
この度はご丁寧にありがとうございます;;!
一眼レフではないのですね・・なんの知識もなく勝手にそう思っていました
教えて頂きありがとうございます!!
室内での撮影はRAWで撮影します。調整が難しいと痛感しております・・
F値の小さい大口径レンズは室内でも明るく撮れるということで購入しましたが
知識もないままお金だけかけるよりズームレンズをRAWで撮影し編集した方がよかったのでしょうか;;
的確な数値まで教えて頂きありがとうございました(;;)!
さっそく参考書を購入致しました頑張って勉強します!!

書込番号:21307398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2017/10/25 22:51(1年以上前)

>アナスチグマートさん
この度はご丁寧にありがとうございます;;!
何の知識もないくせにカメラとレンズだけは高いお金を出して購入してしまいました・・
全くカメラの良さを引き出せておりません・・・
URLありがとうございます!参考にさせていただきます。
他の回答者様にもISO感度をアドバイスしていただいたので調整していこうと思います!
F1.4でも離れると顔全体にピントが合いました。これならズームレンズのまま知識を深めていった方が
良かったのだろうかと痛感致しました・・(T_T)
いい写真が撮れますように。 ←最後の一言がとても嬉しかったですありがとうございました(*^^*)

書込番号:21307418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2017/10/25 23:06(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
この度はご丁寧にありがとうございました(;;)!
ISO設定前は400になっておりましたが他の回答者様のアドバスから現在1600に設定しております!
明るいレンズを使っても 暗すぎる場合はISO感度が上がりノーズが出てぼそぼそした写真のようになりやすいです。
↑こちらも勉強になりました。
フィルムカメラではないことも知らず書き込んでしまって本当に情けないです・・
カテゴリ違いでしたのにご丁寧にアドバイスありがとうございました(*^^*)

書込番号:21307473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2017/10/25 23:12(1年以上前)

>餃子定食さん
この度はご丁寧にありがとうございました(;;)!
ライティングが大事なのですね・・照明はYongnuoの者を1つだけ購入しておりますが
やはりつければいいというものではないことを痛感致しました(;;)甘かったです考えが
参考書を見ながら勉強していきたいと思います!


>MA★RSさん
この度がご丁寧にありがとうございます!(;;)
カテゴリ違いは恥ずかしながら他の回答者様にもご指摘頂きました・・
全ては知識のなさです申し訳ありません・・
f1.4は明るさの単位だと思っていました。そもそもの知識がないのに宝の持ち腐れです
さっそく参考書を購入致しましたので勉強します!

書込番号:21307502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2017/10/25 23:16(1年以上前)

>武田のおじさんさん
この度はご丁寧にありがとうございます;;!
他の回答者様からも三脚は必須のようで知識はないにもかかわらず道具だけは一貯前にそろえておりますので
三脚を使用していきたいと思います;;!
F値を2.8以上 的確なアドバイスありがとうございます!
カメラは固定だとISOは低くするのですね・・1600では高いでしょうか?;;
優しいお言葉ありがとうございました嬉しかったです(*^^*)
さっそく参考書を購入致しましたので勉強します!

書込番号:21307507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2017/10/25 23:32(1年以上前)

>おりこーさん
この度はご丁寧にありがとうございました;;!
分かりやすく的確なアドバイスありがとうございます。
ISOのことも含めて勉強し直します。
たしかに自然光での撮影は綺麗に撮影できるので夜での撮影は
試行錯誤して対策していこうと思います(*^^*)

>スッ転コロリンさん
この度はご丁寧にありがとうございました;;!
とんでもないですカテゴリ違いなのを他の回答者様からご指摘いただきて知りました。
知識のなさからのものです申し訳ありません(;;)
まさしくその通りの状態でございます。
照明に関してはYongnuo を1つだけ購入したのみです。そこまず足りていないのでしょうか・・
周りに詳しい人がいないのでこのようなアドバイスはとても勉強になりました。
テーブルフォトなども検索してみます。
ありがとうございました(*^^*)!!

>okiomaさん
この度はご丁寧にありがとうございました;;!
参考書をさっそく購入したのですがまだ読めていないので恥ずかしながらカメラ用語で理解していないことがほとんどです。
読み終えた後に理解するように努力します(;;)!
シャッタースピード、絞り、ISOについて理解していきたいと思います(*^^*)

>いぬゆずさん
この度はご丁寧にありがとうございました;;!
恥ずかしながら本当に勉強不足ですので回答者様から出るワード1つ1つ理解をしきれていないので
必死に参考書読みながら理解していきたいと思います;;!
三脚は必須のようですので利用していきます。
昼間の自然光で顔を映すには綺麗に光がさすのですが化粧品や本の表紙を撮ると
色が白く飛んでしまうことがあったのでそこも勉強していきます!(*^^*)


書込番号:21307558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2017/10/25 23:47(1年以上前)

回答してくださった皆様ありがとうございました。
カテゴリ違いにも関わらず予想以上に温かいアドバイスしていただけたのでとても嬉しかったです(*^^*)
現在参考書を購入しこれから読んでいきたいと思います。
現時点で少し調整して撮影したものです。(IOS1600)
しかしまだただ撮っただけのようで調整していくべき状態です。

書込番号:21307593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2017/10/25 23:52(1年以上前)

絞り優先モードで例えばF2.8〜F4.0で(被写界深度を最優先)、
ISO感度は上限だけ決めて、
シャッター速度が遅すぎたら照明の追加、無理ならノイズ増加など劣化覚悟でISO感度アップを、
そして【露出補正】で見た目の明るさを調整してみてください。


絞り優先モードで一応撮影できるようにならないと、
絞りもシャッター速度も全部変えるモードでは、今より悲惨な撮影結果になるように思います。


あと、現状の撮影条件の確認のため、
モデルさん無しでもいいので、撮影場所の撮影画像を無加工のまま画像アップしてみてください。

有り得ないとは思いますが、バーぐらいの暗さなら、少々の撮影条件の改善努力が無駄になってしまいますし、
撮影条件としての明るさを、言葉で伝えようとしても、ヒトの眼は明るさを絶対量として認識することができないので、
いくら表現を努力しても正確に伝わることは無理です。

しかし、たった1枚の画像をアップするだけで済みます。
(その画像に記録された、ISO感度、F値、シャッター速度、そして見た目の明るさから、撮影時の明るさを推算することができます)

書込番号:21307605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2017/10/26 00:11(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
この度は的確なアドバイスご丁寧にありがとうございます!
1つ前のコメントに撮影場所で撮影した写真をアップロードさせていただきました。
この画像でデータは分かりますでしょうか?(;;)
知識0ですので参考書と回答者様のアドバイスを拝見しながら勉強します!!
照明は室内についてあるLED照明のみで上の写真は撮影しております。
動画撮影時にはYongnuo の照明を遠くからあてるのですが化粧品など小物を撮る時に
どこへ向けていいのかまだ理解しておらず室内照明のみ使用している現状です。
情けないですが周りに頼れる人がいないのでとても助かりましたありがとうございます。

書込番号:21307643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2017/10/26 01:01(1年以上前)

三枚の画像ですが、撮影データと単純計算の計算値のままを列挙します。

一枚目と二枚目:1/250秒、F2.0、ISO1600、(参考:露出補正+0.7)

→ 約160ルクス≒Ev(Lv)6 ※まだ露出不足なので、実際には左記より暗い

三枚目:1/320秒、F2.2、ISO1600、(参考:露出補正+0.7)

→ 約240ルクス≒Ev(Lv)6.6 ※まだ露出不足なので、実際には左記より暗い


モデルさんの撮影場所と同じですか?

一般家庭の夜間室内照度の平均並みですから、暗すぎます。

たぶん「理容室」ならば、その倍以上の明るさが労働安全基準かと思います。


また、三枚の画像は同一撮影条件ではありませんね?
三枚目は斜め上から 写している分だけ反射光が強くなっています。


あと、1型はアップし忘れたままでしたが、撮影距離と被写界深度(ピントの合う範囲)を決めると、
それに見合う焦点距離や絞り値を逆算できる表などから、
スレ主さんは4/3型の実焦点距離25mmで、
割と近づいて(接写のように)撮影されているのでは?

接写のようにすれば、非常にボケにくいiPhoneなどでもボケが出るようになります。
(私的にボケを期待する場合の「短距離ボーナス」と称しています)

実焦点距離で40〜70mmぐらいの、上半身〜顔のアップの撮影に適した画角のレンズで、今よりもっと距離を離して撮れば、F4.0などまで絞らずに十分なピントの深さ(被写界深度)が得られたでしょう。


また、一応静止しているモデルさん撮影において、
手振れ補正などを考慮すれば、シャッター速度は1/100〜1/125秒でいいので、
ISO感度は800以下にするほうが良いかと。


おそらく、よりボケ易いレンズを買ってしまったことを含めて、良かれと思ったことが裏目に出まくってしまったのでしょう。

猫にアワビ、犬にチョコレート、みたいな結果ですので、
まずは、

・画面いっぱいに写そうとせず、トリミングも考慮して、できれば倍から3倍以上離れて撮影してください。
(スマホなどでの「デカ目」効果みたいなのが必要であれば、別途検討)

・露出補正をさらに。レタッチしないなら、白とび寸前までのほうが良いかも?
(そもそも、女性被写体は露出プラス気味、男性被写体は露出マイナス気味のセオリーがあります。キレイ系男子とかワイルド系女子などはケースバイケース?)

・上記がなんとかなって、予算に余裕があって、トリミングは面倒なので被写体から離れても画面いっぱいに撮りたいならば、中望遠レンズ購入の検討をしてみてください。

書込番号:21307719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:23件

2017/10/26 01:09(1年以上前)

>ド!素人さんさん
お返事ありがとうございます。

知れば知るほど
 楽しくもなり難しくもなります。

1つの被写体でも
撮る位置の高さや角度でも印象が変わるし
露出を暗くしたり明るくしたりして表現を変えたり
引いたり近づいたりで
 数ある表現ができます。

撮影モードに行く前に
写真は「光の表現」と覚えててください。

撮影者が設定できる項目として
@シャッタースピード (SS)(被写体を写すのに必要な時間)
 光りを通すシャッターを開けておく時間
 短いと暗くなります 
 長くなると白くなります 
 それとシャッタースピードは
 遅い(・・・1秒・・1/15・・・1/100・・・1/2000秒)早い
  になります

A絞り(AV)(簡単にいうとレンズのシャッター面積(光を通す面積)F値
  数値が小さい= シャッター面積が広い  
  数値が大きい=シャッター面積が小さい

纏めますと 
 写すのに必要な光の量の数値を「10」とするなら
  開けておく時間2 面積5 2*5=10
  開けておく時間5 面積2  5*2=10
  になります

面積が大きければ、(F値が小さい)
1) 背景がぼける
2) ピントが合う位置が狭くなる
ゆえに、ピントが合ってる箇所が浮き出る。
 
 又シャッターを開けておく時間が短くなるので 
 ぶれる量がすくなくなる。(輪郭がはっきりする)
ということになります。

 だからF値が小さいレンズは
  F値が大きいレンズより一般的に値段が高くなります

BISO これは感度でして 
 ISO100よりISO1000の場合 1000のほうが
 感度を増幅して 
   @シャッタースピードを短くできます。
又はAシャッター面積を小さくできます
 ISOの数値を大きくすると、
 機械的に増幅していますので、画面にざらつきが出ます。
 いわゆるノイズと言われるものです。
 皆さんこれを嫌いますので、1SOはなるべく小さくされます。
 @AにISOを加えると
  感度増幅2 とすると
  開けておく時間2*面積5*2(増幅)=20となりますので
  
  (開けておく時間2*面積5)÷2*2(増幅)=10となります。

 この(÷2)を時間に使うか面積F値にどう使うかです。
ちなみにISOの設定は
カメラオートか手動設定で数値を選べます。

C露出ですが +-表記ボタンで設定

画面の明るさを決める数値です。

暗い -3・・・・0・・・・・・3 明るい

画面の明るさは光の量で決めます。
先ほどの数値10を0基準とします。
暗い画面
 開けておく(時間2*面積5)-3=10-3
明るい画面
開けておく(時間2*面積5)+3=10+3

なので暗くする場合は 時間を短くできるか面積を小さく(F値大きく)できます。
    明るくする場合 時間を長くするか 面積を大きく(F値を小さく)するかです。

さてどのモードがですが
P、 カメラが考えて勝手に決めます。
  (カメラの考えはメーカによって変わります)

@シャッタースピードSS A絞りAv BISO(オートの場合)を決めます。
    C露出は基本、人の任意設定です。 通常は「0」です。

S、シャッタースピードを決めて面積(F値)をカメラが決める。
   シャッター優先モード
  ISOオートの場合はISOと面積(F値)をカメラが決めます。
  C露出は基本、人の任意設定です。 通常は「0」です。

A、(Av) F値を決めて シャッタースピードをカメラが決めます。
  前述ですがF値が小さければ ピントが合う範囲がすくなくなります。
  (「被写体深度」)
 いわゆるピントが薄いとか狭い とか表現されることがあります。
 狭いということはそのピントが合ってる部分を強調主張しやすくなります。

 注意
 「露光」という作業で被写体の明るさをカメラが計って、決めます。
 でもって被写体の明るさで、カメラが設定します。
 
測る場所面積によってカメラが設定する数値が変わります。

測る面積は、測光モードという設定で人が決めます。
(評価測光:(画面全体平均) 部分測光(中央部分) スポット測光(中央ピンポイント)
選定は測光モードですべて試すのが早いです。

Mは SSもAv両方決めて行うモードです。
   これで露出の+-も調整できます。


静物なら、綺麗に撮るということでなく
自分の意図した写真を撮りたいのなら
 AかMと思います。そして3脚。

 ライティングは敷居が高いし装備品も高いですが
 小物ですとライティング箱を販売しています。

人の場合は外でということで。





 

書込番号:21307728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2017/10/26 01:10(1年以上前)

誤 1型はアップし忘れたまま

正 4/3型と1型はアップし忘れたまま


(ご参考)

被写体距離と被写界深度(まずは後方深度)から仕様を逆算(試作)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21042349

書込番号:21307729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


横滑りさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:4件

2017/10/26 19:06(1年以上前)

スレ主様
開放f1.4の明るい単焦点レンズがあるのですから、開放で撮ったり絞り込んだり、接近したり離れたり、ISOを上げたり下げたり、露出をアンダーにしたりオーバーにしたり、測光モードを変更したり、色々試行を繰り返し、早くカメラの癖を把握して、これだと思う自分の設定を見つけることですね。そうすると、自分の撮影スタイルも定まってきます。デジタルですからフィルム代を気にする必要もなく、バンバン試しましょう。楽しいですよ。

書込番号:21309268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/26 20:28(1年以上前)

>ド!素人さんさん

マイクロ43案外難しい!

書込番号:21309444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2018/01/06 00:21(1年以上前)

皆様

せっかくアドバイスしていただいていたのに返信が遅れてしまい申し訳ありません;;
随分時間が立ちましたがまだまだ勉強中でございます;;
皆様のアドバイスを参考に少しずつ成長できたらと思います。まだまだ道は長いですが・・
本当にありがとうございました。

書込番号:21486738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2018/01/06 00:30(1年以上前)

まずは露出補正、ガスコンロの火加減調整(あるいはIHの出力調整)同様にやってみてください。

書込番号:21486761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 UMBER001さん
クチコミ投稿数:213件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5

なんだかこのカメラのクチコミ、自分ばかりで申し訳ないのですが…。
先日報告した通り、程度の良い1Vをゲットしました。
今は点検整備に出しています。
さてストロボなのですが、これまた先日質問させてもらった通り1Nと組み合わせて使っている540EZがあります。
1Nでは直焚き・バウンスともにMモードのためTTL調光で使っていますが、今のところネガで撮っていることもあってかプリントして露出がおかしい事はありません。
1Vは1Nと違いE-TTLにも対応していますよね?
E-TTLはA-TTLと違ってプリ発光記憶式なのでMモードでもバウンスでもTTLでなくE-TTLになると思っているのですがこれは合っていますか?
今は540EZで問題はないですが、やはり1Vと組み合わせて使うならE-TTLの使用できるEX系のストロボの方がいいのでしょうか?

書込番号:21387104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5

2017/11/26 18:55(1年以上前)

▶やはり1Vと組み合わせて使うならE-TTLの使用できるEX系のストロボの方がいいのでしょうか?

EX系をお勧めします。詳細は製品カタログの10〜11ページに記載されています。

書込番号:21387131

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2017/11/26 19:30(1年以上前)

>UMBER001さん

EXタイプも古いモデルはかなり安価です
是非EXタイプを入手してください


書込番号:21387227

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 UMBER001さん
クチコミ投稿数:213件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5

2017/11/26 19:44(1年以上前)

>JTB48さん
>gda_hisashiさん
ありがとうございます。
やはりEZ系からEX系だと調光精度等かなり違うのでしょうか?
ちなみにデジタル機は持っておらず、当面はフィルム機のみでやっていくつもりです。

書込番号:21387265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2017/11/26 19:56(1年以上前)

UMBER001さん こんばんは

http://cweb.canon.jp/eos/lineup/1v/features-ae.html

これを見ると フィルム面の反射で発光量決めるA-TTLよりも 距離情報は使えないようですが デジタル方式と同じ測光方式を使うE-TTLの方が良いように思います。

でも E-TTL自体も 距離情報が使えるE-TTLUに比べれば制度は落ちますので 安心はできないと思いますが。

書込番号:21387302

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/11/26 20:38(1年以上前)

ネガフィルムだと、オーバー側の
ラチチュードが広いので、
オーバー側に写せば、安心ですが
ハイライトの階調が狭くなるから
適正で写したいもの。

プリントをみても
プリント時に補正されるので
適正露出か 判らない。

初心者の頃 写真屋さんに教わりました。
「適正かどうかは、ネガの濃さをみて覚えろ」
「えっ?そんなんで判るんですか?」
「ふっ、判る様になるさ」

フィルムカメラでは、
露出計が働かない
フラッシュ撮影と、長時間露光は
過去データが指針の様に有りました。

TTL調光と言っても
平均測光なのか?
分割測光なのか?
把握してない場合は
補正が必要となり
やはり 過去データでしょう。
カラーネガだと、0.5段アンダーでも
発色が霞みました。

書込番号:21387407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 UMBER001さん
クチコミ投稿数:213件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5

2017/11/26 20:45(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
いつもアドバイスありがとうございます。
自分の使い方だとMモードが多くなってきたので、A-TTLではなくTTLばかりですが、EX系だとバウンスやMモードでもE-TTL調光になるのですよね?
EX系だと550EXあたりは中古でも安いのですが、やはりデジタルで使ってるものが多いのか程度の良いものが少ないですね…。

書込番号:21387431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 UMBER001さん
クチコミ投稿数:213件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5

2017/11/26 21:55(1年以上前)

>謎の写真家さん
ありがとうございます。
ネガで適正露出がわかるようになりたいものです。

書込番号:21387650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2017/11/27 00:33(1年以上前)

540EZと550EX

540EZと550EXどちらも持っていますが最近は殆ど使っていません。。。
フイルム全盛の頃は良く使ったのですけど。

やはり1Vで使うのでしたら550EXでしょうね。
でもストロボって消耗品のイメージなので、出来ればもっと新しいものが良いかもしれませんが。

書込番号:21388080

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 UMBER001さん
クチコミ投稿数:213件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5

2017/11/27 06:52(1年以上前)

>夜のひまつぶしさん
装着写真ありがとうございます。
ってか…550EXデカっ!
ストロボは確かに消耗品ですね。
ただそれほど使用頻度が高いわけではないけど、必ず必要な場面が出てくるという事で程度のいい中古を探しています。

書込番号:21388313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 UMBER001さん
クチコミ投稿数:213件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5

2017/11/28 01:14(1年以上前)

皆さま、報告です。
とりあえずEX系の方が良いとのことで430EXUの程度の良い中古品を購入しました。
本来は550EXや580EXのが良いのでしょうが、550EXは古いため安くても程度な良いのが少なく、580EXは中古でも程度の良いものは25,000円以上します。
430EXUならそこそこ新しいですし、値段も手頃(自分の買ったのは15,000円でした)ミドルクラスのストロボはハイエンドに比べてあまり使われずに売られた物が多そうという勝手な想像から程度の良いものが見つかったので購入しました。
しかし…ストロボの中古ってそんなにリスク高いんでしょうか?
よく外観から寿命がわからないと言われますけど、外観が綺麗でパネルの黄ばみがなかったらそこまで酷使されたものも少ないような気がしますけど…。
個人的にはボディや手ぶれ補正付きのレンズの方がはるかにリスキーな気がします。

書込番号:21390487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ISO400さん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/29 15:01(1年以上前)

>UMBER001さん

ストロボは中古でも使えますよ。私も以前540EZを中古で安値で購入しました。
あまり使いこんでいると、発光管が黄ばんでいたりしますので選ぶ時には注意です。
ストロボに何を期待するかにもよりますが、新しくてフラグシップ機の方が使い勝手は良いです。

デジタルになってE-TTLになりましたが、フィルムの場合はTTL(A-TTL)の方が露出上は信頼が高いです。
A-TTLの場合は、赤外光で被写体までの距離を測り、ガイドナンバー(発光量)の調整をして、
実際にシャッターを開いて露光している間にフィルムからの反射光を見て適正露出になると、ストロボの発光が停止する仕組みです。

書込番号:21468539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ファインダーの周りの黒い影

2017/12/25 20:29(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > U2 ボディ

スレ主 tuumin*さん
クチコミ投稿数:11件

ネットでいくら検索しても改善されず、困っています。
ファインダーが、中央のみが見える状態になっていて、故障なのか、設定でなおるものなのかわからない状態です。
買ったときは全て綺麗に見える状態だったのですが、なぜこのようになってしまったのかわからずです。
どなたかわかるかたがいらっしゃいましたら、教えていただけますか?
よろしくお願い致します。
わかりにくいかもしれませんが、画像を添付しました。

書込番号:21459758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2017/12/25 21:27(1年以上前)

ファインダスクリーンの落下でしょうか。
レンズを外して、マウント内部の上方に付いてるであろうスクリーンの状態を確認してlください。

書込番号:21459944

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2017/12/25 22:02(1年以上前)

tuumin*さん こんばんは

まずはレンズを外し マウントの中のミラーの状態や 部品が外れていないか確認してみるのがいいと思います。

書込番号:21460058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7597件Goodアンサー獲得:44件

2017/12/25 22:27(1年以上前)

明言はできませんが、うさらネットさんのご指摘の通りかと思います。自分の持っているカメラに同じ症状のものがありますので。自分の場合はスクリーンの落下が確認できました。

自分の持っているものは写りは問題ありませんが、使うにはストレスがたまります。保証関係がどうなっているのかわかりませんが、メーカー送りがいいように思います。

パソコン不調につき添付写真なしで御免なさい。

書込番号:21460161

ナイスクチコミ!0


スレ主 tuumin*さん
クチコミ投稿数:11件

2017/12/25 23:22(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん
>もとラボマン 2さん
>うさらネットさん
ご回答ありがとうございました。
早速、ご指摘がありました箇所を確認してみました。
素人で元々の状態がわからないのですが、問題がないように見えました。
レンズの問題かと思ったのですが、違うレンズでも同じ状態でしたので、やはりメーカーに修理依頼をするしかないのかと諦めてます...
買って間もないのに残念です...

書込番号:21460335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2017/12/26 07:19(1年以上前)

拝見したところ、スクリーン押さえばねは外れておらず正規位置です。ただ隙間が大きいですね。
一方、貼付されたファインダを覗いた写真の状況はスクリーン外れに酷似です。

正規は、見える側から、押さえばね・スクリーン・ガスケット (薄い四角の枠状ゴム) ・固定の合焦表示スクリーンです。

ニコンSCに相談がベターです。

書込番号:21460783

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 tuumin*さん
クチコミ投稿数:11件

2017/12/26 08:37(1年以上前)

>うさらネットさん
細かいご指摘ありがとうございました。
今日、早速メーカーさんへの修理依頼 をしてみます。原因がわかって、すっきりしました!本当にありがとうございました。

書込番号:21460900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2017/12/26 08:51(1年以上前)

tuumin*さん 返信ありがとうございます

ファインダー内は問題ないようですね?

もしかしたら このカメラファインダーペンタミラーの為 このミラーの異常の可能性があります。

書込番号:21460921

ナイスクチコミ!0


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2017/12/26 10:49(1年以上前)

>tuumin*さん

1枚目の写真、ファインダースクリーンの上に黒いシート状のものが乗っかっているように見えます。
ファインダーの内側、ペンタミラーなどに異常がありそうですね。

SCでの点検及び修理が必要だと思います。

書込番号:21461096

ナイスクチコミ!0


スレ主 tuumin*さん
クチコミ投稿数:11件

2017/12/26 21:12(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ご指摘ありがとうございました。メーカーの方へ修理依頼をすることにしました。
助かりました、本当にありがとうございました。

書込番号:21462277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tuumin*さん
クチコミ投稿数:11件

2017/12/26 21:14(1年以上前)

>抜造さん
ご指摘ありがとうございました。
買ってまもなくの故障でしたので、残念ですが修理依頼をすることにしました。
本当にありがとうございました!

書込番号:21462288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る