一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(89036件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3367スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

モータードライブMA Ni-Cd の充電時間は?

2009/03/03 15:05(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON

スレ主 HR500さん
クチコミ投稿数:2420件

充電バッテリーを交換して、ただ今充電中です。

純正バッテリーの正確な充電時間が分かりましたら教えて下さい。

ネットでは見つけることが出来ませんでした。

よろしくお願い致します。

書込番号:9185219

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 HR500さん
クチコミ投稿数:2420件

2009/03/03 19:35(1年以上前)

A-1+モードラMA と EOS-3+PB-E2

自己レスになります。

充電途中ですが、無事、動作確認が取れました。A-1を手にしてから26年。ようやく憧れのモードラの音を聞くことが出来ました。今更ですが、いい音ですね、カメラはこうでなくちゃと部屋でひとりつぶやいております。

何度も書いていますが、このコンパクト感はスゴイです、モードラ付けても全然軽いです。カメラバックも小さいもので済みますね。EOS-3と比べると子供みたいです。

EOS-3よりもA-1の音のほうが好みですね、やっぱりカメラと言えばAシリーズ!ということで。

今回使用した電池はニッケル水素電池です。
ヤフオクで購入。純正の充電器で充電可能です。
タブがステンレス製なのでステン用フラックスとヤニ無しハンダが必要です。

書込番号:9186380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/03/03 22:56(1年以上前)

モードラMAのマニュアルがあるんで、楽勝で回答します♪

…と思ったら、「Ni-CdパックMAの取扱説明書をご覧ください」と書いてある(;_;)
そんなの一緒にしとけよ(涙)。

まだ「急速充電」などなかった時代ですので、チャージャーが出す電流が高くありません。
Ni-Cd 電池だったとしても、8〜12時間かかったはずです。
今回 Ni-MH ですから、さらにかかると思われます。

何かで、「バッテリの容量×1.5倍電気を流さないと満充電にならない」と聞いた気がします。
バッテリチャージャーが出す電流が 100mA として、バッテリが 2000mAH だったとすると、
必要充電時間は2000(バッテリ容量)×1.5÷100(チャージャー電流)=30時間…

書込番号:9187804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2009/03/03 23:07(1年以上前)

余り参考にならないかもしれませんが、NewF-1のNi-cdパックでは約2時間で急速充電とあります。

ちなみに、ハイパワーNi-cdパックは約5.5〜7.5時間みたいですよ。

書込番号:9187889

ナイスクチコミ!1


スレ主 HR500さん
クチコミ投稿数:2420件

2009/03/04 08:16(1年以上前)

おはようございます。いつもありがとうございます。

>光る川・・・朝さん

計算しましたら60時間と出ました。(笑)バッテリー容量は3600mAです。充電電流が90mAですから、一晩では終わらないですね。

>夜のひまつぶしさん

確かに充電器はFNと共通ですね。急速充電器なんでしょうか?これって。

翻訳ホームページを使い、ネットを見ましたけどやはり情報は見つけられませんでした。

充電器のLEDがゆらぎ始めたので充電は止めました。

適当に充電しながら使っていきます。

冷静になってみると結構重いです。大きさの割りにですけど。

書込番号:9189414

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信55

お気に入りに追加

標準

往年の「めいき」をどう使おう

2008/07/26 16:37(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON

Canon F-R

上部は一切の数値がつぶされていますがF-1と同様に動作します

ファインダースクリーンが取り付けできません(専門職カメラ)

ミラー干渉により、FDはおろかFLレンズもつけられません

「鉄道ファン」の裏表紙を飾り続けていたのがいつの頃か。
「いつかはクラウン」じゃないけど、そのうち、そのうち…といってるうち、キヤノン修理不能になった名機。
その名機がついに今ここに!

「Canon F−…」

あ〜る???


そうなんです。「変なカメラ」だったので、飛びついてしまったのです。
見た目は旧F−1と同じです。性能も基本ラインは同じなんだそうです。
が、「眼鏡用」とも「顕微鏡用」ともおっしゃいましたが、特別仕様になった「F−1」だそうで、
スイッチ類は一切排されています。ただ、シャッターやASA感度はダイヤルをそれなりに操作すれば、機能しています。
35mm フィルムを装填できますが、撮影サイズは 36x24 ではないような気がします。
ファインダーはアイレベルではなく、ウエストレベルです。
ファインダースクリーンが取付できず、わからないレンズが2枚並べてあり、ねじ止めされています。
すりガラスではないので、普通のピント合わせは不可能です。
さらに、絞り連動レバーがなく、FDがつかないところまではお店で確認したのですが、
家に帰って絞込みレバーのみがあるFLレンズをつけたところ、これもミラー干渉。
なんと、普通のFD/FLでは、後玉(もしくは後玉のまわりの黒い部分)にミラーが干渉してしまい、
すべてのFD/FLが取り付け不可…

えらいことになってしまいました。
幸い、もっと古い時代のエクステンションチューブセットを死蔵していましたので、
これの 5mm のをかませることで、ミラー干渉はなくなりましたが、絞込みレバーも使えなくなってしまい、
FDレンズでの使用は絶望的。FLレンズを「M」で実絞りで使うほかありません。
なお、こんな仕様なので、当然TTLどころか露出計というものがありません。
どうやらバッテリの1つも格納しないようです。完全機械式カメラ。
壊れるまでならいつでもどこでも使用可能ではあります。

ピントを正確に合わせられない上に、5mm 繰り出して装着しないとつけられない…
大変厄介な「迷機」となってしまいました。(;_;)

皆様ならこのカメラ、どう料理されますか?
「ピントなんて合わせられなくても、標準くらいつけといてパンフォーカス気味に空を撮ればなんとでも」と軽く考えたのですが、
それすら不能となった今、途方にくれています…(;_;)
どこかで改造(元に戻して)までして使うのは、「変なカメラ」としての価値がなくなりますしね…(^^;)

でも、ミラー干渉という理由で、観賞用にはしたくないのです…<オヤヂでしたm(__)m

書込番号:8130061

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/07/26 16:49(1年以上前)

一言相談してくれれば良かったのに。。。

FRはF−1の改造型で医療現場で使われていたものです。
数年前にある医師から「譲ってもいいよ」と言われたのですが、FDレンズが使えないことは承知していたので、もらいませんでした。

市場ではこの珍品が6万くらいで出回っていましたけどね。

このカメラの存在を知ったのはデジタルが世に出回る前のことで、中古を見たときに買いたい衝動に駆られ、WEBも発達する前でしたので、直接キヤノンに電話で問い合わせたことがあります。担当者サンの話ではマウント形状が異なるのでFDレンズの使用はできないし、マウントの改造もできませんとのことであっさり諦めました。
「珍しい」というだけでトビつくにはリスクの高いカメラ。
これを使いたいのなら極上のF−1の方がスマートだと思いました。

ガンバ!

書込番号:8130112

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/07/26 16:52(1年以上前)

それと、このカメラは使い方が「謎」の「謎機」。

または、使い方に「迷う」「迷機」ですね♪


書込番号:8130119

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件

2008/07/26 17:05(1年以上前)

ははは〜
ご存知だったのですね…

魔女様があきらめるカメラとは…
これもうなんとすればよいのでしょう…(;_;)

まだ、普通にFLでもつけられたなら、問題は薄かったのですが…
5mm 繰り出しがあるばっかりに、距離計を頼りにしたピント合わせすらできません…

ためしに 5mm 繰り出しの FL50/1.8II を AE-1+P につけてみたら、
2m以内では撮れそうな感じですね。それ以遠はピント合わせ不能。
うーん、こうなりゃ三脚とピント合わせ用 AE-1+P 必須の、花専用か(爆)

…やはりミラー干渉のため観賞用…?<しつこい(^^;)
ミラー干渉さえなければなぁ…(;_;)

書込番号:8130162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/07/26 17:21(1年以上前)

実際にどうなるかわかりませんが、激安中古の「昭和の遺物」F−1をゲットし、中身を全取り替えしちゃうとか?

できそうですか?

書込番号:8130213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件

2008/07/26 18:01(1年以上前)

できません(キッパリ)
そんな技ができたらここで悩みませんし(^^;)、
それでは「迷機」が「名機」になってしまいます(?)

確かに考えてはみました。
「素直にもう一度旧F−1買ったらいいじゃない…」
ジャンクのF−1てなかなか見かけないし、
ジャンクじゃないF−1ならそこから部品取らなくてもそのまま使えばいいんだし、
そもそも、それではいつもの浪費ゴールデンパターンですし…(^^;)

いや、どうにかして使いますよ。せめて1回だけでも!
引き続き、お力添えください…m(__)m

書込番号:8130365

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19858件Goodアンサー獲得:942件

2008/07/26 18:16(1年以上前)

長玉系のほうが5mmの繰り出しが吸収しやすいかも

書込番号:8130418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/07/26 18:34(1年以上前)

>ファインダースクリーンが取付できず、わからないレンズが2枚並べてあり、ねじ止めされています。
>すりガラスではないので、普通のピント合わせは不可能です。

え〜っと、私の記憶が正しければ、この部分には潜望鏡のような筒が合体する仕組みだったと思います。

眼科で使う物と、歯科で使う物でちょっとタイプが異なってた記憶してます。
フツーのレンズみたいにレンズ側でピントを合わせるタイプと、特殊なレンズを装着して潜望鏡のような筒のほうで望遠鏡のピント合わせみたいにして合わせるタイプのものがあったはず
です。

で、撮影時はかなり派手にフラッシュを焚いていたと思いますので、光量・F値・シャッター速度は固定で使っていたのではないかと思われます。
おそらくは、カメラの扱いに慣れていない医療従事者が誰でも使えるようにという設計ではないでしょうか?
健康診断のとき、このカメラの操作をしていたのは「看護婦」さんでした。

ファインダースクリーンについてはわかりません。
いずれにせよ、一般的な使い方ではなかったです。

済みません。これ以上のことは記憶をたどってもわかりません。

書込番号:8130476

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2008/07/26 19:31(1年以上前)

光る川・・・朝さん こんばんは。

 価格.comを散歩してます。

  Canon F-R かっこいい。

   わたしも買っちゃったかもしれません。

 しかし、マリンスノウさん お詳しいですね!


 マウントリングアダプターを作ってもらうか、眼底機器の中古を探してレンズを取り外してマクロ専用カメラで使うしかないですね。

 ペンタ部左はデータ写し込み窓ですかね。

   Leicaだったら大珍品の高値!


書込番号:8130632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件

2008/07/26 21:31(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。

ひろ君ひろ君さん
>長玉系のほうが5mmの繰り出しが吸収しやすいかも
かもしれないと思って、ミラー500mmはつけてみました。
…(当然ですが)干渉しました(;_;)
こいつは以前、EOSアダプタをつけて撮影したことがあります。
12mm繰り出しで、3〜10mの範囲で撮影可能でした。
こいつだともともと実絞り測光しないといけませんし、絞り込みレバーもありません。
こんなカメラには一番適しているように思いますが、暗い上に被写界深度も深くはなく、
やはり一筋縄ではいかないでしょうね…


マリンスノウさん
>眼科で使う物と、歯科で使う物でちょっとタイプが異なってた記憶してます。
すごいカメラだったのですね…

>健康診断のとき、このカメラの操作をしていたのは「看護婦」さんでした。
実際の現場をご覧になったのですね…

>済みません。これ以上のことは記憶をたどってもわかりません。
いや、十分でございます。なにしろ先週末に見つけて以来、いろんな検索サイトをあたりましたが、このカメラはついにヒットせず。
「よほどの珍品に違いない」と、後先かまわず買ってしまったのです。(^^;)
ここまでの情報をいただけた、というだけでも、すばらしい情報を得ることができました。m(__)m


夢のデアドルフさん
>  Canon F-R かっこいい。
です。(^^)
>   わたしも買っちゃったかもしれません。
カメラ(メカ)好きなら思わず…ですね。

> マウントリングアダプターを作ってもらうか、
今のところ、レンズの装着自体はできます。接写用の中間リング(エクステンションチューブM)を介することで、
装着するだけでよければ、FDもつくようになってます。
問題は、各種レバーが本体とまったく連動できないので、FDについては開放でないと撮影できない、
FLであっても、このエクステンションチューブの関係で、普通に距離計を使ったピント合わせはできない
(実際にレンズを通した光でないとピントが合わせられない)ということ(これはFDも同じ)、
さらに、じゃあピントが合わせられるかといえば、ファインダースクリーンがないから、結像させるものがない、と…

フィルムカメラなんて、極論をいえばタダの暗箱。
結局はフィルムにどんだけの光を与えるか、という機能にすぎませんから、
ファインダーがおかしくたって、ピントの山が目視できなくったって、あてずっぽうに合わせて構図を決めて、
適正露出でシャッターを押せば、このカメラでも写せるはずなんです。
その「あてずっぽうに合わせる方法」が、今回問題になってしまっています。

そこで、三脚と AE-1+P を持参、まず AE-1 を据えてレンズのピントを合わせ、
次に F-R を据えて、ピントを合わせておいたレンズをそっと外して付け替える…
こんな感じでいかがでしょう(^^;)かなりごり押し(^^;)でも撮れるはず。(^^)v

> ペンタ部左はデータ写し込み窓ですかね。
そのようです。ただしこのカメラでは必要ないので、中で蓋がされてしまっています。

>   Leicaだったら大珍品の高値!
将来そんなことにならないかしら??

書込番号:8131060

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/07/27 12:34(1年以上前)

ちょっと構造が分かりかねますが...
レンズ逆向きにつけるアダプターとかでマクロ専用に使うとか。

メディカルニッコールを用意する。
(さすがにアダプターないですよね)

ニコンヲタクのたわ言でした (^^;

キヤノン沼も奥が深いですね。

ちなみに人間ドックのために行った病院ではキヤノン40Dを眼底検査で使ってました。
(その他の光学医療機器もキヤノン製)

書込番号:8133574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件

2008/07/27 13:24(1年以上前)

f5katoさん

うー、メディカルニッコールならいけますか?(爆)
確かにマウントアダプタ経由でフランジバックの長い他社レンズをつけ、
それでミラー干渉がクリアできるなら、レンズの距離計を参考に撮影は可能かもしれませんね。
※でもFDマウントカメラにつけるマウントアダプタってなぁ…(^^;)

とりあえず、カメラのほうに手を加えることは、現状無理なんで、
何か他の手を考えざるを得ないところです…

しかし、いまの医療現場は40Dなんですか。やはりここは「40D RE」がはびこる世界?(^^;)
眼底検査には「はい、撮ります〜 ボニョ」なんですね(苦笑)
緊張感をとくのに、いいかもしれません(^^;)

書込番号:8133759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件 のびのび写真缶 

2008/07/27 13:47(1年以上前)

こんにちは〜
ここは読まれました?
    ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111089/SortID=7907355/

直接機械に取り付けると言う事で
普通のレンズは無いかもしれませんね〜

読まれてたら済みませんm(__)m

書込番号:8133816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件

2008/07/27 14:03(1年以上前)

のび〜のびさん

今見ました(汗)。ありがとうございます。
これで40D REの行き先は安泰ですね(爆)。
で、いつかそれがまた私の手にきて、ここで悩むと…???(^^;)\(−−;)

書込番号:8133864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件 のびのび写真缶 

2008/07/27 15:08(1年以上前)

(≧∀≦)ギャハハハハハ
今、近所の公園でボニョボニョしてたのですが
大声で笑ってしまってちょとシロイメでみられてます○| ̄|_

えーと「マウントアダプター FD」で検索すると自作する人達のサイトが
ヒットすると思いますので何かわかるかもしれませんよ

頑張って下さいね〜ヽ(´ー`)ノ

書込番号:8134066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件

2008/07/27 15:26(1年以上前)

この夏休みは40Dが大活躍かもしれません。

♪ボ〜〜ニョボ〜ニョボニョ40Dの子〜♪

………(−−;;;;;;;)

※うちのはちょっと年季が入って、「ボニョ」の隅っこに「カツッ」音が入ります。
  「カシャ」にはなりませんね。もうどうでもいいですが。

書込番号:8134109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/07/28 21:08(1年以上前)

信州の田舎にFRで使えそうな物なんて有るわけないと思いつつも、
本日ちょとパトロールして来ましたが、やはり使えそうなものはありませんでした。(残念)
ちょっとマニアックなオヤジさんのお店に行ってみたところ、群馬から回ってきたFRを昔置いていたことがけど、専用レンズも無いし使い道が無いので他店に譲ってしまったと言っていました。

その店でA−1とWsbの置物を発見。ねだってみたけど、「売らない」だって。(泣)

で、FRどうします?


書込番号:8139542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件

2008/07/29 00:26(1年以上前)

>FRどうします?

…どうしましょう…

まぁ、もてあそんでるだけでも十分楽しいのですがね。
バッテリの心配も要らないし(苦笑)。

でも、カメラなんですから、フィルムも入れてあげたいんですよね…


今は私事さまざまことがうごめいていて、余裕がないですが、
そのうち自分の時間が取れるようになったら、AE-1+P をファインダー代わりに、
長玉つけて撮ってみたいな、とは思っております。

書込番号:8140755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/07/29 22:39(1年以上前)

http://cweb.canon.jp/solution/medical/index.html

パトロール先でのマニアな方の話ですと、キヤノンの医療関連カメラは眼科専用だけみたいです。
そのマニアな方は保健所勤務の人で眼底検査では見たことがあるけど、歯科で使っているのは違うんじゃないかと言ってました。
たぶんオリムパスかニコンじゃないかと。。。

なにぶん古い話なので、私が勘違いしている可能性もあります。
失礼しました。

書込番号:8144181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件

2008/07/31 23:22(1年以上前)

とりあえず、時間が取れないので、いまは飾ってます…

ご紹介のページ、正直に「いいえ」を押すと、蹴られてしまいました(苦笑)
でも、見てもわからなかった…(;_;)

これ以上あれこれ詮索しないべきか、アイレベルファインダーくらい買ってみるべきか…

書込番号:8152638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2008/08/01 18:06(1年以上前)

光る川・・・朝さん、今日は。

 旧F-1の前期型を未だに使っているユーザーとして、このスレ面白く、失礼、楽しく微笑ましく読ませて頂きました。

 F-1と同じ機構ならばミラーアップが出来るはずですね。そこで思いついたのは、何とかF-1の裏蓋を手に入れて、それをくりぬいてフィルム面に磨りガラスを固定して、ピントを合わせるというのはどうでしょう。三脚必須ですが、ピントを合わせて裏蓋交換、フィルム装填して撮影、巻き戻して裏蓋交換してピント合わせ、・・・の繰り返し。大型カメラみたいについでに黒布かぶって。

 フィルムを装填する時、フィルムの端を定位置に合わせることが出来るようになれば、巻き戻した枚数だけ巻き上げればバッチリですね。

 こういう方法は、どうでしょうか?

書込番号:8155425

ナイスクチコミ!1


この後に35件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

迷っています・・・・・・。

2009/02/28 22:55(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX G2 ボディ

クチコミ投稿数:115件

小生カメラ沼にはまっているカメラ初心者です。このカメラシリーズかなり興味があり、探しています。「G2」の評判が良いようですが、しかし価格の面で「G1」か?とも思っています。仄聞ですが、「G1はピント合わせ、その他に、若干の癖があるということ。実際にご使用の方、ご教示ください。

書込番号:9171677

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/03/01 15:16(1年以上前)

こちらが参考になるのではないでしょうか?

http://www.kiwi-us.com/~mizusawa//penguin/CAMEdata/kyocera/specG1.html

書込番号:9174883

ナイスクチコミ!1


nikorrさん
クチコミ投稿数:724件Goodアンサー獲得:9件

2009/03/01 18:00(1年以上前)

メンタイナオ さん

私も以前、G1を持ってましたがやはりファインダーの見え方やピントなどで
価格的にかなり買いやすくなったG2に買いなおしました。

また修理の場合、すでにG1は終了してますがG2は2015年まで行われているため
安心して使えます‥。

G1,2は中古でも、かなり程度のいいものが揃っておりますネ。

とにかく今のデジカメには、ない高級感いっぱいのカメラで
末永く持っていたいカメラです。  (^_^)

書込番号:9175670

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ28

返信28

お気に入りに追加

標準

バッテリーについて・・・

2009/02/25 21:51(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

北アルプスの山々

F5の板の皆さん

もう既に何度も話題になっているとは思いますが、バッテリーのことでお尋ねします。
皆さんは現在F5でどのタイプのバッテリーをお使いですか?
私は元々は専用バッテリーMN-30を使っていたのですが、だんだん持ちが悪くなり、しかもMN-30の入手が困難になったため、クイックチャージャーMH-30とバッテリーMN-30をセットでオークションで
売却してしまいました。しかもわずか1,500円で落札されるという不幸な結果となりました。(T_T)
落札金で中古の安いMFレンズでも買おうと思っていたのに・・・

今は普通のアルカリ単三電池を使用しています。
以前、ハイパワーのアルカリ電池(充電式ではないタイプ)をカメラに入れたままニコンサービスで
点検してもらった時、担当の人から「この電池は誤作動の恐れがあるので使わない方が良いですよ」
と言われました。それ以来、普通の廉価アルカリ電池を使うようになったのですが、F5はやはり
古いカメラですから、新しいタイプの電池では問題が生じるのでしょうか?
できれば使い捨てではなくエネループを利用したいと考えているのですが、何方かエネループ
をお使いの方がおられましたら使用感と言いますか、問題等ないか教えていただけませんか?
よろしくお願い致します。

添付画像は20数年前に撮影した写真です。プリント(四切)してファイルに入れていたのですが
久しぶりに引っ張り出して見てみるとかなり色褪していて驚きました。
白山さくら子さんのお写真をこの板で拝見し、また北アルプスにも行ってみたくなりました。

書込番号:9155545

ナイスクチコミ!1


返信する
f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2009/02/25 22:25(1年以上前)

フッサール・ヒロさん こんばんは

さすが美術家、プリントとレンズの配置、雰囲気ありますね。

F5のバッテリーですが
廉価版のアルカリ、使ってましたが消耗が激しいのと、いきなり電圧低下でシャッターチャンスを逃したことがあったので、使うのをやめました。

今はエボルタ?かオキシを使ってますけど...まずいのかな。

一時期ニッケル水素も使ってましたが、すぐ電圧低下するので、これも使用をやめました。
エネループはD700に使用しています。
ちょっとF5にも入れてみましたけど、何となく連写等が遅い感じがしたような。

書込番号:9155824

ナイスクチコミ!2


魔法さん
クチコミ投稿数:303件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度4

2009/02/25 22:56(1年以上前)

スレ主さま、今晩は。

私が聞いた話では、
「オキシライド乾電池は、初期電圧が1.5ボルトを越える為、故障する」
って聞きました。

既にご存知でしたら失礼しましたm(__)m。

書込番号:9156066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/02/25 22:57(1年以上前)

f5katoさん

どうも! 実はニコンサービスで注意されたのはオキシです。
恐らく撮影に直接影響するようなことではなく、バッテリー残量が正しく表示されないなどの誤作動を言われたと記憶しています。随分前のことなので記憶が曖昧ですが・・・
それ以来、4個や8個入りで安売りしているアルカリ単三電池を使っています。
私はあまり枚数を撮るほうではないので撮影中に電圧低下でシャッターが切れないような経験をしたことはないのですが、もしそれでシャッターチャンスを逃すようなことがあると嫌ですね。

f5katoさんがエボルタやオキシを今まで使って来られたのなら
特に問題はないのでしょうね。やはり廉価アルカリ単三よりハイパワーの方が安心ですよね。
多分エネループも大丈夫じゃないかなぁ〜とは思うのですが・・・
何方かエネループ常用されている方がおられると良いのですが。

書込番号:9156069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/02/25 23:01(1年以上前)

魔法さん

どうもありがとうございます。
ええ〜〜〜〜〜! そうなんですか?
やはりカメラに悪影響を及ぼすのですか・・・
私がニコンサービスで聞いた時は、使わない方が良いですよ〜くらいの
軽い言い方でしたので、そのままオキシライドを使い切ってから
その後はオキシライドを使うのをやめたのですが。
貴重な情報ありがとうございます。

書込番号:9156107

ナイスクチコミ!1


魔法さん
クチコミ投稿数:303件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度4

2009/02/25 23:17(1年以上前)

連投失礼します。

オキシライド乾電池の初期電圧は、1.7ボルト有るそうです。
…で、出来立てホヤホヤの乾電池だと初期電圧を維持してるためF5にダメージを与えるそうです。

最近パナ社が発売したエボルタはこの初期電圧を1.5ボルトに改良した上で、オキシライド乾電池を製造中止にしたようです。

書込番号:9156257

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2534件

2009/02/25 23:21(1年以上前)

魔法さん

再びありがとうございます!
エボルタなら大丈夫ということですね。
ありがとうございます。
これからはエボルタを使用するように致します。
ここで質問させていただいて良かったです。(感謝)

書込番号:9156292

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2009/02/25 23:28(1年以上前)

うわ、今確認したら両方のF5にオキシライドを入れてました (^^;
今のところ不具合はないですけど。

で、D700で使っているエネループをF5に入れてみました。
若干、オキシライドより元気なさげに見えますが、D700表示で半分だから?
時機を見てF5用エネループも用意しようかな。

ただ、ニッケル水素で使っていた頃、すぐなくなってアルカリに交換したことが多く、予備はやっぱりアルカリでしょうね。
エボルタは結構粘って、半分表示でも何とか撮影できました。
並みのアルカリなら速攻、停止しますけど。

F90Xにもオキシライド入れてたな... (^^;

書込番号:9156341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2009/02/25 23:57(1年以上前)

フッサール・ヒロさん&みなさん、こんばんは。

 私はF5は持っていませんが…以前、F3用のモータードライブ(MD-4)にニッケル水素充電池を使用してみたことがありますが、全く使い物になりませんでした。

 ところが、エネループだと不思議なことに快調に動いてくれます。

 F6のバッテリーグリップ(MB-40)には、今のところ単三リチウムしか使ったことがありませんが、これも快適に長持ちしてくれます。

 現在は単三リチウムは入手困難になってしまったので、今後はエネループを使用しようと思っているところです。

 駄レス失礼しましたm(_ _)m


書込番号:9156573

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2009/02/26 00:14(1年以上前)




そらに夢中さん
F3でのニッケル水素、だめでしたか。
私だけじゃなかったんだ(安心♪)

エネループ、いいかもしれませんね。
名前を変えたニッケル水素かと思ってましたけど (^^;

電気屋バイトが長かった、わが新兵の話だと、エネループもニッケル水素も同じと豪語してましたけど。

書込番号:9156725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2009/02/26 00:43(1年以上前)

f5katoさん

 私も最初は「エネループは基本的にニッケル水素だから、ダメかな?」と思っていました(笑)

 どうも、エネループは他のニッケル水素充電池と比べて、出力特性が違っているようですね。

 余談になりますが、充電池は三洋の製品が最も高性能のような気がします。東芝もパナも使ってみましたがダメでしたね。

 現在ストロボ用に使用している、三洋の2700mAhの製品は素晴らしいですね!
http://www.e-life-sanyo.com/products/hr/HR-3UG-4BP/index.html

 ストロボの再充電もあっという間に終わるので、撮影に集中できます。予備はもちろん、エネループで♪

 オキシライド乾電池は精密電子機器を壊すとかで、かなり相性の問題があるという話を聞きましたね。エボルタはどうなんでしょうね。

書込番号:9156916

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/26 00:44(1年以上前)

みなさん、こんばんは。


エネループが世の中に出回り始めた頃、
ニコンのサービスに電話で確認したことがありますが、
F5でエネループの使用は推奨出来ないとの返答でした。
理由としては、電圧特性がアルカリやリチウムと異なり、誤動作を起こす可能性がある…
と、記憶しています。


そんな一件もあり、私はもっぱら単三リチウムを使用しています。
残念ながらフジの単三リチウムは製造中止になってしまいましたが、
そのOEM元であるエナジャイザー製の単三リチウムは、
大手量販店ではまだ入手可能です。

書込番号:9156926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/02/26 07:29(1年以上前)

f5katoさん
F5を二台お持ちだったんですね〜。
オキシライドは製造中止との事ですから、店頭からは消えるでしょうね。
買い置きされていたら、使わないともったいない気がしますが、やはり使わないのが良さそうですね。

そらに夢中さん
F3をお持ちなんですね〜 私はF4以降の機種しか使った経験がありませんが、F3ボディーの質感とデザインは憧れです。コメントありがとうございました。

花火はやっぱり銀塩でさん
そうなんですかぁ〜
エネループもダメなんですか・・・
ところで単三リチウムは使用したことはありませんが、ハイパワーアルカリ単三と比べると
価格的にはかなり高価なものですか? あと寒さに対してはどんな感じでしょうか?

書込番号:9157669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2009/02/26 07:44(1年以上前)

あら!わたしの名前が光栄にも出ていて、恥ずかしいやらo(^▽^)oエヘッフッサールヒロさんありがとうございますぅ♪
花銀さんのおっしゃるように、普通のアルカリかリチウム単三ですね。
数寄屋橋のニコンハウスの店長さまからもそう言われましたから。
また10本おまとめパックは消費期限切れ間近のものを製造ロットに関係なく抱き合わせしていますから、電圧の高低のバラつきがあって電流が逆流する場合もあるので、できるだけ4本パックを推奨していました。

書込番号:9157708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2009/02/26 07:46(1年以上前)

続き
北アルプスのお写真、良いわぁ!
わたしの方が行きたくなりますね。

書込番号:9157716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2534件

2009/02/26 08:14(1年以上前)

白山さくら子さん

コメントありがとうございました。
やはりリチウム単三が良いのですね!

北アルプスのプリントを御覧頂きありがとうございました。
プリントの裏に1986年とメモしてありました。
その頃から北アルプスには殆ど行っていません。沢登りに興味が移ってしまったもので・・・
でも、最近またアルプス縦走をしたくなりました。
山小屋泊ならF5と交換レンズを数本持参できそうですしね。
そろそろ沢も引退かなぁ〜と思っています。腰痛持ちなので(笑)

書込番号:9157770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2009/02/26 08:26(1年以上前)

フッサール・ヒロさん&みなさん、おはようございます。

 花火はやっぱり銀塩でさんの情報により、『(富士フイルムの)OEM元であるエナジャイザー製の単三リチウムは、大手量販店ではまだ入手可能です。』とのことなので…

 F6以前のボディーへは、私の一番のお薦めのバッテリーは、単三リチウムです。

 値段は4本パックで1,400円程度です。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001051275/index.html

 少々高価な印象がありますが、F6でなら、36枚撮りフィルム40本は十分いけますね。低温特性も非常に良いので、厳しい環境下で使うのであれば、これがベストでしょう。普段の使用でも、アルカリの4倍は持つ印象があります。

 私はF100(&MB-15)にも、単三リチウムを使っていますよ♪

書込番号:9157788

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2009/02/26 12:47(1年以上前)

花火はやっぱり銀塩でさん

そういえば、エネループ、そんなお話を伺ったような (^^;

耐寒性能の絡みでリチウムも一時期使いましたが....
まぁ、アルカリの交互使用で何とかなるかなということでアルカリにしていました。


白山さくら子さん
格安アルカリ、そういえば抱き合わせ販売みたいなパックでしたね。
少なくとも4本パックの平均的な値段のアルカリにしたいと思います。


エネループ使用
安物アルカリでかなり変な作動を経験したことがあります。
CPUが狂ったのかな?みたいな。
エネループの方がまだマシな気もしますが...
ちょっと人柱として2号機(中古)で運用しようかな。

書込番号:9158613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2009/02/26 18:41(1年以上前)

f5katoさぁん、こんばんはぁ♪
抱き合わせ単3は怖いですよ。
もっともわたしがニコンハウスで聞いた時には、エネループはまだ市場に出ていませんでしたので、アルカリの性質に非常に近いエネループはイケるかもしれないですね。

書込番号:9159814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2009/02/26 18:58(1年以上前)

フッサールヒロさん、こんばんはぁ♪
ニコンF6では、カスタム設定でLi、Ni-H、アルカリとセレクトできるのでわたしはエネループを好んで使用しています。
エネループ以外のサンヨーのNi-Hはすぐに電池切れになりますが、エネループはちょうながーくもちます

書込番号:9159874

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2009/02/26 19:26(1年以上前)

白山さくら子さん
>サンヨーのNi-Hはすぐに電池切れになりますが

そうですよね。
F5に入れても直ぐ使えなかった記憶があります。

F6、新型だけあって電池の種類が選べるんですね〜
F5の弱点がちゃんとフィードバックされてる?

書込番号:9159997

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信23

お気に入りに追加

標準

海外旅行のお供レンズ

2009/02/24 13:01(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

F5掲示板の皆様はじめまして。

いつも皆様の為になる書き込みを読ませて頂いております。
無知すぎて、質問する事が恥ずかしいのですが、よろしければご指導いただけないでしょうか?

5月に仕事でドイツはフランクフルトへ行く事になりまして、ただホテルと仕事場の往復では面白くないので仕事に支障がない程度にドイツの風景等を撮影しようと目論んでおります。

主に建物や風景の撮影、時には室内といった状況にて、手持ちのレンズで十分なのか、おすすめのレンズがありましたら教えて頂けないでしょうか。

現在は
1.AF-S VR Zoom-Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF)
2.Ai AF Nikkor 50mm F1.4D
3.Ai AF Nikkor 35mm F2D
の3本を所有しており、1と3を持っていこうと考えております。
その他にもう1本、広角ズームが欲しいのですが、現在レンズメーカーも含めお手頃価格レンズはDX専用が多いようで、シグマの12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL /HSM しか私には探せませんでした・・・。
ですが、口コミではフレアやゴーストが出やすいようですし、もう少し明るいレンズがないかと思っております。

ニコンのAF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G EDが買えれば申し分ないのですが、価格と海外に持っていく事を考えると躊躇してしまいます。

販売終了し中古で手に入るもの等も含めおすすめレンズはないでしょうか?

また、素人なもので、上記のレンズ選定がおかしいものでしたら、その点もご指導、ご鞭撻頂けないでしょうか。

とりとめない質問で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

書込番号:9147595

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/24 16:02(1年以上前)

機材の重さとの勝負になろうかと思います。

スレ主さんの、35o単焦点と24-120ズームと言う選択は、
非常に賢明な選択だと思います。

ただ、室内撮影では明るいレンズも必要ですが、
むしろ、ISO400のフィルムを入れたサブ機が必要になってくると思います。

私は、もう、10年前のことですが、イタリア・フランスへの新婚旅行の際、
@ニコンNewFM2/T+MF35/2+ISO100
AリコーGR-1(28oレンズ)+ISO400
だけで、臨みました。

今なら、もう少し長いレンズを持って行きます。
街並みや風景を切り取るのは、新鮮だと最近思っています。

画角で言うなら、
@28o
A35o
B105o
の3個に、45oか50oをプラスします。

となると、28o付きのコンパクトカメラと一眼レフ(単焦点レンズ3本)の
組み合わせでしょうか・・・。

まあ、とにかくこんなことを考えている時も楽しいわけで・・・。

書込番号:9148235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2009/02/24 18:42(1年以上前)

こんばんは。24mmの広角なら、かなりいい景色を写せると思いますよ。
加えて私なら・・・広角に合わせて、望遠(135mmくらい)も持っていくかもです。

周りも狭く、その対象の一つだけ切り取るのも面白いですよ?

書込番号:9148905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2009/02/24 18:58(1年以上前)

フィクション大魔王さん、こんばんはぁ♪

> ドイツの風景等を撮影

こうくれば、1のAF-S VR Zoom-Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6はよい選択ですね。
室内でしたら、F1.4の50mmは明るさで、シャッター速度が稼げるのがいいのではないかと思います。
勤務と兼ねてですから、お持ちのレンズでなんとかしてみてはいかがでしょう!(^^)!
あとはPROVIA400Xなどの高ISOフィルムで対応など。

書込番号:9148985

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2009/02/25 01:05(1年以上前)

28Ti・35Tiさんが述べられてますが...

F5ということであれば、1の24-120で大方間に合うのではないでしょうか。
あと明るいレンズで35/2ですか。
問題ないと思います。

私も旅行ではハワイ、タイにF5を持って行っておりますが、
大型のF5だけでは小回り利かないということで、FM2、28Tiなどをサブに持って行きました。
サブのフィルムは400のネガカラーです。

モチーフにもよるんでしょうが、望遠より広角のほうが使いましたね。

F5のコンビとしては24-120で十分、サブに35/2がお勧めに思います。
ただ、メモ用のコンデジも欲しいですね。

広角としては18-35/3.5-4.5Dあたりとか?
明るくはないですが、大きさ重さの点でいいように思います。
旅先なら特に。
17-35.2.8Dだと結構重く、取り回しが悪いです。

書込番号:9151512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2009/02/25 01:15(1年以上前)

こん××は。
お仕事がメインで、適度に撮影される場合、どのくらいフィルムを消費する予定ですか?
ズームだとVR (手ブレ補正) 機能付のが三脚なしで撮れて重宝しそうです。

ただ 5月までお時間はありますし、F5を既にお持ちなら Ai 35mm F1.4S でフォーカスエードを
試されてみたり、Ai AF 35-70mm F2.8D 20-35mm F2.8D を試してみては如何 (^◇^;)
どれも設計は古いですけど F1.4 MF-Lensは一考に値するかもーっ。

書込番号:9151568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2009/02/25 10:55(1年以上前)

はじめまして
フィクション大魔王 さん おはようございます

ヨーロッパの場合広角系のものが重宝します もし余裕が
あれば17-35oF2.8D余裕がなければ18-35oF3.5-4.5D1本
でいけると思います
複数のレンズを持って行けば尚いいかとは思いますが1人
の行動であれば少ない方がベストかと思います
超広角が必要なければお手持ちのAF-S VR Zoom-Nikkor
ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF)1本だけでもいいかと思い
ますが室内を撮る場合超広角があれば便利ですよ
この場合20o前後の単焦点を中古で探せばいいと思います
後サブでデジコンで高感度に強い物があれば何かと便利だ
と思います

書込番号:9152720

ナイスクチコミ!1


FM2Tさん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:15件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2009/02/25 11:18(1年以上前)

私もコンパクトカメラもしくはD40を1台持って行くことを
お勧めします。
室内などで明るさが足りないとき,フラッシュを焚いてもいい
場所ならば,コンパクトカメラやD40などのフラッシュ内蔵
はとても便利だと思います。外付けフラッシュをわざわざ持って
いくのであれば,大きさ的にもそう代わりはありませんし。
(さすがに,D40の方は少し嵩張りますが)

コンパクトカメラでしたら,高級コンパクトと呼ばれていた
ものが,中古なら2万円台で手に入りますね。(コンタックス
T2やリコーGR1など)

デジカメでしたら,小さくて軽いD40が記録用にはぴったりだと
思います。特にD40ならF5とレンズが共用できるので,メリット
も大きいのでは,と思います。ボディ本体とメモリーカードで3万円台
で入手可能です。

書込番号:9152789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2009/02/25 11:57(1年以上前)

皆さん、おはようございます。
沢山のアドバイスを頂きましてありがとうございます。

>28Ti・35Tiさん
サブ機でのISO400はとても魅力的ですね。
ですが、所有しているカメラでサブ機に出来るようなフィルム機がないのが残念です。
家にはF5の他には、親から譲り受けたペンタのSP、知り合いから頂いたオリンパスのOM−1NというMF古参兵がおりますが、使いこなせておりません(苦笑)

サブ機が用意出来ない事を考えると50mm F1.4Dも追加しつつ、28mm、24mm辺りでもF2くらいのレンズが欲しくなってきました(笑)

もしくはデジタルになってしまいますが、D40をサブ機にしようかどうか。
これは、妻が子供のスナップを撮る為に使っているので、持ち出し許可がおりるかどうか微妙ですが・・・。

新婚旅行でイタリア・フランスに行かれたのですね。
私も5年程前にフランスに行きました。この頃は写真にもあまり興味が無く、F5と出会っていなかったのでコンデジでの撮影のみでした。
今の私が5年前に戻れたらどれだけ撮影することか・・・。

今回のドイツには満を持して挑みたいと思います。


>ごーるでんうるふさん
なるほど、望遠も捨てがたいですね!
対象を切り取って撮影となりますと、構図のセンスがかなり要求されそうですね。
単焦点、望遠とは私の中では上級者というイメージがあり、初心者の私には畏れ多い領域です・・・。

単焦点は難しそうなので、70-200mm F2.8G(IF)が欲しいとは思っているのですが、24-120とかぶるところもありますし、自分には高嶺の華と考えているのでお手頃なレンズを考え中です。
ですが、望遠側が200、300mmのズームレンズになると広角28mm辺り〜70、80mm辺りまでぞろぞろと各社ラインアップされており、混乱しております。
24-120があるので70、80mm辺りから始まるレンズでいいかと思っているのですが、広角側もあるとレンズ交換が少なくて便利かなとも・・・。
値段も2万前後〜10万前後までさまざまですし、訳がわかりません(笑)

ごーるでんうるふさんのアドバイスで、思考停止しておりました望遠側のレンズ物欲が再発動しました!
こうして、どんどん沼に嵌っていくのですね(^_^;)


>白山さくら子さん
レンズ選定にお褒めの言葉を頂きまして、恐縮です。
そのレンズしか持っていないだけなのでお恥ずかしい限りです。
50mm F1.4もやはり捨てがたいレンズなのですね!
あまりかさばらないレンズなので、いっそ3本とも持っていた方が良さそうですね。
高感度フィルムは購入はしているのですが、なんとなく勿体ない気がして未だに使用した事がありません。
今度、トライしてみます!


>f5katoさん
やはり、サブ機はあると便利なのですね。
ペンタSPがスーパータクマの50MM F1.4を付けているので、この古参兵も考えてみます。
露出計も壊れていないのでネガ撮影では問題なく使えそうですので。
F5とSPの2台となると少々重そうなので、コンデジのフジF30にしようかどうか悩みます。
SP用の35mm辺りの中古レンズが見つかれば、F5、SP、コンデジと持って行きそうですが(笑)
M42マウントの中古レンズが見つかるかどうかが問題ですが・・・。

広角ズームはおっしゃるように18-35/3.5-4.5Dを調達し、PROVIA400Xと組み合わせて使えそうですね!
広角を手に入れると、35mmは外して50mmF1.4、24-120との3本しようかどうか悩みそうです。
明るい広角ズームは意外とかさばるのですね。
17-35.2.8Dはお値段も凄いですし・・・。


>Noct-Nikkor 欲しいさん
仕事といいますか、展示会がありまして3日間滞在予定としております。
現地にて自転車を入手して、ホテルと展示場間を移動しながら撮影、夜10時くらいまで明るいそうなので帰りに寄り道しながら撮影しようと目論んでおります。
1日3〜5本、3日間で10本〜15本くらい撮影したいと考えております。
こういった時の為にF5のメモリも増設しましてMF28で20本まで記憶出来るようにしました!

フォーカスエードでの撮影も楽しそうですね。
35mmでF1.4。悩ましいです。

20-35mm F2.8Dという超高級レンズも今だと6万くらいで入手できるのですね!
驚きです。
ニコンHPの生産終了リストで見つけられませんでしたし、教えて頂くまでしりませんでした。
Ai AF 35-70mm F2.8D、 20-35mm F2.8DのF2.8通しも魅力的ですね!
そこから70-200や80-200へ勢いで展開しそうです。


多くの方からアドバイスを頂き、ありがとうございます。
ドイツの撮影だけでなく、これからのカメラライフにも役立てれるので、大変感謝しております。
これから毎週、カメラ屋さんのレンズ達とにらめっこしそうです。

書込番号:9152920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2009/02/25 12:52(1年以上前)

仕事の合間を見ながらお返事を書かせて頂いている間にも、アドバイスを頂いていたようで、ありがとうございます。

>カメラ夢遊さん
こんにちは。
f5katoさんも書かれておりましたが、18-35oF3.5-4.5Dが良いようですね。
もしくは24-120に広角単焦点とのことですね!
Ai AF Nikkor 20mm F2.8DやAi Nikkor 18mm F3.5Sが気になるところではあります。
知り合いが14-24を持っており、見せてもらったその圧倒的な画力に魅入られてもおります・・・。
でも、あれは大きすぎるので今回の出張では無理と断念しております。

17-35mmも気になるレンズですが・・・。

デジコンはF30がありますので、かさばらないのでとりあえず保険で持っていけばよさそうですね!


>FM2Tさん
こんにちは。
サブ機をどの様にするかもF5のフォローとして重要ですね・・・。
家にありますSP等は重たいので避けたいですが、極力フィルムで撮影したいですし・・・。
GR1等のコンパクトカメラを買う時の言い訳を考えないといけません(笑)

D40は嫁用でありますので、あとは許可がおりるかどうかです。
ですが、荷物を少なくするのを考えるとコンパクトカメラなのですよね・・・。
画角が狭いですが、フジのコンデジF30も携帯性を考えると捨てがたいものであったりします。

レンズもですが、サブ機も悩みどころなのですね・・・。
大きさが関係なければ、レンズが共用できるD40を持って行きたいところではありますが。

書込番号:9153147

ナイスクチコミ!0


FM2Tさん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:15件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2009/02/25 18:33(1年以上前)

こんにちは

余り役に立たないアドバイスをしてしまい,申し訳ありません。
ご質問にストレートに答えていませんでしたね。(…反省…)

17-35F2.8は持っていますが,かなり重たく感じます。写りは
重さと値段だけのことはあると思っていますが。20-35F2.8の方が
写りは良かったというクチコミを読んだことがありますが,20-35は
持っていないので,確かめたことはありません。

18-35も持っていないのですが,明るいところでは十分に良く写る
レンズだと思っています。屋外で建物を写すのであれば,十分だと
思います。何と言っても17-35の半分の重さですし。

書込番号:9154362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2009/02/25 19:14(1年以上前)

フィクション大魔王さん

F5でドイツの風景ですか〜
いいですね!
仕事での海外でF5とレンズも複数お持ちになる写欲に敬服です。
私も見習わなければ・・・

1.と3.というご本人の選択は素晴らしいと思いますね。
欲を言い出すとキリがないですしね。確かに超広角ズームも持参したいですよね。
それに24-120も、もう少し明るくてVRUだったらなぁ〜っていう願望も出てしまいます。(笑)

それから今の ISO 400 フィルムはネガもポジもきれいに撮れますよね。
昔は使う気がしなかったんだけど・・・

フィクション大魔王さん
また帰られたら何枚かお写真拝見できると嬉しいです。
道中のご無事をお祈り致します。



書込番号:9154565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2009/02/26 13:08(1年以上前)

>FM2Tさん
こんにちは。
>余り役に立たないアドバイスをしてしまい,申し訳ありません。
いえいえ、サブ機にまで気が回っておりませんでしたので、FM2Tさんはじめ多くの方にサブ機についてアドバイスを頂いて感謝しております。

ドイツでの撮影もですが、今後も考えて広角ズームが欲しいので、今までに教えて頂きました17-35,18-35,20-35が頭の中でせめぎあっています。
17-35は高額ですが、18-35よりも広角。
しかし、1mmの差を私の腕で表現出来るか・・・。

20-35は17-35の前身モデル?のようですね。
古いので修理部品の有無が気になりますが、中古価格がお手頃なのでとても気になります。

ドイツへは24-120、50mmF1.4をベースに広角ズーム or 35mmF2 or 広角単焦点とかなり漠然としたものですが選定案を考えることが出来ました。

サブ機は・・・、もう少し悩みます。


>フッサール・ヒロさん
こんにちは。
仕事といいましても、展示会だから気が楽で写欲が沸いてくるのかもしれません。
これがクレームだったら写欲どころか胃に穴が・・・。
それに、F5が私のもとにおりますので大舞台?で活躍させてあげなければ、F5ユーザーとして申し訳がたたないと思いまして(^_^;)

レンズ選定についてはレンズ資産が無いので、たまたま皆さんが選ばれる選択肢と同じだったと思っております。

24-120が明るかったら本当に良いですよね!
ですが、そうなれば私が手に入れられる様な価格では無くなってしまいます・・・。

ネガではISO800や1600を使用した事がありますが、思ったよりも綺麗に写りますね。
ポジはISO100しか使用していないので、今度400を試してみようと思います。

写真の掲載ははデジタル環境へ移行する機器を持っていないので、まずはスキャナ選びからしないと(^_^;)
nikonの専用スキャナが欲しいですが、値段も高いですしPCが古いのでまともに動いてくれるかどうか・・・。
また、よろしければスキャナ選びについてアドバイスをお願い致します。

ドイツ行きの5月までにこれ以上景気が悪くなって会社から出張取り消しにならない事を願っております。
お心遣いありがとうございます。

書込番号:9158695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2009/02/27 08:56(1年以上前)

スイレン1

スイレン2

スイレン3

フィクション大魔王さん

スキャナーのことに触れておられたので少し書かせていただきます。
私は登山(沢のぼり)に行くなど、特別な時だけフィルムで撮りますが普段はデジタル一眼で
撮ることが多いです。日常の何げない写真はデジタルです。
自分でフィルムをスキャンすることもありますが、きれいにスキャンするには非常に高価な
スキャナーが必要ですので、基本的にはフィルムはスキャンを前提としていません。

よく利用するのが、ショップでの「現像とCD書き込み」です。
ネガフィルム36枚撮り1本あたり500円でフィルムの現像とCD書き込みをしてくれます。
スキャン品質で言えば、ネットにアップする目的やPCで楽しむ程度なら十分だと思います。
フィルムをわざわざスキャンしてそのデジタルデータをプリントに出される方もおられないと
思いますのでこのCD書き込みは安くて便利です。
ただ、たまにゴミなどが写りこんでいたりしますが、業者が大量に処理していることと価格を
考えれば文句を言うのは酷かなといった感じです。

ショップでCDに書き込んでいただいたものを3枚貼らせていただきます。
あえてCDの画像を加工せず、キャプチャー4で、そのままサイズだけ落として貼らせていただきます。

私はこの画像データをキャプチャーNXで加工して自分のイメージに近づけます。
色調整をしてアンシャープマスクとノイズリダクションでクリアな画像に仕上げます。

ということで私は最近は自分でスキャンすることはありません。
スキャナ選びについては何の参考になるコメントもできず申し訳ありません。

画像はF5で手持ち撮影、フィルムは安いDPNのCENTURIA ISO 100 ネガです。
HPにアップしているフィルム画像はソフトで手を加えています。

書込番号:9162817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2009/02/27 12:48(1年以上前)

>フッサール・ヒロさん
こんにちは。
わざわざ画像をUPしてご説明して頂きましてありがとうございます。
なるほど、画質を許容出来るのであればお店でデジタル化がお手軽ですね!
下手にデジタル化機材を揃える為に軍資金を注ぎ込むよりも、カメラ周辺機器に投資出来ますね!!
価格もお手頃なので、次回の現像ではCD化もお願いしてみます。

HPの作品も拝見させて頂きました。
その場の雰囲気が伝わってくる様で、素晴らしいです。
私などが感想を述べるなど身の程知らずかもしれませんが・・・。

また、作品の中で関西シクロがありましたが撮影だけでなく、出走もされているのでしょうか?
実は私も子供が出来るまでは、MTBを中心にレース活動をしておりました。
関西シクロはMTBでC2まであがれましたが、結婚、出産が重なり、レースとはほど遠い生活になり、現在はメタボ候補生になりました(笑)
もしかすると、知らず知らずお会いしているかもしれませんね(^^)

書込番号:9163585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2009/02/27 19:15(1年以上前)

スキャナーEPSON GT-X750

6×7判ブローニーもスキャンできます。

ネガでもこんな感じ^^

フィクション大魔王さん、こんばんはぁ♪

> また、よろしければスキャナ選びについてアドバイスをお願い致します。

との事でしたので、ちょっと^^
フィルムをライトボックス+ルーペで見るのが一番綺麗なのですが、
これだとどうしても個人鑑賞になってしまいますね。
ネットで一般公開したい事もあるでしょうから、わたしの場合モニター鑑賞用としてスキャン、
プリントはプロラボと分けています。
既出の写真ですみませんm(_ _)m

わたしの使用スキャナーとほぼ同じタイプですが、25,000円で入手できます。
こちらの旧型を使っていますよ。http://bbs.kakaku.com/bbs/00401010183/#8294090

ご参考にアップしますね。

書込番号:9165050

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2009/02/27 19:17(1年以上前)

フィクション大魔王さん

フィルムのスキャンはプリント前提ですと、スキャナーにお金がかかり、プリンターに
お金がかかり、恐ろしい沼が待っていますよね。(笑)
ネットでのアップ目的ならお店でCD書き込みが便利です。フジフイルムなどのCD書き込みは
同時プリントでCD書き込みをしてもらうパターンが多いので少し割高ですね。
私はプリント無しの現像とCD書き込みだけをカメラ屋さんに頼んでいます。

ところでフィクション大魔王さんも関西在住でしょうか?
本当にどこかでお会いしているかも・・・
しかし私はレースの出走経験はございません。どちらかというとMTBでのツーリングが好きで
近畿だと北は滋賀県安曇川、南は吉野山あたりまでテント積んで走ります。
新幹線でMTBを運び、東京駅から長野の松本までツーリングしたこともあります。(笑)
そんな感じでレースには縁がありません。
また、今の私はメタボ上級会員です。きっとMTBが悲鳴をあげています。


書込番号:9165061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2009/02/27 20:53(1年以上前)

白山さくら子さん

ポジはやはり美しいですね〜
それと、きれいにスキャンできていますね!

書込番号:9165557

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2009/02/27 21:57(1年以上前)

RVP+PLでコテコテですが(^^;

無駄にフィルムスキャナーにお金をかけてます (^^;

デジタル修正やりたいこともあったのと、複合型プリンタのスキャン性能に我慢できなくて...
実際のところ、ほぼネット用にしか使ってません。

でも、スキャニング結果は「やっぱ、いいわニコン」なのです。

貼付画像は、足寄より♪オンネトーです

書込番号:9165934

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2009/02/27 21:57(1年以上前)

フッサール・ヒロさん、こんばんはぁ♪

> フィルムのスキャンはプリント前提ですと、スキャナーにお金がかかり、プリンターに
> お金がかかり、恐ろしい沼が待っていますよね。(笑)

軽く30万円くらいは( ̄0 ̄|||・・・たぶんだわ。
それに新機種プリンターが次々出てしまいますからね。
わたしもそれが大きな理由で、プリントはプロラボなのよぉ(^-^)
フッサール・ヒロさんこそ、素敵な睡蓮ですね。

書込番号:9165937

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2009/02/27 23:37(1年以上前)

f5katoさん

すごい! 
さすがホンモノのフィルムスキャナですね!
きれいにスキャンできていますね〜
私はエプソンの汎用スキャナで我慢しています。(笑)



書込番号:9166498

ナイスクチコミ!2


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

お知恵拝借。

2009/02/25 15:58(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:325件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 1m71 

皆さんお久しぶりです。
今日は皆さんのお知恵を拝借したいと思います。

今年の夏に写真を展示できる機会があるのですが、展示会場での展示サイズが今年から変わりまして、A4または四つ切サイズのみになってしまいました。

私がもっているのは8×10インチのプリントだけで、時間的に焼きなおす余裕はなく、スキャンしてデジタルプリントにして上記のサイズどちらかにするしかないと思います。

インターネットで調べてみてスキャンしてデジタルプリントにするサービスがいろいろあることを知りましたが、みなさんならどうするかお知恵を拝借できれば幸いです。
よろしくお願いします。
(先方と交渉して8×10で展示するというのはなしです)


 先日私のF6(ペンタ部の形から海苔をびっしり巻いた三角形のおにぎりに見えるので通称おむすび)を滞在中のホテルで(今日本です)落としてしまい、フローリングの床でごろごろとおむすびのように転がしてしまいました(すぐそばの大理石の床でなかったのが不幸中の幸い)。別個に落下したレンズシリーズE75-150mmF3.5はプロテクターフィルターが派手に割れ、次の日所用を済ましたのち大急ぎで新宿サービスセンターでチェックしてもらいましたが、両方とも何の支障もないとのこと。チェックしてもらって助かりました。
 扱いについて実は叱られるのではないかとヒヤヒヤしていましたが。シリーズEのほうは程度がいいとお褒めの言葉。シリーズEはひょっとしてコシナ生産?と何かで読んだ気がしますが、シリーズEもしっかり作られていることを実感。
さすが、ニコン。安心して使えることを実証してくれました。

書込番号:9153767

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/02/25 16:07(1年以上前)

こんにちは
途中まで読んでヒヤットしました。
他人事ながら心臓に悪かったです。
しかし、最後まで読んで安心しました。
ニコンの作りの良さが証明されましたが、今後はこちらも気をつけることにします。

余計な話ですが、落下でも効く保険などを自動車か家屋の保険と抱き合わせで加入すると格安です。

書込番号:9153798

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/02/25 22:38(1年以上前)

sydneywalkerさん

サイズアップ、やはりスキャンして拡大プリントだと思いますが。

デジタルプリント、赤の再現性が悪い印象もありますね。

東京のプロラボとかに発注したほうがいいのかな〜などと、最近は考えています。
どうせコスト高なら、クオリティの高いところに出したいですね。

書込番号:9155919

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:325件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 1m71 

2009/02/26 19:58(1年以上前)

今日は奈良の法隆寺、中宮寺、薬師寺に行ってきました。朝八時すぎには法隆寺に着いたのにあちこちでお寺の方やお坊さんと話している間にあっという間に五時近くになってしまいました。薬師寺ではお堂の外から仏像を撮ることにお咎めがないのでF6,AX,DSC−R1の三台を首からぶら下げて撮影しました。奈良は静かでほっとできます。田んぼや畑が多いのも古に思いをはせるようです。

里いもさん、お久しぶりです。
 ご心配をおかけいたしました。F6は快調です。去年DSC−R1を50cmぐらいの高さから落としてしまったときはレンズ部交換になってしまいましたがF6タフですね。保険の件ですが、検討してみます。情報ありがとうございました。

f5katoさん、お久しぶりです。
 情報ありがとうございます。そうですね。せっかくするんならしっかりしたところに頼むほうがいいと思います。東京のプロラボなど捜してみたいと思います。

書込番号:9160129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2009/02/26 21:15(1年以上前)

sydneywalkerさん 、こんばんはぁ♪
落下{{{(>_<)}}}ぎょえー
でも、点検でなんでもなくてホッとしました。

プリントの件はやはりプロラボに相談がよいでしょう
超高クオリティスキャン「シータ」やラムダプリントというものがあります。
詳細はこちらからhttp://www.cs-labo.co.jp/top.htm

プロラボ
http://www.nippatsu.jp/
http://www.tcklab.co.jp/index.html
http://www5f.biglobe.ne.jp/~photo-r/
http://kslab.co.jp/
http://www.amsnet.co.jp/ams/photo/

書込番号:9160570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:325件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 1m71 

2009/02/26 22:47(1年以上前)

白山さくら子さん、お久しぶりです。
 教えていただいたサイト、私が知らないところばかりで勉強になりました。ありがとうございました。
 新宿サービスセンターにF6の点検に行ったとき、かなり高い階にサービスセンターがあるため見晴らしがよく、撮影している人が多いことに気がつきました。ライカで撮っている人も。中にはキヤノンのデジ一眼(5DMkUだったと思います)を持って堂々とサービスセンターに入り社員と話す外国人も…わたしにはちょっとできませんね。
 D3xはじめて見て触りました。パンフレットも手にしましたが、私にはご縁がないカメラだなぁと思いパンフレットも戻してあとにしました。それにしてもF6とレンズで点検45分は早かったですね。サービスセンターでは展示カメラに触ったり風景を楽しんだりカメラ雑誌を読んだりと楽しく過ごしました。

書込番号:9161209

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/02/26 23:43(1年以上前)

白山さくら子さん
参考になります。

どうも、最近地元のプリント環境、良くないようなので...
モノクロ現像なんかも東京発注にしようかな、などと思っております。

今、2本ばかり地元に出してますが(おそらく札幌?)、いままでネガ濃度がめちゃくちゃ高かったりすることがありました。自家現像に戻らねば、だめかと思ったり。

書込番号:9161635

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る