
このページのスレッド一覧(全722スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
48 | 46 | 2009年3月28日 20:20 |
![]() |
14 | 16 | 2009年3月11日 12:39 |
![]() |
42 | 19 | 2009年3月20日 09:10 |
![]() |
0 | 2 | 2009年2月26日 22:35 |
![]() |
62 | 50 | 2009年3月1日 09:22 |
![]() |
97 | 74 | 2009年2月16日 21:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆様こんばんは。
既に別スレにて先行公開しましたが・・・・・このたび正式にお披露目をしたいと思います。
F3を購入いたしました、しかもF3Pでございます。
通常のF3HPに比べると高めで外見も傷が多いですが、あらゆる場面で使う事を考慮して、防湿・防塵性強化のF3Pを選択。
もっともこのカメラは酷使される事が当然のカメラ、傷だらけの姿はかえって「自然な姿」と言えます。
外見はボロですが、ニコンSCにて問題なしとのお墨付きの一品。
さらに購入店の半年間の保障がついています。
値段は5万円ちょいと・・・・ボロのわりにちょっと高いかなと思いましたが、
動作には特に気になる点は無いし、まっ良いかなと思って自分への誕生日プレゼントとして購入。
後にそらに夢中さんの情報で明らかになりましたが、何と製造年が私の誕生年と同じ(今年で25年目)。
購入時、説明書が付いていない代物でしたのでお店がF3HPの説明書のコピーと中古のストラップをおまけにつけてくれました。
(F3Pは説明書はF3HPと共通で、プラス異なる点が書かれた紙が付属してくるみたいです)
多重露出・セルフタイマー使用・単体でのケーブルレリーズ使用は出来ませんが、
いつものF6でも多重露出はまずしないし、セルフタイマー・リモートコードの使用はごくたまにぐらいしか無いので、
私の使い方では特に問題はないかと。
使用感は普段MF機はキヤノン機を使っていますが、それと比べると巻き上げレバーが軽めに感じられますね。
ファインダー内の露出計と絞り値表示が暗い場所ではちょっと見難い、露出計が+−のみというのはちょっと慣れが必要かな?
これ一台で何でもやろうとするといくつか問題はありますが、いじくりまわして楽しい事は事実。
難しい状況では今まで通りF6に任せるとして、主に「撮影を楽しむ」という時に活躍してもらおうと思います。
1点

ティーハニーさん、再びこんばんは。
同じですか・・・・「お嬢さん、何か運命を感じませんか?」(←誰かこの馬鹿を止めろ!)
ちなみに、F6のストラップも私の師匠のF6と偶然同じなんです。
現在手持ちニコン機に装着のストラップは・・・・・
F3Pが写真の通り青、
F6が黒に赤ライン、
D40(修理からまだ引き取っていない)が最初から付いていた黒に黄色ライン・・・・・赤・青・きいろ〜♪
>メーカー名の入っていないかわいいストラップ、\2000くらいで売っていませんかねぇ。/^O^)
さっきニコンダイレクトを覗いてみましたが、ニコンのものだと大体が渋めのもが多いですね、特にニコンダイレクト限定品。
まぁ、それはそれで悪くはないんですが。
私個人もある程度個性があって、それでいて上品な感じのするストラップ、そんなものがないかな〜と。
>オールルージュさん、探してみたら、かわいいのがありましたぁ(^O^)
おお!、さすがに男の私には選びづらいですが、
それほど派手ではないながら女性らしさが出ていて良いのでは?
特にティーハニーさん所有のF2・NewFM2とかのマニュアル機に付けたら似合いそう・・・・・
おしゃれにこだわりながら硬派なカメラを使いこなす女性・・・・格好良い・・・
書込番号:9298610
0点

オールルージュさん、おはようございます。
>同じですか・・・・「お嬢さん、何か運命を感じませんか?」(←誰かこの馬鹿を止めろ!)
『えっ・・・、わたしそんなこと言われてもぉ・・・、 ┣¨キ(*゚д゚*)┣¨キ 』
冗談はさておき、わたしは全部のカメラがこのストラップなんですよ(*^▽^*)
>おしゃれにこだわりながら硬派なカメラを使いこなす女性・・・・格好良い・・・
『そんなこと言われたら、照れちゃうわぁ (//∇//) テレテレ』
かわいいストラップが欲しいのですが、
ここに出ていた『お魚のお名前が書かれているストラップ』も少し気になってます(o^^o)ふふっ♪
書込番号:9299974
0点

ティーハニーさん、こんばんは。
私のノリに付き合っていただき感謝します。
・・・・もちろん現実世界では、こんな事を平気で言うような奴ではありませんので。
(そんなに積極的な奴じゃないもので・・・だから生まれてこのかた彼女が出来た事がないのか?)
>ここに出ていた『お魚のお名前が書かれているストラップ』も少し気になってます(o^^o)ふふっ♪
寿司屋の湯飲みみたいなストラップですな・・・・・案外私にはこれが似合うかも?・・・・・
書込番号:9302600
1点

オールルージュさぁん、こんばんはぁ♪
バードストラップ、なんかかっこいいわねぇ(*^▽^*)
ストラップのコレクターさんもいっぱいいらっしゃるかも。
ティーハニーしゃん、http://www.rakuten.co.jp/mina/876143/880179/よく見つけましたねぇ。なかなかグッドですぅ〜(^o^)
書込番号:9302823
1点

白山さくら子さんこんばんは。
ストラップとおしゃれに関する話題が出てきたので、ひょっとしたらさくら子さんが登場されるかと思っていましたよ。
>バードストラップ、なんかかっこいいわねぇ(*^▽^*)
F3P購入の際、店側が出してきた中古ストラップの中で一番目をひいたのは事実ですね。
しかも丁度、青色のストラップを持っていなかったですし。
ちなみに・・・・ざっとしか確認していなかったので、鳥の刺繍があるというのは家に帰ってから気が付きました。
書込番号:9302918
0点

オールルージュさん、こんばんはぁ♪
あはっ。カキコを予想されていたみたい(笑)
ストラップに凝るのも個人的には大賛成ですぅ。
もうちょっと女性らしいデザインがニコンさんから出てくれればなぁと思っているんですけれどねっ。
書込番号:9303003
1点

皆様こんにちは。
ストラップ話題盛り上がってますね(^^)
私は実はニコンとか書いてあるストラップがあまり好みじやなくて^^;
(純正系がお好きな方にはごめんなさいね)
いまF6やD300に付けてるストラップは
ヤフオクに革製ハンドメイドを出している人を見つけて
その人から買っています。
2000円台前半からあって
造りが良いのにリーズナブルなんですよ(^.^)
一度にたくさん落札すると
嫁から何言われるかわからないので
毎月1本ずつ買っています^^;
次買うときは
F3用に買いますよ。
書込番号:9303337
1点

オールルージュさん、みなさん、こんばんわ(^^)
私も最近、ニコンにお洒落なストラップがあればなぁと思います。
「プロ」って書かれているタイプを買いたくない性格なので・・・(困)
ティーハニーさんのスレでも書きましたが(番号 9299583)、今F6に取り付けているネオプレーンストラッププロのバックルに不安感を抱いています。
首や肩への負担が軽減されて、オリジナリティのあるお洒落なストラップ、もしお奨めがあれば教えてくださいね。
もちろん、私は男なのでその点、考慮してください(^◇^;)
書込番号:9303416
0点

hr31gtsrさん、こんばんわ(^^)
ヤフオクに革製ハンドメイドですか???今度探してみます。情報ありがとうございます。
書込番号:9303432
0点

白山さくら子さん、hr31gtsrさん、EOS−3に恋してるさん、皆さんこんばんは。
やはり皆さんストラップ一つとってもこだわりがありますね〜
私は最近気になっているのがニコンダイレクトで見かけた、「Nikon x PORTER オリジナルストラップ」のブラウンの物なんですけどね。
シルバーボディのカメラと組み合わせたら似合いそうな・・・・
ただ・・・シルバーボディのカメラは持って無いですけど。
今D40に付属のストラップを付けたままなので、D40にバードストラップを付けてF3Pにこれを付けたらどうだろうか?、
と思案中です。
今度土岐プレミアムアウトレットのニコンダイレクトショップに実物を見に行ってみようかな?
書込番号:9307816
1点

オールルージュさん、こんばんは
>寿司屋の湯飲みみたいなストラップですな・・・・・案外私にはこれが似合うかも?・・・・・
オールルージュさんが買ってわたしも買ったら、また、お揃いですねぇ(≧∇≦)キャー♪
藍染め〔SUSHI〕ストラップっていうんですね。
EOS−3に恋してるさん、どうですか?
あと、水玉ペンギンのピンクとハッピーエレファントがわたしの購入候補です。
さくら子さんはどれがお好みでしょうか?(*^0^*)
書込番号:9307915
1点

のんびり書いていたら、オール‐ルージュさんの書き込みが・・・
>「Nikon x PORTER オリジナルストラップ」のブラウンの物なんですけどね。
これ、F3に似合うと思いますよo(*^▽^*)o
書込番号:9307967
0点

ティーハニーさん、こんばんは。
>>「Nikon x PORTER オリジナルストラップ」のブラウンの物なんですけどね。
> これ、F3に似合うと思いますよo(*^▽^*)o
使い込んでボロボロにしたらまさに我がF3Pにぴったり!
・・・・邪道かもしれませんが、
実は今、キヤノンマニュアル機2台にストラップを付けていないので、これを付けるという案もあるんですけどね・・・・
書込番号:9308170
1点

みなさまこんばんは〜
私はID『harianamogura』という方が
出品されているストラップが好きで
2本ほど購入しました。
オーソドックスな革ストラップだと思いますが
造りも丁寧で満足しています(^^)
ご参考までに〜
書込番号:9308233
2点

オールルージュさん、こんばんわ(^^)
>やはり皆さんストラップ一つとってもこだわりがありますね〜
少なくとも、私はオールルージュさんほどではないでしょう(笑)
でも重要なアイテムですからね。しっかりとしたものを選びたいものです。
そして出来れば個性があるもの!ですね。
■ティーハニーさん、こんばんわ(^^)
>あと、水玉ペンギンのピンクとハッピーエレファントがわたしの購入候補です。
ティーハニーさんはお洒落ですねぇ〜。ティーハニーさんに似合いそうです。
>藍染め〔SUSHI〕ストラップっていうんですね。EOS−3に恋してるさん、どうですか?
これを買ったら、寿司屋に入り浸りになってしまうかも(^◇^;)アハッ
■hr31gtsrさん、こんばんわ(^^)
25日の夜、探してみたのですが、判らなかったので困ってました。今回、ID情報ありがとうございます。
なるほど、良さげですねぇ〜。じっくり選んでみます。
書込番号:9308457
1点

オールルージュさぁん、皆さん、おはようございますぅ♪
皆さんやっぱりこだわっていますね!
それだけ愛着があるって事ですね。
ところでティーハニーしゃん、わたしの好みのストラップでしかP
うーむ・・
具体的なストラップはケータイからだと見れないので、黒生地にピンクのプーマ(PUMA)絵柄なんか、いいかもぉ。
プーマから出して欲しいぃぃぃぃ。
書込番号:9309429
1点

hr31gtsrさん、こんばんは。
>私はID『harianamogura』という方が
>出品されているストラップが好きで
>2本ほど購入しました。
奇や無闇な自己主張の無い落ち着いた感じのストラップですね。
大人な雰囲気の漂うストラップ・・・・使い込むほどに味が出てきそうで良いですね。
EOS−3に恋してるさん、こんばんは。
>でも重要なアイテムですからね。しっかりとしたものを選びたいものです。
>そして出来れば個性があるもの!ですね。
落下防止目的のみならず、数少ないその人の「個性」を主張するものですからね。
そういったものにいかに自分の個性を出していくか?、そうやってカメラを「自分色」に染めていくのも楽しいですね。
白山さくら子さん、こんばんは。
>皆さんやっぱりこだわっていますね!
>それだけ愛着があるって事ですね。
ストラップを見ればその人のカメラに対する思いが解る、とかね。
こだわりの機材とかを持っている人って、大抵付属していたストラップ以外のものを使っているのをよく見ますよ。
書込番号:9311831
2点

オールルージュさん、深夜に恐縮です。
P、ご購入後の使い心地は如何ですか?
オールルージュさんが、Pのスレを立てられてから、馴染みのカメラ店では、PやLimitedが、かなりうれちゃいましたよ。
コレクターズアイテム化しているF2チタンの綺麗な個体は、売れ残ってましたが…
銀塩愛好家の方々が、ストラップのレスを、かなりお書きになっているので、参考になります。
小生は、ライカRには、M型のストラップを付けております。
ライカアラカルトは、ストラップまでオーダー出来るので凄いと思いました。
ビリンガムの、お洒落なオリーヴカラーのストラップが出て欲しいですね。F6には似合うと思います。
書込番号:9313482
1点

みなさん、おはようございます。
ストラップの話で盛り上がってますね(^^)v
遅ればせながら参加させてください。
Nikon用を中心に一時色々と集めまして、その後知り合いに分けたりしましたが、今でも20本ほど持っています(^^ゞ
その中でもお気に入りを…
Nikonでは上の写真のD700とF2につけた二本が、今のところお気に入りですね。
あと特に飾り気は無いのですが、三枚目の写真にあるAXにつけたCONTAX純正も気に入ってます。
最後のマミヤは…
勢いで入手してしまいましたが、流石にちょっと恥ずかしくて^^;
いまだに実用していません。
書込番号:9314213
1点

ルントシュテットさん、こんばんは。
>P、ご購入後の使い心地は如何ですか?
これはこれで・・・・癖になりそうな使用感です、ブラブラ歩く時に持っていくと良い感じですね。
>オールルージュさんが、Pのスレを立てられてから、馴染みのカメラ店では、PやLimitedが、かなりうれちゃいましたよ。
私のせい?(笑)
・・・・まぁ、私が購入した店でもF3の回転が早かったですからね・・・・
>コレクターズアイテム化しているF2チタンの綺麗な個体は、売れ残ってましたが…
私が知っている店でも一台あります・・・・・F6を新品で買うよりも高い値段なのでとても手が出ませんが(苦笑)。
わたしゃ普通のアイレベルかフォトミックで良い・・・・
>ライカアラカルトは、ストラップまでオーダー出来るので凄いと思いました。
ストラップのオーダーですか・・・・・流石に趣味性に関しては群を抜いていますね・・・・
なんとまぁ贅沢というか・・・・
花火はやっぱり銀塩でさん、こんばんは。
上で公開してくださったF2フォトミックのストラップ、あれもニコンのものだったんですか・・・・・
結構個性的ではありますが、それでいながら落ち着いた感じで良いですね。
D700に付けていらっしゃるのはシンプルですね、CONTAX純正は・・・・・渋い・・・品が感じられますね・・・・
>最後のマミヤは…
>勢いで入手してしまいましたが、流石にちょっと恥ずかしくて^^;
>いまだに実用していません。
青・白・赤・・・・・フランス国旗?・・・・目立つ事間違いなし・・・・
私も持っていたとしても初め外に持ち出すのは勇気がいるかな?
・・・・多分慣れれば平気ですよ(←無責任発言)
書込番号:9316730
2点



こんばんは。皆様、今頃ですが冬はどうしましたか?
今ごろこんなスレを立ててしまいますが、今年の冬は雪が少なくとも色々と私は撮影していましたね(笑)。寒かったのですが、楽しかったです。
さてさて、本題に入りますが・・・前回のスレ『冬山・雪の撮影』(http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8891392/)での色々なアドバイス、ありがとうございました。
お題の通り、1ヶ月ほど前の2月の8〜10日に現地に行ってきましたが、雪が少なかったのですが日本の原風景と雪解けの情景を撮影できたので色々な体験をさせてもらいました。
(※前スレがもう1ヶ月前と古かったので新スレを立てさせていただきましたので、ご了承ください。)
撮影機材とフィルター・・・
左から2つは本体Canon AE-1+FD24mmF2.8とケンコーのC-PL(W)フィルターを使い、フジカラーのRDPIII(PROVIA 100F)を。
左から3つ目・・・本体Canon EOS-1V(HS)+EF50mm F1.8II+ケンコーのL41を。フィルムはRDPIII(PROVIA 100F)。
一番右側はCanon EOS-1V(HS)+EF 55-200mm F4-5.6 USM+ケンコーのND4を。フィルムはKodakのEPR64(ECTACROME 64)。
露出は左2つに関しては中央部重点測光で補正なし。
左から3つ目は+2.0。一番右は+1.7。測光方式は右2つはスポット測光です。
sudareさん、そらに夢中さん、さくら子さん、f5katoさん、針の助さん、challengerさん、EOS-3に恋してるさん、じじQ6600さん、その他閲覧の皆様。色々とありがとうございました。
現像が終わりましたので、今回のスレにて結果報告させていただきます。
もしまた変な部分や構図でツッコミを入れる部分がありましたら、ご指摘のほどよろしくお願いします。
3点

ごーるでんうるふさま>
こんばんわ、うみ吉SPです。
お写真素敵ですね♪僕も5年前の秋高山に行きました。白川郷は3年前と去年の2月、菅沼合掌集落と相倉合掌集落は去年の2月に行きました。
どの場所も古きよき日本の風景が残っていてイイですよね・・・。
冬と言わず、春夏秋冬全ての季節に行きたいのですがナカナカ難しいです。
ちなみに今年は未だ1本もフィルムを消費しておりません・・・。
あ゛ぁ゛・・・、忙しい・・・(涙)
書込番号:9203123
1点

ごーるでんうるふさん、こんばんは
こんなに雪が有ったんですね。
近くに住んでいながら出不精なもので。。。
私は最近、やっとフィルム1本を消費しました。
雪には+2位ですね。参考になりました。
書込番号:9203719
1点

ごーるでんうるふさん、こんにちはぁ♪
まぁフイルムの中にぎゅっと凝縮された雪景色が素敵よぉ。
右がとってもよい感じになっていますね。
わざわざご報告をありがとう(*^▽^*)
キヤノン、ニコンもここでは垣根なし!共に銀塩ライフを楽しみましょうねっ。
書込番号:9205541
1点

うみ吉SPさん>
こんばんは。お久しぶりです。
まずは写真の評価と返信、ありがとうございます。
このような日本の風景が好きで、京都から小京都や日本の田舎ばっかり出掛けています(笑)。
高山はまた春か秋の高山祭の時期もしくは穂高を目指す途中にでも、
合掌集落はまた夏の水を棚田に張った時期にでも行きたいですね。
そんな場所の方が癒されるという人間なので・・・常にお財布はカラですがね(笑)。
私は今年の旅行だけでフィルム9本も消費した上、車を擦ったので修理費の方が・・・(滝汗)。
しばらくはスローライフでシャッターを切ること決定かな?とも思います(泣)。
ではでは。またよろしゅうに。
書込番号:9208978
1点

夜のひまつぶしさん>
こんばんは。返信ありがとうございます。
そうなんですよ。城端駅に着いたときは、雪が無くてびっくりしましたよ(笑)。
国道304号線の五箇山トンネルを抜けるだけで景色はガラリと変わりますね。
それと越中国分〜雨晴の絶景なお写真、ありがとうございました。
私は本当ならそこまで行きたかったのですが、高岡でも雨天だったため、あきらめてしまいましたね。
別スレで拝見しましたが、東京へ単身赴任とのこと。
今のうちに魚津の蜃気楼や雨晴の絶景、水橋の立山バックな鉄道写真などを楽しめたら存分に満喫せなだめですえ?
ではでは。またよろしゅうに。
書込番号:9209054
1点

さくら子さん、こんばんは&お返事、ありがとうございます。
そうですね。やっぱりポジはこういう色合いがぎゅっと詰まっているので、やめられないですね(笑)。
実は雪の写真も露出を0.3段ずつ変えたものと、標準で撮影したものがありますが、最後まで一つ左の写真と迷っていましたよ(笑)。
カメラ屋さんの親しい店員さんいわく、『雪は撮影対象の中では一番難しい』とおっしゃられていますので・・・Mモードで露出計&三脚使用でも難しい被写体でした。。。
また来年にでもリベンジ・・・したいですが、EPR64が無い・・・(><)
ではでは。銀塩の垣根を越えて、これからもよろしくお願いします。
書込番号:9209166
1点

ごーるでんうるふさん、こんばんは
氷見の方へは行けませんでしたか。
仰る通り、来月から東京へ単身赴任することとなりました。
ただ私が住むことになる中央線沿線には、フジヤカメラ、マップカメラがあるので
物欲を抑えるのが大変かもしれません。
書込番号:9210047
1点


夜のひまつぶしさん、こんばんは。
そうなんですよ。氷見や射水(新湊)も行けなかったので、この時期特有の寒ブリも食べられなかったんです・・・orz
来年行けたらいいのですが、果たして機会があるかどうかがわかりません(笑)。
立山も、極楽坂より奥には行ってないので、機会があれば狙ってみたいです(笑)。
フジヤにマップ・・・それは危険地帯ですね(笑)。
次は秋葉原や目黒にも結構カメラの中古を置いている店がありますし、誘惑に負けないように(^O^)
ではでは。
書込番号:9215776
0点

f5katoさん、こんばんは。
お返事、ありがとうございます。
DD51がまた渋いですね。雪の白さと朱い列車が、いいアクセントになっていますよ♪
私の場合はネガで救えなかった奴が、ポジでは救えていました。
露出を4回くらい変えて撮影したこともありましたが、前スレでの皆さんのアドバイスが無かったら、もっと散々な結果になったかもしれませんでした。
いろいろと助かりました。また次回も聞くようなことがあれば、よろしくお願いします。
私はとりあえず、コスト削減の意味も込めて、フィルムスキャナを物色しないといけないみたいですが・・・(汗)。
ではでは。
書込番号:9215829
0点

ごーるでんうるふさん、おはようございますぅ♪
たしかに雲の雪景色って難しいですよね。
でも楽しまれている様子で、良かったわ(^O^)
そういえばキヤノン1Vにファインスポットか何かの測光が普通のスポット測光の他にありましたっけ?
F6もスポット測光がF5並みのものがデュアルモードであるとよいかも
書込番号:9216503
1点

ごーるでんうるふさん、こんばんは
私はあまり有効なアドバイスはできなかったと思いますが、
満足のいく撮影ができたようで良かったです。
書込番号:9219235
1点

さくら子さん、こんばんは。
えー、そういうスポット測光以外に特殊な測光方式とは言っても・・・本当に、変な物はないです。部分測光と評価測光とスポット測光くらいですしね〜。
多重露光は出来ますが、使ってもそんなに効果があったかいな?というくらいな物なので、本当にそんな便利なものがあれば私が使いたいくらいですw
楽しんだのですが、その後の請求が3万は痛かった・・・orz
ではでは。。。
書込番号:9224295
0点

sudareさん、こんばんは。
いえいえ、アドバイスをいただいただけでもありがたかったですよ。
また今後もよろしくお願いします。
書込番号:9224347
0点

ごーるでんうるふさん、こんばんはぁ♪
> 部分測光と評価測光とスポット測光くらいですしね〜。
そうでしたか。ありがとうございましたぁ。
3万円の請求!かなりの気合でフイルム使ったんですね。ご苦労様(*^▽^*)
書込番号:9224433
1点

さくら子さん、おはようございます。
えー、3万は電車賃など含めての合計ですよ(笑)。
半分はフィルムと露出計の代金で間違いは無いです(苦笑)。
モンベルに行って、登山用のスパッツやらシルバーシートやらも買いましたし、アンダーウェアもスポーツショップでスキー用のを購入したくらいに身構えたので、さすがにこの請求が来たかという感じですね(笑)。
気合ばっかり入っていましたが、今回のことを踏まえて露出計も、構図ももう少し考えないといけないと思いましたよ。
ありがとうございました。
書込番号:9227894
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
みなさん、こんばんはぁ♪
http://www.nikon-image.com/jpn/enjoy/interview/works/2005/0504/index2.htmのメカニカルの進化という部分に
「通常は、シャッターはボディにビスで固定するのですが、F6では、フローティングという機構を使用し、シャッターをゴムでつり下げて固定しています。そうすると、シャッターが開いたときに、ゴムで振動を吸収することができるのです」
このような記事を今更ながらに発見しました。
やっぱりミラーショックは殆ど感じないは感覚ではなく、このような優れた発想もあったのねぇ。
やはりF6は究極の一眼レフです!(^^)!
5点

白山さくら子さん、こんばんは
F6にはF5を越える機能がたくさんあると思いますし、これもNIKONのユーザーを大切に思っている表れなんでしょうね
白山さくら子さんのF6への思いは私達男として、見習わなければならない処がたくさんあると、いつも口コミを拝見して感じています。
より銀塩ユーザーが増えるように、頑張って盛り上げていきましょう。
又、色々と情報をおしえてくださいね
書込番号:9197993
2点

challengerさん、こんばんはぁ♪
まぁ!見習わなければなんて・・・いやぁん(//▽//)ハジカシぃわぁ
F6を使うと、たとえスローシャッターかなぁ?と危険を感じるような速度でもちゃんと撮れている事が多いのよね。F5の時よりもいいと思っていたら、ちゃんとした優れている機構がなされていたのに納得ちゃったんですぅ〜!(^^)!
こちらこそ、いろいろとご教示願いますねぇ。
書込番号:9198084
2点

さくら子さんこんばんは。
なんかで衝撃を消しているという話を聞いた覚えはありましたが、こういう仕組みでしたか・・・・・・
普段、そんな事も考えず使っていましたが、F6の優れた性能・使用感は数々の工夫や優れた技術があってこそなんですね。
>このような記事を今更ながらに発見しました。
ニコンのページにはどこにどんな情報があるのか解りにくいと評判ですからね・・・・
今更、「ここにこんな情報があったんだ」と思う事がたまに・・・
日本カメラ社「ニコンF6マニュアル」の最後の方のページにニコンホームページの内容がいくつか紹介されており、
そこで初めて存在を知ったページも・・・・
書込番号:9198423
2点

白山さくら子さん、こんばんは(^^)
私の場合ですが、EOS−3のシャッターに慣れていた頃、F6を新品で購入し箱から取り出し、静かな部屋の中でシャッターを切った時、そのシャッター音に感動しましたよ。
あの頃、ここの価格コム掲示板の皆さんにF6を薦められていたけど、EOS−3があるから買うことは無いさって思っていたのに、今はなんでもっと早く買わなかったのかと思えるくらいでした。
F6のミラーアップとミラーダウンを高速カメラで撮影した映像って無いでしょうかね?別スレでF3のミラーがミラーダウンした時バウンスしてまして、非常に興味深かったです。
開発者のコメントを読むと、やはり物作りって仕事はいいなぁと再確認です。私も物作りに励み、もっと世の中に貢献したいです。
書込番号:9198705
2点

こんばんは〜。
いまF6とF3で同じSSで試してみました〜。
ボディから感じるショックは違いますね。
F3はミラーがバッタンバッタン動いているのがわかりますが、F6はパシャッパシャッと聞こえが良いですねo(^o^)o
マウントは変えず、技術を持って性能を上げる。
それは歴史の積み重ねが成せるものなのでしょうね。F3とF6を使う時は特に感じます。
両方ともとても良いカメラですよ〜(^o^)
書込番号:9199157
2点

おはようございます。
うーん、まさしくこだわりの一品という感じですね(笑)。
製作者ならびに職人の意気込みが感じさせられます。
EOS1Vにしたって、シャッターユニットには何万回も試してみたユニットなので安全だと、メーカーさんの紹介で謳われるくらいなのですから・・・あらためて素晴らしい物を作ってくれてありがとう!と感謝したい気分になりました(笑)。
書込番号:9199559
2点

白山さくら子さん おはようございます。
一々納得のインタビュー記事紹介を有難うございました。
朝から気分良く拝読出来ました。
これからもお願いしますね。
書込番号:9199561
2点

おはようございます。
ニコンのフラッグシップは機種が変わっても、
どれもシャッターボタンのストロークが非常に近い。
ボディを取り替えても、そこだけは出来るだけ違和感なく扱えるように配慮されています。
F:まろやか
F2:カッチリお仕事
F3:まろやかでとても正確
F4:まろやかで素早くて正確
F5:ファイト八発・元気一杯
F6:素知らぬ顔してとても緻密
こんな感じですか。
ボディの中でフィルムを正確に巻き上げてくれて、次のコマにまた焼き付ける。
そんなイメージも頭に浮かべながら撮ると、紙芝居の原画を自分で作っているように感じます。
書込番号:9199748
3点

◆オールルージュさぁん、こんにちはぁ♪
そういう仕組みだったのよぉ。
> ニコンのページにはどこにどんな情報があるのか解りにくいと評判ですからね・・・・
やはり、そうなのねぇ
日本カメラ社「ニコンF6マニュアル」、わたしも持っています(*^▽^*)
いつもありがとう。
◆EOS−3に恋してるさん、こんにちはぁ♪
> そのシャッター音に感動しましたよ。
うんうん、わかるわかるぅぅぅ。
もっとわたしが強くお背中を押しておけばよかったかしらぁ(笑)
> 開発者のコメントを読むと、やはり物作りって仕事はいいなぁと再確認です。私も物作りに励み、もっと世の中に貢献したいです。
同感よぉ。ものづくり頑張ってネっ!
◆しゅみんちゅさん、こんにちはぁ♪
F6とF3でのボディから感じるショックは違いますか(*^▽^*)
よいカメラ2台お持ちでなによりですぅ。
◆ごーるでんうるふさん、こんにちはぁ♪
メーカーが素晴らしいものを作ってもらえる環境って最高ですよね。
今後も続きますように・・・
◆ヤングQ太郎さん、こんにちはぁ♪
わたしもこの記事を読んで気分が良いわぁ。
これからF6もって出かけてきますぅ。
こちらこそ、よろしく(*^▽^*)
◆EKTACHROMEさん、こんにちはぁ♪
F〜F6までお持ちですか!(^^)!
まぁ、凄いぃぃぃ。
F一桁、いつの時代もこだわりのメカでしたね。
現行のF6はまさに究極でした。今後ともよろしくおねがいします。
書込番号:9205516
1点

こんにちは。
すみません、誤解です。
使ったことがあるだけで、すべて所有しているのではありません。
実際、F2やF3などはミラーショックがはっきりわかりますが、アップさせるとほとんどショックなしです。
F6はそのミラーショック自体も非常に少ないですし、全体の動作がとても俊敏なので気持ちイイですね。
F5のチカラづくで切ろうとするパワフルさも嫌いではないですが、さりげなく静かに素早くこなしてしまうF6の作動感はイカシてますね。
書込番号:9206056
3点

白山さくら子さん、こんばんは
今回の書き込みを読んでいて、日本カメラのF6マニアルも我が家にあるのだけど、
本当に自分がすべて読破したわけでもなく、書き込みから身につけることが、正直多すぎます。
これは、私の事ですけどね
マニアル見ても、今までのカメラの操作法と思うことが、このF6の本当の実力をどれだけ引き出しているのか、使いこなせているのか、疑問ですね
勉強不足と失敗を恐れないのだと気ずいているのです。
書込番号:9208352
2点

◆EKTACHROMEさん 、こんばんはぁ♪
箇条書きされていたので、てっきり全てお持ちかと(~~;
F5のシャッター音は、クシュン、F6はカタッという感じでそれぞれ好きです。
◆ challengerさん 、こんばんはぁ♪
challengerさんも日本カメラのF6マニアルお持ちなのねぇ。
わたしも結構、わからないところがあるのかもぉですよ。
F6はAFもMFも万能ですね。
しょっちゅういろんなスタイルで使ってあげることが使いこなすに繋がってるのかと思いますよぉ。
書込番号:9209129
1点

ヒミツだいすき!
F6のシャッターユニットがフローティングマウントになっているのはF6が登場して月刊カメラマン(どの号かはわかりません)のViva!NikonF6という特集でも紹介されていますね。
日曜日の午後、お楽しみください。
書込番号:9212296
2点

<白山さくら子様、皆様
ご無沙汰しております。
未曾有の不況で人員の転属などが進み、忙しい日々を過ごしております。
久しぶりの休日を取る事ができました。
ご紹介のhttp://www.nikon-image.com/jpn/enjoy/interview/works/2005/0504/index2.htmを拝読させて頂きました。
F6は使っているだけではわからない基本のメカの所にきちんとコストがかけられているのですね。
また、設計者のコンセプトもしっかりしておられる。
こんな優れたカメラを手にしている喜びが、とても幸せな気持にさせてくれます。
どうもありがとうございました。
書込番号:9213382
2点

こんにちは。
たしか、F6ってまだ4年ですよね。まだ…
デジタルだと「えええ〜〜っウッソォ〜〜!? もう4年もぉ〜〜?」でしょうね。
そんな長寿機ありませんけど。
撮る枚数にもよるでしょうが、そろそろ調子が出てくる頃かと思います。
ボディの中には集積回路ももちろん満載でしょうが、フィルムを正確に巻き上げる必要性から
ギヤやリンク類などのメカ的な工作精度・耐久性の高さも欠かせません。
使うほどに滑らかに、そして馴染んできた、と感じる理由はそれかもしれませんね。
デジタル機との決定的な使用感の違いは、モードラやAFの有無にかかわらず、そんな可動部分が桁違いに多いことにもよるでしょう。
全てが正確にシンクロしていないと写真として成立しない恐れもあるわけで、
そういう作動イメージを想像しながら撮るのもまた一興ですな。
書込番号:9213524
2点

皆様、こんばんは。
先月末、二台目のF6を手に入れ、にやけながら弄り倒す日々を送っております(笑)
モードラを装着すると地味ながらも鋭いシャッターフィーリングが僅かに引き締まるのを実感しました。巻き上げ音をほとんど意識させない切れ味は中毒になりそうです。
時代はデジタルなれど、それを扱い、感じるのはアナログである人間なんですよね。
NIKONさんも企業体としての色んな都合もお有りでしょうが、是非ともアナログ機器(デジタルな部分も多分に含んでおりますが・・・)を末永く守っていただきたいと願います。
書込番号:9213927
3点

◆sydneywalkerさん、こんばんはぁ♪
> ヒミツだいすき!
いやぁん はじかしぃわ(//▽//)
月刊カメラマンにViva!NikonF6という特集があったのですね!
やはり知る人ぞ知るメカニズムだったのですね。
ありがとうございます。
今日は、月に一度の冷蔵庫内のお掃除で、これからゆっくりしますね。
◆初心者はデジカメさん、暫くでしたね(^o^)
お仕事が多忙とお聞きし心配ですが、くれぐれも無理はなさらないで下さいね。
また、例のスレ第二編ではありがとうございました。
事実をご提示下さり終結させていただいたので、わたしからは再びレスしてはまたガチャガチャとするだけですので、こちらで御礼します。
こちらこそ、お忙しいところありがとうございました。
◆EKTACHROMEさん 、こんばんはぁ♪
そうそう、F6ってまだ4年ですよぉ。
すぐに古びないのが銀塩機の良いところでもありますよね(*^▽^*)
それとクルマと同じでメカニカル部分が馴染んでくるのでしょうかね(^^)
確かに今もすこぶる快調ですよ。
◆月夜の訪問者さん 、こんばんはぁ♪
> 先月末、二台目のF6を手に入れ、
まぁ!これは凄いぃ。おめでとうございますぅ(*^▽^*)
MB-40をつけると、カタッって音質に変化するのよね。
アナログ機、是非灯火を絶やさぬように、月の訪問者さんを見習わねばですね。
ありがとうございます。
書込番号:9214174
2点

さくら子さん、こんばんは。
わたしが利用している量販店に、ずーっと売れずに置いてあったF6が2個ありました。
ことしに入って1個になり、先日行ったらなくなっていました。
値上げ情報発表前のお話です。
倉庫とかに移動したのかもしれませんが、売れてどこかで大切に使われていると思いたいですね♪
こういったスレもF6の販売に貢献していると思います。
いろいろありますが、楽しくいきましょうネ(^^)
書込番号:9214735
1点

ティーハニーしゃん、こんにちはぁ♪
どう考えても、デジタル時代にニコンさんがわざわざわたし達銀塩愛好家の為に作ってくれたカメラ。
しかも、半端なカメラでなく、徹底的にこだわったカメラですもの!
思いきりF6を支持しますぅo(^▽^)o
やはり、わかる人には売れちゃうのかしらぁ。
いつもありがとう(^O^)
書込番号:9274647
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX AX
もうこの板を訪れる人も少ないとは思いますが。
この日本一時帰国のちょうど一週間前にAXが急に作動しなくなりました。日本に到着の翌日13日に京都の京セラサービスセンターに持ち込んでまた国外に行かなければならないと事情を説明し、修理ができたと京都から連絡を受けたのが19日。21日に有楽町の東京サービスセンターで受け取ることができました。修理代金もリーズナブルでした。
京セラがコンタックス事業から撤退してもうすぐ四年になりますが、非採算部門である修理に今回に限らず前回も一生懸命やっていただいて(以前のハンドルネームはSydneysky)、やはり京セラコンタックスを使っていてよかったなと思います。ツァイスレンズ9本(その内85mmF1.4全種類3本)とヤシカレンズ5本所有しています。京都と東京のコンタックスサロンが今年三月でなくなるのは残念ですが、私にはAX、167MT、FX-3SUPER2000があるのでこれからも使い続けます。ありがとうございました。
0点

こんにちは
コンタックスのサービスを京セラが続けてくれることは嬉しいですね。
ボクもRTSが高くて買えず、159MTだったか、167MTだったかとレンズ6本ばかり購入して随分楽しませていただきました。
今は処分してしまい手元へありませんが、残しておけば良かったとくやんでいます。
書込番号:9153881
0点

里いもさんF6の板に続いてこんばんは。
今日は薬師寺でAX使いましたよ。修理後初めての撮影は薬師如来像と日光月光菩薩像でよい幸先だったと思います。フィルムはイルフォードHP5PLUSに黄色フィルターつけて撮りました。
書込番号:9161128
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
先週の金曜日(6日)にF6を肩にぶら下げて徒歩40分
の近所の山へ行って来ました
リバーサル36枚撮りを一本入れていったのですが…
あっと言う間に撮り終り もう一本持って来ればと後悔し
ました (T∇T)アハハ
2点

我達人さん、こんにちは。
いつも、我達人さんのスレを使わせていただいて申し訳ありません。でも、皆さんがいろいろな写真を披露されるのは、我達人さんの写真を拝見して、この方だったら安心して投稿できる分かるからだと思います。私もその一人ではありますが。
恥ずかしいですが、私も出させてください。以前撮ったものですが、山中の川と睡蓮です。
書込番号:9086841
3点

スレ主さん、皆さんこんばんわ。
コダックから新発売されたエクター100で試験撮りしてきました。
フジと較べるとなんか青みが強いような感じがしますがどうでしょうか?
ネガなのにラチもちょっと狭いような気がしないでもないですけど、後2本
あるのでもう少し勉強してみます。
ロクな題材でなくてすんません(汗
書込番号:9087737
1点

我逢人さん、こんばんわ(^^)
横レス、失礼しますね。
そらに夢中さん、こんばんわ(^^)お世話になってます。
>素晴らしい梅のお写真ですね!
褒められると嬉しいです。ありがとうございます。
しかし、みなさんの撮影作品、素敵です。お互い良い刺激になりますね。
>やはり、105mmMicroVRを購入されて正解ですねo(^▽^)o
私の場合マクロレンズは、CANONはタムロン90mmマクロがあるのですが、NIKON用にマイクロレンズが無かったから、どうしてもマイクロレンズは欲しかったのですよ。この105mmマイクロVRは評判が良かったから、これの購入を目指していました。
ヤングQ太郎さんがこのレンズで花の素敵な写真を掲載されていたのが刺激になりましたね。
そうそう、そらに夢中さんの口コミで購入したアルカスイスの自由雲台とLプレートはこの撮影時、非常に良く活躍してくれました。そらに夢中さん、良い情報をありがとうございました。
書込番号:9089321
1点

みなさまこんばんは〜
私が載せた画にご感想を頂いて
ありがとうございます。<m(__)m>
とっても励みになります。
皆様もF6、銀塩をしっかりとエンジョイなさっているようで(^-^)
この板を見ていると、世の中のデジ至上がうそみたいですね。
書込番号:9089441
0点

我逢人さん こんばんは。また、横レスです。すみません。
EOS−3に恋してるさん、
>今度は、ヤングQ太郎さんの作例を公開ですね(^^)
今日定期診察で立川の病院へ行った序でにビックカメラに寄って来ました。ビックカメラで昭和公園でのスリーブを受取る時に、ひょっとして昨日出したフィルムも仕上がっているのでは? と聞きました。すると探してくれて「昨日のヤングさんのフィルムはまだここにあります。14時半に取りに来るのです」こういう事でした。昨日わざわざ立川へ寄ったのにー!
そんな訳で、ここでは昭和公園の梅を貼らせて頂きます。
そらに夢中さん、
「豊後森駅・操車場跡」の画像、アレッ、上でも同じものを貼っていたな? 見比べたら違うんですね。1枚はデジ、1枚はポジなのですね。イヤーお見事です。
画像は3枚とも昭和公園、
090210(火)F6 VR105M PROVIA100F
です。おやすみなさい。
書込番号:9090459
0点

我逢人さん、こんばんは(^^)
また、横レスすみません。
ヤングQ太郎さん、こんばんは(^^)
私は「道知辺梅」がいいなぁと思いました。綺麗ですね。梅は春の訪れを感じさせる花ですね。「紅、白梅」を見ると昭和記念公園の方が咲いている樹が多そうですね。
今日は家の傍の公園(梅園があります)に行ったのですが、郷土の森の方が多く咲いているなと思える開花状況でした。
明日、どこに行こうかな!!!
書込番号:9094678
1点

我逢人さん こんばんは。
また、横レスですみません。
EOS−3に恋してるさん こんばんは。
>私は「道知辺梅」がいいなぁと思いました。
有難うございます。余り梅ばかり撮っていると、まともな構図で撮るのに飽きが来ます。この「道知辺梅」はソフトなピンク色で再現出来たら好いなーと思って撮りました。
>今日は家の傍の公園(梅園があります)に行ったのですが、郷土の森の方が多く咲いているなと思える開花状況でした。
府中郷土の森は結構大した梅園でしたね。僕の明日がぽっかり空いた日曜日ですが、どうしようかなー? 昭和公園も良さそうだし? ここの所、妻に洗濯物干しを頼んで撮影に出掛けていますので慎重に考えてみます。府中郷土の森の古民家や代官所もゆっくり見てみたいのですが、混んでいるのでしょうねー。ちなみに我家の梅はまだ固い蕾です。
今日は市の販売所で大量な野菜を購入背負って来ました。週一の飲み日です。徹底的に飲もうとするのですがもうそれほど飲めません。バレンタインデーのチョコもそんなに食べられないんです。歳を取るとはこういうことなんですねー。
ところで最近F6への書込みが減っているように感じますが、みなさんまだこのカメラで撮っているんでしょうかねー? 僕の来週は河津桜と熱海梅園を撮って来ます。
090210(火)昭和公園 シクラメン F6 VR105mmF2.8M 1.7テレ PROVIA100F
090210(火)昭和公園 八重野梅 F6 VR105mmF2.8M PROVIA100F
書込番号:9096139
1点

皆さん こんばわぁ〜
それにしても 綺麗な写真ばかりで羨ましいですね
僕は まだまだF6を使いこなせていないので
こんな写真は撮れませんよ(T△T)
書込番号:9096432
1点

我逢人さん おはようございます。
>僕は まだまだF6を使いこなせていないので
こんな写真は撮れませんよ(T△T)
とんでもない、「初撮りです!」スレの冒頭の富士山は素晴らしいし、このスレ冒頭の菜の花と富士山、一見ごく普通の富士山ですが、少なくとも僕が持ち合わせていないF6撮りのセンスがありますよ。僕なんかへっぽこ画像しか貼る事が出来ないので何時も羨ましいと思っています。
今日も撮影に出掛けたいのですが9:00〜11:30までの間にケーブルTV屋さんが来る予定が入っていました。自宅でフィルムスキャン整理をします。
梅のほか、昭和公園の花を紹介します。小さすぎて僕の苦手な人気の花セツブンソウも咲いていますよ。早咲き桜は?
090210(火) シナマンサク F6 VR70-200mmF2.8 PROVIA100F
090210(火) クリスマスローズ F6 VR105mmF2.8M PROVIA100F
それではみなさん良い日曜日でありますように。僕は主夫業の開始です。頑張るぞ!
書込番号:9097135
2点

我逢人さん、横レス失礼しますね。
ヤングQ太郎さん、こんばんはぁ♪
クリスマスローズのお写真が2輪仲良くとっても素敵ですね(^0^)
プロビア100Fの落ち着いた色合いもグ〜でしねぇ。
書込番号:9144062
1点

我逢人さん こちらでも横レスですみません。
白山さくら子さん こんにちは。
また、またお褒めの言葉を有難うございます。僕は直ぐにその気になるんです。
先週河津桜を観に行きましたのでその時のを貼らせて頂きますね。
090217(火) 河津桜 F6 VR105mmF2.8M Velvia50
090218(水) 今井浜海岸駅 F6 VR24-120mmF3.5-5.6 Velvia50
すっかり風邪を引いてしまい。朝から晩までコンコンゼーゼーやっています。
ここにレスが付いているとは知りませんでした。妻から風邪が治るまでPCを使用禁止されているんです。が、今、こっそり見に来て良かったです。
それではまた治療に専念します(横になります)。僕みたいに風邪を引かないで下さいね。
書込番号:9153502
1点

ヤングQ太郎さん、こんばんはぁ♪
河津桜、光が当ってとっても美しいわぁ!(^^)!
河津桜はどういうわけか、忙しい時期になっちゃって未だに見ていないです。
でもこちらで綺麗なお花見ができて、うれしいわ(*^▽^*)ありがとう。
お風邪を引かれてしまったのね。
今の時期は寒暖差が激しいので、くれぐれもお大事になさってくださいね。
今年はインフルエンザも恐いので、部屋中加湿器をボンボン炊いています。
そのせいか、今年は未だに風邪やインフルにはかかっていません。
結構いいかも<スチーム加湿器^^
書込番号:9160460
2点

白山さくら子さん おはようございます。
変な時間ですみません。また、咳込んで3時に起きてしまいました。咳痰が止まらないんです。薬も切れますので病院へ行って来ます。何時もならスレタイトルのように「肩にF6・・・ぶら下げて」ならぬザックにF6を忍ばせて行くのですが、今回はわが身を運ぶのがやっとです。娘が心配して昨日から来てくれています。今日帰りがてら病院まで送ってくれるというのが僕の密かな楽しみでもあります。
アップされた桜が見事ですね。こんなに桜花が密集した形良い木は見たことがありません。咳込むのを忘れて思わず見入ってしまいました。お酒以上の百薬の長です。有難うございました。
貼り込むネタが少なくなってきましたのでまた河津桜を貼ります。
画像は、090217(火) 河津桜まつり F6 VR105mmF2.8M Velvia50です。
書込番号:9162455
2点

こんにちは〜
ここの所、ずっと天気が悪くて何か気分が重いです。
NikonのMFレンズやF6が値上げされるんですね。
製造中止にならないだけありがたいと思わなければ
いけないのですね。
皆さん季節柄きれいな作品をUPなさっていますね。
厚かましく私も・・・(^^;
花の写真じゃなくてすみません。
F6とSIGMA 12-24、フィルムは貧乏なのでお得ネガでCENTURIA200です。
F6のような高級機にそんな安フィルム入れるなよ!と
思われた方、いらっしゃったらごめんなさいね。
広角お好きな方にお勧めですよ。このレンズ(^^)
書込番号:9163558
1点


ヤングQ太郎さん 、お風邪が酷いみたいで心配よぉ。
どうか、なるべく起き上がらず寝ていないといけませんよ。
それにしても、お写真のピンクがかわいいぃぃぃぃ♪♪淡い色で好きだわっ。
お花の中でも、さくらは大好きなのよ。ありがとうございます。
わたしの写真をそんなにお褒め頂き恥ずかしいわ(//▽//)
ここは世田谷区の砧公園なのよ。お勧めの場所なの。
hr31gtsrさん、広角の扱いかたが上手ですね。
> F6のような高級機にそんな安フィルム入れるなよ!と思われた方、いらっしゃったらごめんなさいね。
そんな事はないでしょう。
むしろ安いネガ、いいじゃない(o^ー^o)
高い安いに限らず、それぞれのフィルムのよさを出せれば。
書込番号:9166030
1点

我逢人さん 横レスです。ゴメンナサイね!
hr31gtsrさん おはようございます。お初にお目にかかるのでしょうか?
お母さんの還暦のお祝いの品物を買いに行った時のショッピングモールを写されたんですね。広角撮りの写真が輝いて見えますよ。
>F6とSIGMA 12-24、フィルムは貧乏なのでお得ネガでCENTURIA200です。
F6のような高級機にそんな安フィルム入れるなよ!と思われた方、いらっしゃったらごめんなさいね。
愛機に自分の好きなフィルムを通すのに誰はばかる事もないですよ。僕もCENTURIAで撮ったのがありますから貼りますね。
白山さくら子さん おはようございます。
風邪の心配をして頂いて有難うございます。昨日、診察をして頂いたら「軽い喘息」なんだそうです。薬が変りました。
僕は「エッ、喘息ですか、明日は週一の飲み日で注文した新しい焼酎も届くし…ダメでしょうか?」するとその心臓の内科医は「お酒!アッ、大丈夫ですよ。飲み過ぎないで下さいね」。といともあっさり言います。この1週間は飲酒どころではない体調でしたが今晩は大いに飲ります。
>ここは世田谷区の砧公園なのよ。お勧めの場所なの。
砧公園ですか、昔、娘が未だ小さかったころ、妻が弁当を作ってくれてマイカー(今は免許返上、車もありません)で行った事があります。広々とした芝地があって走り回った記憶があります。そうか砧公園も良いですね。白山さくら子さんの桜も撮りたいし、余り機能しなくなった頭にインプットしておきます。
今朝も咳込み3時に起きました。この咳とは今日中にお別れします。
姪の病気見舞いの帰りに寄りました。
080327(木)六義園 枝垂桜 VR24-120mmF3.5-5.6 PL CENTURIA400
書込番号:9167491
1点

我逢人さん 横レス申し訳ありませんm(_ _)m
ヤングQ太郎さん、喘息でしたか。それはお辛いでしょう。一日も早く回復されることをお祈りします。
ところで、お酒の心配なんかダメよ。1週間飲まれずにいた反動で飲み過ぎては、後になってますます体力使いますから、程ほどに o(^-^)o
六儀園のシダレ、素敵ですね。
ネガにPL!ポジに比べて発色のおとなしいフィルムですから、これは勉強になりましたぁ
書込番号:9167969
1点

白山さくら子さん こんにちは。
今日は久し振りに主夫をやりました。少し身が軽くなっているようです。
しかし、咳は間隔が空いた感じがしますがまだ出ます。
>ところで、お酒の心配なんかダメよ。1週間飲まれずにいた反動で飲み過ぎては、後になってますます体力使いますから、程ほどに o(^-^)o
ご心配をお掛けします。週一の飲酒と言っても1人酒ですから口ほどには飲めないんです。
妻はその事をよく知っていますから、この時ばかりは僕の好きな肴を作ってくれるんです。この食事の後片付けばかりは妻がしてくれますから我家の行事と化しています。臆病な僕の事です。今日は特に量は行かないと思います。
砧公園がインプットされました。今年は1度伺うように努力します。有難うございました。
書込番号:9169195
1点

我逢人さん、皆様、おはようございます。
いつもこのスレッド楽しみにしてます。
春の息吹とフィルムを大切にする方たちの雰囲気素晴らしいですね。
遅ればせながら参加します。
我逢人さんが富士に菜の花を飾ったのはまだ2月の早い頃でしたか。
もう3月になりまして季節が移ってきましたね。昨日私は吉野梅郷(青梅市)に
梅見散歩してきました。このスレッドの趣向からずれてすいません。
実は肩にかけていたのはいつもの相棒F6でなく、変わり種のContaxG2+Biogon28でした。
人混みを歩くこともあり、軽いカメラ(兄からの借り物です)を選びました。
まだ多少盛期には早いのですが樹によっては満開、十分に春を満喫できました。
梅の樹の根本には福寿草が咲きかけていました。昭和記念公園に比べたら二週間くらい
遅いのかな、と思います。
この地域、古いお寺さんが多く、境内に様々な季節の花楽しめます。また一般家庭の
庭もそれは見事、梅の銘木もあちらこちらに見られます。
きのうはシナマンサク、サンシュ、ミツマタ、馬酔木が花を付けていました。
足下では福寿草のほか節分草も咲いていました。
書込番号:9173362
1点



こんばんは。
皆さん、休みの日にカメラをちゃんとお手入れしていますか?
私はフードのお手入れと、ブロワーはちゃんと吹き付けていますよ♪
で、先々週、私は京都の大原にて雪が降ったので、愛機EOS-1Vを連れて撮影に出かけたのです。
そうしたら、バス停ですれ違った60代くらいのオジサンが、NewF-1に大口径ズームレンズ(おそらく70-210mmF4)をジッツオの三脚に付けて、担いでいたのです!
これには私も、今でもMFカメラを使っている人、愛用している人はまだまだいるんだなと感じ、
ますますMFカメラでいろいろと撮影したくなりましたよ〜♪眠らせて置いたことを、激しく後悔しました(笑)。
なので来週、旅に出る前までネコカフェのネコちゃんと寒桜を、AE-1とFDの24、50ミリでじっくり写したいと思います。
AFだけでなく、スローペースで、ピント合わせもじっくりと。
たまにはこんな撮影ライフもいいですよ。
ではでは。
3点

F5katoさん>
こんにちは。返信ありがとうございます。
荘川〜白川郷〜五箇山(南砺市の平、上平など)までは、豪雪地帯ではなくて、『特別豪雪地帯』に分類される地域ですよ?ただし、五箇山は特に凄くて、白川郷で積雪1mだとしたら五箇山で積雪量が5mに上るくらいに凄いところだったのですが・・・。
行ってみたら、積雪量を見るバー(名前は忘れました)が1m30cm。。。
家にもそんなに積もっていなかったので薄すぎました。
モンベルのスパイクを着けて、スパッツを足元につけても、その上からでも雪が積もる凄さ。
カメラと三脚、カメラバッグを持って登っていたら、軍人の雪中行軍に匹敵するぐらいですよ。次回は正直言って、スノーシューもしくは『かんじき』が欲しいと思えたくらいでした。
その中をAE-1+FD24mmで、三脚を付けてじっくりとピント合わせをするのは・・・正直、楽しかったのですが体には厳しかったです(自爆)。
正直言って、それより寒そうな層雲峡や八甲田山、もしくは大雪山には行きたくないと感じたくらいでした。
ではでは〜。
書込番号:9076574
0点

光る川・・・朝さん>
こんにちは。ようこそいらっしゃいませ。
ご賛同いただきありがとうございます。
私はEFもFDもどっちも増殖中ですが・・・使い倒すことを、今回の本命!としています(笑)。
もうbygroさんや花銀さんみたいにマウントを増やしすぎる、ということだけはならないことにしないと。。。
それでLレンズに対してのご説明、ありがとうございます。
24mmや300mmはやっぱり『L』がいいんですね。個人的には上を見たらキリがないと思うのですが・・・300mmは、やはり気になります。
あ、そうそう。サンヨンって、そのクラスになると台座はありましたっけ?
別売りでしたら、また探さないといけないのですが・・・
サンヨン『L』での絞り込んだ最大値が、どのくらい絞り込むことが出来るかを含め、教えてください。
本体の性能が追いつかなかったら・・・買い足す覚悟はできています(笑)。
ではでは。
書込番号:9076673
0点

あ、そうそう。話はずれますが・・・加速度でまだ0系は速すぎですw
せめてキハ52系やC11系にしなければ、速く思えてしまいますね(笑)。
脱線、失礼しました。。。
書込番号:9076692
0点

○ごーるでんうるふさん
積雪量1.3m....こちらと変わりませんねぇ
八甲田山の山頂のほうはこちらの知床と似たような雰囲気でしたね。
下のほうは北海道の植生と全く違ってましたが。
八甲田山の後藤房之助伍長の像を貼っておきます。
書込番号:9076946
1点

ごーるでんうるふさん
う、0系では速すぎましたか。EF65+コキ20輌にしましょうか(をい)。
それにしても、最近は貨物も速いですね。EF200や210なんかだと、確かにキハ52のほうがトロいかもです(爆)。
話戻しまして…
えーと、24mm については、まだ使いこなせていないので、なんとも申し上げられません(^^;)
NFD300mm f4 については、前所有者が紛失してなければ、L、Lナシともに、台座はつきます。
絞りはどちらも f4〜f32 で、半段刻みです。
距離計はどちらも 3m〜50m、∞です。∞にはかなりの遊びがあります。
フードは埋め込み、伸ばした後回転させることで、伸ばした状態に固定できます。
フィルターは専用のもので、市販品は使用不可。前頭部は一応ねじ山はありますが、
かなり特殊なサイズで、一般には販売されていない模様です。
長さ、太さ、共、LとLナシでほとんど差がありませんが、重さだけはLのほうが若干重いです。
書込番号:9078086
1点

今オークションにNFD300/F4にEF80-200Lの三脚座と思われるものが付いているのが出ていますよ。
こんな組合せも出来るんですね。
サンヨンLの傷だらけのものが、マップカメラで¥19800。
並品がキタムラで4万円弱。。。
悩むなぁ。。。
最近は、NewFD35mm/F2も気になるんですけど。。。
書込番号:9078300
1点

ごーるでんうるふさん
FD24mmF1.4Lですか・・・
興味はありますが
あっても高いですよね(;-_-) =3 フゥ
自分もレンズは現物を見て判断したいので
通販では買わないようにしてます。
書込番号:9080738
1点

F5katoさん>
こんばんは。
八甲田は上の方が、楽しそうですね。十和田を含めて行きたい所ですが、何せこちらからは遠すぎます・・・。
生態系は知床と似たようなものですか。タカなどの猛禽は見たいですね。
それを300mmくらいの単焦点MFレンズで届くかどうかはわかりませんが・・・気になります。
そういえばおとといのNHKで、鶴居村の丹頂鶴とホオジロワシを撮る人たちの使っていたレンズが、サンニッパやヨンニッパなどにテレコンを付けていたのには世界が違うやん!って感じましたね(笑)。
後藤伍長の画像、ありがとうございました。
書込番号:9090221
0点

あ、前回の発言と矛盾していました・・・(汗)
八甲田は春〜秋まで。冬は・・・私にはつらすぎます(笑)。
書込番号:9090239
0点

光る川・・・朝さん>
こんばんは。情報、ありがとうございます。
半段刻みでF32まで絞れる・・・。それは何とも使いやすそうな気がしますね(笑)。
半段、というところが1/3段に慣れた私にはとんでもないネックに思えますが。
専用フィルターは、いつもの大阪駅真下の『あのお店』で見た覚えがあります・・・。
だんだんあの店が、とんでもない悪魔が潜む所のような気が最近、してたまらないですね(笑)。
ではでは。
改めてFD24mmF2.8のレンズフードの取れやすさに呆れていた私でした(笑)
書込番号:9090311
0点

夜のひまつぶしさん>
こんばんは。
傷だらけのサンヨン・・・。
どれだけ過酷な扱い方をされた玉なんでしょうかねぇ(笑)。
同じ傷だらけなら、サンニッパを試しに付けてみたいですが・・・、高嶺の花すぎます(笑)。
もしかしての話しですが、EFの台座が可能なら、逆パターンも可能ということですね(笑)。
100-300Lに付けてみたいというのが、何故か考え付きましたよ(笑)。
ではでは。
書込番号:9090339
0点

テクマルさん>
こんばんは。
確かにLは性能と値段が比例していますね(笑)。
なので憧れではありますが・・・、それよりもMFのピント合わせをもう少し正確に行いたいです。
どうもじっくり合わせていても、AE-1のファインダーの問題なのか私の腕の問題なのか分かりませんが、どこかずれてしまうので不満な点の一つ、ですね(笑)。
書込番号:9090385
0点

ごーるでんうるふ さま
おはようございます。
>どうもじっくり合わせていても、AE-1のファインダーの問題なのか私の腕の問題なのか分かりませんが、
>どこかずれてしまうので不満な点の一つ、ですね(笑)。
このあたりで、ご不満が出るのでしたら、NewF-1を入手されてフォーカシングスクリーンをブライトレザーマットSに交換しましょう。後、補正レンズを入手してきっちり補正しましょう。そうすれば歴代一眼レフカメラを含めて最上級の明るいファインダーとなります。是非お試しください。
ただ、ちょっとだけ問題があるとしたブライトレザーマットSが入手しづらいことですかね。あっても妙に高かったりします。
書込番号:9091004
1点

あれ?
ごーるでんうるふさん、視度補正要な方でしたっけ?
AE-1 はじめAシリーズについては、現行の「視度補正E」がそのまま使えます。
ごく普通の、EOS-1 や2桁D、kissシリーズでも使ってる、あれです。
側は外さないと、はまらないかもしれません。側はkissシリーズのを入れたら、ちょうどいい感じですよ。
ただしA−1だけは、ファインダーシャッターのため、アイカップをつけるなら加工が必要になります。
書込番号:9092187
1点

ごーるでんうるふさん
八甲田、生態系は鳥や動物、見てないので分かりませんが、シラカバの感じが知床と似てるんですよ。
積雪が多いのも。
で、下のほうでは北海道では見ない植生になってます。函館方面に近似しているのか....
タンチョウはSL湿原号からも見られました。
しょぼい画ですけど貼っておきます。
D700キャンペーンの最終行程です。
書込番号:9094577
1点

傷だらけのサンヨンといえば、こんな記事がありましたが(^^;)
http://bbs.kakaku.com/bbs/10104510145/#8123541
元気にしておりますよ。勲章も、だいぶSSで取ってくださいましたし…
ただ最近は、キヤノンにせよニコンにせよ、サンヨンがなかなか出動しませんが…(−−;)
書込番号:9095565
1点

_clockwork_orangeさん>
こんばんは。アドバイス、ありがとうございます。
で、そのブライトレザーマットを検索してみました。そしたらやはりヤフオクで出ていた以外は、見ませんねぇ。大阪駅のお店で私も見たか見ていないか、そんな微妙な感覚でしたので、またじっくりと見てみます。
何せ、F-1も非常に気になる個体ですので、ちょっと触ってみたいです。(AE-1は手放さないと思いますよ(笑))
書込番号:9105214
0点

光る川…朝さん>
こんばんは。えっと、視度補正はいるときといらないときがありますね。私、コンタクトとメガネを併用しているので…本当に厳しいです(笑)。
それで情報、ありがとうございました。もうその視度補正パーツはEOS-1系統で使っていますので、併用して使っていきたいですね。
もちろん、今後のためにKissDシリーズで使えるアイピースも購入要ですが…仕方ないです(苦笑)。
それと記事のほうもありがとうございました。前玉にキズやクモリなどあると、撮影に影響が出るようなので、なるべく手を出さないようにしますね。
ではでは〜。
書込番号:9105245
0点

F5katoさん>
こんばんは。なるほど。八甲田は知床と似たような植生なんですか。
標高と緯度がちょっと違うだけで似ているなんて、新たな発見ですね(笑)。
それとD700のキャンペーンに当選されたのですか!おめでとうございます。
F5も持って行かれたのでしょうか?
また丹頂も撮られて、実りのある旅だったのでしょうね☆
ではでは〜。
サンヨンの件、新スレでレンズのところに立てて、FDのヨンヨンゴとかと合わせて聞いてみたいと思います。
書込番号:9105270
0点

ごーるでんうるふさん
D700キャンペーンですが...
F5はさすがに使う暇はないだろうとの判断から置いていきました。
D700+D40のコンビですね。
レンズは余計に持って行き、三脚に替えて一脚にしたのは失敗でした。
実りはありましたが...あっという間に終わっちゃいました。
同行した写真家、広田尚敬先生に記念写真を撮っていただき、ブログに載ってます♪
中井先生も面白い方でしたね。
タンチョウ撮影グループとも一緒のホテルで懇親会などもやっております。
書込番号:9106039
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
