一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(88965件)
RSS

このページのスレッド一覧(全722スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信4

お気に入りに追加

標準

EOS-1Nを買ってしまったんですが.....

2018/07/31 18:24(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

クチコミ投稿数:165件

EOS-1Nの板は有りませんので、フラッグシップ繋がりと言う事でここにカキコしますが、先日、 EOS-1Nを買ってしまいました。
EOSのフィルムカメラには魔物の様な魅力を感じています。ヤバイです。そろそろ終わりにしないと.....次は大口径ズームに行っちゃいそうで.....

ところで、以前EOS-1Vを購入した時に、一緒にタムロンの高倍率ズームA010を買ったと書きましたが、そのA010、EOS-1VとEOS7sではAF・VC・絞りいずれも完全動作、まぁ想定内。EOS-3では絞りのみ動作で単なるMFレンズ化!。と言う訳で同じタムロンのA20がEOS-3専用レンズと化しています。A20はEOS-3でも全動作が完全に動きます。

んではEOS-1NでA010の動作はどうか?、と思い試して見ました。発売時期から考えての事前予想では、EOS-3と同じ結果を想像したのですが.......

レンズを EOS-1Nに装着して、んでもってカメラを構えてシャッターボタンを半押しすると......ん???んんん〜!、なんと、VC・AF・絞りと全て完全動作!これには驚きましたよ!

EOS-1NはEOS-3より設計が古いので、あまり期待していませんでしたが、これは嬉しい誤算です。まさかタムロン最新?の高倍率ズームA010が EOS-1Nで完全動作するとは!

入手した EOS-1Nはシリアル27万番台で最終生産に近い物だと思いますが、流石キヤノンフラッグシップカメラだ!と感心することしかりです。A010が動かないEOS-3は、設計が特殊なんでしょうかね。

それにしても、キヤノンEFマウントの新旧カメラへの互換性の高さには驚きます。ニコンは不変のFマウントなどと言われていますが、機械的互換性のみ不変で、電気的には互換性がない物が増えてきています。Dタイプレンズまでですね、高い互換性があったのは。

EFマウントは最初の設計が良かったんでしょう。ボディ本体とカメラ間の通信プロトコルがしっかりとしているんでしょうね。

なにはともあれ、嬉しい誤算と言う事で。。。

書込番号:22000269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2018/08/01 07:55(1年以上前)

>マイカコンさん

多分考えが逆?

新しく出るレンズは基本それまでの古いカメラ(ボディ)
で使えるように作ります

※ニコンのボディ内モーター廃止モデルは
実質ボディがマウントを変えたのと同じで
自社の従来のレンズも使えない



書込番号:22001383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2018/08/01 08:06(1年以上前)

1Nって見た目プラスティックだけど持つとずっしり来る重さの、印象と実際の違いが面白いカメラですよね。

所で、キヤノン純正以外のレンズでは、古いレンズを新しいカメラに付けると正常に動作しない、とか、使うにはレンズのROM交換が必要と言ったことも有りますので、マウントの仕様も見えないところで何かしら変わっているのだろうと想像します。

タムロンの最新レンズが古いカメラでも動作する事を喜んでいる人がいる事をタムロンの開発者が知ったら、苦労を分かってくれる人がいたと喜ぶでしょうね。

書込番号:22001399

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:165件

2018/08/01 19:42(1年以上前)

>gda_hisashiさん

EOS-1Nより新しいはずのEOS-3で動かないのに、なんでEOS-1Nでは完全動作するのか不思議で。EOS-3はなにか秘密の仕掛けがあるんでしょうかね。

ニコンのレンズは今となっては確かにシステムとしての互換性がかなり低くなってきていますね。機械的互換性のみですね。我が家のニコンはキヤノン同様フィルムが主で、デジタルはD3sとD70sしか有りません。自然とGタイプレンズ以前の物になります。Fマウントは、最終的には完全電子マウントを目指しているらしいですね。確かに最新のEタイプレンズは完全電子制御で、機械的連動は全く有りません。FマウントをAF化してからかなりの時間をかけています。その点では、以前は旧来ユーザーを大切にしていたニコンらしいと言えばニコンらしいですが、裏を返せば、キヤノンのEFマウントがいかに先進的だったかわかりますね。

>ネオパン400さん
入手出来たEOS-1Nは、スレやテカリが殆ど無いし、使用感極小でしたので、使用に際して躊躇してしまいそうです。

確かに外装プラカメラにしては剛性感も高いし、何気に使いやすいですね。暫くはEOS-1Nを使ってみようか?と考えています。

A010がEOS-1Nで動作した件は、タムロンに動作報告でもしようか?とも考えてましたが、今となっては社内的に、だから?なに?、で終わりになってしまいそうですね。

今のところ、A010の完全動作が確認できた手持ちのカメラは

EOS-1V
EOS-1N
EOS7s
EOS-1Ds Mark2

の4台です。全てAF・VC・絞り、いずれも完動です。EOS-3は絞りのみ動作でMFレンズ化。まあ高倍率ズーム好きとしては嬉しいのですが。

書込番号:22002420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ISO400さん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/07 14:36(1年以上前)

>マイカコンさん
EOS-1N良いですよね。私も持っています。
EOS 5QDをプロ化したようなモデルです。普段フイルムを使うときは、5QDを使っていますが。
他機種も含め、2CR5電池の持ちが良いです。デジカメだと電池の残量ばかり気になります。
使いやすさはやっぱり1NよりEOS-1Vのほうが上でしょう。

書込番号:25131378

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

ジャンクで1000円でした。

2022/05/22 17:21(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX MZ-7 ボディ シルバー

クチコミ投稿数:2654件

東武池袋のクラシックカメラ博でジャンク品がガシャガシャと無造作に置かれているコーナーで、ちょっとみたところ、ファインダーがきれいな旧いフィルムカメラを発見、動けば儲け物、ハズレでも部屋のオブジェぐらいにと考え1000円で買いました。今日それより高いリチウム電池CR2日本セットを購入して。入れたら動作しました。
PENTAXはもはやクラシックマウントとも言えるKマウントは現行のマウントで、昨年発売されたHD FA43mm F1..9を入れて、フィルムは手持ちのネガをいれてあれこれ撮影しました。シャッターを押すだけの完全フルオートは以前につかっていたMXと全く異なり、最近のデジカメみたいでした。
レンズはFAレンズ、フルフレームが事実上使える広角レンズを除くDAレンズなら使えるようです。他にも使えるレンズは多くあるようです。
壊れるまでは使い倒したいと思っています。

書込番号:24757652

ナイスクチコミ!8


返信する
Alfakeiさん
クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX MZ-7 ボディ シルバーのオーナーPENTAX MZ-7 ボディ シルバーの満足度5

2023/01/07 12:54(1年以上前)

PENTAXのフィルムカメラが好きで、以前にレビューを書いていたので久しぶりに覗いたら、10年振りのクチコミが書かれていたので嬉しくなりました(^^♪と言っても8か月も前ですが(^_^;)
このモデルは機能的にも十分で、軽くて操作性も良くてとても気に入っています。私の持っていたシルバーの個体はシャッター不良で2台続けて昨年逝ってしまいました・・・
MZシリーズは所有していた上級機のMZ-3もこのカメラで十分と思い売却してしまったので1台も無くなり、前世代のZシリーズで撮っているのですがやはり少し嵩張るため、本日懲りずにブラックモデルを衝動的にポチりました。実質の後継機MZ-Lが欲しかったのですが、良品は中々出回っていないのが残念です。

書込番号:25086413

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2023/01/24 09:16(1年以上前)

安中榛名さん こんにちは

自分の場合 MZ-5やMZ-3使っていましたが 持病のミラーアップ状態で故障してしまい Z-1は調子が悪く 35oは LXとMXの2台になってしまいました。

書込番号:25110982

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信8

お気に入りに追加

標準

ニコンF2

2020/11/21 19:09(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン

スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件

売却済みシルバーアイレベル・・・後悔しきり・・・また買い戻そう

今では貴重なブラックボディアイレベルとF2にぴったりのニッコールH・C Auto1: 2 F=50mm Ai改です。

シャッターフィーリングは数ある一眼レフ機のなかでも一番かも。確かにシャッターが走って切れているという実感。
カメラはこうじゃないと。多分絶対壊れないだろうと思うほどの頑丈さ、質実剛健さ、頑固さ。

すでにF2はブラックボディ2台とフォトミックファインダー(がちゃがちゃタイプ)とフォトミックファインダーA(Ai化された)とアイレベル。
さらに近々F2シルバーボディとフォトミックファインダー(Cds交換済みのキィートスOH済み機)入手予定(=^・^=)(もーほとんどビョーキ)

無印フォトミックファインダーのがちゃがちゃが如何にも機械式で楽しいし、非Aiの爪付きレンズが開放測光で使える!(レンズは持ってないけど・・・) あー楽しい。

今やF6もMFレンズも終了だけど、「機械もの」っていつまでも色あせないです。

書込番号:23801853

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2020/11/21 19:54(1年以上前)

この頃にキヤノンから報道のニコンに宗旨替えし、F2Aを使っていました。
併せてFに凝ってみたり。まぁ、有難い儀式もあって、良い時代でしたね。

書込番号:23801955

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:54件

2020/11/21 20:44(1年以上前)

うちのF2たちです。
シルバーはフォクトレンダー スーパーワイド ヘリアー 15mm用にファインーダレスのものを格安購入しました。
この頃のカメラは合体変形ロボっぽくって男の子心をくすぐるカメラでしたよね。

書込番号:23802069

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:75件

2020/11/21 20:57(1年以上前)

F2……
懐かしいですね。
一眼レフとしては機械式ギミックを極めた名機だと思います。
これ以上複雑な機構を満載したシステムカメラは無いと思います。
セルフタイマーを併用した時間設定の出来るタイム露出、フォトミックS系ファインダーとサーボEEユニットを使った自動露出、2種類(正確には3種類)のモータードライブと電源システムなど……
特にモータードライブは圧巻でしたね。
電動で巻き戻しの出来るMD-1(MD-2)は、これもこれ以上複雑なギミックを備えたモータードライブは他に無いと言い切れるほどギミックの塊でしたね。
確か私の記憶が正しければ、F2にはシャッターが閉じたと言う信号をモーター側に伝える機構が無かった為、コマ速度とシャッタースピードとの関係を間違えるとシャッターを閉じる前に巻き上げが始まってしまうと言うトラブルが発生するため、コマ速度には気を遣う必要が有ったかと思います。
後、当時の話ではF3の開発が始まった時に真っ先にサービスから、
「F3はもっと単純でバラしやすい機体にしてくれ!」
と言う注文が来たと言う話が有ったそうです。
と言うのはF2がモータードライブ時代を確定的にしたがそれと同時にFの頃に比べてシャッター回数が飛躍的に増え、メンテナンスの機会もそれに比例して増加したため、サービスにかなり大きな負担が掛かったとの事。
その注文が有って、F3は非常に単純でメンテナンスのしやすい機体に仕上がっています。
確かにF3と同時期に発売されていたCANONのNewF-1と比較するとかなり気候的には大きな差が有りますね。
キヤノンがF2を超えるカメラを作ろうとして最高級機NewF-1を出し、ニコンはF2とは反対のカメラを作ろうとしてプロ用機F3を出した……
そういう意味でも次の時代にまで大きな影響を与えたカメラとして、時代を背負った名機ですよね。

書込番号:23802097

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2020/11/22 08:27(1年以上前)

bigbear1さん こんにちは

自分も2台持っていますが 横走りのシャッター幕 縦走りに比べ シャッターフィーリング良いですよね

書込番号:23802967

ナイスクチコミ!2


スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件

2020/11/22 09:07(1年以上前)

>v36スカイラインどノーマルさん

ありがとうございます。機械式のギミックってホント凄いですよね。

MD-1、2 使ったことはないですが、背面見ただけで鳥肌立ちます。
MD-1、2の部品在庫払底でキィートスOHできなくなったようです。
http://photo-kiitos.co.jp/


>もとラボマン 2さん

ありがとうございます。

そうですよね。メカメカっぽさと小刻み巻上げとシャッターボタン(AR-1つけていますが)・・・堪らないですね〜

頭の中でチタン幕横走りシャッターが走っています。
最近FM3A使ってみて感じましたが、やはりF2のシャッターと巻き上げ感触は最高です。

書込番号:23803041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:75件

2020/11/23 20:57(1年以上前)

ま、私自身、やっぱりこの機種が最強のメカニカル一眼レフカメラだと思いますよ。
これを超えるカメラは結局出なかった……
シンクロ以上の高速シャッターは事実上、無段階変速と言うのも珍しいスペックですし、確かにMD-1(MD-2)のコマ変速ダイヤルに横に刻まれたシャッタースピード表記などを見ても、
「このカメラは軟弱者向けではありません」と無言で語っているような気がします。
で、又、このカメラのアイレベル……
私個人的には一眼レフカメラの中で最も美しいデザインだと思っています。
まさに「機能美」……
デザイナーがデザインした訳でもないのに、F3の「いかにもデザインしました!」的なデザインと異なり、全てが「機能美」ですよね。
ぶつけたら痛そうな、あのとんがったアタマ……
私も一時期持っていましたが、手放した事を後悔しています。




書込番号:23806900

ナイスクチコミ!4


スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件

2020/12/15 13:31(1年以上前)

ニッコール-S Auto 35mm F2.8 Ai改

2台目の・・・F2シルバー。フォト工房キィートスからOHで帰ってきました。

さすが、キィートスさん、安心・信頼の工房でニコンで良かったとつくづく実感。

スローシャッタ不調、フォトミック電気不通、シャッター残響音・・・某オークションでアイレベルシルバーをゲットしたけど、、、

返品しようかと迷ったものの、アイレベルファインダーがメチャ綺麗で擦れ一つない極上品、当然腐食もなく、これだけでもお買得。

本体の方は伝家宝刀のキィートスで完全修復。

トータルで少しかかったかと思うけど、完全OH済みでおまけに極上アイレベルとくれば思わずニヤリが止まらずひとり北叟笑む。

ふふふ。

書込番号:23850400

ナイスクチコミ!4


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2022/12/07 20:58(1年以上前)

昔あこがれたNikonF2のブラックボディ、40年の時を経て入手しました。

今さら要らないのに・・・

当時はFを入手して使っていました。
20年ほど前にSBを入手していたものの、処分。


Fに比べて巻き上げレバーが長めだったのが好きじゃなかったんですが、慣れればOK?

ただ、フィルム装填時、裏蓋開閉キーを戻し忘れるのが、以前と変わらず。

GN45の装着例

ニコン歴40年だと、やっぱり、F-1よりしっくりきますね。

書込番号:25043331

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

標準

購入以来17年、F6のオーバーホール

2022/10/23 18:32(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:325件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 1m71 

昨日はF6の発売日でした。もう18年前なんですね。

F6を新品で買って17年。背面のMENUボタンが反応しなくなり、フォーカスセレクターも機能しなくなりAFで使えなくなりました。
9月にニコンサービスセンターに持ち込んだところ、その部分だけなら修理代の見積もりは3万円ほどでした。
加えて底カバーも交換したいと思っていたんですが、あと何年か後にすればいいかと思っていました。
サービスセンターでは、内部を開けるごとに2万2千円かかるので一度にやった方が安く済むとアドバイスされました。
両方やった場合の修理代を考えると、この際オーバーホールした方が却って良いのではないかともアドバイスされました。
購入依頼17年、一度もオーバーホールしたことはなく、我ながら最低のオーナー。

オーバーホール料金の見積もりはは6万円以上で目の前が真っ暗になりました。
しかし修理しないとF6は使えるようにはならないので修理以外に選択肢はなく。
サービスセンターのスタッフが、ニッコールクラブに入会すると修理代金が2割引きになって、他に修理料金2割引きの券が2枚付いてくるのでお得ですよと教えてくれたのが救い。ちなみに、ニッコールクラブにサービスセンターで入会すると入会金千円引き(期間限定だったと思う)とのこと。
ニッコールクラブ年会費は5800円。入会割引での修理料金の見積もりが51000円になった。入会決定。
海外からの調達が滞っている部品もあるので、長い場合だと十月半ばまでかかるとのこと。しかし修理が終わったと電話で連絡が来たのは一週間後。すごく早かったです。
気になる修理料金は(修理完了の電話をもらったときに修理代金を聞く前緊張した)、約3万2千円で予想よりかなり安価に済みました。
受け取りの際に、中身ほぼ新品ですと言われ感激。さらにボディ番号が変わっていなかったのです。底カバーの交換をこれまでしなかったのは、部品交換で元の製造番号が変わってしまうのが理由だったのですが、なんと、底カバーを新品に交換しても製造番号は元のままでした。修理担当者が配慮してくれたとのことでした。

自分のF6は人生の節目の記念に買ったので、思い入れがあって製造番号を変えたくなかったのですが、これはうれしかったです。
F6の修理は2030年(4月?)まで可能とのことなので、安心して使えます。
以前F6だけで撮影した小規模の白黒写真展をしたことがあって、またいつかできないものかと下手の横好きでせっせと撮り続けます。

白黒フィルムでよく使っているコダックのトライXは、36枚撮りで2500円ほどでなおかつ昨今の円安で購入をためらってしまう価格になりましたが、値上げ前に購入した10本を大切に使い、他に気に入っているイルフォードでなんとか続けたいと思っています。

書込番号:24977629

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:275件

2022/10/23 19:05(1年以上前)

F6、中古ですが今年買いました。シリアル的に結構新目のものです。

子供の頃は銀塩で撮っていましたが、去年Z fcに触発されてNew FM2を買って以来、約20年ぶりに銀塩撮影を始めました
ほんとF6だと撮るの楽ですよね。ファインダーも見ていて気持ちいいです

自分はF6ではポジ使うことが多いです。F6の測光とても優秀なので、安心して使えます

自分あと数年したら点検かオーバーホール出してみようかな

書込番号:24977691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/10/23 20:18(1年以上前)

>sydneywalkerさん

こんにちは。

>白黒フィルムでよく使っているコダックのトライXは、36枚撮りで2500円ほどで
>なおかつ昨今の円安で購入をためらってしまう価格になりましたが、

2,500円!?と思ったら、確かに
アマゾンで1本そのくらいですね。

TX10本セット ¥18,872がありましたが。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01J03E4J0/
それでも¥1,887/36枚撮り1本ですか。

いや、TXは長巻があったはず、と思ったら
100ft缶も¥36,046とか・・。
長巻のメリットはほぼないですね。
昔を懐かしむぐらいでしょうか。

アクロスも¥1,145、
HP5 PLUS400 も¥990ですか。

すぐにオーバーホール代ぐらいに
なりそうですね・・。

書込番号:24977818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:275件

2022/10/23 20:25(1年以上前)

エクタクロームなんて4700円ですよ笑
コダックの値上げは凄まじいです。ProImage 100なんか去年まで一本800円ちょっとだったのが、今はもう倍近いところまで上がってます

富士は値上げしてるとは言えかなり踏ん張ってるかな。
エクタクロームちょっと使ってみたかったけど、最早使ってみたいなんて言える値段じゃなくなっちゃったな...
去年1800円で買い溜めしたエクターの使い所で今思案中です

書込番号:24977827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:325件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 1m71 

2022/10/24 22:08(1年以上前)

>seaflankerさん
はじめまして。私もNewFM2持っています。シルバーとチタンです。シンプルでいかにも道具だと思います。F6は測光が優秀なため、単体露出計を使わなくなりました。JCIIで写真を習っていた時に講評用にポジフィルムで提出していました。感度200のエクタクロームが私の撮り方に合っていると講師にアドバイスをもらったときには、自分に合ったフィルムが見つかったと喜びましたが、その後そのフィルムはディスコンに。カラーはデジカメのD800EとRX100にまかせ、フィルムは白黒オンリーにしました。白黒オンリーにしたといっても、以前は撮影から現像とプリントと自己完結できていたのに、今では撮影オンリーになってしまいました。実家に帰った時に昔撮ったポジフィルムを引っ張り出すことがありますが、あの空気感は撮った当時に自分を連れて行ってくれます。

>とびしゃこさん
はじめまして。
アクロスUも英国で生産を続けてくれていたりHP5もコダックほど価格が上がっていないのでまだいけそうです。オリエンタルも3本パックがまだ比較的手ごろな価格で手に入るので心強いです。ロシアのフィルムはフィルム自体が薄いせいかピントが良く高性能だと思いますが、一枚目まで露光されているフィルムばかりだったので今一つ心配なため控えています。中国製フィルムは予想に反してなかなか高価格なので当てが外れました。

今はフィルムもデジタルも両方楽しめる、将来振り返って貴重な時期だったと思うので両方楽しんでいます。

書込番号:24979366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:325件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 1m71 

2022/10/25 00:17(1年以上前)

>seaflankerさん
去年レスいただいてました。失礼いたしました。はじめましてではなくお久しぶりです。

書込番号:24979548

ナイスクチコミ!1


D_51さん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:6件

2022/10/28 00:45(1年以上前)

自分もOHしながら大事に使ってます。前回行ったのは2020年になります。
自分は6年ごとに行うことにしているので、4年後ということになりますが次は一回分?飛ばすかな
って思ってます。

私はマスクをしろだのアルコール消毒をしろだのというのが煩わしいので、全然使えてないです(汗)

従来、六年経つと、背部のファインダーの左側、R2ボタンとコマンドロックボタン周りのゴムがボロボロに
なってしまっていたのですが、まだまだ新品同様です(汗)

早くおもいきって使いたいです

書込番号:24983498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:325件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 1m71 

2022/10/30 18:38(1年以上前)

>D_51さんこんにちは。

そうですね、背面からみたファインダー左側のゴムの部分摩耗しやすいです。
背面からみて裏蓋の左下側も地金がでやすい(銀色なので裏蓋はマグネシウムではなく鉄のよう)です。

FシリーズはF6で終止符を打ちましたが、Fマウントも終止符を打ちそうなのでこれも時代の流れでしょうか。
車もガソリン車からEV車へ、カメラも機械的な構造が必要ではなくなってきているので転換期ですね。

皆さんレスありがとうございました。

書込番号:24987324

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

両目を開けて楽しい、そしてかわいい

2022/04/20 02:00(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > S3 限定復刻版 (ニッコールS 50mmF1.4付)

スレ主 seaflankerさん
クチコミ投稿数:3843件

Kodak ProImage 100

Kodak ProImage 100

Kodak ProImage 100

かわいい

Z fcで目覚めさせられてしまった「かわいいカメラ」、行き着いたものとして、Nikon S3です
SPも好きなんですが値段的になかなか手が出ず、買える範囲ということでS3に手を伸ばしていました

かわいさという面で、M型ライカってそんなに好きではないんです。カメラの造形、水平と垂直の中に、45度に近い斜めが入るのが好きなんです。このNikon S3しかり、Coolpix A1000しかり、BESSA R2しかり、こういう造形がとても好みです。
あとはミニマムを追求しLeica TL2、Leica CL(Lの方)なんかもいい!

S3ですが、NIKKOR H?C 5cm F2をつけっぱなしです。
シャッターはゴム引き布幕はとても静かでショックもほぼなし、暗い時間になってもショックが小さいので手ブレをあまり気にせず撮れますね

利き目が左目な為、センターファインダーのカメラだと左目を使いがちなんですが、このカメラでは必ず右目を使うようにしています
何より等倍ファインダー、等倍故両目を開けても全くの違和感もなく撮れるのが本当に楽しいです。これまで使ってきた中では「撮る過程」が最も楽しいと感じるカメラでした。
ただ、虚像式のレンジファインダーは像が見えにくい。その反面目立たないので気になりにくいともとれるけど...

この等倍ファインダーほぼ目一杯に35mm用の枠があり、これを使って撮りたいなあ...と思いつつも、
W-NIKKOR 3.5cm F1.8は高すぎる...F2.5、F3.5は値段そこそこながらも玉がない、同じくSC Skopar 35mm F3.5も玉がない...
このファインダーを使いたいので、28mmなどはパスですね

ここ一年で恐ろしいほどフィルムが値上げされてしまいなかなか使う機会も、というところですが、フィルム装填しなくても無駄に触りたくなってしまいますね
毎日FM2、F3、S3を無意味にお触りして遊んでますが、
一本1000円しなかったProImage 100も値上げされてしまい出番が...

書込番号:24708458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
スレ主 seaflankerさん
クチコミ投稿数:3843件

2022/04/20 14:25(1年以上前)

やっぱり見た目もいい!
FM2より一割重く、サイズ自体は割とコンパクトですがずっしりくるのがやはり手に持ってていい感触です

巻き上げた時のフィルムカウンターがカチカチっと感触を得ながら回っていくのもまた良い

書込番号:24709060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4664件Goodアンサー獲得:346件

2022/04/20 21:49(1年以上前)

オリジナルの選択もありますが、
復刻の方を選びました。

書込番号:24709633

ナイスクチコミ!0


スレ主 seaflankerさん
クチコミ投稿数:3843件

2022/04/21 00:57(1年以上前)

>まる・えつ 2さん
お値段的にちょっと手が出ませんでしたね復刻版。
SP復刻版ほどじゃないけど、、

書込番号:24709876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shuu2さん
クチコミ投稿数:8911件Goodアンサー獲得:20件 シュウ2の部屋 パートU 

2022/10/08 17:35(1年以上前)

形がいいですね


>seaflankerさん


私が持っているのはSPですが、Nikon S3いいですね。

大好きなカメラです。

デジタルでDfとZfcが出たので、密かにZfが出るのではないかと思ってます。

出来ればSPの様なレンジファインダーが………出ないでしょうね。




書込番号:24956298

ナイスクチコミ!0


スレ主 seaflankerさん
クチコミ投稿数:3843件

2022/10/08 22:00(1年以上前)

>shuu2さん
35mm枠、等倍で測距までできるのはSPにはない特徴でしたね
ちょうど先週SC Skopar 35mm F2.5を買って来たのでようやくS3のファインダーを目一杯使えるようになりました

Z fcのFXのようなものは...私正直出ないかなと思います...Dfは商売的にはコケてるのと、結局Z fcは元々カメラにそこまで興味がない若者でも買ってもらえるような価格に抑える必要があったので、
Dfのような、ある意味お遊びの割にコストがかかるようなことは今のニコンじゃもう厳しいんじゃないかなと

書込番号:24956596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2022/10/13 08:37(1年以上前)

seaflankerさん こんにちは

>何より等倍ファインダー、等倍故両目を開けても全くの違和感もなく撮れるのが本当に楽しいです

等倍ファインダー フレームが空中に浮いている感覚不思議な感覚ですが楽しいですよね。

自分の場合 以前は右目でファインダー覗いて 等倍ファインダー楽しめたのですが 右目に視力が落ち 今は左目で見ているため 等倍ファインダーの楽しみ減りました。

書込番号:24962768

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン

クチコミ投稿数:17318件

ロゴつきMD-12

最近機材やアクセサリーの整理をしていて、かなり与太った使っていないカメラケースについていたNikonのロゴをむしり取り、アロンアルファでMD−12にくっつけてみました。
意外と格好いいですよ♪

書込番号:7494779

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/03/06 22:28(1年以上前)

羊羹の箱に貼った写真が見たいと思った私は不謹慎でしょうか?^^;。

書込番号:7494804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件

2008/03/06 22:39(1年以上前)

レンズはDS+アポラン90ミリです。

なんで羊羹のはこなのよ!

書込番号:7494886

ナイスクチコミ!1


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2008/03/06 23:01(1年以上前)

この羊羹、、、、もっ、もといぃぃぃ
夜レンズもボディも美味しそうだわぁ〜

書込番号:7495051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/03/07 02:23(1年以上前)

マリンスノウさん&みなさん、こんばんは〜♪

>なんで羊羹のはこなのよ!
>この羊羹、、、、もっ、もといぃぃぃ

 夜中に独りで爆笑してしまいました(^▽^)

 やっぱり、本家の夜(ノクト)レンズは美味しそうですね〜!
MFレンズの締め括りに、一本欲しいなぁ〜(≧▽≦)

書込番号:7496123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2008/03/07 06:25(1年以上前)

なんでペンタックスなんだろう・・・^^

書込番号:7496341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/03/07 11:17(1年以上前)

>なんでペンタックスなんだろう・・・^^

ロゴを貼る時に、ペンタックス!と言いながら・・・(?)

書込番号:7497084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/03/07 12:05(1年以上前)

 なかなか粋ですね!

 ニコンも立体ロゴを一般販売して欲しいなとか思いました。


 それと、ストラップの「FOR PROFESSIONAL」無しのバージョンも・・・。欲しいストラップに限って必ず付いているあの文字、私にとっては恥ずかしいです(ワイドストラップ60のその文字はむしり取りましたが・・・)。

書込番号:7497245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件

2022/02/18 21:02(1年以上前)

最近になって「ナイス」をポチりされた方がいtので、、、、。

ありがとうございます。


>なんでペンタックスなんだろう・・・^^

この絵を撮った撮影機材のことなんですが。。。

*ist DS 永遠の単三電池が使えるメリット!

バッテリー変更した、ニコン・キヤノンには恨み節!

まるごと買い換えるハメになったわ!

ちなみに、C聖の互換電池は最悪でした。

充電中に煙が出て発火したり、電池ボックスの中で膨張して取り出せなくなったり。。。

気をつけた方あいいわ。

だから、純正電池がなくなったら、機材も入れ替えないと心配でしかたありません。



心配しすぎですか?

書込番号:24607357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件

2022/02/18 21:04(1年以上前)

ちなみに、このモードラは現在 FM3Aに装着して使っています。

new FM2/Tはドナドナしてしまいました。

書込番号:24607362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:23件

2022/07/27 21:54(1年以上前)

マリンさん

お元気で何よりです.以前の書き込みから14年ぶりの再書き込みってすごいですね.
私が、価格.comに書き込みをはじめた年になります.当時海外赴任中でした..

それにしても懐かしいメンバーが揃っています.いなくなった方々どうしてるかな.
HN変えたとしても、元気でいればいいのですが.

書込番号:24852257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件

2022/08/01 01:42(1年以上前)

ごぶさたしております。

最近では、肖像権やら著作権やら種々の手続きなど面倒な時代になり、写欲もあがらず、もっぱらスマホに頼り切りといった状態です。

また、電池の件でもヤレヤレな気持ちでキャノンボディは総入れ替えで、予定外の大出費となりました。

なんだか疲れちゃった。


訂正です!

>ちなみに、C聖の互換電池は最悪でした。

→ちなみに、C製の互換電池は最悪でした。   ※C=China

書込番号:24858112

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る