一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(88988件)
RSS

このページのスレッド一覧(全722スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信16

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

さんまち

旧家にて

シャーベット?

五箇山・相倉集落

こんばんは。皆様、今頃ですが冬はどうしましたか?
今ごろこんなスレを立ててしまいますが、今年の冬は雪が少なくとも色々と私は撮影していましたね(笑)。寒かったのですが、楽しかったです。

さてさて、本題に入りますが・・・前回のスレ『冬山・雪の撮影』(http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8891392/)での色々なアドバイス、ありがとうございました。
お題の通り、1ヶ月ほど前の2月の8〜10日に現地に行ってきましたが、雪が少なかったのですが日本の原風景と雪解けの情景を撮影できたので色々な体験をさせてもらいました。
(※前スレがもう1ヶ月前と古かったので新スレを立てさせていただきましたので、ご了承ください。)


撮影機材とフィルター・・・
左から2つは本体Canon AE-1+FD24mmF2.8とケンコーのC-PL(W)フィルターを使い、フジカラーのRDPIII(PROVIA 100F)を。
左から3つ目・・・本体Canon EOS-1V(HS)+EF50mm F1.8II+ケンコーのL41を。フィルムはRDPIII(PROVIA 100F)。
一番右側はCanon EOS-1V(HS)+EF 55-200mm F4-5.6 USM+ケンコーのND4を。フィルムはKodakのEPR64(ECTACROME 64)。

露出は左2つに関しては中央部重点測光で補正なし。
左から3つ目は+2.0。一番右は+1.7。測光方式は右2つはスポット測光です。


sudareさん、そらに夢中さん、さくら子さん、f5katoさん、針の助さん、challengerさん、EOS-3に恋してるさん、じじQ6600さん、その他閲覧の皆様。色々とありがとうございました。

現像が終わりましたので、今回のスレにて結果報告させていただきます。
もしまた変な部分や構図でツッコミを入れる部分がありましたら、ご指摘のほどよろしくお願いします。

書込番号:9201986

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/06 22:31(1年以上前)

ごーるでんうるふさま>

こんばんわ、うみ吉SPです。
お写真素敵ですね♪僕も5年前の秋高山に行きました。白川郷は3年前と去年の2月、菅沼合掌集落と相倉合掌集落は去年の2月に行きました。
どの場所も古きよき日本の風景が残っていてイイですよね・・・。
冬と言わず、春夏秋冬全ての季節に行きたいのですがナカナカ難しいです。

ちなみに今年は未だ1本もフィルムを消費しておりません・・・。
あ゛ぁ゛・・・、忙しい・・・(涙)

書込番号:9203123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2009/03/06 23:49(1年以上前)

氷見線のハットリ君

ごーるでんうるふさん、こんばんは

こんなに雪が有ったんですね。
近くに住んでいながら出不精なもので。。。
私は最近、やっとフィルム1本を消費しました。

雪には+2位ですね。参考になりました。

書込番号:9203719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/03/07 10:49(1年以上前)

ごーるでんうるふさん、こんにちはぁ♪
まぁフイルムの中にぎゅっと凝縮された雪景色が素敵よぉ。
右がとってもよい感じになっていますね。
わざわざご報告をありがとう(*^▽^*)
キヤノン、ニコンもここでは垣根なし!共に銀塩ライフを楽しみましょうねっ。

書込番号:9205541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2009/03/07 23:05(1年以上前)

うみ吉SPさん>
こんばんは。お久しぶりです。

まずは写真の評価と返信、ありがとうございます。

このような日本の風景が好きで、京都から小京都や日本の田舎ばっかり出掛けています(笑)。

高山はまた春か秋の高山祭の時期もしくは穂高を目指す途中にでも、
合掌集落はまた夏の水を棚田に張った時期にでも行きたいですね。
そんな場所の方が癒されるという人間なので・・・常にお財布はカラですがね(笑)。

私は今年の旅行だけでフィルム9本も消費した上、車を擦ったので修理費の方が・・・(滝汗)。
しばらくはスローライフでシャッターを切ること決定かな?とも思います(泣)。

ではでは。またよろしゅうに。

書込番号:9208978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2009/03/07 23:14(1年以上前)

夜のひまつぶしさん>
こんばんは。返信ありがとうございます。

そうなんですよ。城端駅に着いたときは、雪が無くてびっくりしましたよ(笑)。
国道304号線の五箇山トンネルを抜けるだけで景色はガラリと変わりますね。


それと越中国分〜雨晴の絶景なお写真、ありがとうございました。
私は本当ならそこまで行きたかったのですが、高岡でも雨天だったため、あきらめてしまいましたね。


別スレで拝見しましたが、東京へ単身赴任とのこと。
今のうちに魚津の蜃気楼や雨晴の絶景、水橋の立山バックな鉄道写真などを楽しめたら存分に満喫せなだめですえ?

ではでは。またよろしゅうに。

書込番号:9209054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2009/03/07 23:29(1年以上前)

さくら子さん、こんばんは&お返事、ありがとうございます。

そうですね。やっぱりポジはこういう色合いがぎゅっと詰まっているので、やめられないですね(笑)。
実は雪の写真も露出を0.3段ずつ変えたものと、標準で撮影したものがありますが、最後まで一つ左の写真と迷っていましたよ(笑)。
カメラ屋さんの親しい店員さんいわく、『雪は撮影対象の中では一番難しい』とおっしゃられていますので・・・Mモードで露出計&三脚使用でも難しい被写体でした。。。

また来年にでもリベンジ・・・したいですが、EPR64が無い・・・(><)


ではでは。銀塩の垣根を越えて、これからもよろしくお願いします。

書込番号:9209166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2009/03/08 01:58(1年以上前)

ごーるでんうるふさん、こんばんは
氷見の方へは行けませんでしたか。

仰る通り、来月から東京へ単身赴任することとなりました。
ただ私が住むことになる中央線沿線には、フジヤカメラ、マップカメラがあるので
物欲を抑えるのが大変かもしれません。

書込番号:9210047

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/03/08 22:21(1年以上前)

冬撮影
近間でお茶を濁してます (^^;
PRO400、ニコマートFTn+50/2
ネガなのでヤマ勘露出でも何とかなる?

書込番号:9214688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2009/03/09 00:44(1年以上前)

夜のひまつぶしさん、こんばんは。

そうなんですよ。氷見や射水(新湊)も行けなかったので、この時期特有の寒ブリも食べられなかったんです・・・orz

来年行けたらいいのですが、果たして機会があるかどうかがわかりません(笑)。

立山も、極楽坂より奥には行ってないので、機会があれば狙ってみたいです(笑)。


フジヤにマップ・・・それは危険地帯ですね(笑)。
次は秋葉原や目黒にも結構カメラの中古を置いている店がありますし、誘惑に負けないように(^O^)

ではでは。

書込番号:9215776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2009/03/09 00:53(1年以上前)

f5katoさん、こんばんは。
お返事、ありがとうございます。

DD51がまた渋いですね。雪の白さと朱い列車が、いいアクセントになっていますよ♪

私の場合はネガで救えなかった奴が、ポジでは救えていました。
露出を4回くらい変えて撮影したこともありましたが、前スレでの皆さんのアドバイスが無かったら、もっと散々な結果になったかもしれませんでした。

いろいろと助かりました。また次回も聞くようなことがあれば、よろしくお願いします。

私はとりあえず、コスト削減の意味も込めて、フィルムスキャナを物色しないといけないみたいですが・・・(汗)。


ではでは。

書込番号:9215829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/03/09 08:09(1年以上前)

ごーるでんうるふさん、おはようございますぅ♪
たしかに雲の雪景色って難しいですよね。
でも楽しまれている様子で、良かったわ(^O^)

そういえばキヤノン1Vにファインスポットか何かの測光が普通のスポット測光の他にありましたっけ?
F6もスポット測光がF5並みのものがデュアルモードであるとよいかも

書込番号:9216503

ナイスクチコミ!1


sudareさん
クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/09 20:39(1年以上前)

ごーるでんうるふさん、こんばんは
私はあまり有効なアドバイスはできなかったと思いますが、
満足のいく撮影ができたようで良かったです。

書込番号:9219235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2009/03/10 19:44(1年以上前)

さくら子さん、こんばんは。

えー、そういうスポット測光以外に特殊な測光方式とは言っても・・・本当に、変な物はないです。部分測光と評価測光とスポット測光くらいですしね〜。
多重露光は出来ますが、使ってもそんなに効果があったかいな?というくらいな物なので、本当にそんな便利なものがあれば私が使いたいくらいですw

楽しんだのですが、その後の請求が3万は痛かった・・・orz

ではでは。。。

書込番号:9224295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2009/03/10 19:55(1年以上前)

sudareさん、こんばんは。

いえいえ、アドバイスをいただいただけでもありがたかったですよ。

また今後もよろしくお願いします。

書込番号:9224347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/03/10 20:10(1年以上前)

ごーるでんうるふさん、こんばんはぁ♪

> 部分測光と評価測光とスポット測光くらいですしね〜。

そうでしたか。ありがとうございましたぁ。
3万円の請求!かなりの気合でフイルム使ったんですね。ご苦労様(*^▽^*)

書込番号:9224433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2009/03/11 12:39(1年以上前)

さくら子さん、おはようございます。

えー、3万は電車賃など含めての合計ですよ(笑)。

半分はフィルムと露出計の代金で間違いは無いです(苦笑)。
モンベルに行って、登山用のスパッツやらシルバーシートやらも買いましたし、アンダーウェアもスポーツショップでスキー用のを購入したくらいに身構えたので、さすがにこの請求が来たかという感じですね(笑)。

気合ばっかり入っていましたが、今回のことを踏まえて露出計も、構図ももう少し考えないといけないと思いましたよ。

ありがとうございました。

書込番号:9227894

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

中古を入手しました。

2005/07/01 18:21(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 富士フイルム > GA645Zi Professional

スレ主 MoYaれんさん
クチコミ投稿数:272件

今更ですが、中古を入手しました。
6×4.5版というのは、思ったよりも小さいのだな、というのが正直な感想です。
勿論、35mm版と比べれば、肉眼でポジを確認できるので、大きいですけど。

今、どうしようかと思っているのは外付けのストロボです。
もし、何らかノウハウをお持ちの方がおられましたら、ご教示いただければ幸いです。
純正のストロボは、玉が出て来ない&高価なので、Sunpak辺りを狙っているのですが‥‥‥。

書込番号:4253645

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2005/07/01 19:31(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
私も1年ちょっと前中古でゲットしました。中判コンパクトカメラ?で手軽に撮影したい時は重宝しています。

私の場合、ストロボは外光オートが使えれば問題ないので、主にナショナルのPE-381SGを使います。

書込番号:4253752

ナイスクチコミ!0


スレ主 MoYaれんさん
クチコミ投稿数:272件

2005/07/04 13:23(1年以上前)

早々のご返答、恐縮です。
貴HPですが、何回か拝見した記憶があります。

この週末、ベルビア100Fを用いてテスト撮影を行いました。
SunpakのB3600DXを使用したのですが、テレ側だと周辺光量落ちが
目に見えて分かるほどでした。(f8/外光オート、1/45〜1/400にて撮影)
35mm換算で34mmという画角になるという事を考え、
テレアダプターを入手しようと思っています。

しかし、フラッシュに全速同調してくれるのは、応用範囲が広がって
助かります。(X接点が遅いMF機をメインとして愛用していますので、
なおのこと、そう感じるのかもしれませんが)

書込番号:4259570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/05 22:12(1年以上前)

GA645Ziの中古を検討しており、クチコミを拝見いたしました。

ストロボに関しては、通常のストロボは35mmカメラに準じて、通常の持ち方で、横位置になるので、拡散面が横長になると考えられ、GAなどの645版では、カメラを通常に持つと縦位置になるので、ストロボの拡散面と中央しか一致しないのではないでしょうか?

従いまして、円形の発光管を持つリングライトか、ニコンのF3用などに出ていた「発光部が、90度 縦横が変換できる」ストロボが、本GAシリーズに最適ではないでしょうか?

遅い連絡で申しわけありませんが、参考にして下さい。

書込番号:9198072

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ62

返信50

お気に入りに追加

標準

肩にF6・・・ぶら下げて

2009/02/10 14:13(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 我逢人さん
クチコミ投稿数:194件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 日々是好日 

先週の金曜日(6日)にF6を肩にぶら下げて徒歩40分
の近所の山へ行って来ました

リバーサル36枚撮りを一本入れていったのですが…
あっと言う間に撮り終り もう一本持って来ればと後悔し
ました (T∇T)アハハ

書込番号:9070446

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に30件の返信があります。


クチコミ投稿数:177件

2009/02/13 14:01(1年以上前)

我達人さん、こんにちは。

いつも、我達人さんのスレを使わせていただいて申し訳ありません。でも、皆さんがいろいろな写真を披露されるのは、我達人さんの写真を拝見して、この方だったら安心して投稿できる分かるからだと思います。私もその一人ではありますが。

恥ずかしいですが、私も出させてください。以前撮ったものですが、山中の川と睡蓮です。




書込番号:9086841

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:60件

2009/02/13 17:55(1年以上前)

スレ主さん、皆さんこんばんわ。

コダックから新発売されたエクター100で試験撮りしてきました。
フジと較べるとなんか青みが強いような感じがしますがどうでしょうか?
ネガなのにラチもちょっと狭いような気がしないでもないですけど、後2本
あるのでもう少し勉強してみます。

ロクな題材でなくてすんません(汗

書込番号:9087737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2009/02/13 22:40(1年以上前)

我逢人さん、こんばんわ(^^)

横レス、失礼しますね。

そらに夢中さん、こんばんわ(^^)お世話になってます。

>素晴らしい梅のお写真ですね!

褒められると嬉しいです。ありがとうございます。
しかし、みなさんの撮影作品、素敵です。お互い良い刺激になりますね。

>やはり、105mmMicroVRを購入されて正解ですねo(^▽^)o

私の場合マクロレンズは、CANONはタムロン90mmマクロがあるのですが、NIKON用にマイクロレンズが無かったから、どうしてもマイクロレンズは欲しかったのですよ。この105mmマイクロVRは評判が良かったから、これの購入を目指していました。
ヤングQ太郎さんがこのレンズで花の素敵な写真を掲載されていたのが刺激になりましたね。
そうそう、そらに夢中さんの口コミで購入したアルカスイスの自由雲台とLプレートはこの撮影時、非常に良く活躍してくれました。そらに夢中さん、良い情報をありがとうございました。

書込番号:9089321

ナイスクチコミ!1


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 photostream 〜駄作の集まり 

2009/02/13 22:58(1年以上前)

みなさまこんばんは〜
私が載せた画にご感想を頂いて
ありがとうございます。<m(__)m>
とっても励みになります。

皆様もF6、銀塩をしっかりとエンジョイなさっているようで(^-^)
この板を見ていると、世の中のデジ至上がうそみたいですね。

書込番号:9089441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2009/02/14 01:35(1年以上前)

紅、白梅

白加賀梅

道知辺梅

我逢人さん こんばんは。また、横レスです。すみません。

EOS−3に恋してるさん、

>今度は、ヤングQ太郎さんの作例を公開ですね(^^)

 今日定期診察で立川の病院へ行った序でにビックカメラに寄って来ました。ビックカメラで昭和公園でのスリーブを受取る時に、ひょっとして昨日出したフィルムも仕上がっているのでは? と聞きました。すると探してくれて「昨日のヤングさんのフィルムはまだここにあります。14時半に取りに来るのです」こういう事でした。昨日わざわざ立川へ寄ったのにー!

そんな訳で、ここでは昭和公園の梅を貼らせて頂きます。

そらに夢中さん、
「豊後森駅・操車場跡」の画像、アレッ、上でも同じものを貼っていたな? 見比べたら違うんですね。1枚はデジ、1枚はポジなのですね。イヤーお見事です。

画像は3枚とも昭和公園、
090210(火)F6 VR105M PROVIA100F
です。おやすみなさい。

書込番号:9090459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2009/02/14 21:22(1年以上前)

我逢人さん、こんばんは(^^)

また、横レスすみません。

ヤングQ太郎さん、こんばんは(^^)

私は「道知辺梅」がいいなぁと思いました。綺麗ですね。梅は春の訪れを感じさせる花ですね。「紅、白梅」を見ると昭和記念公園の方が咲いている樹が多そうですね。

今日は家の傍の公園(梅園があります)に行ったのですが、郷土の森の方が多く咲いているなと思える開花状況でした。

明日、どこに行こうかな!!!

書込番号:9094678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2009/02/15 00:23(1年以上前)

シクラメン(原種?)

八重野梅

我逢人さん こんばんは。
また、横レスですみません。

EOS−3に恋してるさん こんばんは。

>私は「道知辺梅」がいいなぁと思いました。
  有難うございます。余り梅ばかり撮っていると、まともな構図で撮るのに飽きが来ます。この「道知辺梅」はソフトなピンク色で再現出来たら好いなーと思って撮りました。

>今日は家の傍の公園(梅園があります)に行ったのですが、郷土の森の方が多く咲いているなと思える開花状況でした。
  府中郷土の森は結構大した梅園でしたね。僕の明日がぽっかり空いた日曜日ですが、どうしようかなー? 昭和公園も良さそうだし? ここの所、妻に洗濯物干しを頼んで撮影に出掛けていますので慎重に考えてみます。府中郷土の森の古民家や代官所もゆっくり見てみたいのですが、混んでいるのでしょうねー。ちなみに我家の梅はまだ固い蕾です。

 今日は市の販売所で大量な野菜を購入背負って来ました。週一の飲み日です。徹底的に飲もうとするのですがもうそれほど飲めません。バレンタインデーのチョコもそんなに食べられないんです。歳を取るとはこういうことなんですねー。

 ところで最近F6への書込みが減っているように感じますが、みなさんまだこのカメラで撮っているんでしょうかねー? 僕の来週は河津桜と熱海梅園を撮って来ます。

090210(火)昭和公園 シクラメン F6 VR105mmF2.8M 1.7テレ PROVIA100F
090210(火)昭和公園 八重野梅 F6 VR105mmF2.8M PROVIA100F

書込番号:9096139

ナイスクチコミ!1


スレ主 我逢人さん
クチコミ投稿数:194件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 日々是好日 

2009/02/15 01:10(1年以上前)

皆さん こんばわぁ〜

それにしても 綺麗な写真ばかりで羨ましいですね
僕は まだまだF6を使いこなせていないので
こんな写真は撮れませんよ(T△T)

書込番号:9096432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2009/02/15 06:50(1年以上前)

シナマンサク

クリスマスローズ

我逢人さん おはようございます。

>僕は まだまだF6を使いこなせていないので
こんな写真は撮れませんよ(T△T)

とんでもない、「初撮りです!」スレの冒頭の富士山は素晴らしいし、このスレ冒頭の菜の花と富士山、一見ごく普通の富士山ですが、少なくとも僕が持ち合わせていないF6撮りのセンスがありますよ。僕なんかへっぽこ画像しか貼る事が出来ないので何時も羨ましいと思っています。
 
今日も撮影に出掛けたいのですが9:00〜11:30までの間にケーブルTV屋さんが来る予定が入っていました。自宅でフィルムスキャン整理をします。

梅のほか、昭和公園の花を紹介します。小さすぎて僕の苦手な人気の花セツブンソウも咲いていますよ。早咲き桜は?
090210(火) シナマンサク F6 VR70-200mmF2.8 PROVIA100F
090210(火) クリスマスローズ F6 VR105mmF2.8M PROVIA100F

それではみなさん良い日曜日でありますように。僕は主夫業の開始です。頑張るぞ!

書込番号:9097135

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2009/02/23 21:05(1年以上前)

我逢人さん、横レス失礼しますね。

ヤングQ太郎さん、こんばんはぁ♪
クリスマスローズのお写真が2輪仲良くとっても素敵ですね(^0^)
プロビア100Fの落ち着いた色合いもグ〜でしねぇ。

書込番号:9144062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2009/02/25 14:36(1年以上前)

雪の降る中ライトが当たっていました

翌朝は快晴です。でも熱海梅園へ回りました

我逢人さん こちらでも横レスですみません。

白山さくら子さん こんにちは。

また、またお褒めの言葉を有難うございます。僕は直ぐにその気になるんです。
先週河津桜を観に行きましたのでその時のを貼らせて頂きますね。

090217(火) 河津桜 F6 VR105mmF2.8M Velvia50
090218(水) 今井浜海岸駅 F6 VR24-120mmF3.5-5.6 Velvia50

すっかり風邪を引いてしまい。朝から晩までコンコンゼーゼーやっています。
ここにレスが付いているとは知りませんでした。妻から風邪が治るまでPCを使用禁止されているんです。が、今、こっそり見に来て良かったです。
それではまた治療に専念します(横になります)。僕みたいに風邪を引かないで下さいね。

書込番号:9153502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2009/02/26 21:00(1年以上前)

ヤングQ太郎さん、こんばんはぁ♪
河津桜、光が当ってとっても美しいわぁ!(^^)!
河津桜はどういうわけか、忙しい時期になっちゃって未だに見ていないです。
でもこちらで綺麗なお花見ができて、うれしいわ(*^▽^*)ありがとう。
お風邪を引かれてしまったのね。
今の時期は寒暖差が激しいので、くれぐれもお大事になさってくださいね。
今年はインフルエンザも恐いので、部屋中加湿器をボンボン炊いています。
そのせいか、今年は未だに風邪やインフルにはかかっていません。
結構いいかも<スチーム加湿器^^

書込番号:9160460

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2009/02/27 04:26(1年以上前)

河津桜

白山さくら子さん おはようございます。

変な時間ですみません。また、咳込んで3時に起きてしまいました。咳痰が止まらないんです。薬も切れますので病院へ行って来ます。何時もならスレタイトルのように「肩にF6・・・ぶら下げて」ならぬザックにF6を忍ばせて行くのですが、今回はわが身を運ぶのがやっとです。娘が心配して昨日から来てくれています。今日帰りがてら病院まで送ってくれるというのが僕の密かな楽しみでもあります。

アップされた桜が見事ですね。こんなに桜花が密集した形良い木は見たことがありません。咳込むのを忘れて思わず見入ってしまいました。お酒以上の百薬の長です。有難うございました。

貼り込むネタが少なくなってきましたのでまた河津桜を貼ります。

画像は、090217(火) 河津桜まつり F6 VR105mmF2.8M Velvia50です。

書込番号:9162455

ナイスクチコミ!2


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 photostream 〜駄作の集まり 

2009/02/27 12:41(1年以上前)

こんにちは〜
ここの所、ずっと天気が悪くて何か気分が重いです。
NikonのMFレンズやF6が値上げされるんですね。
製造中止にならないだけありがたいと思わなければ
いけないのですね。

皆さん季節柄きれいな作品をUPなさっていますね。
厚かましく私も・・・(^^;
花の写真じゃなくてすみません。

F6とSIGMA 12-24、フィルムは貧乏なのでお得ネガでCENTURIA200です。
F6のような高級機にそんな安フィルム入れるなよ!と
思われた方、いらっしゃったらごめんなさいね。
広角お好きな方にお勧めですよ。このレンズ(^^)

書込番号:9163558

ナイスクチコミ!1


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 photostream 〜駄作の集まり 

2009/02/27 12:45(1年以上前)

なんどもすみません。
UPがうまくいかなかったので再度・・・。

書込番号:9163571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2009/02/27 22:13(1年以上前)

ヤングQ太郎さん 、お風邪が酷いみたいで心配よぉ。
どうか、なるべく起き上がらず寝ていないといけませんよ。

それにしても、お写真のピンクがかわいいぃぃぃぃ♪♪淡い色で好きだわっ。
お花の中でも、さくらは大好きなのよ。ありがとうございます。

わたしの写真をそんなにお褒め頂き恥ずかしいわ(//▽//)
ここは世田谷区の砧公園なのよ。お勧めの場所なの。




hr31gtsrさん、広角の扱いかたが上手ですね。

> F6のような高級機にそんな安フィルム入れるなよ!と思われた方、いらっしゃったらごめんなさいね。

そんな事はないでしょう。
むしろ安いネガ、いいじゃない(o^ー^o)
高い安いに限らず、それぞれのフィルムのよさを出せれば。

書込番号:9166030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2009/02/28 04:53(1年以上前)

六義園 枝垂桜

我逢人さん 横レスです。ゴメンナサイね!

 hr31gtsrさん おはようございます。お初にお目にかかるのでしょうか?

 お母さんの還暦のお祝いの品物を買いに行った時のショッピングモールを写されたんですね。広角撮りの写真が輝いて見えますよ。

>F6とSIGMA 12-24、フィルムは貧乏なのでお得ネガでCENTURIA200です。
F6のような高級機にそんな安フィルム入れるなよ!と思われた方、いらっしゃったらごめんなさいね。

 愛機に自分の好きなフィルムを通すのに誰はばかる事もないですよ。僕もCENTURIAで撮ったのがありますから貼りますね。

白山さくら子さん おはようございます。

 風邪の心配をして頂いて有難うございます。昨日、診察をして頂いたら「軽い喘息」なんだそうです。薬が変りました。
 僕は「エッ、喘息ですか、明日は週一の飲み日で注文した新しい焼酎も届くし…ダメでしょうか?」するとその心臓の内科医は「お酒!アッ、大丈夫ですよ。飲み過ぎないで下さいね」。といともあっさり言います。この1週間は飲酒どころではない体調でしたが今晩は大いに飲ります。

>ここは世田谷区の砧公園なのよ。お勧めの場所なの。
  砧公園ですか、昔、娘が未だ小さかったころ、妻が弁当を作ってくれてマイカー(今は免許返上、車もありません)で行った事があります。広々とした芝地があって走り回った記憶があります。そうか砧公園も良いですね。白山さくら子さんの桜も撮りたいし、余り機能しなくなった頭にインプットしておきます。

 今朝も咳込み3時に起きました。この咳とは今日中にお別れします。


姪の病気見舞いの帰りに寄りました。
080327(木)六義園 枝垂桜 VR24-120mmF3.5-5.6 PL CENTURIA400

書込番号:9167491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2009/02/28 09:30(1年以上前)

我逢人さん 横レス申し訳ありませんm(_ _)m

ヤングQ太郎さん、喘息でしたか。それはお辛いでしょう。一日も早く回復されることをお祈りします。
ところで、お酒の心配なんかダメよ。1週間飲まれずにいた反動で飲み過ぎては、後になってますます体力使いますから、程ほどに o(^-^)o

六儀園のシダレ、素敵ですね。
ネガにPL!ポジに比べて発色のおとなしいフィルムですから、これは勉強になりましたぁ

書込番号:9167969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2009/02/28 14:31(1年以上前)

白山さくら子さん こんにちは。

今日は久し振りに主夫をやりました。少し身が軽くなっているようです。
しかし、咳は間隔が空いた感じがしますがまだ出ます。

>ところで、お酒の心配なんかダメよ。1週間飲まれずにいた反動で飲み過ぎては、後になってますます体力使いますから、程ほどに o(^-^)o

ご心配をお掛けします。週一の飲酒と言っても1人酒ですから口ほどには飲めないんです。
妻はその事をよく知っていますから、この時ばかりは僕の好きな肴を作ってくれるんです。この食事の後片付けばかりは妻がしてくれますから我家の行事と化しています。臆病な僕の事です。今日は特に量は行かないと思います。

砧公園がインプットされました。今年は1度伺うように努力します。有難うございました。

書込番号:9169195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2009/03/01 09:22(1年以上前)

大聖院、梅(八重茶青)、F2.8開放、PN400N

我逢人さん、皆様、おはようございます。

いつもこのスレッド楽しみにしてます。
春の息吹とフィルムを大切にする方たちの雰囲気素晴らしいですね。

遅ればせながら参加します。
我逢人さんが富士に菜の花を飾ったのはまだ2月の早い頃でしたか。
もう3月になりまして季節が移ってきましたね。昨日私は吉野梅郷(青梅市)に
梅見散歩してきました。このスレッドの趣向からずれてすいません。
実は肩にかけていたのはいつもの相棒F6でなく、変わり種のContaxG2+Biogon28でした。
人混みを歩くこともあり、軽いカメラ(兄からの借り物です)を選びました。

まだ多少盛期には早いのですが樹によっては満開、十分に春を満喫できました。
梅の樹の根本には福寿草が咲きかけていました。昭和記念公園に比べたら二週間くらい
遅いのかな、と思います。

この地域、古いお寺さんが多く、境内に様々な季節の花楽しめます。また一般家庭の
庭もそれは見事、梅の銘木もあちらこちらに見られます。
きのうはシナマンサク、サンシュ、ミツマタ、馬酔木が花を付けていました。
足下では福寿草のほか節分草も咲いていました。

書込番号:9173362

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ありがとう、京セラ。

2009/02/25 16:16(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX AX

クチコミ投稿数:325件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度4 1m71 

もうこの板を訪れる人も少ないとは思いますが。 
 
 この日本一時帰国のちょうど一週間前にAXが急に作動しなくなりました。日本に到着の翌日13日に京都の京セラサービスセンターに持ち込んでまた国外に行かなければならないと事情を説明し、修理ができたと京都から連絡を受けたのが19日。21日に有楽町の東京サービスセンターで受け取ることができました。修理代金もリーズナブルでした。
 
 京セラがコンタックス事業から撤退してもうすぐ四年になりますが、非採算部門である修理に今回に限らず前回も一生懸命やっていただいて(以前のハンドルネームはSydneysky)、やはり京セラコンタックスを使っていてよかったなと思います。ツァイスレンズ9本(その内85mmF1.4全種類3本)とヤシカレンズ5本所有しています。京都と東京のコンタックスサロンが今年三月でなくなるのは残念ですが、私にはAX、167MT、FX-3SUPER2000があるのでこれからも使い続けます。ありがとうございました。

書込番号:9153831

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/02/25 16:31(1年以上前)

こんにちは
コンタックスのサービスを京セラが続けてくれることは嬉しいですね。
ボクもRTSが高くて買えず、159MTだったか、167MTだったかとレンズ6本ばかり購入して随分楽しませていただきました。
今は処分してしまい手元へありませんが、残しておけば良かったとくやんでいます。

書込番号:9153881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度4 1m71 

2009/02/26 22:35(1年以上前)

里いもさんF6の板に続いてこんばんは。
今日は薬師寺でAX使いましたよ。修理後初めての撮影は薬師如来像と日光月光菩薩像でよい幸先だったと思います。フィルムはイルフォードHP5PLUSに黄色フィルターつけて撮りました。

書込番号:9161128

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ65

返信42

お気に入りに追加

標準

写真はライトボックスで

2008/11/07 08:13(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:1407件

先日、写真の事に無頓着なお友達が遊びにきたのですが、キスデジをぶるさげていました。
それでいて、写真はなかなか感動までは表現できないと、ぼやいていたんで、ポジ原版をライトボックスとルーペで見せてあげたら、言葉を失って数秒…
写真で初めて感動したと言ってくれましたぁ。

書込番号:8606881

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に22件の返信があります。


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2008/11/11 00:29(1年以上前)

ただいま6コマ スキャン中

皆さん、こんばんは。

確かにいま、中判の中古相場って物凄く安いですね。
現行機種はまだ、そこそこの値を付けていますが、旧モデルなんかホント叩き売り状態。
でも流石にマミヤRBやRZはでかすぎるから、ペンタの645辺りはとても良い選択なんでしょうね。
しかし・・・・私はコンタ645にマミヤ7か今度出るフジの6x7が欲しかったりする(^^ゞ


>そらに夢中さん
B&H見ましたが・・・・デカイ!デカ過ぎる!!
何ですか!?16x24インチって????
それに値段も$189って、国内のライトボックスに比べて安すぎじゃないスカ?

国内でこの大きさに相当しそうなのは堀内の20万くらいする奴くらいしか知らない・・・・
そう考えると、キタムラ辺りでカウンターに備え付けられているライトボックスって、めちゃくちゃ高い設備なのかも(^^ゞ
あ、待て。
しかし、あそこまでデカイと逆に、中に普通の蛍光灯を組み込んで、高演色蛍光灯を付けて、上に白の半透明ボードを被せれば良いだけだったりするのかな???

書込番号:8624532

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1407件

2008/11/11 06:28(1年以上前)

◆koupyさん はじめましてぇ♪

> コンデジ→デジイチ→ポジ

そうでしたか(*^^*)
目がもっともっと肥えちゃいますねぇ。
あのリアル感はポジならではのものでしょう。
今後ともよろしくおねがいしますね。



◆ブローニングさん 、おはようございますぅ♪
会社の状況はわかりましたが、わたしはポジを透過光でみるのがとても感動します。



◆双葉パパさん 、おはよ〜ございますぅ♪
中判、悩ましいところですね。
マミヤ7はRF機ですから、接写は特にダメですね。
マミヤのNレンズは、ツァイス調のよい発色が特筆です。

書込番号:8625093

ナイスクチコミ!0


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2008/11/11 21:40(1年以上前)

白山さくら子さん、こんばんは。
ポジは5月くらいから始めました。
やっと10ロールくらい撮りました。
時々露光の失敗はありますが、大体イメージ通り撮れてきました。

ベルビア100かプロビア100F、ベルビア100Fで
風景の撮り比べしたいと思考中です。
まだ、ベルビア100オンリーです。
ポジの発色の傾向、コントラスト具合は本でお勉強はしました。

書込番号:8627904

ナイスクチコミ!1


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2008/11/11 21:46(1年以上前)

koupyさま。

ぜひベルビア50もお試し下さい。とてつもない世界が広がっています。

書込番号:8627940

ナイスクチコミ!0


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2008/11/11 23:37(1年以上前)

quagetoraさん
ISO100でも厳しいなと思うシャッタースピードがあるのに
ベルビア50となると…
きついものがあります。
1・3脚を使いたくない、持ちたくないこともありますし。
1,3脚嫌いではありませんよ〜
1度くらいは挑戦してもいいかもしれませんね。

投稿の写真は
北海道、オンネトーです。
ライトボックスとデジイチマクロで撮りました。
ライトボックス+ルーペの現物はうっとりでした。

書込番号:8628667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2008/11/12 00:53(1年以上前)

さくら子さん、こんばんは〜

>私はコンタ645にマミヤ7か今度出るフジの6x7が欲しかったりする(^^ゞ
かなり無節操な選択肢ですが、自分の中では一応それぞれポイントがあるんです。

マミヤ7
何てったってRF!
RFと言えばレトロフォーカスではない、前後対象型の広角レンズヽ(*^。^*)ノ
それにコンパクト!

コンタ645
えー、だって・・・僕、軟弱だから、つぁいす様でAF使えるのこれだけだしぃ(ZA除いて)
でもデカイ&重いけど。

フジ6x7
小さいし、銀塩愛好者としては、フジにお布施してあげたいしぃ(^^ゞ

あぁ、でもSWCも欲しいかもヘ(^^ヘ)))。。。フラフラァ

病気です(爆)

書込番号:8629058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件

2008/11/12 06:23(1年以上前)

◆koupyさん 、おはようございますぅ♪
ベルビア、プロビア、風景には定番のフィルムですね。
露出の研究はきっと延々となるでしょう^^ それが面白いのですけれどね。
ポジのよいところは、スリーブ状態ですと一目で、ブラケットなどで撮られた場合、露出の明暗が簡単に隣のコマと比較できる事です。
このお写真とても綺麗なところですね!
これからも銀塩、頑張ってくださいねぇ。




◆双葉パパさん、おはよ〜ございますぅ♪
あらあら、大丈夫でしか。
中判はだんだん欲が出ると、6×7や6×9にとなっちゃいますから、わたしは6×7をと思いますよぉ。 

書込番号:8629529

ナイスクチコミ!0


コガラさん
クチコミ投稿数:615件

2008/11/12 07:59(1年以上前)

皆さん、おはようございます。


koupyさん、初めまして。

quagetoraさんの仰られているベルビア50、いいフィルムですよ。
硬めの調子ではありますが、ただ高彩度なだけではなく、非常に深い色合いで重厚感のある描写です。

確かに1段下がるので手振れには注意ですが、その対策さえしっかりすれば逆にベル100系では出せない色でkoupyさんを迎えてくれます。

機会があれば是非お勧めします。

書込番号:8629657

ナイスクチコミ!1


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2008/11/12 10:57(1年以上前)

ポジは奥が深いですね。
こちらはこれから白銀の世界へ姿を変えてしまいますが、
どうせなら彩り世界の被写体をベルビア50で撮りたいので
桜の時期くらいから挑戦してみたいと思います。
手ブレ対策も1脚等でしっかりしたいと思います。

書込番号:8630119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件

2008/11/13 22:23(1年以上前)

双葉パパさん、
http://www.sideriver.com/ec/html/item/001/043/item42582.html
これ、ポチっと押して届きましたぁ。(*^▽^*)
マミヤ7のハワイがあって、嬉しくなりました。
彩る光の杉本恭子さんのお写真もとっても素敵でした。
カメラとレンズ描写の特徴も併記されていて、とっても楽しめたわぁ。
どうもありがとう。

書込番号:8636641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2008/11/14 00:40(1年以上前)

さくら子さん、こんばんは。

あ、あれ、ポチッてたんですか(^^ゞ
この出版元である竢o版さんは、笊カ庫シリーズでも銀塩派にとってはコアな本を出しているので、結構注目しています(^^)
F3ネタで何回か話題に出ていた「F3最強伝説」なんかも、ここが出版元です。

もしお時間があれば、文庫分シリーズもどんなのがあるか、チェックしてみてください。
なかなか面白いです。

書込番号:8637438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件

2008/11/14 07:29(1年以上前)

双葉パパさん、おはよーございますぅ♪
F3の最強伝説がこの本から出たのね(*^_^*)
また、いろいろと教えて下さいねぇ。

書込番号:8637989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件

2009/02/22 12:05(1年以上前)

ベルビア50 Nikon F6

プロビア100F Mamiya7

ネガ フジ100 Nikon F6

koupyさん、こんにちはぁ(*^▽^*)
RVP50(新ベルビアで旧ベルはただのRVP)とRVPはかなり彩度の振りがことなっていますね。
でもベルビア系はたとえRVP50でも見た目は鮮やか系には変りありませんねっ。
竹内先生が好んで使う高彩度系+C-PLもインパクトの強いサクラになりますが、ネガの引き出す本来の花びらの柔らかさも魅力です。(ただし発色はいたって大人しいわ)
また、落ち着いた発色を好まれる場合はPDPV(PROVIA100F)あたりもよいでしょうね。

書込番号:9136031

ナイスクチコミ!1


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2009/02/22 13:49(1年以上前)

白山さくら子さん、こんにちは〜

PROVIA100Fは最近多用しています。
5本パックに1本おまけで安いということもあります。
ベルビアのような発色もいいのですが、
プロビア100Fのような忠実な色も好みです。
使い分けして楽しもうと思っています。

自分で驚いたのはここまでポジにはまるとは思っていませんでした。
そのためフィルム代と現像代で懐寂しいです。
それと、ペンタFAリミテッド3姉妹とツァイス50mmを集めてしまいました。
ペンタはあえてデジタル一眼でなく135で楽しんでします〜
今後もよろしくお願いします。

書込番号:9136500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件

2009/02/22 15:59(1年以上前)

koupyさん、こんにちはぁ♪
PROVIA100Fとは、お目が高いでしねぇo(^-^)o
どう言う訳か、PROVIA100Fは5本+1が継続販売されていますよね。
他の銘柄もやって欲しいですけどね。
フィルム代、現像代は確かに懐に痛手ですが、じっくり1枚を楽しむ程度なら月に36枚取り2本でわたしは間に合っちゃいます。
土曜日・日曜日18枚の4週で72枚。
めっちゃ撮りたければデジタルがいいでしょうね。でもわたしはそれだけ撮っても無駄撃ちばっかり(^o^;
また、そんなに集中はできないのよね。
集中して撮ったポジだって1本に2枚くらいが作品として見れる程度しか納得いっていません。そんな程度です。
お金をかけて景勝地へ行く場合は、36枚撮りを5本位使いますけど、3〜4泊しての話です。
落ち着いてじっくりと取り組むスタイルが好きなので、どうしてもポジになっちゃいますね。
後の楽しみが、その成果のライトボック上での厳しー判決です(爆)

> ペンタFAリミテッド3姉妹とツァイス50mmを集めてしまいました。

まぁ!凄いぃぃ。
これで撮ったお写真をライトボックで眺めると凄いんでしょうね。
絶対そうよ。

こちらこそ、よろしくお願いしますね。

書込番号:9137068

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/02/22 19:19(1年以上前)

ベルビア100が出て、「なんのこっちゃ、こりゃベルビアじゃない!」という声
に押される形で、リバイバルの「ベルビア50」が出たわけです。それでも「50」
もオリジナルベルビアとは違うんですね! 知りませんでした(まだ「50」は
使ってないもので・・・)。

 あの、オリジナルのベルビアの「説得力」には敬服していました。
でも、製造する薬剤の環境汚染かなんかの問題で、いまはもう作れないらしい
ですね。残念ですが仕方がないですね。

書込番号:9138129

ナイスクチコミ!0


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2009/02/22 23:33(1年以上前)

FA31mmで露光1時間くらいでプロビア100Fで撮ったものです。
露光オーバー気味でしたのでスキャン時補正はしています。
こういった写真はフィルムの特権だと思ったりして。

MEsuperという古い機種で
露光補正は1EVごとなので苦戦しています。
でも、絞りで若干は補正できるので、微妙なさじ加減でしています。
最近では、まずはデジタルで撮り、それで露光補正を反映させた値で
ポジなんていう禁じ手をしています。
そのためか、だいぶ露光での失敗は減りましたが、でも逆光時は辛いです。

>集中して撮ったポジだって1本に2枚くらいが作品として見れる程度しか納得いっていません。
当方の基準は結構甘めですし、楽しく撮って、楽しくみるようにしています。
その為か、半分くらいは合格だったりして?

ツァイスやFAリミのピントの合ったところの質感はたまりませんね。
せっかくの明るい単焦点ですから、絞りもあけてあげないと勿体ない
ということで絞ったり、あけたりとメリハリつけて撮っています。
開放時のボケ具合とやわらかさと、F5,6位でのシャープの利いたものは
デジタルに引けをとらないですね。
ポジは明るい単焦点で撮ってこそと思っています。
それだけに単焦点の虜になりました。
決してズームを否定しているわけではありません。
古サイズレンズ含めペンタックスの135のレンズは
デジイチ専用レンズ数をはるかに超えてしまいました〜(沼脱出!)
でも、最近発表されたコシナフォクトレンダー20mmF3,5は気になります。

長々と失礼しました〜

書込番号:9140013

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1407件

2009/02/23 18:00(1年以上前)

koupyさぁん、こんばんはぁ♪
お星様の軌跡と夜景が雰囲気が良いわぁo(^-^)o
やはりFAリミテッドやツァイスは、すごいのですね。
レンズ沼にはご注意下さいね。

書込番号:9143154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件

2009/02/23 19:16(1年以上前)

koupyさん 、こんばんはぁ♪
やっとこさっとこおうちに戻りましたぁ。

> MEsuperという古い機種で
> 露光補正は1EVごとなので苦戦しています。
> でも、絞りで若干は補正できるので、微妙なさじ加減でしています

これはこれは、じっくりと撮る行為を楽しまれていますね。!(^^)!
MFカメラの場合は、シャッタースピードが1EVごとの目盛ですし、最終的には絞り環で微妙に調節するほうがやりさすいでしょうね。
わたしもマミヤ7の場合は、絞り環をいじるほうが、露出補正レバーでやるよりも楽ですから。

書込番号:9143436

ナイスクチコミ!0


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2009/02/24 00:19(1年以上前)

白山さくら子さん、こんばんは〜

絞り環を微調整中にシャッタースピードが変化することもよくあり
そんな際は、露光マニュアルにして希望通りのシャッタースピードに
微調整した絞り値でやっています。
これで失敗したものはほとんどないような〜

最近でこそ、ようやく動体ものを撮れるようになりました。
といっても、7,8メートル先でゆっくりと歩いているものです(^^;
絞りは絞っていることにも助けられています。
これがF2.8付近ならお陀仏っぽいです。

機械任せでなく、感と感覚を使って撮ること中毒のようです。
デジイチの便利さにはついつい甘えてしまっています(xэx)
>レンズ沼にはご注意下さいね。
やっと抜け出しました。
3回以上はレンズ沼の餌食になりました。
次はデジイチボディ沼第2章に引き込まれています。
終わることのない沼。(爆)

書込番号:9145619

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信69

お気に入りに追加

標準

やっぱり単焦点50mm!

2009/01/28 14:19(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ケンコー > KF-3YC

クチコミ投稿数:157件

KFー3YCに、オークションで入手した中古のヤシカML50mmF2を付けて、主に花の写真を撮っています。このレンズは色のノリが良く、鮮やかな色、微妙な色のグラデーションをかなり良く再現してくれます。そのかわり解像度はやや控えめのようです(あくまでも単焦点50mmとしてはという意味で、やはり高いレベルにあります)。 コダックから出ているネガカラーのポーチュラ・ナチュラルカラー(NC)ISO-160を使うと、微妙な色あいを自然でかつ生々しく再現してくれます。ポーチュラには他にビビッドカラー(VC)というタイプもありますが、ウルトラカラーやコダカラーゴールドと同様に鮮やかな色ノリが特徴で、さらに微妙な色あいも表現してくれます。
花は生きてますから色がいいです。やはり自然の色(生きた動植物の色、風景)を再現したければ再現性の高い機材が必要で、マニュアル機の需要がいまだにあるのも頷けます。また日陰の方が人工光源より色のスペクトルがいいようです。
 皆さん方もいい写真を撮ってください。

書込番号:9002959

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に49件の返信があります。


クチコミ投稿数:157件

2009/02/14 22:54(1年以上前)

★ストラップについて。

★ナイロンの平編みヒモと日の字環(漢字の日の字の形をした留め具)で出来たストラップは、強い力がかかると、滑って抜けてしまう場合があります。

★私はストラップの端を結んでいます。その際結び目が邪魔にならないように、端を外側にしています。

★もしくは端を日の字環に回して縫い付けています。

★終わり。


書込番号:9095374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2009/02/15 16:11(1年以上前)

★メカ単について。

★例えば、電子シャッターAF機のAFとAEを切ってマニュアルにし、ズームレンズを50ミリに合わせるとします。これで単ゴ付きのメカレフと同じでしょうか?

★私の答えは、「やっぱり同じではない。」です。写真のダイナミックさが違うと申し上げておきます。別の言葉で云えば写真の規模です。

★電子シャッター、AE、AF機を嫌うわけではありませんが、ここら辺りは使い分けが必要でしょう。

★終わり。


書込番号:9099263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件

2009/02/16 04:28(1年以上前)

★シェーディングについて。

★以前、たとえ外付けフードを付けていてもシェーディングはした方が良いと云う意味の事を書きましたが、かなり厳しい云い方だったと思います。しかしながらそう云いたい場合もあるのです。

★ここら辺りは、色んな状況で厳しかったり緩かったりして、様々な場合があります。

★人によっては、フードの内側に日が当たったぐらいで、まだレンズに射入もしていないのに、目くじらを立てる事も実際にあるのです。それでは何の為にフードがあるのか、という議論になりかねません。

★私としては、外付けフード自身がシェーディング用品なので、きちんとレンズがシェーディングされていれば、特に問題は無いと考えています。しかしながら、ここら辺りは人によって考え方がかなり違う場合があるようですから要注意です。

★私自身は逆光撮影の時、シェーディングをする方ですが、時と場合によってはレンズに日の光を燦々当てて撮る場合もあります。

★終わり。


書込番号:9103055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2009/02/16 18:58(1年以上前)

★一眼レフ用のポートレートズームという物がありました。ニコンなんか金色のエンブレムを誇らしげに光らせていました、確かあの頃は…。

★今ではズームレンジの時代です。しかもフルオートの。もちろんフィルム式の。

★このタイプのレンズは望遠にすればする程ぼけますので要注意です。

★ああいった物はもちろんの事ながら、物をあまりはっきりと写さないようにするためのチョットした工夫です。

★例えば何?そうだなぁ…、白髪?それとも顔?それとも涙?

★終わります。



書込番号:9105385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2009/02/17 18:08(1年以上前)

★逆光とストロボについて。

★写真を見て「被写体の影が手前に来ているから逆光撮影だ。」と云う人がいますが、気をつけてください。上から撮っている(俯瞰撮影)場合、日の位置関係は順光か側光が多いです。また花の茎は垂直に立っているとは限りませんので注意しましょう。横にかなり寝ている花を、同じ高さで全くの順光で撮ると、茎の影は茎より手前に来ます。

★俯瞰撮影のテクニックはストロボでもよく使われます。画面の手前側と奥の方との明るさの差を少なくして極端なオーバーやアンダーを避ける為です。

★また以前、床への調光の件を書きましたが、ストロボのセンサーの受光角が約20度にしてある物もあります。この場合、床を多く入れると、被写体は適正で床はオーバーという事になります。やはり床切りのテクニックを使った方が親切でしょう。

★またこの際、被写体がセンサーの受光範囲から外れないようにするため、被写体を中央付近にフレーミングする必要があります。その為には被写体に寄るか、より望遠を使うと良いでしょう(アップのテクニック)。

★外光式ストロボの説明書には大抵の場合、受光角が明記されていますので、これを読むと良いでしょう。

★終わり

書込番号:9110469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2009/02/17 22:12(1年以上前)

★ここでヒッカケ問題。

★Aさん「私ぃ28ミリのフルオープン(シャッタースピード、絞り、ピントが、いづれも固定のカメラ。)のやつを持ってんのぉ。これにぃ、外光式のストロボを付けてるワケ。で、ストロボの絞り設定はカメラの絞りの値とおんなじね、ほらここ…。もちろんシャッタースピードはシンクロスピードよりのろいです!感度設定はカメラもストロボもちゃんと合ってます。この場合カメラ側が二段以上アンダーです。ここでお願いがあります。私の全身像を三メーターで床切りしてオートのストロボ撮影で撮ってください。私はグレー色の壁の前に立ちますからお願いね。」

★Bさん。云われるままに床切りのテクニックを使って撮影!

★Aさん。「どうも有難う。カメラは返してね。フィルムは記念にあげる。じゃあね!」

★Aさんは去りました。

★後ほどプリントを見て、Bさん「あっ、天井。あっ、ストロボの照射角…。あっ、近くにこんな物が…。あっ、装填確認…。あっ、指、ストラップ、レンズキャップ!あっ、モデルの後ろに鏡が、しかも真正面!あっ、ストロボの調光撮影距離。ストロボの取り付けかたが前後逆。ストロボの照射方向…。」

★終わり。



書込番号:9111807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2009/02/18 11:56(1年以上前)

★ここでとって置きの技を紹介しましょう。

★単ゴメカレフでの1メートル撮影です。

★結構離れている接写の割には、思いの外良く写ります。被写界深度も深く取れます。引き伸ばしてトリミングする場合有効な方法です。

★300ミリズームレンズによる拡大撮影もいいです。撮影倍率は0.25倍から0.3倍で、被写界深度は、かなり浅いです。この為、フレーミングは難しく、絵作りに苦労しますが…。

★ほかのレンズで拡大撮影をするとすれば、28ミリの単か、標準ズームレンズの長焦点側でしょう。

★いわゆるマクロレンズは花写には向かない場合が多いです。いわゆるマクロレンズは、撮影倍率は高いですが、通常の一眼レフ用の単焦点レンズを前後逆にしたような格好をしておりまして、野外撮影においては後ろボケがかなり強調される事もあり、こういった用途には向かない場合が多いようです。また撮影倍率も高すぎるようです。

★一般の単焦点50ミリは、撮影倍率は0.16倍程度で、撮影距離はフィルム位置から45センチで、画質も良く、ファインダーも明るく、ピントも合わせ易いので、花写に最も向いているレンズです。

★終わり。



書込番号:9114304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2009/02/18 22:27(1年以上前)

★ストロボ使用時のカメラ側の露出設定。

★ストロボを使う時にカメラ側の露出を二段以上暗く設定します(そうしないと写真が明るくなりすぎます。)が、露出計が三点表示の場合、どうやってこれを確認していますか?シャッタースピードは、シャッター切れを防ぐため、シンクロスピード、またはそれより遅く設定してあるとします。

@絞りを二段開いて露出計を見、適正または適正より暗いことを確認し、絞りをもどす。

Aシャッタースピードを二段遅くして露出計を見、適正または適正より暗いことを確認し、シャッタースピードをもどす。

B感度設定ダイヤルを二段暗く設定し(感度100のフィルムなら感度400に設定する。)、露出計を見て適正または適正より暗いことを確認し、感度設定ダイヤルをもどす。

★@では、あまり明るく無いレンズの場合、絞りリングが振り切れてしまい、絞りが合わせられない場合があります。

★Aでは、ワンボタン式の場合操作が面倒な場合があります。

★Bでは、感度設定ダイヤルを戻さずに撮影する人もいるでしょうが、私はあまり勧めません。ストロボ撮影後にノーストロボ撮影をする場合、ダイヤルを戻し忘れる事があります。

★終わり。


書込番号:9117171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2009/02/19 02:37(1年以上前)

★メカレフ、外光式ストロボの設定法の説明について。

★今まで、オーバー、アンダー、開く、閉じる、遅く、速くなどと説明してきましたが、ここで表記方法を私なりに整理してみました。

★メーカーによっては回す方向が違いますので、むしろ数字で覚えた方が良いでしょう。また、露出計の表記を除き、数字が一つ変わるごとに設定条件が一段ずつ変わります。数字が左にいくほど条件が明るくなります。

★露出計(三点式、+○−の表示があるもの。)
明るい← +、+○、○、○−、− →暗い
注)○の時適正露出です。

★絞りの値(F値)
開く← 1.4、2、2.8、4、5.6、8、11、16 →閉じる
注)数字が右へ行くたびにルート2倍になります。一つおきにみると二倍になります。レンズを前から覗きながら、絞り込みレバーを押し、絞りリングを回してみると、絞りの開き具合が分かります。絞りリングの設定は無段階で設定できます。絞りリングを回すとクリックがありますが、一段単位だったり、二分の一段単位だったりします。

★外光式ストロボの絞りの値の設定
明るい← 11、8、5.6、4、2.8 →暗い
注)カメラの絞りリングの設定とは逆です。

★続く。


書込番号:9118449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2009/02/19 02:40(1年以上前)

★続き。

★シャッタースピードの値
遅い← 1秒、1/2秒、1/4秒、1/8秒、1/15秒、1/30秒、1/60秒、1/125秒、1/250秒、1/500秒、1/1000秒、1/2000秒 →速い
注)数字の単位は秒です。シャッターダイヤルには分母のみ表示されていることがありますので注意しましょう。数字の大小の関係がこれによって逆転します。数字が右へ行くたびに半分の値になります。1/15秒と1/30秒と1/60秒はもっと正確に表記すると1/16秒と1/32秒と1/64秒ですが、省かれて表記される事が多いです。それ以降の値もそうです。中間値の設定はできません。よく「ストロボを使う場合、シャッター切れを防ぐため、シャッタースピードをシンクロスピード以下に合わせます。」と表記される事がありますが、一眼レフを扱い慣れた人はなんとか解ってくれるかも知れませんが、初心者には分母表記の件もあって解らない場合があります。もっと丁寧に表記すると「シャッタースピードをシンクロスピードに合わせるか、もしくはこれより遅くします。」とした方がよいでしょう。もちろんどちら側が遅いか速いかを示したうえでの話しです。

★続く。


書込番号:9118453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2009/02/19 02:42(1年以上前)

★続き。

★フィルム感度(ISO式)
明るい← 800、400、200、100、50、25 →暗い
注)数字が右に行くと、値は半分になります。

★フィルム感度設定ダイヤル(ISO式)
明るい← 25、50、100、200、400、800 →暗い
注)フィルム感度と逆です。通常の場合、感度100のフィルムを装填した時には、ダイヤルを100に合わせます。感度100のフィルムを装填して、感度設定を400に設定してから、露出計を合わせると、通常より二段暗くなります。

★終わり。


書込番号:9118455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2009/02/19 17:34(1年以上前)

★メカレフ、外光式ストロボの設定法

★感度100のフィルムとシンクロスピードが1/125秒の単ゴメカレフを例に挙げて説明するとします。

★ストロボは受光角、発光角ともに35ミリレンズ相当の角度で、ガイドナンバーは20(感度100、35mm)、オート時の絞り値設定は感度100で2.8と5.6(感度400では5.6と11になります。)が選べるものを例に挙げます。受・発光角がカメラ側とややミスマッチですが、小型で、広角のレンジカメラでも使えます。床への調光を考えると、オートでは集合写真などは撮りづらくなりますが、プライベートな写真では便利なサイズです。調光撮影距離は、感度100、設定F値5.6で3.6メートルから約36センチです。設定F値2.8では撮影距離は伸びますが、さらに暗い所で撮影しないといけません。メーカー名を挙げると、メッツのメカブリッツ20C-2です。このサイズのストロボは各社とも製品化していますが、受光角や色温度などで特徴があります。電池は高容量の新品のアルカリ乾電池が良いでしょう。

★単ゴに普通サイズのゴムフードを付けて、45センチで撮影しても、フードへの調光や、画面にフードの影が写ることはありませんでした。

★続く。


書込番号:9120606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2009/02/19 17:37(1年以上前)

★続き

★ストロボだけでまず練習をしてみます。電源を入れて壁に向けてテスト発光をしてみて下さい。調光すると調光ランプがつきます。壁との距離が同じなら5.6の方が2.8より明るいのが分かるでしょう。床への調光の具合を見る為に、夜十分に広い野外で、テスト発光してみます。最初は上に向けて発光し、少しずつ床(地面)に向けていきます。ストロボの高さを変えても良いでしょう。結果は床の反射率(明るさ)でも違ってきます。

★それではカメラのホットシューに付けてロックします。練習の意味でフィルムを入れずに操作しても良いでしょう。

★カメラのシャッタースピードはとりあえずシンクロスピードに合わせて下さい。これより遅くする場合としては、背景の室内や夜景をもっと明るく写す時などがあります。カメラの絞りの設定値は、ストロボで設定できる値の中から選んで設定します。この場合5.6に合わせます。ストロボ側も同じ値に設定します。この時点で撮影出来る場所の明るさが決まります。5.6から二段絞りを開くと2.8です。感度100、1/125秒、F2.8を露出計のスケールで調べるとEV10(100)です。つまりEV10(100)より暗い場所で撮影することが出来ます。

★続く。

書込番号:9120618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2009/02/19 17:41(1年以上前)

★続き。

★設定項目が多いストロボの場合、フィルム感度、発光角(発光部先端を手動でスライドさせるタイプやアダプターを発光面に付けるタイプは操作するのを忘れる時がありますので注意しましょう。)、発光方向(とりあえずまっすぐ)、露出補正(1/3段単位で補正できるものがありますが、とりあえず補正量は0にします。)などを合わせます。

★あんまり明るくない室内(普通のリビングルームの普通の照明で7EV〔感度100〕程度です。)を選んで撮影場所とします。カメラ側が二段暗くなっている事をチェックします。絞りリングで調べるとしたら、絞りを二段開きます(2.8です。)。露出計を見て良ければ絞りを元に戻します。この場合、人の背景の明るい物にカメラの受光野を合わせて調べる事で、背景のオーバーを防ぎます。これでチェック完了。後はフレーミングやピントに専念して撮影出来ます。調光撮影距離に注意しましょう。この場合3.6メートルから36センチですから余り離れすぎない限り失敗は無いでしょう。

★続く。


書込番号:9120639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2009/02/19 17:44(1年以上前)

★続き。

★撮影角と受・発光角の事を考慮すると、立っている人を撮影する場合、床切りからへそ切り(半身像)で撮ると良いでしょう。床切りの場合、ファインダー視野外の床に調光する可能性がありますが、もしそういう調光の仕方をしても、人との距離差が余り無いので、大丈夫な場合が多いです。それよりも、人の前に調光しそうな物が無いか気をつけた方が良いでしょう。例えば冷蔵庫、椅子、植木鉢、人の横の壁などです。離れすぎると床を避けてカメラを上へ向けることになりますが、今度は天井に気をつけて下さい。大勢の人を撮る場合、上から撮ると良いです(俯瞰撮影。)。

★ストロボのテスト発光とカメラの露出チェックは時々して下さい。特に撮影場所を移動した時は再チェックして下さい。

★続く。


書込番号:9120650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2009/02/19 17:46(1年以上前)

★続き。

★この撮影法を私は『ストロボ光優位のミックス光撮影』と云ってます。つまり背景は主に定常光で写り、主にカメラ側の設定で明るさが決まります。前にいる人は主にストロボ光で写ります。人物や背景が二種類の光でオーバーにならないようにする為、カメラ側を二段以上暗く合わせるのです。この方法を『二段落ち』とも呼んでいます。

★背景を明るく写したい場合、カメラ側の設定をちょうど二段暗くします。二段程度のアンダーなら写真には十分写ります。このためにはどうするかと云うと、露出チェック時にシャッタースピードを遅い方に回して、適正にすれば良いのです。くどいようですが、絞りリングで調べた場合、絞りリングを元に戻すことを忘れないようにしましょう。背景が夜景の場合はシャッタースピードが遅くなりすぎるので、1/60秒から1/15秒くらいの設定で良いと思います。三脚も使った方が良いかも知れません。

★ストロボの設定絞り値がさらに明るい値(F22)を選べる物もあります。感度100のフィルムを使い、シンクロスピードに1/125秒を選べば、日陰順光で人の全身像が、『ストロボ光優位のミックス光撮影のテクニック』で写せるでしょう。

★続く。


書込番号:9120663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2009/02/19 17:51(1年以上前)

★結構明るい所で普通のストロボが使える方法もあります。つまりストロボ側を二段落ちさせる方法です。この場合はカメラ側は普通の露出設定で良いのです。

★この場合明るいので、シャッターはシンクロスピードに合わせ、露出を合わせ、絞りの値を読み取ります。例えば値が8だとします。ストロボを8より二段以上暗い条件に合わせます。例に挙げたストロボで云えば2.8があります。

★この場合、ストロボ光が弱いので、モデルの目や髪やアクセサリーが光る程度ですが、画質もはっきりとします。ストロボ光には、ひねくれ者の光(偏光といいます)をカットする効果があります。

★最近(2009年)は、常にストロボを発光させるタイプのカメラ(フルタイムストロボ付きカメラ)も常識化しだしました。

★終わり。



書込番号:9120685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2009/02/19 23:08(1年以上前)

★スプリットプリズムについて。

★円柱型の物(人の体もそうです。)の端にスプリットプリズムでピントを合わせると、厳密に云うとピントが少し狂うようです。

★なるべくなら被写体の表面に合わせたい所ですが、遠かったり暗かったりすると、やっぱり端で合わすのが見やすいでしょう。昼間花写であれだけ見やすかったマイクロプリズムも影るばかりです。

★こういった時は良い方法があります。モデルに人差し指を立ててもらい、指先を顎にあてさせます。この指にスプリットで合わせます。つまりモデルの指を『ピント棒』として使うテクニックです。

★指を使う場合、特に『指棒』のテクニックといいます。

★スプリットでも花びらのように薄い物の端には合いやすいようです。ただし、十分に明るい場合はマイクロで花びらの表面の模様に合わせると良いでしょう。シベに合わせる場合は、シベの大きさや形にもよりますが、マイクロの方が合わせ易い場合が多いです。

★私はキャノンFTbと云うマイクロプリズムしかない機種を若い頃から持っていますが、やはり暗い場所ではピント合わせに苦労しました。

★終わり。


書込番号:9122545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2009/02/21 00:08(1年以上前)

自身のブログを立ち上げて、そちらでお願いします。

書込番号:9128363

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2009/02/21 18:22(1年以上前)

一方的な書き込みで
コミニケーションが取れません
私も自分のブログを立ち上げてそちらでお願いしたいと思います

書込番号:9131836

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る