
このページのスレッド一覧(全1330スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2009年7月22日 19:09 |
![]() |
13 | 7 | 2009年7月19日 22:31 |
![]() |
24 | 4 | 2009年7月14日 11:53 |
![]() |
1 | 0 | 2009年7月14日 07:04 |
![]() |
238 | 150 | 2009年7月13日 14:09 |
![]() |
3 | 7 | 2009年7月12日 23:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ケンコー > KF-2N
きのう、梅田のカメラ専門店で25000円で新品購入。 コメントにある粗削りな造りは、ありませんでした。 シャッターも縦走りでキレがあります。 しかしファインダースクリーンに大きなゴミが3つ付着。 ブロアーで吹いてみましたが、付いたまま。 ペンタプリズム側のスクリーン面にシッカリ付いているようです。 やはり中国のラインのレベルが理解できます。 素直にコシナ製造の FM10 の方が、幸せになれると思います。
2点

コパルのシャッターユニットのキレは抜群です。 撮ったぁ と実感できます。 付属のストラップは、超ヨレヨレです(笑)。
書込番号:9892001
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM10 ボディ
先日図書館でなにげなくRail Magazineというのを
みていたら、今月号に「ハイドロ・シンドローム」と
いう(たしかこんな名前だったような・・)フイルム
に関する記事があり、それは五十年代あたりのフイルム
(モノクロ、ネガ)が異常に変形し、たてに丸まってしまい
ほとんどストローのようになってしまう感染性の「病気」
だというものでした。また、一度「感染」してしまうと
その進行をとめることができなく、そのフィルムはあきらめ
ざるをえない、というようなことが書かれていたと思います。
「フィルムはデジより保存性がよいかな〜」などと簡単に
考えていた自分としては、この記事はちょっとショックでした。
まあ、フィルムも工業製品ですから仕方がない仕方がないのですが。
1点

まぁ、50年後にあなたが生きてる保証はないんでいいんじゃない?w
書込番号:7994888
2点

加水分解…のことかな?
半永久的と言われたコンパクトディスクにも最近になって寿命があると指摘されています。
まぁ、石に文字を掘ったものが長期保存には一番適しているかもしれませんね。
書込番号:7994892
4点

>たてに丸まってしまい
>ほとんどストローのようになってしまう感染性の「病気」
ストローほどではないですが、丸まっているネガはありますね。
スキャニングはオートローディングが使用できず、なんとかフィルムホルダーに収めています。
ストローと言うより、かまぼこ上に丸まっています。
湿度の関係かなと思っていましたが。
書込番号:7997917
1点

おや、皆様あんがい冷たい。
もしかして、フィルムに対してイチャモン
つけたと思われたのかしら。
そういうわけではないのですが・・。
でも、考えてみてくださいよ皆様。
あの、天才アラーキーさまの、
敬愛する岩合光昭さまの
尊敬する植田正冶さまの
原版が失われてしまうかもしれないんですよー。
写真が芸術だってこと(もちろんあなたが撮った
ものだって!)忘れないでくださいよー。
まあ、これは感染性のものらしく、保存がよけれが
よいということらしいですが。
詳しいことはRail Magazineを(ひまがあったら)みて
くださいね。(ストロー状のフィルムの写真は結構
ショッキングですよー)
書込番号:7998862
2点

別にいちゃもんつけるとかじゃなくて、50年後の心配してもしゃーないでしょ?って話。
死んだ後のことなんて心配しなくていいよってことだよ。
>敬愛する岩合光昭さま
岩合さんは結構前からデジイチ使ってるはずだけど、、、どっちかつうとデジタル推進派じゃない?
書込番号:7999053
2点

またすみません。
まあ、たしかに自分が死んだあとのことは
どうでも良い話ではありますね。
というか、自分の写真なんてどうでもよい
というか・・。でも、どこぞで「フィルムは
半永久的」とうたっていたようないないような
(自分のおもいこみかも)で、なんとなく、ロマン
チックに捕らえていたきらいはありますわな。
岩合さま、たしかオリンパスでしたっけ。パンダ
とかはE-3かな。最近は「猫」にもご利用のようでは
あります。
しかし、考えてみてください、戦後活躍してきた
写真家たちの作品の原版がこれから毎年少しずつ消えて
しまうとしたら・・・っておおげさすぎますね、まあ
管理がきちんとしいたら問題もないのでしょうし。
って、俺も話がながいなぁ。
書込番号:8003357
1点

その前にフィルムの販売が終了しているでしょう。 D90を新品購入すればイイだけのことです。
書込番号:9878766
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > カールツァイス > Zeiss Ikon ボディ
方々のコメントを拝見しましたら、なんかカラーネガをほりこんで、ふらり旅用に欲しくなってきました。 仕事は1200万画素機で、ヒストグラムゲームみたいでおもしろくありませんから(笑)。 コニカ ヘキサー(35mmF2.0固定)を売らないで置いておくべきでした(涙)。 素晴らしいヌケとキレのあるレンズが付いていましたよね。
3点

>仕事は1200万画素機で、ヒストグラムゲームみたいでおもしろくありませんから(笑)。
D700かD90の事か知らんけど、そんな面白くない物を趣味でカメラやっている人間に薦めんなよ(笑)
人には1200画素機を薦めておいて、自分は銀塩機が欲しいってか?
無茶苦茶すぎて大変素晴らしい内容ですな。
書込番号:9851088
13点

ヘキサーは、1/250秒では、F2を活かせない気が・・・
書込番号:9852244
1点

当時ならKMやエクター25がアリまんがなぁ。 35mmの開放は使いません。 私は長焦点85mmでも半段の絞り込みをしまんねん。 周辺落ちの改善、周辺画質の改善、平均解像度の向上、周辺アトボケの形の改善、フレアーカッター効果などイイコトずくめでっせ。 じじかめは、もっと勉強しなさい。 それからシグマ18-250を新品購入しなさい。 開放画質の向上とカラーバランスがまた向上した事に驚かれるルことでしょう。 AF速度も体感1.5倍くらいになった感じやでぇ。
書込番号:9852545
3点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ
みなさん、お早うございます。
遅ればせながらという感じですが、
’09年3月、京都は寺町・河原町界隈を散策したおり
EOS7sで撮った写真をいくつか集めてみました。
ミノチャゲ写真ギャラリー(’09年3月 京都)
http://minochage-photo.com/Gallery-09F07Kyoto.html
フィルムはネオパン400プレストで
レンズは、Sigma 50mm F2.8 EX DGでありました。
何かのご参考になれば幸いです。
IE8をお使いの方は、レイアウトが崩れて見える可能性が
あるので、その際は、互換表示を適用して下さい。
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
このご時勢、フィルムカメラを持って歩いてる人が目立ちませんね。
そこで、【F6】名入りのストラップを付けて歩くことにしました(^^ゞ
なんだかメーカーの広告塔みたいなので、今まではあえてニコン名が入っていない、迷彩色のストラップにしていたのです(あまりメーカーの名前がデカデカ表示していある製品は好きじゃないのです^^;)。
で、いざ首に掛けてみると、F6付属の名義入りストラップは幅が狭いし、肌触りも悪いので、一度はあきらめたのですが・・・。
ふと思いついて、迷彩色のストラップにF6名義入りストラップを縫い付けてみました!
そしたら意外に、なんかオシャレになったみたいな感じ^^v
(独りよがりですが)
ちょっと恥ずかしいですけれど、これからは堂々と、F6名義ストラップを肩にかけて歩きます!
禁煙運動ならぬ、銀塩運動、はじめま〜す(^^♪
11点

choko-23さん、おはようございます。
お久しぶりですね
そして、お久しぶりのスレ主さんですね
なんか 安心しますよ
お仕事は忙しいですか
ストラップいいですね
もしも 東京や花火大会会場付近で、このストラップを掛けた綺麗な女性を見かけたら声を掛ける
F6ユーザーが押しかけますよ
でもなかなかGOODですよ
やはり F6は良いですね
銀塩ユーザーを増やしましょう。
仕事に差しさわりがない程度に書き込みをしてください。
やはり 女性のスレ主さんは書き込む気持ちにさせてもらえます。
がんばれchoko-23さん
書込番号:9643989
5点

choko-23さぁん、おはようございますぅ♪
まぁ!素敵なストップが完成でしねぇo(^-^)o
わたしも大賛成です。
写真コンテストの投稿は銀塩もまだまだ多いですが、わたしもなんらかのアピールをしよって思いますぅ('-^*)/
書込番号:9644006
2点

画像を見て、添付のストラップだと思ったら、縫い付けてあるのですね?
きれいに出来ていると思いますし、丈夫かもしれませんね。
書込番号:9644060
3点

おはようございます。
携帯からなので、写真が小さく、詳細は分からないのですが、縫い込んだとは驚きですw(゚o゚)w
僕も新宿周辺を徘徊するとき、このストラップのF6をお持ちの方がいないか、気にかけてみます(゚_゚
ではでは、これから産院に行ってきま〜す!
書込番号:9644246
3点

choko-23さん こんにちは。
F6のストラップは細くて僕には使いずらいのでVR70-200 F2.8のケースに付けています。F6に付けているストラップも二コン名入りです。このVR70-200 F2.8は何時も肩から下げていますがこれが目立つんだそうです。カメラ仲間からは「ヤングさんがF6使いだと直ぐ分りますよ!」だって。
でも、「【F6】名入りのストラップ」良く出来ていますね。choko-23さんは何でも出来るのですね。
書込番号:9644290
1点

choko-23さん おはようございます。
なんとも機能的で洒落たストラップですね。欲しいと思いました!
手作りだと愛着が湧きますよね〜♪
>禁煙運動ならぬ、銀塩運動、はじめま〜す(^^♪
ユーザーの汗の結晶。ニコンさんを支える原動力ですね(笑)
書込番号:9644348
1点

こんにちは。
いいなぁ…そんな機種の名前入りストラップなんかあれば、すぐにでも飛びつきたいですね。
一瞬、純正品かと思いました。
私は…そうですね、運動の一環として撮りに行くときには必ず連れて行って、首からかけて目立たせる。その方法以外にはちょっと考えづらいです(苦笑)。
書込番号:9644467
1点

>このご時勢、フィルムカメラを持って歩いてる人が目立ちませんね。
でもF6って、外見はデジタル一眼レフカメラっぽいので、ほとんどの人には銀塩機と気付いて貰えないような・・・
(背面に表示パネルも付いていますし)
オリジナルストラップは素敵ですね。
程よい洒落っ気&実用性が何とも良い感じです。
ニコンはchoko-23さんに開発料(笑)を支払って、さっさと商品化するべきかと。
おまけ
普通の人には、「グリップが無いカメラ」がフィルムのカメラ(=古いカメラ)に見えるようです
書込番号:9644684
3点

こんにちは。
”銀塩運動”いいですね。お互いに頑張りましょう。
いろんな写真コンテストを拝見しておりますが、70%程度が銀塩作品の様です。
フジフィルムも頑張ってるようですが、09年3月決算発表ではフィルム本数で
昨対△35%(出荷推定5,200万本)実績のようです。「出典資料:写真速報」
すぐ高温多湿のシーズン、カメラF6はもちろんフィルムの保存にも気配りしましょう。
書込番号:9644833
2点

choko‐23さん、こんにちは(^^)/~~~
ナイス運動ですね!銀塩運動!
ストラップを自作するとはスゴいです!世界にひとつだけのオリジナルですもんね!
私としては裏側に大きな液晶画面の無いEOS‐3や、グリップが小さなF3を外に連れ出しているので銀塩運動やっていることになりますね!
えっ?もっと銀塩であることをPRせいって?はあい精進します(笑)
ヨドバシカメラのレジにまとめて15本位のフィルムをドカッと置いて購入し周りの客にここにフィルム愛好家が居ることをPRしたりします!
フィルムをどんどん使うということが一番大事!!!!!!ですね!o(^-^)o
書込番号:9645222
2点

choko-23さん今晩は
私は胸を張って堂々と首にぶら下げて歩きます、恥ずかしいことなんかありません。
>禁煙運動ならぬ、銀塩運動、はじめま〜す(^^♪
末席の一人に加えて下さい頑張りま〜す。
書込番号:9646164
2点

いいですね、銀塩運動!
機種は違いますが、私もEOS-3のストラップ自作しようかな☆(←無理)
それとも、カメラ持って歩くときは、背面液晶がないことをアピールしながら歩く感じですかね(^^;)。
書込番号:9646382
2点

皆さん、こんばんは。
F5ですが、さっき買って来ましたよ。
目を酷使しているせいか、MFでピントが合わないので、F3/白Tと入れ替えました。
銀塩の使用頻度は激減しましたが、末席から応援させてください(^O^)/
書込番号:9646843
2点

chokoさん、うぃ〜す。
私は別にF6の名前が入っている事にはそんなに抵抗が無いんですけど、
ストラップ自体が好みに合わないので元箱にしまったままです。
正直、遥かに安いD40に付いていたストラップの方が物が良いと感じるぐらい。
だけどchokoさんの縫い合わせて合体という発想はまさに感服デスヨ。
書込番号:9646847
2点

どうもこんばんは、今度はルージュが登場です。
ひとまず銀塩運動というと・・・・・「常に堂々とあれ」というの心がけていることぐらいでしょうか?
一部で聞かれる事ですけど、
「今時フィルムを使っているなんて恥ずかしい」と思い込んで肩身の狭いと思い込んでいる方がいるみたいですけど、
私は常に堂々と、特に一番「銀塩機使い」を見た目でアピールできるフィルムセット・取り出しを(周りに迷惑をかけない場所で)
堂々と行う。
あ、せっかくなんでchoko-23さんに対抗して私の外出用フィルムケースを公開、
100円ショップで見繕ってきた入れ物に家にあった空ダンボールで仕切りを作って製作。
フィルムケースの上にフィルムの種類を書いたシールを貼って区別できるように、
思いつきで作ってみましたけどコレが結構使い勝手が良いです。
双葉パパさん、こんばんは。
>ではでは、これから産院に行ってきま〜す!
産院という事は奥様はおめでたですか、元気な子が生まれるよう祈っています。
書込番号:9646952
2点

choko-23さん、はじめまして、こんばんは。
ファン登録ありがとうございます。
素敵なストラップ、恥ずかしがることなんてないと思います。
わたしのカメラはNewFM2/Tです(^^)v
わたしも銀塩運動の仲間にいれてください。
書込番号:9647031
3点

皆さん、こんばんは
私もやってますよ「銀塩活動」
と言うか、現在、単身赴任中なので、銀塩カメラしか有りません。
キヤノンAー1をディズニーランドへ持って行く位ですから。。。
モータードライブのフィルム巻き上げ音も、結構アピール出来ると思いますよ。。。
書込番号:9647256
2点

choko-23さん、
そう云えば私も、購入したときに添付されてた『F6ロゴ入りストラップ』は、袋に入れたままで箱に入ってますね (^^;
添付されてたのと同じタイプで少し幅広のニコンストラップを使ってましたが、やはりこの編みタイプのストラップだと首にかけてると痛いので、今は少し柔らかいタイプのに替えています
しかしchoko-23さんのは、奇麗に合体出来てますね〜 (^^)
とは云え、F6は『ゴリラヘッド』のペンタ部で他のニコンの一眼レフとははっきり区別出来ますから、後はたくさんフィルムを使って『スマートにフィルム交換する姿』を見せるのが、一番効果的な銀塩運動かも知れませんね〜 (^^)
私は最近ではF6を使うのもすっかりご無沙汰で、専らシノゴの機材を担いで風景撮影してますが、これもある意味では銀塩運動になるのかも? (^^;
書込番号:9647332
2点

スレ主様、深夜に恐縮です。
ニコンではありませんが、馴染みのカメラ店から、マイバースデーにライカのピンバッジを頂きました。
明日から、スーツに付けて見ようかなと思いますが、勇気が要りますね(笑)
ライカのセールスと思われてしまいそうで(笑)
書込番号:9648030
1点

みなさま、こんばんわ〜^.^/
銀塩運動にご賛同いただきまして、とてもうれしいです(●^o^●)
正直、いっしょに銀塩運動してくださるかたがこんなにいらっしゃるなんて、思ってもいませんでした。
みなさま、ありがとうございます<m(__)m>
私も、明日からは恥ずかしがらずに堂々と改造F6ストラップ(不慣れな手縫いなので、ところどころガタガタ^^;)を首から提げて歩きます。
今日は実際使うカメラはD40なのに、使いもしないF6をわざわざ首に提げて地下鉄大江戸線に乗り、六本木から新宿ヨドバシまで往復してきました。
電車の中では男性がたの視線が痛くて、照れてニヤニヤしてしまい、そんな自分がまた恥ずかしくて、ニヤニヤが止まらなくなって・・・。アホですね、ワタシ。
明日からは、ニヤニヤしないようにガンバろ!!
申し訳ありません。<m(__)m>
今夜は体力の余裕がなくて、みなさまお一人お一人に返事を書く元気が残っていませんのです・・・。
でも、時間があるときには必ず返事させていただきますから\(^o^)/
明日からも、現塩運動続けましょう)^o^(
では、おやすみなさ〜い・・・
書込番号:9648413
1点

choko-23さん お帰りなさい♪
や、やりますね〜(爆)
書込番号:9648452
0点

choko-23さん、おはようございます。
ほんと おかえりなさいですね
堂々と 生まれつき高い鼻でF6をぶら下げて、東京に銀塩を広めてください。
私も協力します。ここの皆さんも同じ気持ちだと思いますよ
頑張ります。
今日もchoko-23さんに良い事がありますように
書込番号:9648670
2点

choko-23さん、こんにちは。
ストラップの改造、スゴイですね!
choko-23さんの感性(センス)を感じます。僕にはこのようなセンスがないので羨ましくおもいます。
あと、今回の行動は銀塩普及のためというお気持ちに僕も賛同します。
僕も、最近はF6F3ばかり持ち出して駄作を量産してます。
書込番号:9648959
1点

choko-23さん こんにちは
銀塩運動!!いいですね。
ストラップも自作するとは、楽しそうでいいです。
書込番号:9649168
2点

スレ主様、こんばんは。
銀塩運動の裾野が拡がる事を期待していますが、愛好家だけでは、拡がりに限界が有るのも事実です。
メーカーも、遊び心や楽しさを提供して頂きたいですね。
ペンタックスは、シェアを拡大する為に、デジイチですが、ユーザーに、遊び心を提供する事でアピールしています。
ニコンは社風からして苦手でしょうが、遊び心を、愛好家に提供してもらいたいですね。
ライカM8ホワイトペイントは、暴走ですが、ライカもやるねぇって感じました!
ニコンさんも、何か、驚きを下さい。
書込番号:9652324
2点

choko-23さん 、こんばんはぁ♪
そうよぉ、いっぱいいますよ(*^▽^*)
今日は早速、銀塩運動をしてきました。
もうとっくに読み終えたはずのF6マニュアルを、会社の昼休みに堂々と机の上にわざとらしく広げて伏せていましたぁ。(笑)
早速、カメラ好きの技術系の男性社員の方から、○○さんってF6つかってんの〜、すげぇ!って、大きな声で言われてしまいました。
まわりの数人のカメラ好きさんには、F6という言葉が響いたと思いますぅ。
書込番号:9652420
2点

ご報告《今日の銀塩運動》
みなさまへ;
おひとりお一人への返信は今夜もできそうにありません。申し訳ありません<m(__)m>
明朝、早くから仕事なんです・・・涙
今日はローパスフィルターのお掃除を新宿ニコンSCへ依頼しに行ってきました。
で、本日も用があるのはD40だけなのに、わざわざF6を肩、首に掛けていきました。
待ち時間中、新宿西口キタムラ一階でデジカメプリントを依頼した折に、なにげなくカウンターにF6を置きました。
すると一階の店長さんと、(たまたま一階にいた)4階の中古買取センターの新店長さんが
「おっ。○○さんF6使っているんですか。フィルムですよね。フィルム」
と、大きな声で反応してくれました。
この店では、よくフィルム現像依頼していたんですけれど、フィルムカメラ現物を見ると改めて『おっ』と思うみたいです ^^v
周りは数人お客様がいらしたので、お客様にもアピールできたのではないかなあ・・・。
ニコンSCのかたは声には出しませんでしたが、F6を見てなんとなくニコニコしていました^^
では、また明日(^^)/~~~
書込番号:9653186
1点

スレ主様、度々、深夜に恐縮です。
今、思いついたのですが、カメラケースですよ!
F5や、1Vまでは、底カバー付きのカメラケースがありました。
F3時代のカメラケースは、ワインレッドと言うか、独特のカラーで、高級感が有りましたよね。
LXミレニアムは、キャメルカラーの革製ストラップが付いていました。
デジイチがカメラケースに注力していない分、銀塩カメラは、ケースやストラップにこだわって貰いたいですね。
ライカは速写ケース自体、良い作りです。
やはり、銀塩は趣味性が必要ですね。
書込番号:9653198
2点

おはようございます。
コシナ創立50周年で、ハイスピードレンズF1.1が発売されました。
じゃニコンFマウント50周年には、何を出すのか興味津々です。
構造改革やらで、ニコンも大変でしょうが、ライカやペンタックスの遊び心、コシナの本気モードを迎え撃つ気概が欲しいですね。
夢ですか、AFーS50ミリノクトG位、出して欲しいですね。
書込番号:9653489
1点

choko-23 さん
銀塩運動ですか、いいですね。末席に加わらせてください。
確かに最近フィルムカメラを持っている人を見かけることが少なくなりました。でも、5月の連休、箱根でキヤノンのA−1(だったと思います)をさりげなく肩から下げている、それはきれいな若い女性とすれ違いました。いつもなら、カメラを確認するんですが、妻が一緒でしたので、残念声をかけませんでした。
この女性に限らず、案外若い女の人がフィルムカメラで撮影しているのを見ます。女性だからと言うのではないですが、年代もののカメラで撮影しているのってカッコよいですね。
おじさんたちは?です。
書込番号:9654946
1点

こんにちは。日々努力をされていますね。
深夜勤務でカメラを使えない者としてはうらやましい限りです。
そういう私も本日はAE-1を使い、帰り道にアジサイを撮っていました。
そろそろこのお花がきれいになるあたりなので、じっくりと撮って、首からぶらさげていました〜。
choko-23さんや皆様みたいな、こまめにアピールする日々の積み重ねが必要ですね☆
書込番号:9654997
1点

フィルムカメラの運動ですか…
保育園によく持ち込んでいます^^;
ほかの親御さんに何人か金属性のカメラを持ち歩いてる方がいます。
普段のお散歩カメラはフィルムでちょっと個性的にがんばっています^^
私も何本か自作ストラップ作っています。
結構大変ですよね^^;
http://blogs.yahoo.co.jp/seiz_1999/folder/1466479.html
とかです。
カメラのネームはないですが、インパクトは、あるかな^^;
書込番号:9655355
0点

choko-23さん、こんばんは。
F6のネーム入りストラップですか。縫い付けて自作してしまうなんて着想が
素晴らしいです。
F6に付属のストラップは細身で頼りないので、いつだったか処分してしまい
ました。choko-23さんのような気の利いた再生術があったのですね。
ところで話は違いますが、三宝カメラさんではF6をいまだに225K円で売って
いますね。いずれは値上げするでしょうが、がんばってるなあと思います。
書込番号:9656146
1点

choko-23さん、皆さんこんばんは。
良いな思った話にちょっと・・・・
白山さくら子さん。
>カメラ好きの技術系の男性社員の方から
ウチの同僚・近くに住んでる友人には「カメラ好き」がいません(泣)
(遠くに住んでいる友人にはいるんですけど)
挙句に仕事で使っているのはコンデジですから、私が一眼レフを使って、
しかもF6+MB-40という大きいカメラを使っているなんて思ってもいないと思います。
Katerchatoranさん。
>箱根でキヤノンのA−1(だったと思います)をさりげなく肩から下げている、それはきれいな若い女性とすれ違いました。
本当にコレは羨ましいです・・・・・
・・・・・私も銀塩機使いの若い女の子を一度だけ見かけましたが、よりによってその時鼻の調子が悪くて、
鼻をかみすぎて鼻血が・・・・・声をかけるどころか見つからないよう逃げている始末でした(泣)
書込番号:9656648
1点

スレ主様、深夜に、恐縮です。
銀塩運動で私が出来る事は、不人気なカメラや、変わったデザインのカメラを持ち出し、銀塩は奥が深いと、見せる事です(笑)
ペンタックスMZーSシルバーに、フィッシュアイズームを付けて見たり、ライカR9アンスラサイトを持ち出したり…
書込番号:9657532
2点

スレ主様、度々、深夜に恐縮です。
銀塩運動の奥深さを、伝える為、銀塩のブラックペイントカメラには、深夜の、磨きという、大変奥ゆかしい、お作法が必要と披露しなければなりませんね(笑)
仏壇カラーになった、ブラックペイントの美しさ…
話は戻りますが、ライカR8、R9はMF機にもかかわらず、フィルムの装填がオートローディングで、巻き上げレバーも付いております、いざとなればDMRを付ければ、デジイチにもなります。専用のスクリーンも用意され、レンジファインダーのフレームみたいです。
スクリーンはブルーですし、ボディはメタボで、手の小さい方は、巻き上げしにくいので、薄型のワインダーを装着した方が便利です。
シャッターストロークは深いので、ソフトシャッターレリーズのアタッチメントが必要です。
コンサバティブなライカが開発したとは驚きです。ブサイクと言われますが、惚れたら、あばたもえくぼです。銀塩愛好家は、それぞれ個性の尺度が違うので、物理学的説明がつかない方々です。
メーターなしにポジも使います。収差が味わいと言います。
トキ並に珍しいのです(笑)
駄レス、すいません。
書込番号:9657842
1点

choko-23さん、お久しぶりです・・。やっと海外の山奥から帰って来ました。
いっぱいご活躍で安心しました。銀塩カメラは最高ですね。デジカメのサイクルの早さには、はっきり言ってついていけないです。僕は35年前に買ったプロストを大事に今も使っていますよ。歴史は繰り返されるの名言通り銀塩の時代が来るかも・・エコ点数付きでね。
書込番号:9660460
3点

choko-23さん、横レス失礼しますね。
> ウチの同僚・近くに住んでる友人には「カメラ好き」がいません(泣)
(遠くに住んでいる友人にはいるんですけど)
オールルージュさぁん、そうしたら見せてあげたらどうでしかぁ。MB-40付なら凄いカメラだと思うんじゃないかしらね!(^^)!
今日は紫陽花を近所に見に行きましたが、私以外100%デジタルですね。
フイルム交換を堂々としていたら、不思議そうに見られてしまいました(笑)
今日も銀塩運動です!
書込番号:9660860
4点

みなさま、こんばんは(=^▽^=)
ご賛同、ご返信ありがとうございます!
(*^o^*)
なかなかゆっくりお返事できないのですが、取り急ぎ、ご報告…
《今日の銀塩運動》13時30分〜
日比谷の富士フイルムエントランスにて、講師と有志の出店するバザーに行って来ましたよ。
私はポジフィルムを一枚づつ差し込んで鑑賞する四角い透明なモノ(名前は不明)\10を一つ買いました。
ワタシよりもっとカメラに詳しいかたなら、掘り出し物があったでしょうが…
(^_^;)
書込番号:9661012
1点

白山さくら子さん、こんばんは。
>そうしたら見せてあげたらどうでしかぁ。MB-40付なら凄いカメラだと思うんじゃないかしらね!(^^)!
まぁ・・・・機会があれば。
ただ、「凄いカメラ」で終わってしまう可能性大ですが・・・・・
そもそも周りに写真・カメラの話をしても毎回反応が薄いんで、いい加減あきらめています・・・・・。
コンデジがこれほど普及した世の中のため、D40ですら「大きいカメラは嫌」という人がいる始末ですゼ。
さて、話を切り替えて明るい話を。
名古屋大須にある「コメ兵カメラ・楽器館」に久々に足を運んでみると、カメラレンタルをはじめたという看板が・・・・
そこレンタル品の中にデジ一、ビデオカメラに混じってEOS-1Vと富士の645の中判カメラ(GA645だったかな?)が・・・・・
中々興味深い・・・・・
書込番号:9661476
1点

choko-23さん、みなさま、こんにちは。
昨日、主人と一緒に富士フイルムフォトサロンに行ってきました。
米 美知子さんの写真展を見てきました。
http://www.fujifilm.co.jp/photosalon/tokyo/s1/09060501.html
大きなプリントはとても迫力がありました。
米 美智子さんの写真は以前から大好きでしたので、見に行けて良かったです。
作品はデジタルもありましたが、銀塩が多いようですネ。
書込番号:9664069
1点

皆さん、こんにちは。
本日、高幡不動尊へ紫陽花を撮りに、二眼レフとキヤノンA-1の二台体制で出かけたのですが。。。
途中で二台共、シャッターの調子が悪くなってしまいました。
これでは二台体制で行った意味が。。。
最近は携帯で撮っている人が多いですね。
でも、何台か銀塩カメラ見かけましたよ。
書込番号:9665143
1点

夜のひまつぶしさん、本日、高幡不動尊へ紫陽花を撮りに行かれたのですか?
もしかして途中で見かけたキヤノンA-1のかただったのかなぁ???
私は午後からの撮影でした。F6にAF-S VR Micro Nikkor ED 105mm とAi Nikkor 35mm F1.4S でした。
>でも、何台か銀塩カメラ見かけましたよ。
意外と見かけましたよね。フィルム機もどっこい頑張っているなぁと思った一日でした(^^)
書込番号:9665563
2点

EOS-3に恋してるさん、こんばんは
EOS-3に恋してるさんもも高幡不動尊にいらっしゃったのですか?
私は丁度、お昼過ぎに撤収だったので、私かもしれませんね。
それにしても、急にシャッターが切れなくなるのは、ちょっとショックでした。
二眼レフにはよく有ったのですが、A-1で起こるとは。。。
1/30秒だけ駄目で、よく使うシャッタースピードなので、マジ?って感じでした。
電池交換してみますが、年代物なので、そろそろ買い替えなければ駄目かなとも思っています。
書込番号:9665743
1点

夜のひまつぶしさん、こんばんわ(^^)
>電池交換してみますが、年代物なので、そろそろ買い替えなければ駄目かなとも思っています。
電池交換で復旧すると良いですよね!もし駄目だったら、サービスセンターで点検でしょうか?無事を祈ります(^^;)
二眼レフで撮っているところって、「おっ!プロかな?」と思われるかもですね(^^)
今日、高幡不動尊で若い男女3人組みの女の子がMFカメラを使用して撮っていました。あとは年配の方がコンタックスらしきカメラとかF3とかを使用してました。
書込番号:9666083
1点

昨日、今日とフィルムカメラ使っていました。
現像が楽しみです^^
でも周りに家族以外いなかったので運動にはなりませんでした^^;
http://blogs.yahoo.co.jp/seiz_1999/48527902.html
ちゃんと撮れてればいいな〜
書込番号:9667049
1点

おはようございます。
昨日、地元の公園に菖蒲とカワセミを撮りに行きました。
最近は、デジイチばかりでしたが、久々にプロビアを一本使いました。
午後新宿に行くので、早速現像してきます。
書込番号:9668248
1点

スレ主様、こんばんは。
ライカM8オリーヴペイント、デジカメとは思えないカッコ良さ!
レンズもシルバーのアルマイト塗装、専用ストラップ、ビリンガムのカメラバッグ付き!
限定品の高額商品ですが、カメラは嗜好品であると言い切らんばかりの説得力。
ライカは、このような限定品作りが上手いメーカーですが、ニコンも良い部分を見習い、F6のような、かなり高額商品に、ニコンなりの嗜好品の研究やマーケティングリサーチをしても良いと感じます。
銀塩の代表として、F6には、まだまだ果たす役割と使命が有ると感じます。
D3シリーズと言うフラッグシップが有るから、F6は、赤字にならない程度に売れたら良いと、ニコンが考えているとしたら、銀塩愛好家を失望させるでしょう。
銀塩愛好家の裾野を増やす為に、F6には、まだまだ出来る事が有ります。
書込番号:9670899
3点

choko-23さん
こんばんは、随分と出遅れました・・・・
ストラップ格好いいですね〜。
う〜ん【F6】が映えていますね。
私もぼちぼちとフィルム頑張っていこうと思っています。
今年はFM(ただのFMです)とオールドレンズで頑張ります。
書込番号:9671079
1点

みなさま、こんばんは〜!(^-^)/
ただ今、新宿からの帰路電車の中です。
本日の銀塩運動は…
ヨドバシで、室内物撮り用のライトセット買いました。
最も安いセットですけれど…('-^*)/
これで、室内でもフィルムでお花などのマクロ写真を撮れますよね(=^▽^=)
うれしい〜o(^▽^)o
書込番号:9671271
0点

みなさま、こんばんわ^.^/
ごめんなさい!
本日も、おひとりお一人に返信する時間的余裕がありません。
申し訳ありません!<m(__)m>
全員に返信することはできなくてもお赦しいただけますでしょうか?
でも、ご返信を読むたびに一票ポチッしていますから・・・(*^_^*)
ちょっと前の話になりますが、フジフィルムフォトエントランスでは、昨年『銀塩主義』というロゴのTシャツを作って販売したのです。
去年のバザーで最後の残り一枚を購入し、気に入ったので今年もバザーに出かけたのでした。
でも、今年は作られていなかったのでしゅ・・・。残念!!
書込番号:9672556
0点

choko-23さん、お早うございます。
ご多忙中故、返信の件は、気になさらないで下さい。
中判デジイチ、ライカS2のデザインとコンパクトさに、やられそうです。プライスがかなりの高額ですから、直ぐに買う事はありませんが、画像エンジンに、マエストロと命名するなど、くらくらきます(笑)
デジタルでは先進なはずの、日本メーカーも、デジック、エクスピード、命名がイマイチですね。
悔しい位、ライカはツボを押さえてます!
銀塩運動を撹乱する、刺客です(笑)
書込番号:9672695
2点

choko-23さん、深夜に恐縮です。
究極?の銀塩運動を思いつきました。
紫陽花の綺麗な季節柄、皆さんマクロをお使いになると思いますが、伝家の宝刀を抜くつもりでいます(笑)
ライカR9アンスラサイト+ワインダー+マクロエルマリート100&コンタックスRTSV+マクロプラナー100の両手に花の機材を用います。
銀塩運動の切り札です(笑)
書込番号:9677091
2点

偶然ですね。私も昨日からマクロで撮るぞっ!という意欲がムラムラしてきたんです。
対象は、路傍の草花たち。
これなら、混雑した人ごみの中で押し合いながらマナーがどうのこうのとイヤな思いをせずに、自分ひとりの世界でじっくり取り組めます^^v
本日(9日)の銀塩運動は・・・、
公園脇の路地に咲いていたドクダミと公園の潅木の花を路地に三脚立てて撮りました。
もちろん、通行の邪魔にならないように道路の端っこで撮りましたよん。ここはほとんど自動車が通らないのです。
それから、スーパーで買ってきたトルコキキョウと菊などを部屋の中で、昨日買ってきた写真用ライトと三脚を使って撮りました。
公園脇の路地では結構目立っていたみたいで、『みんなとパトロール隊員(六本木周囲を見回っているボランティア住民)』がようすを伺いに来ました。
これじゃあ、まったく、不信人物ですね?
でも、撮影しているのがドクダミなどの草花だったのでパトロール隊はすぐに去って行きました^^;
路地を歩く人たちは、年齢、男女にかかわらず最初は不信そうに眼を向け、そして次に、ニコニコっと微笑みながら通り過ぎていきました。
いいんです! ヘンなヤツと思われても!
約一時間でベルビア100、36枚撮り一本撮りました。
六本木ヒルズの近くに堀内カラーがあるのですが、月曜日は注文が多くて午後4時ごろに頼むとたいてい翌日仕上がりになるので、新宿西口キタムラで現像依頼しました。ここなら90分で出来上がるので。
スピードライトの補正の仕方(今日は-0.7で試しました)の影響を今日中に確かめたかったのです。
写真をアップしたかったのですが、今画像処理が行えないようなので、今夜は文章だけで投稿しますね
書込番号:9677303
0点

こんにちは。
出遅れ感一杯です。(大汗)
F4 2台でTREBI36 4本撮影してきました。キヤノンは留守番です。
フィルムチャージしてから音が変わるんですね、知りませんでした。ファインダーも見易い、ダイヤル一杯、最高です。
ウィー、ウィーとフォーカス音轟かせて頑張ってます。
ということで、私も混ぜて下さい。
書込番号:9678541
1点

choko-23さん、こんにちは。
昨日は私も「銀塩運動」を実践して来ましたよ。
二時間以上かけてアジサイをフィルム一本(24枚)撮りました。フィルムの
消費がこれっきりでは、銀塩運動と呼ぶにはおこがましいかな???。
慣れない手持ち撮影だったので出来ばえはイマイチでしたね。
次は三脚を立ててもハタ迷惑にならない場所を選んでまた撮り直そうかな、
などと早くも次のフィルム消費を考えています。
書込番号:9678971
3点

みなさま、こんばんは^。^/
消費フィルムの枚数、本数にかかわりなく一人ひとりがフィルムを使って撮影することが、銀塩運動になるんじゃないでしょうか?
そう思って、昨日もフィルム一本(TREBI36枚撮り)分、野の草と生け花を撮影しました。
まさに、銀塩の草の根運動ですね^^♪
書込番号:9680271
2点

たいへん出遅れました。
choko-23さま、皆様こんにちは。
私もF6はビギナーで、F6に写真撮ってもらってるクチです(^^;
伯父夫婦の住む田舎で撮ってきたスイレンの花です。
レンズはVR 70-300 F4.5-5.6G、
フィルムはNATURA1600です。
イメージしたものに近い画が撮れたと思っています。
さすが、F6とVRレンズ、だと思いました(^^)
銀塩運動、これからも続けていきたいですね。
書込番号:9680463
1点

皆さん、こんばんは。
明日、西武ドームに行って来ます。
F5+シグマ150ー500+プロビア400で挑戦します。
レンズが暗いのでD2Hsはお留守番。
F5の相方はD3かな・・・
書込番号:9680998
1点

皆さん、こんばんは
本日、リバーサル36枚撮り一本と120ブローニ一本の現像上がりを取りに行ってきました。
結果は聞かないでください。
そう言えば、D60を使う知り合いが、フルサイズが欲しいということで
F100を薦めておきました。
書込番号:9681268
2点

スレ主さん、横レス失礼します。
夜のひまつぶしさん、技有り一本!
書込番号:9681322
2点

choko-23さん、おはようございます。
暗い背景から浮かび上がってくる素敵なお写真ですね。マイクロでお撮りになったのでしょうか。ところで、これは野の花ですよね。
hr31gtrさん、おはようございます。
日を浴びている睡蓮の花、幻想的です。ある小説に、池の真ん中に浮かぶ、月明かりに照らされた睡蓮の花を目指して泳ぐが、どうしても花のところまで行かれなかったという話があります。その睡蓮の花のようにも思えます。
お二方にはかないませんが、昨日四つ切に伸ばした花の写真を受け取りにいきました。そばで見ていたお客さんが、きれいですねと言ってくれたので、フィルムで撮ったのですよと。デジタルしか知らない人らしく、フィルムでこんなにきれいに撮れるんですかと感心してくれました。少しはフィルム写真の宣伝になったかと思っています。
書込番号:9682333
2点

choko‐23さん、こんばんわ(^^)/
ヨドバシカメラにて本日フィルムを13本、まとめ買いして来ました。↑のレス[9645222]の内容を実行しました。(^^)
ASTIA100F 5本パック、PROVIA100F 5+1本パック、Ilford XP2 Super 400 2本。
今日はフィルム売り場に、結構お客さんが居ましたよ。フィルム愛好家はまだまだ居ますねぇ〜
レジで対応してくれた若い女性店員さんがニコッて微笑んでくれました。私の勝手な想像ですが、その店員さんもフィルムカメラを使用していそうな感じ。いやいや、ただ単に「お買い上げ、ありがとう」の微笑みかな?
hr31gtsrさん、こんばんわ(^^)/
スイレンの花写真、いいですねぇ!!!!!綺麗に撮れてますね。
私も今度、撮ってこようっと!(^^)
書込番号:9690113
1点

どうも、ご無沙汰しておりました。
#choko-23さん
良い写真を見せて頂きました。^^)
先ほど、息子から蛍がたくさん飛んでるからと
お呼びが掛かり、行ってきましたとも。
フィルム使用が半分くらいでした。僕もフィルムで
撮ってきましたが、車のライトが多くて・・・。
では!
書込番号:9690127
1点

スレ主様、深夜に恐縮です。
F6にも、クルマと同じ様に○○エディションなる、販促を兼ねた、限定品やカラーバージョンが有れば、良いですね…ニコンは、造らない可能性が高いでしょうが(笑)
書込番号:9690488
2点

みなさま、こんばんは^。^/
コメントとお写真ありがとうございます\(^o^)/
また、ワタシの拙い写真をお褒めいただきましてありがとうございます。
ここで提案ですが、みなさまの撮ったフィルム写真を見せていただけませんか?
フィルムで撮った写真を掲載することも銀塩運動になるかなあと思いまして・・・。
いかがでしょうか?
書込番号:9690742
1点

皆さん、おはようございます。
久しぶりに実家に戻りましたので、choko-23さんのお言葉に甘えて
先日の高幡不動尊の紫陽花を載せます。
A-1のシャッターが息絶えるまでは、綺麗に撮れていたのですけどね。
一応、直しましたけど、再発が心配です。
Canon A-1+New MacroFD100mm/f4+コダック エリートクローム 100
書込番号:9691210
1点

choko-23さん、おはようございます。
>禁煙運動ならぬ、銀塩運動、はじめま〜す(^^♪
ちょっと遅いレスで申し訳ありません。でも、F6最高なのは私も同じです。
量販店でも、フィルム売り場のスペースが段々縮小されていくのが寂しい限り…
ところでストラップの話がありましたが、私はニコンダイレクト限定の
Nikon x PORTER オリジナルストラップ <高密度キャンバス>のブラウンを付けています。
プロストのように薄くて馴染むうえ、服がブラウン基調なのでぴったりです。
私も皆さんに負けないよう、銀塩運動頑張ります。
書込番号:9691492
1点

希少?の銀塩ユーザー
F6使用目撃が多いです。
書込番号:9691590
1点

choko-23 さんみなさんこんばんわ。
かなり出遅れました。
新提案に便乗です。
スキャナーがピリッとしないので、ポジをデジカメで
複写しました。手持ちでパッと撮ったので、やっぱり
ピリッとしません。 雰囲気だけ。
F6+18−35です。
書込番号:9694112
1点

choko-23さん 今晩は
銀塩運動!してきました。
と言っても久しぶりに、中版カメラを出して撮影しただけですが。
使い方を、かなり忘れていました。とほほ・・。
書込番号:9694116
1点

choko-23さん、皆さんこんばんは。
最近のは撮ったっきり現像に出していないので(金銭的問題で(泣))、少し前に撮ったスナップ写真でも・・・
左から
・一つ目 F6+AF28-85mm F3.5-4.5 フィルム FUJICOLOR PRO400H (「PRO400」ではありません
・二つ目 F6+Ai50mm F1.4 フィルム FUJICOLOR PRO400H
・三つ目 F6+Ai50mm F1.4 フィルム Velvia100F
・四つ目 F3P+確かシリーズE 35mmF2.5 フィルム FUJICOLOR100
書込番号:9694743
1点

choko‐23さん、こんばんわ(^^)/
トルコキキョウが眩しいですね(^^) タムロン90mmマクロは私はCANONのを持っています。これも良いレンズですよね!
今日はF3と3514の組み合わせで撮影をして来ました。フィルムカメラ、意外と見かけるので嬉しい気分です。
>フィルムで撮った写真を掲載することも銀塩運動になるかなあと思いまして・・・。
では、お言葉に甘えまして・・・・
夜のひまつぶしさんと同じ日に撮影した、高幡不動の紫陽花を!(^^)
4枚とも、20090607 F6 VR105mmMicro RAPF です。
下記、横レス失礼しますね!(^^)
夜のひまつぶしさんの作例、真ん中の写真、綺麗ですね。今後のA−1、調子が完全に治ることを祈ります(^^)
VWヴァナゴンさんの作例、こりゃ、もろ水をかぶったのが良くわかりますね!紫陽花の写真は色のバランスが幻想的で素敵ですね!
多摩川うろうろさんの作例、これは雨上がりに撮られたのですか?陽が当たって綺麗な雰囲気ですね!! なんという花なのか、気になりますぅ(^◇^;)
オールルージュさんの使用フィルムは『例の!』ですね(^^) 鳩さんの眼光が鋭いのでちょっと怖いですね(^^;)
書込番号:9695277
1点

実家に居るうちに、写真をUPしておきますね。
EOS−3に恋してるさん、お褒め頂き有難うございます。
ちょっとピントが甘いですよね。
マクロレンズは、三脚が必需品だと痛感しました。
東京へ赴任してから、色々な方のホームグランドを荒らしているかも
知れませんが、お許しを。。。
ちなみに、この写真は、ヤングQ太郎さんのホームグランド
「昭和記念公園」で4月に撮影しました。
書込番号:9695708
2点

EOS−3に恋してるさん こんにちは
>これは雨上がりに撮られたのですか? なんという花なのか、気になりますぅ(^◇^;)
朝まで深い霧で、朝日が差す頃に、急に晴れた、という状況です。
撮影したのはスイス・アルプスの標高3000m地点です。
花の名前はアルプナ・トチナイソウで、サクラソウの仲間です。
数年前の写真でして、失礼します。
書込番号:9696728
2点


こんばんは。本日、銀塩運動はしてきました!
特に…デジと持っていったのですが、京都市のお寺でSLIKの自由雲台と合わせて鳥を狙っていたのは、どっちかと言えばこのカメラ。
そう、EOS-1V HSでございます。
その後滋賀県大津市志賀町北小松〜高島市高島町の白鬚神社間で、鉄道撮影していたときも、コンビニへ行くときももちろん首にぶらさげてw
中にはSUPERIA PREMIUM 400、その後PROVIA 100Fを突っ込んで。
本日に撮り終わり、その後現像をするときはちゃんとカメラ屋さんと現像所に出しますので、少しはフィルムの普及に努めているつもりでいます。
…それにしてもFD時代のレンズ(サンニッパ)が欲しい…と感じています…。
私の撮った銀塩写真…今年の4月に撮ったものを再掲でよろしければ、とりあえず間に合わせのつもりでUPします。
撮影場所は長谷寺(奈良県、西国霊場三十三箇所第八番霊場)。
PROVIA 400X、EOS-1V HS+TAMRON SP AF 90mm f2.8 macro[1:1]、F8で絞り優先AEです。
VWヴァナゴンさん>
こんばんは♪これは確かに予告編みたいなお写真ですね♪
で、まじめな話、これD3ですか?フォルムだけだと間違いやすいです(^^;;
書込番号:9699415
1点

choko‐23さん、こんばんわ(^^)/
銀塩活動の一環として、写真掲載しまぁ〜す。こんどは3514です。
choko‐23さんも3514のレンズ如何ですかぁ〜(^^) このボケ具合は他のレンズではなかなか・・・・
4枚とも、20090607 F6 Ai 35mm F1.4S RAPF です。
下記、横レス失礼しますね!(^^)
多摩川うろうろさん、こんばんわ(^^)/
スイス・アルプスでしたか!!! 日本のみならず海外にも多く出かけてらっしゃるのですね! 羨ましく思います(^^)
書込番号:9700076
1点

明日火曜日の夜、夜行バスで尾瀬に行ってきます。
十五年ぶりでしょうか。
F6もちろん持っていきます。
コンタックスAXも。
ミノルタオートメーターWも。これで露出はバッチリ。
…そしてR1も。
…スミマセン。
書込番号:9700928
1点

みなさま、こんばんは〜!
貴重なお写真とコメント、沼のお誘い、楽しいご報告、
ありがとうございま〜す\(^o^)/
今夜もお一人づつ返事できないことをお赦しくださいませ<m(__)m>
みなさまのお写真を見ていると癒されますね〜(*^_^*)
35mmレンズはですねー。カニ爪のついたf2マニュアルを去年中古で買いました。
Aiともナンとも書いていないのですが、これはAiなのでしょうか??
Aiレンズの見分け方がわからないもので・・・ort
で、35mmf1.4、よいですね〜〜。そのうち、買います^^。そのうち・・・。
ところで、お一人にだけ名指しで返事することを、またまたお許しくださいませ<m(__)m>
sydneywalkerさん☆、日本にいらしたんですね! 尾瀬に行かれるのですか?!
いいですね\(^o^)/
楽しんでいらしてください!!
尾瀬はワタシも大好きな場所なんです。
【今日の、銀塩運動】
(またー?)ドクダミとスーパーで買ってきた花を、室内で写真用太陽光ライトとタムロン90oマクロとF6とVelvia100一本分を使って撮影しました^^V
現像はあさって、かな?
書込番号:9701128
0点

ごーるでんうるふ さん おせわになります。
>フォルムだけだと間違いやすいです
マズイこといっちゃいましたねぇ〜
たぶん、買われると判ると思われます。
買い増しでお願いします。
EOSとの比較レポートも楽しみだな〜。(よし、一台売れたっ!)
書込番号:9701286
1点

…そんなこんなで、どんどん沼の奥底を広げていきそうな気がする私です…。
VWヴァナゴンさん>
こんばんは。昔、確かに私は発言しました。
『ニッコールの沼は深すぎて手が出しづらい』と。
なので、キヤノンFDに手を出したらその深さも想定外でした。。。
sydneywalkerさん>
こんばんは。日本にお帰りなさい。
時間差があるので、行動するときの体力には十分注意をおねがいしますよ?
で、本日の銀塩運動ですが、エイエムエスさんに現像に出しています。
もちろん、仕事先からそこまで首にMF機AE-1をぶらさげて、道端に咲くお花を撮っているんですけどね。
またスリーブ仕上げで、出来上がりが楽しみです♪
ではでは。
最近、PCと向き合う時間が1時間30分以内という厳しい状況な私でした。
書込番号:9704761
1点

choko-23さん、こんばんは。
ドクダミというのは名前で存していますね。花はこんなに可憐なのに。
それに皆さん素敵な写真をお撮りになっていられますね。季節ガラでしょうか、紫陽花が多いですね。残念ながら私は紫陽花をまだとっていません。それで、少々前のものになりますが、恥ずかしながらの写真ですが、見ていただきたくお願いします。
もちろんフィルム撮影です。
書込番号:9705725
2点

Katerchatoranさん☆、
庭の花。お庭にこんなゴージャスなお花が咲いているんですね^^♪
素適なお庭ですね。
自分のウチの庭という、身近なところでお撮りになっているところに共感をおぼえます。
最近、人々の集まるところへ行ってストレスを感じながら、他人と同じような写真を撮ることに意味が見出せなくなってきました。
気をつければ身近なところに、美しいモノ、『おっ』と驚くようなモノがゴロゴロ存在しているのではないかと考えるようになりました。
そしてそれをフィルムでしっかり撮れるようになりたいと思うようになりました。
今までは、『おっ、キレイだなあ』と思ってもそのまま通り過ぎていたのですけれど・・・。
ところで、沼の掘り下げ人ごーるでんうるふさーん☆、教えていただきたいのですが・・・。
Aiレンズはどこでほかのレンズと見分ければいいのでしょうか?
シドニーと日本は時差1時間ですから、たぶんsydneywalkerさんはへっちゃらで尾瀬で奮闘していらっしゃることでしょうね(^_-)-☆
EOS−3に恋してるさん☆、
最近、『フジフィルムスクエアや新宿でEOS−3に恋してるさんに遭遇しているのではないかしら。もしやこの人?』などと思いながらウロウロしております。
今更ですが、3514の描写、緻密でいながらふんわりしていて綺麗ですね。
アジサイが優しい気持ちを持っているように見えます^。^。
VWヴァナゴンさん☆、
【第6のF】渋くて、なおかつ輝かしいお写真ですね。まるでバックでファンファーレかなんか鳴っていそうです。ところで、S5Proをお持ちなんですか。私も欲しい・・・。あ、いけない、いけない・・・
hr31gtsrさん☆、
変わったお花のお写真ですね〜。なんだかフェンネルに似ているような気もしますが・・・。
どなたか、このお花の名前をご存知でしたら、ぜひ教えてくださいませ<m(__)m>
すみません。今夜も全員に返信できませんでしたが、声をかけなかったからといって他意はまったくありませんから^^;
返事できなかったかた、どうぞご勘弁くださいませ<m(__)m>
本日は新宿キタムラへフィルム現像依頼しました。夜7時半までにフィルムを持ち込めば、90分で現像(ノーマルスリーブ)してくれます。
ここでお知らせです!!
新宿キタムラのフィルム入れスリーブが以前より厚くなりました!
これまではフィルム入れのスリーブ自体にシワが刻まれていて、見づらいとのご意見がありました。それで、私もこの店の店員さんにお話して改善をお願いしていたのです。
改善するのにかなり時間がかかりましたが、フィルム愛好客の意見を取り入れていただけてうれしいです(*^_^*)
今夜も、ドクダミとスーパーで買った切花のマクロ写真。使った機材は前回と同じです。
書込番号:9711648
1点

choko-23さん、おはようございます(^^)/
朝のばたばたしている時間帯なので、手短で失礼します。
>気をつければ身近なところに、美しいモノ、『おっ』と驚くようなモノがゴロゴロ存在しているのではないかと考えるようになりました。
大賛成です。被写体は身近なところにあると思います。『人々の集まるところ』について私の場合、ちょっと混む場所は朝早くから撮影し、混み始めたら退散するという方法で対応しています。
>フジフィルムスクエアや新宿
たいていは4歳の娘と同行動なので、それも目印にしてください(^◇^;)
>アジサイが優しい気持ちを持っているように見えます^。^。
お褒めの御言葉、ありがとうございます!!!!
>新宿キタムラのフィルム入れスリーブが以前より厚くなりました!これまではフィルム入れのスリーブ自体にシワが刻まれていて、見づらいとのご意見がありました。それで、私もこの店の店員さんにお話して改善をお願いしていたのです。
これは以前、私が書いた内容ですね!choko-23さん、ありがとうございます。顧客ニーズに応えてくれるところは大事にしたいですね。
では、これから出社準備GOです。良い一日をお過ごしくださいませ。
書込番号:9712028
1点

こんばんわ。私も身近な花をとりましてございます。…?
今は、デジカメ7 フィルム3ぐらいですが、まあ、仕方ない配分かな
と思ってます。
お店に現像の上がったポジを取りに行くと、店内のどこかで一回スリーブを
天井の蛍光灯にバッとかざしてから帰ります。
(ほかにお客さんがいるときだけ)
S5pro・・・・いいですよ。これが。
書込番号:9725479
1点

choko-23さん、皆さんこんばんは。
本日ちょっと用事がありまして長野まで行っていました。
ついでなんでカメラも持っていったんですが、撮影が主な目的ではないので少し荷物を少なめにするためF3Pとレンズ3本のみに。
後は溜まっていた未現像フィルムを現像に出してきまして・・・・それが本日の銀塩活動ってトコです。
>Aiレンズはどこでほかのレンズと見分ければいいのでしょうか?
以前こっちの方で画像付きで違いを書いたので良かったらどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10104510138/#8938887
>本日は新宿キタムラへフィルム現像依頼しました。夜7時半までにフィルムを持ち込めば、90分で現像(ノーマルスリーブ)してくれます。
羨ましいですね〜・・・・いや現像時間自体はポジは名古屋堀内カラー、ネガは最寄のキタムラに頼めば2〜3時間ぐらいで仕上げてくれるんですが、
閉店時間が・・・・名古屋堀内カラーは19時までですし、最寄のキタムラも20時まで、ちょっと遅くなると翌日以降になっちゃうんで。
画像は本日現像してきたものから。
書込番号:9726479
1点

EOS−3に恋してるさん☆、
出勤前のあわただしい時に、書き込みいただきまして恐縮です(^_^;)
身近に美しいもの、驚くようなものを探しだそうという趣旨にご賛同いただきましてありがとうございます)^o^(
>。『人々の集まるところ』について私の場合、ちょっと混む場所は朝早くから撮影し、混み始めたら退散するという方法で対応しています。
そうなんですか。ワタシは、一人で行動する場合は午後ゆっくりでかけて、人々がほとんど退散してからおもむろに帰りましゅ。
玉川の花火大会などは仕事が終わってから出かけ、じゃまにならない隙間に三脚を立てさせてもらい、花火が終わってから最寄の二子玉川駅がすいて、臨時に取り付けたPASMO改札機がすっかり取り除かれるまでをじっくり観察してから、ガラガラの駅に入っていきました。
友達と一緒の場合は先方の都合もあるので、そうも行きませんが。
VWヴァナゴンさん☆、
おっと。出ましたね、ドクダミ写真☆。
それに、左側のお写真も道端でよく見かける花ですね!名前はちょっとわかりませんが。。。
>お店に現像の上がったポジを取りに行くと、店内のどこかで一回スリーブを
天井の蛍光灯にバッとかざしてから帰ります。
(ほかにお客さんがいるときだけ)
おっ、それいいでしゅね(^_-)-☆
ワタシもまねして、電車の中でポジをパッと天井の蛍光灯にかざしてからバックにしまおうかしら(^^ゞ
で、「やっぱ、いいわ。フィルム」とつぶやきたいところですが、そこまではちょっとできませんわ^^;。
ところで、あ〜ダメダメ。それ以上S5Proの宣伝をしないでください。もう少し安くなって預金が貯まるまでガマンの子なんですから〜^^。
オールルージュさん☆、
レンズの種類の見分け方、おかげさまでよくわかりました!
ありがとうございます<m(__)m>
またいろいろ調べたところ、私が中古で買ったのはAi−Sだと判明いたしました。
六本木ヒルズのすぐわきにある堀内カラーも現像所をそなえています。
当日現像してくれますが、月曜日のように混んでいる時には午後に持っていくと翌日仕上がりになってしまいす。
ワタシは朝寝坊なので、夕方当日現像したフィルムを確認したい時には、わざわざ地下鉄に乗って新宿までフィルム現像を依頼に行くのです。
翌日まで待てれば、堀内カラーは夜中も現像作業をしていて、翌朝までには現像してくださるのでいいんですけれど。
ちなみに六本木の堀内カラーは、平日夜9時閉店です。土曜日も開いていますが閉店時間は早かったと思います。
遅い時間まで開けていてくれたほうがありがたいですよね。
新幹線の流し撮り、さすがですね(●^o^●)
新幹線の先端が止まっているのに、後部車両が流れているのが速さ・車体の長さが現われていて印象的でした。
昨日は夜行高速バスで岩手へ往復してフィルム3本撮ってきましたよん。
現像は後日・・・。だって、仕事の合間に寝るので忙しかったんですもん(^^ゞ
書込番号:9727384
2点

choko-23さん こんにちは
失敗しました。
先日、久しぶりにブローニフィルムで撮影したのですが、
裏表をひっくり返して撮影してしまい、3本がパアになりました。
とほほ。
書込番号:9735625
1点

choko-23さん、皆さんこんにちは
銀塩カメラで、今週の土曜日あたりは上松町の赤沢美林の大山蓮華は最高だそうです。
天上花とかいうのだそうです。(こんな字で良いのか判りませんけどね)
清流はコバルトブルーで森林浴とオゾンを吸いに銀塩カメラをぶら下げて来ませんか
書込番号:9735658
1点

ほんとうですか!
ううう…(;_;)
無念なお気持ち、さっしてあまりありますぅ…Y(>_<、)Y
多摩川うろうろさんのお使いの中判カメラはなんでした?
あの、紛らわしいΩ巻きのカメラですか?
ただ今、新宿西口なので、後ほどゆっくりPCから書き込みますね
(^-^)ノ~~
書込番号:9735687
1点

choko-23さん、こんばんわ。
スーパーで買った花、なにげにすごく見えるのですが、
どんな感じの環境で撮影されたのか気になりますです。
オールルージュ さん、こんばんわ。
500系カッチョイイです。
私は、浜松市なので、浜松駅には時々取りに行くのですが
500系が通る時間になかなか行けません。
鉄系はデジばかりですが、今度F6でチャレンジしてみます。
前回と今回の1,2枚目はTREBIです。
書込番号:9736846
1点

choko-23さん 今晩は
お返事ありがとうございます。
使ってみたのは「トプコン ホースマン」という6×9のカメラです。
知り合いに一度聞いたのですが扱いが難しくて、フィルムの装填方法がわからなくなりました。
もう一度聞いて、またがんばります!
書込番号:9737355
1点

多摩川うろうろさん☆、
「トプコン ホースマン」、ウィキペディアで調べてみました。
なにやら、難しそうなカメラですね・・・。
ワタシは、昨日ミノルタオートコードLで浜辺を撮ったんです。
F6を露出計代わりにして現像したのですが、全部露出オーバー。
その上、頼みのフィルムスキャンもできるコピー機PM-A920がトラブルで使用不能。とほほ・・・。
失敗作を公表することもできません・・・ort
【昨日の銀塩運動】
高速道路のパーキングエリアでランチの時丸テーブルに座り、さりげなくF6とミノルタオートコードLをテーブルの上に置いて、きつねうどんを食べました^。^/
書込番号:9738187
1点

challengerさん☆、
上松町の赤沢美林の大山蓮華の情報、ありがとうございます\(^o^)/
ところで、上松町というのは、どのあたりですか?
もう少し詳しく教えていただけませんでしょうか?
またよろしくお願いいたします<m(__)m>
VWヴァナゴンさん☆、
アメンボかな?と思ったら、小さなカマキリの子供でしたね。こっち見てますね。
真ん中の黄色い花のマクロ写真も逆光にうまく露出を合わせていらっしゃいますね〜。
右のお写真。そうですか・・・。いい写真ですね。フィルム会社さんのフラッグシップデジイチとフィルム写真の対比を、どうもありがとうございます(^^ゞ
フィルムの良さを再認識するためにも、またよろしくです(^_-)-☆
あ、そうそう。スーパーで買った花の写真ですが、写真撮影用太陽光ライトの光りを当てて、
室内で撮りました。三脚使用。蛍光灯を消すのを忘れていた時の写真です(^^ゞ
書込番号:9738252
0点

choko-23さん、こんばんは
これが、私の投稿1001号です。
赤沢美林は塩尻から中央線で下り線に約50km程走ります。
関東方面の人はJRの便数が少なくても便利だと思います。
駅からは赤沢美林行のバスが出ています。
http://www.tabinet-jp.com/erea/05kiso_akazawa.htmをごらんくださいね
たしか雅子さんが皇太子と結婚した時に清めの風呂がこの美林の中に同じものがあります。
入浴料は500円だったと記憶しています。(まだあるかなぁ)
散策しながら、コバルトブルーの清流と大山蓮華を撮るの良いですよ
もう一番良い時は27日から28日だと思います。
ここまで来たら、御岳の見える開田村で、岳見で蕎麦を食べて、開田高原の木曽馬なども良いと思います。
大山蓮華はマクロがあれば十分だと思います。
choko-23さん、本当に久しぶりですね
健康と仕事が順調であることをハナ子も祈っていますワン
こちらこそよろしく おねがいします。
質問があれば、なんでも聞いてください。
書込番号:9741038
1点

challengerさん ごぶさたです
オオヤマレンゲの情報ありがとうございます。
今年は無理そうですが、来年でも行ってみたいと思います。
書込番号:9741196
1点

多摩川うろうろさん、こんばんは
お久しぶりですね
私も五月の下旬にイワカガミの花を生まれて初めて、実物を見ました。
勿論 写真も撮りましたが、妖精がクレアスカートを穿いているみたいで、うすい赤、ピンクとうすいブルーの花があります。
ぜひ 来てください その時は木曾うろうろさんですね
これからもよろしくお願いします。
書込番号:9741359
2点

銀塩運動にデジ写真を投稿してしまいました。
ごめんなさい
書込番号:9741448
1点

皆さんこんばんは。
choko-23さん、VWヴァナゴンさん、お褒めの言葉どうもありがとうございます。
動きもの、特に高速の動体撮影では中々フィルムで撮るのはココでも少数派ですが、
ビシっと決まった時にはデジタルで撮った時以上の感動がありますね。
・・・・・ただ、36枚撮り一本の中に比較的まともなのが一枚でもあればマシなぐらい打率が低いんですけどね。
VWヴァナゴンさん。
>500系が通る時間になかなか行けません。
いずれ500系も東海道から見れなくなりますから、今のうちにフィルムで是非ベストショットをおさえてください。
御健闘を祈ります。
S5Proで撮られた写真、雨の中(←そうですよね?)走り去っていくN700系、
はっきりと見えないながら、いや見えないからこそ良い雰囲気が出ていますね。
撮影していると思いっきり水しぶきを掛けられそうな感じですが。
休みの日、ストラップを新調しようと物色のため、ニコンダイレクトショップの土岐プレミアムアウトレット店に行った際、
フィルムスキャナのCOOLSCAN X EDのアウトレット品を発見しまして・・・・即購入。
ニコンのフィルムスキャナが欲しいと前々から思っていましたが、最早最上級機9000EDしかなくなってしまったため購入するのは厳しく、
半分あきらめかけていた時に比較的お手ごろ価格のXがあったのは大変ラッキーでした。
(アウトレット価格59800円 使用感なしの一品)
実際スキャンしてみても、今まで使ってきたフラッドベッドスキャナGT-8400UFよりピント精度が良いですし、
ソフトも今までネガをスキャンすると時折変な色合いになっていたのが、COOLSCAN Xでスキャンするとまともな色合いに。
コレを使い今まで撮ったフィルムをスキャンして久々にオンラインアルバム(現ニコンオンラインギャラリー)に銀塩写真を追加していってます。
というのが現在進行形で行っている銀塩活動です。
書込番号:9743046
1点

500系の写真はフラッドベッドでも比較的シャープになっていますが、
フラッドベッドだと眠い感じになっている場合ほど、COOLSCANとの差がはっきりします。
と、言う訳で比較画像を作ってみました。
書込番号:9743396
1点

challengerさん☆、
木曽・赤沢自然休養林のくわしいお知らせ、ありがとうございます(*^_^*)
>ここまで来たら、御岳の見える開田村で、岳見で蕎麦を食べて、開田高原の木曽馬なども良いと思います。大山蓮華はマクロがあれば十分だと思います。
う〜ん。魅力的ですねー。今回はワタシは伺えませんが、機会があったら行って見たいですね。
おかげさまで、今月に入って経営状況は持ち直しました。仕事の予約もボチボチ・・・。7年ぶりのかたが予約を入れてくださったり、ご紹介の新規顧客が増えています。ありがたいなあと感謝しながら世のため人のため、自分のために精一杯仕事しています。
久しぶりに、ハナ子ちゃんのお顔が見たいです・・・(●^o^●)
できたらフィルムでお願いいたします<m(__)m>
多摩川うろうろさん☆、
多摩川うろうろさんの弩迫力のシロツメクサ(別板)には遠く及びませんが、ワタシも赤つめ草をガンバってみました^^;
オールルージュさん☆、
COOLSCAN X EDご購入、おめでとうございます\(^o^)/
いいものを見つけたんですね!
比較写真を拝見すると、違いがよくわかります(^^♪
ニコンオンラインギャラリー拝見しました。まだログイン登録していないので、コメントはしませんでしたが^^;
ラリー写真、鉄写真をフィルムで撮るのは歩留まりが悪そうですが、そこであきらめないのが
オールルージュさんらしいですね(^_-)-☆
意外に、タンポポ、ヒメジオンなどの路傍の草花もたくさん撮っていらっしゃるんですね。
ネコはお約束・・・。ネコと仲がいいのが、写真からわかります。ワタシなんか庭にフンされないように追っ払っているので、指名手配されているらしく、公園で出会ってもすごい目で睨まれて逃げられます(汗)
海面(?)のお写真も、ワタシが撮りたいと思っているイメージと似ていて、共感が持てました。
書込番号:9743662
1点

choko-23さん、銀塩運動賛同の皆さん こんばんは
今日 仕事で上松に行き、大山蓮華を上松町の町木運動をされた方を訪ねました。
写真店を営んで見えて、熱心に大山蓮華の話をしてくださいました。
仕事中で、時間がなかったので、駅の公園で咲いているのを初めて見ました。
駅では撮りたい気持ちにはなりません。
やはり、山の中で撮れば最高だと思います。
小さな白い上品な花で、コブシの仲間なのですが、コブシよりも上品で、香りの良い花です。
さすが、写真店だけあり、店内にはたくさんの大山蓮華の写真がありました。
やはり、マクロの60mmくらいで充分だと言われました。
もう ヤングQ太郎さん来ないかなあ
案内してあげるのに 最高ですよ
私も 1本 大山蓮華の苗木を2000円で購入しました。
自分がこの世とさよならする時に 棺おけに菊でなく大山蓮華を飾って貰いたいと思います。
まあ 葬式は6月下旬に決めました(本気 本気)
choko-23さんも いつか来てください。
案内しますよ
それから 仕事 安心しました。
でも 忙しいすぎて、花火見すぎて、身体を壊さないようにしてください。
では ハナ子の写真 又いつか送信します。
書込番号:9746112
1点

皆様こんにちは♪
銀塩アタック?が盛り上がってますね(^^)
皆さんのきれいなお写真を楽しく拝見してます。
私もこのあいだ、悩んだ末、メインレンズを新しくしました。
F6との組み合わせだとちょっと重いのですが
この写りが好きです。
本格的な写真を始めてから1年半程になるのですが
これまではPlanar 1.4/50 ZFでした。
このたび、Makro Planar 2/50 ZFを選びました。
書込番号:9747807
2点

銀塩ファンのみなさま、こんばんは^。^/
challengerさん☆、
大山蓮華の苗を買ったんですね。人生最期の時を大山蓮華の花の時期に合わせるなんて、考えただけでも清々しい気分になれそうですね。
今日いらした患者さん(最近40才台2人、50才台1人、母親合わせて4人の葬式に出席)とも話したのですが、死にざまにその人の生きざまが現われますよね。
事故に会う場合は別として、人間って死に方を潜在意識で選んでいるような気がします。
心の底から望めば、 challengerさんの夢も叶いますよ、きっと!(^_-)-☆
いつか、おじゃまするときには、ぜひご案内お願いいたしますm(__)m
花子ちゃんの顔写真を楽しみにしています(*^_^*)
hr31gtsrさん☆、
Makro Planar 2/50 ZFご購入、おめでとうございます\(^o^)/
重くてもお好きとのこと、お写真を拝見するとナルホド、と納得です!
ボケぐらい、色合いの美しさ、ピントが合っている部分のシャープさ。
お写真が『舌触りが良くて、おいしい画像』に見えます♪
【本日の銀塩運動】
ミノルタオートコードLをメーンに、露出計代わりにD40をサブとして東銀座の歌舞伎座を撮りに行きました。
あいにく、患者さんからの呼び出しですぐに戻らなければならなかったのですが、帰りの電車の中でしっかりアピールしてきました。
ミノルタを肩からかけて立っていると、後ろからしげしげとカメラを覗き込む紳士(60〜70才台?)が。
「これに、ご興味がおありですか?」
とふりむくと、
「ミノルタオートコードですね」
「古いカメラですよね。・・・50年ぐらい前に作られた。でも意外にいい写りするんですよね」
「こんな古いカメラを持って(出かけて)いるなんて、いいですね^^〜」
と、笑顔。
なんとなく、心温まりました(*^_^*)
書込番号:9748657
2点

choko-23さん、皆さんこんばんは
今日はフィルムを購入する為にキタムラまで行きました。
店長が、平日に来店するなんて、何かありましたかと聞かれました。
そうです 今度の土曜と日曜は休みで、もう大山蓮華を撮りたいと思いました。
フイルムをコダックのELITEを5本パックで購入しました。
いつもFUJIベルビア100Fですが、これからは色々撮りくらべてみたいと思います。
今までは 花を撮りたいと思わなかったけど、ヤングQ太郎さんなんか本当に花の写真投稿も多くて
見ていて、伊奈川に行き、初めてイワカガミの花を見ました。
他にはシャクナゲが一面に咲いているのに、自分の気持ちはイワカガミの小さな花ばかり撮りました。
この時は銀塩カメラでなくて、DP2で撮りましたが、やはりフィルムで撮りたいと思いました。
上松のカメラ店主から、撮影ポイントを教えてもらいました。
昨晩は大山蓮華のことばかり考えていました。
でも フィルムを購入する気持ちは嬉しい幸せな気持ちですよ
choko-23さんが言う 人間って死に方を潜在意識で選んでいるような気がします。
そうかも知れませんね
私は、死ぬことが、怖いとは思わないですね
好きなことして、健康でありたいだけですね
大山蓮華は6年ほどの苗木で、来年は花を着けるそうですが、
やはり、標高1000メートルくらいの渓谷で見るのが一番綺麗だと思います。
私のは自分の葬式用ですから、これも楽しみであり、幸せでありです。
心の底から望めば、 challengerさんの夢も叶いますよ、きっと!(^_-)-☆
そうですね
実現しますよ
最後の 子供と女房とF6初めとする銀塩カメラにありがとうと言いながら、握手して、カクッと行く
choko-23さん、了解しました。
楽しみにしています。
皆さんも大山蓮華撮りにきませんか
お待ちしています。
書込番号:9752775
1点

choko-23さん、皆さんこんばんは。
前にも書きましたように今まで撮ったフィルムからオンラインギャラリーに載せるためスキャンしているんですが、
とりあえずスキャンしてみる候補が結構多く(そこから更に選んでいくんですが)今月中には終わりそうにないなぁ・・・・と。
しかも今度の休みは出かけるし・・・・
勿論銀塩機を持って。
>意外に、タンポポ、ヒメジオンなどの路傍の草花もたくさん撮っていらっしゃるんですね。
基本私は色々撮りますよ。
撮ったこと(撮る機会が)無いのは人間のかわいい子ぐらい・・・・(苦笑)
>ネコはお約束・・・。ネコと仲がいいのが、写真からわかります。
まぁ、ケースバイケースですね。
近づくと逃げるコもいれば、足元にまとわりついて離れないコもいますし。
だもので、ネコの撮影は最短撮影距離が短い標準・広角レンズから望遠まで一通り用意しておかないと。
行動が気まぐれなので、撮っていると結構良い瞬間なんかがおさえられるんで。
ちなみにどうでもいい話ですけど、私は子年・猫の日生まれ(笑)(1984年2月22日)
本日の画像はchoko-23さんのコメントにちなんでフィルムで撮った海
書込番号:9753651
1点

challengerさん☆、
平日にフィルム買いに行っちゃったんですね。
もえてますね〜(^_-)-☆
普段はしない、コダックエリートでの花撮影。今までとは違う世界が見えてきますね、きっと。
大山蓮華はじめ、野生の花たちの共演する山の自然。綺麗でしょうね〜。
オールルージュさん☆、
ネズミ年ネコ日生まれの、オールルージュさんでもネコに逃げられることもあるんでしゅか。
ちょっと、親近感がわきましたよ^。^;
それにしても、ネコ撮影にはレンズフル装備なんですね。それであんなに凄い写真が撮れるんですね〜。
六本木のウチの前の公園にもネコがいっぱいいて、ネコおばちゃん、ネコおじちゃん、ネコお兄さん、ネコお姉さんにかわいがられています。
その気になればネコ撮りチャンスは毎日あるんですけれど、どうもネコの性格が好きになれず^^;。。。
たまに気まぐれでネコを撮ることはあるけれど、何時間もねばる気になれないんです・・・。
もしかしたら、近親憎悪(@@??
海のお写真、素適ですね。太陽の反射が綺麗^.^
dehadeha^^ノシ〜☆
書込番号:9754005
1点

#choko-23さん
お世話になります。 う〜、蛍撮り息子に負けました。(^^;
ISO100のフィルムの残りでなんて甘い考えでした。
ちゃんと準備はしていかないと・・・、以上負け惜しみでした。(がく
よって、「たんぼ、たんぼ、たんぼ」を貼ります。 Nikonじゃなきゃダメって
言わないでください。(一応、綺麗なFE2持ってます。ですが、レンズがないので
撮ったことありません。)
書込番号:9756424
3点

OldRookieさん☆、こんばんは^。^/
たんぼたんぼ、何度拝見しても心の栄養になるようです。ありがとうございます<m(__)m>
特に左端のお写真の色合い・・・。ピンク色が鮮やかに出ていますね。
『ニコンでなくっちゃ!』なんて野暮なことはいいませんから(^^ゞ、よろしかったら使用機材、フィルムを教えていただけませんでしょうか?
ワタシが知りたいのはやまやまながら、ここを見ていらっしゃるたくさんのかたがたのご参考になると思いますので。
あ、もちろん、お時間のあるときでいいです。
よろしくお願いいたします<m(__)m>
蛍、6月12日に書き込んでいらっしゃったものですね。
息子さんに負けたとか・・・。さぞかしクヤシイでしょうね〜^^;
OldRookieさんのお近くでは、蛍はまだこれからも飛びますか?
フィルムはiso100では足りませんでしたか・・・。
もしかしたらiso400のほうがいいのでしょうか?
それとも、思い切って、iso50でキメタほうがいいのかしら?
ところで、漫然とこのスレッドを続けていてもいけないので、
6月末で今回の銀塩運動のスレッドw閉じたいと思います。
もちろん、このスレッドを終了した後も、銀塩草の根運動は続けますよん♪!!\(^o^)/
写真は、F6。タムロン90mmマクロ。プロビア100Fで撮りました^^
書込番号:9758737
1点

こちらもがんばってフィルムを使っています^^
やっぱり面白いです
約半世紀前のカメラもがんばっています。(1枚目)
120のフィルムのストックがなくなったので補充しにお店にいって来ます^^
フードがないので逆光でフレアが出てますがご愛嬌^^;
2枚目は、Z-1(F6でなくて申し訳ない^^;)コニカ業務用フィルムASA100
デート機能もフィルムらしくていいでしょ^^
では、フィルム運動がんばります^^
書込番号:9758954
1点

大変失礼致しました! そっそーですね、情報書いた方がね、
良いですよね。
左から 1)mamiya645SP Velvia50 80mm 場所:石川県能登
2)mamiyaRZ Velvia100 65mm f:5.6 約90秒 :近くの田んぼ
3)mamiyaRZ kodak-E100G 65mm f:16 1/30 :裏庭から
4)mamiyaRZ kodak-E100G 250mm f:11 1/125 :近くの山(標高1600m位)
蛍撮りは気の向いた時行く程度ですから、「撮れなくても良いや」ってのが
先ずダメですね。フィルムの感度はISO100でも撮れるんですけど、ISO400の
方が「同じ時間」目の前を浮遊する「光の軌跡」をISO100より2段分明るく
撮ることが出来ますよね。
それに、多くの人がISO400/F:5.6/10分程度としているところをISO100だと
露光時間を40分とは言わないまでも、20分以上はバルブ撮影をしなくちゃ
いけなくなりますよね。
すると、車のライトなんかを避けるため何度もバルブ撮影を中断すること
になります。一回の撮影で、これの回数が多いと気が萎えてしまいます。
(これは僕だけのこと)
そう言えば隣で撮ってた人が「たくさん写ってりゃ良いってもんじゃないよ。」
って言われたことがあって、「それが耳についますよ。」だそうです。
この人、蛍じゃ有名な御方のようでした。
それと、バルブ撮影の中断には黒い布を上げ下げってのが多いみたいですよ。
それでは!
書込番号:9760235
2点

choko-23さま、みなさまこんにちは。
choko-23さまご無沙汰しておりま濠す、うみ吉SPです。
僕は今月花撮り月間として、ほぼ毎週、花撮り旅行に行っておりました♪花撮り旅行に行かなかったのは6月13日の週末だけです(笑)
そして、5月23日から今月の花撮り旅行で撮り貯めたポジ17本、ネガ1本を明日辺り現像に出そうと思っております・・・。あとカメラにもポジが入ったままなのでコイツをどうしようか悩み中です・・・。
フィルムの現像が終わったら改めてUPさせて頂こうと思っていたのですが・・・。
> 6月末で今回の銀塩運動のスレッドを閉じたいと思います。
そ、そんなぁー、チョット現像間に合わないですねぇ・・・(涙)
出来上がったフィルムはまた別の機会にUPさせて頂きますわ。
でわでわぁー♪
書込番号:9766064
1点

遅まきながら失礼いたします。
これまでこちらをロムしておりましたが、スレ主さんの>6月末で今回の銀塩運動のスレッドを閉じたいと思います。>を拝見してお邪魔させていただきました。
これだけの多くの人に指示されている銀塩運動!。
スレ主さんが閉じられた後も多くの人に皆さんの心は受け継がれていく事と思います。
まだまだ若輩者の私ではありますが、この運動を自分なりに続けて行きたいと思っています。
デジタルだから、銀塩だからと言った壁のような物を突き崩し写真を愛するもの同士、楽しい情報交換に期待しております。
書込番号:9766641
2点

choko-23さん銀塩大好きな皆さん こんばんは
今日 赤沢美林に大山蓮華を撮影に行ってきました。
昼ごはんは 上松駅の近くに町営駐車場があるのですが、その前に坂下屋という食事処があります。
ここは ランチタイムは600円で、お値打ちに選ぶことが、出来ます。
そして、珈琲、紅茶、昆布茶の中から飲み物を選び、帰りには次回の割引券と駐車券までくれます。
美味しいし、雰囲気のあるいい店でしたから、とても気に入りました。
赤沢美林は 久しぶりに行きましたが、駐車場もほぼ満車状態でした。
カメラはF6とNEWF-1とDP2で撮影をしましたが、直ぐにキタムラに直行しました。
大山蓮華を撮るために、神奈川から、かなり年配の女性が6時間掛けて一人で来たと言ってみえました。
関東も横浜、静岡、豊田、大阪、九州からも来てみえましたが、良いときに来て良かったと大山蓮華を皆さん撮影していました。
マンサクも木漏れ日が、綺麗でしたが、7月22日の皆既日食の日に赤沢で、マンサクの木漏れ日が良い場所を探せば三か月型の木漏れ日が周りに照らします。
この先45年程先になりますから、最後のチャンスを銀塩カメラで撮りましょう。
そして、このF6コムで、全国の銀塩フアンの皆様が、撮影した三か月木漏れ日を投稿すれば、長い日本列島で、違いが見えて良いと思います。
これも銀塩運動ですね choko-23さんそして皆さん
書込番号:9767884
1点

SEIZ_1999さん☆、
半世紀前のカメラでのお写真ですか。
このように何十年も前のカメラで撮れるのも、
銀塩カメラならではですよね('-^*)/
私などの浅学者には意外なほど、しっかり写ルンですよね!
それに、フレアーやゴーストがまた何とも言えない空気感をかもし出していて、私などはこういう写真のほうが好きなんです
(*^_^*)
書込番号:9768739
0点

OldRookieさん☆、
撮影データ、ありがとうございました!
二種類のマミヤ中判カメラで撮っていらっしゃるのですね。
それとホタル撮りの情報、参考になります!
何より参考になったのは、黒い布を上げ下げしてバルブ中断をする方法です。
黒い布をレンズにテープで貼り付ければいいんですよね?
花火撮りにも役立ちそうですo(^▽^)o
書込番号:9768760
0点

うみ吉SPさん☆、
まあ!そんなにお花の写真を撮っていらっしゃるんですか?!
それでは、うみ吉SPさんからのお写真アップまで、このスレッドを続けることにしますね!
('-^*)/
銀塩撮影、これからも続けていきましょうね〜
(*^ー^)ノ
書込番号:9768781
1点

TECHNIKAさん☆、
いらっしゃいませ〜!\(^_^)/
陰ながら銀塩運動を支持してくださっていたのですねo(^-^)o
TECHNIKAさんのおっしゃる通り、銀塩運動を続けていきたいですね!o(^▽^)o
書込番号:9768794
0点

challengerさん☆、
大山蓮華のお写真、ありがとうございます〜!!
(=^▽^=)
葉っぱが丸っこくって愛嬌がありますよね、
白いお花が可憐ですね〜(#^-^#)
三日月木漏れ日を撮影して掲載するアイデア、大賛成です!
(^ε^)
ワタシも六本木で三日月木漏れ日、撮ってみます
書込番号:9768803
0点

choko-23さん、こんにちは。
>ところで、漫然とこのスレッドを続けていてもいけないので、
6月末で今回の銀塩運動のスレッドw閉じたいと思います。
このスレ、もうじき一ヶ月になります。一区切りつけるにはちょうど良い
タイミングですね。スレ主さんとして極めて適切なご判断だと思います。
このスレが終わるのはお名残り惜しいですが、趣味の銀塩は続けてゆきま
しょうね。
書込番号:9769503
3点

choko-23さん、皆様、こんばんは。
超亀レスで失礼いたします。
当方も未だにUPしたようなクラシックカメラでこっそり鉄道撮影を
続けております。
特にFはともかくベス単(黒い方のカメラ)は、本当に現像が上がるまで
ちゃんと写っているかどうかわからないので、ポジフィルム以上のワクワク
ドキドキ感を味わえます(笑)
まあ今後もきばらずにボチボチやっていこうかと思っています。
あ、、、でも次の撮影行は高感度と高速シャッターが必要になりそうだから、
デジイチがメインになるかも(−−;)⊂彡☆))Д´) パーン
書込番号:9773474
2点

floret_4_uさん☆、
6月末ごろで閉じることにはちょっと不安もあったのですが、ご同意いただきましてありがとうございます。
おかげさまで、安心できました(*^_^*)
まあ、厳密にはせずに、7月頭ぐらいで閉じようかな、と思っております・・・。
HP拝見いたしました!
ニッコールAF200mmマクロで撮った、神代植物公園のバラがとっても素適です。クッキリ鮮やかで、色彩も美しく、それでいて雰囲気があって・・・。
ここにアップしていただいた105mmマクロのお写真もシャープな写りですね♪
いつも見ごたえのあるお写真を見せていただきまして、ありがとうございます<m(__)m>
jinminさん☆、
鉄道写真をフィルム(銀塩)で撮っていらっしゃるんですね!
動く被写体を、一発勝負で撮らなければならないのに・・・。
デジタル全盛のこういうご時勢では、よりいっそう潔いですね。
それも、かなり古いカメラでも・・・。
戦前の二眼レフとは、スゴイですね。64年以上前に作られたのに、意外なほど綺麗に写るのでビックリです。
それから、『ベス単』というのはどういうカメラですか?
すみません。<m(__)m>ワタシはよく知らないもので
恥ずかしいのですが、教えていただけましたらうれしいです。
古いカメラでも良い写りをするものがあるんだなあと、興味が湧きました。
こういうご時勢だからこそ、古くてもいい銀塩カメラを入手して使っていくことに面白みがあるんじゃないかと改めて気づかされました(^^♪
書込番号:9774203
1点

ミノルタオートコードL・・懐かしさで涙が出そうです・・生前の父が愛用してたのが千代田光学の二眼レフ オートコードLでした。
たぶん、小さい頃の僕の写真は全部このカメラで撮ったものだと推測されます。
想い出は色あせない・・写真は色あせても・・見栄えの良い写真より心のこもった一枚をと父は子供の頃僕に言っていたのをさっき思い出しました。40年前の記憶がよみがえりました。その愛機 是非とも末永く愛用してください。
大事な思い出を、記憶を有難うございました。
書込番号:9774551
5点

糸ミミズさん☆、
《見栄えの良い写真より、心のこもった一枚を》
このお父様のお言葉、心に滲み入りました。
一生忘れないようにします!
そういえば、電車の中でミノルタオートコードLをしげしげと見つめていたかたに、
「父の(置き土産)なんです」
と答えたら、
「お父様の…」
と絶句したきり、言葉を失っていらっしゃいました。
この(CHIYOKOレンズの)ミノルタオートコードLは、3才で生き別れになった父を思いながらオモチャ替わりにいじっていたものなんです。
何度も引っ越ししたのに、なぜか今も私の手元にあって。
私の周囲はカメラに興味が無かったので、使い方を知ったのはつい4年前です。
4年前にOHして息を吹き返した父のカメラ。
これからもずーっと、現役でガンバってもらいます!
(*^ー^)ノ
書込番号:9775088
2点

choko-23さん、こんにちは。
みなさん、こんにちは。
>ニッコールAF200mmマクロで撮った、神代植物公園のバラがとっても素適
です。クッキリ鮮やかで、色彩も美しく、それでいて雰囲気があって・・・。
お褒めの言葉を有難うございます。腕前は大したことありませんので、きっと
被写体のバラの花が素晴らしかったのだと思いますよ…。
それはさておいて、神代植物公園の豪華なバラをフィルムで一枚一枚丁寧に撮
影していると、やめられませんね。病み付きになっています。
お調子に乗って神代植物公園の今年のバラを一枚アップします。
どうぞ、お許しください。
書込番号:9776498
1点

もともと私も親父のカメラを修理からはじまったので
1台目は、すでになくなってしまっていましたが、
2台目は修理して撮影可能にしました。
そのカメラで今は、私の息子をたまに撮っています^^
次は、息子がそのカメラで…でもフィルムは、もうないかもしれないですね
などと思ったりして^^;
ちなみにうちのゼノビア君は、昭和29年生(1954年)まれ…55歳ですね
しかし、多分ゼノビアの名の由来は、パルミアの女王からだと思うので
君は、あかんかな^^;
2歳の息子が撮った写真を貼り付けておきます。
まぁ 撮ったといってもピントをグルグルしてシャッターをきっただけですけど
なんとなく味があるような無いような…楽しくカメラで遊んでいます。
まぁ きりきり張り詰めた撮影は、うちではありませんから^^
書込番号:9776970
1点

choko-23さん、皆様、こんばんは。
オートコードは父君のカメラでしたか。この頃のカメラはメンテナンスさえ
しっかりしていれば孫子の代まで使えるような造りですから、大事に
使ってあげてくださいね。
ベス単ですが、これはもはや知っている方が変人ですから(苦笑)
ベスト・ポケット・コダック(単玉付)の略称で、1912年から1926年まで
製造された大正時代の代表的なカメラです。
単玉とは、ほとんど虫メガネに近い一番単純な構成のレンズなんですが、
これがカメラに装着されているフードをはずすと、まことに美しいソフトフォーカス
レンズと化したため、ネイチャーやポートレートなど大勢のカメラマンに
愛用されておりました。
すでにSEIZ_1999さんのスレに貼った写真で恐縮なんですが、ベス単で撮った
写真を1枚見本に貼らせていただきます。
2眼レフの方は、、、経年劣化で多分初期の性能は出ていないです。
梅雨時なんかだと意外と好みの雰囲気に仕上がるので、ときたま気の向いた時に
虫干し兼ねて持ち出してます。
書込番号:9778212
1点

こんにちは。
2眼レフ、いいですね。
私は持っていないのですが
友人がアイレスのオートマットという機種を
使っています。
レンズはNikkorです。
何でも義祖父の形見だとかで、最近、OHできる業者を
やっとの事で探し出して
いまは元気に活躍しているそうです。
私も使わせてもらったことがあります。
そのときの写真です(笑)
使い方も満足に知らず撮ったので
何を撮ったのやらって感じですよ^^;
手際よく、とは行きませんけど
とてもいい感触で撮る事ができました。
私は父親がさじを投げたMamiya645を
時々使っています(^^)
書込番号:9778844
1点

みなさん、ご縁ですね。
二眼レフではありませんが、私は祖父の形見のリコーオートハーフがあります。
この前モルトをヤフオクで買いました。来月復活させます。
書込番号:9779046
1点

こんばんわ。
ちょっと前のモノクロです。
プリントをデジカメ複写しました。
わたしのカメラたち
わたしの子供はどうするのでしょうか?
なんか、考えちゃいます。
持ってる。使う。売る。捨てる・・・・。あ〜ぁ
書込番号:9782794
1点

choko-23さん こんばんは
このスレも、もうおしまいなのは残念です。
ちなみに先日、また銀塩活動をしようとして、失敗しました。
今度は失敗しないようにと、マミヤ6MFにフィルムを装填、電池があることを確認。
しかし、現地で電池が切れてしまったようで、無反応。
山の上まで重い、金属とガラスを持ってあげてしまいました・・・。
まあとにかく、これからもがんばっていきましょう。
書込番号:9783619
1点

もう7月になってしまいましたが、まだよろしいですか?
皆さんの書き込みに刺激され、昨日から30年前に購入して15年ぐらい前までメインで使用していたペンタックス6×7を引っ張り出して自分でできる範囲で整備し始めました。
カメラやレンズをばらしながら気ずいたのですが、こういった事ができるのも銀塩の楽しみの一つではないかと。
今のデジタルカメラはレンズを初めカメラの中身は電子部品でいっぱい。
自分でできる事といえば、せいぜいレンズを拭いたりセンサーの掃除ぐらい、一部を除き物理的な構造のカメラは何十年でも現役でいられる、今流行のエコなカメラではないでしょうか?。
書込番号:9785595
3点

みなさま、こんにちは!(^-^)/
スレ主の返事が滞っていてすみません…!
昨日は朝10時から夜12時まで仕事してました(?_?)。途中1時間空きましたが、食事と雑用でバタバタしていてこちらへ返信する(心の)余裕がありませんでした
Y(>_<、)Y
スレ主はこんなていたらくですが、みなさまの銀塩運動情報交換の場として、お使いくださいね!
7月に入りましたが、もう少し開けておきますので…。
書込番号:9785628
2点

パグと言う犬種の犬がいますよね! この犬の動作、しぐさがホントに面白いんです。
まさにアナログ的で・・何か問いかけると首をかしげてこちらを見ます。それでいて頑固で気難しい面をあります。以前に、二回ほどパグを飼った経験があるのですが僕にとっては素晴らしきワンちゃんでした。今の流行はミニダックスやヨークシャテリアやチワワですね!
カメラもデジタル全盛です。でも銀塩も存在します。僕らは良い物を将来に未来に残す義務が有ると思います。ちなみに昔から欲しかった機械式時計のグランドセイコーをボーナスで買いました。かみさんはカンカンに怒って二日間無視されてます・・・。
書込番号:9788249
3点

レンズキャップは外して、レンズフードをちゃんと付けて歩きましょう。 そうしないと、ド素人まる出しだから。
書込番号:9790865
1点

アポゾナー ・・・・今度はそういう名前ね・・・・・
皆解っているんだよ、あなたが今まで幾度と無く名前を変えF6のネガキャンやっている人物だってことは。
みんなアイコンがYahooケータイで、書いている事も同じだもの、誰だって同一人物って解るよ。
あなたのF6レビュー読んだけど「数々の皆さんと同じ不具合が多発しました」って、
レビューで不具合のことに触れているのほとんど名前を変えたあなたでしょ。
まったく・・・・親の敵のごとく執拗にF6の不具合を書き込むあなたには、
あきれるを超えてストーカーのような狂気すら感じるよ。
私は管理側ではないため、あなたにここに書き込むなという権利はないけど、
それぞれのスレ主さんに迷惑だから、言いたい事があったら自分でスレ立てしてそこで好きなだけ書いて。
書込番号:9792171
11点

まだ書き込んでよろしいですよね。
先日、本を買いに丸善にいきました。そこで、Nikon FM3Aにマイクロ105 F2.8 を胸に下げている男性を見かけました。以前若い(きれいな)女性が銀塩カメラをさげているのをみたときには、声をかけられませんでしたが、今度は男性なので堂々と話をしました。その方は、これまでずっと頑固にフィルムだけを使われてきているとのことでした。
場所が場所だけにそれ以上はお話できませんでしたが、銀色のカメラを何気なく下げた姿はかっこよかったです。
それに、後日中古カメラ店で銀塩ペンタックスとレンズを買う若い男性も見ました。
デジタル全盛ですが、それでも銀塩を愛する人が少なくないのですね。
書込番号:9795440
2点

みなさま、こんばんわっ!^。^/
銀塩運動、根強いですね。
一昨日ワタシも、六本木交差点で銀色ボディの銀塩カメラ(レンジファインダー?)でパシャ、パシャしている中年の男性を拝見しました。カメラには細い茶皮のストラップがついていました。男性だったんで、ちょっと声をかけにくかったのですが^^;
明日は、弁天島の花火を、フィルムで撮ってきますね。
カメラはニコンF6か、ミノルタオートコードLのどちらかで。
うまく撮れるかなあ???
書込番号:9799151
0点

choko-23 さんこんばんわ。
弁天島の花火いいですね。今、浜松は、雨ですが、
明日、(今晩)は雨があがるといいですね。
場内放送で「ニコンF6をお持ちでお越しのchoko-23 さま・・・…」
と、呼び出してもらいます。・・・バキッ!
この前アップした「第6のF」は、弁天島で撮ったものです。
書込番号:9799403
1点

ははは…。
弁天島へはミノルタ二眼にしました
('-^*)/
そうなんですか。
あのお写真は弁天島で撮影なさったものでしたか。
ワタシは弁天島は初めてで勝手がわかりませんが、弁天島駅からなんとか歩いて行ってみま〜す。
書込番号:9799439
0点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
レブンアツモリソウ@α-9 + 200mm Macro PROIVA 100F |
ウケユリ@α-9 + STF PROVIA 100F |
タモトユリ@α-9 + 100mm Macro Velvia 50 |
ヒメサユリ@α-9 + 50mm Macro PROVIA 100F |
choko-23さま、みなさまこんにちは。
6月は「ここにしか咲かないお花さん達を撮りに行くぜっ旅行!」と題して、礼文島 ⇒ 請島 ⇒ 口之島 ⇒ 南会津と放浪しておりました。
そんな写真達がやっと出来上がったのですが、まだ間に合うでしょうか?
choko-23さまが折角待って下さったのに遅くなりすいません・・・m(__)m
口之島のタモトユリだけ開花時期を見誤って(騙されて)まだ蕾の状態でした・・・。
本当の開花時期は7月10 〜 20日位との事でしたが、トカラ列島は今年、皆既日食で世界的に注目を浴びているので今年際訪問するのはとても無理そうです・・・(涙)
尤も今月も放浪予定を計画済みだったので、どっちにしろ無理だったのですけどね(笑)
でわでわぁー♪
書込番号:9807530
2点

うみ吉SPさん こんばんは
>礼文島 ⇒ 請島 ⇒ 口之島 ⇒ 南会津と放浪
うーん、すごい!
これをひと月でやってしまうとは・・・。
タモトユリはまだ見たことがないので、一度は見たいですね。
書込番号:9810398
2点

うみ吉SPさん☆、
足と汗wで撮り歩いた、白い花と緑の葉っぱ達(花じゃなくてもいいんですよ〜〜!)、
ありがとうございます\(^o^)/
うみ吉SPさんのお写真って不思議な雰囲気ですね。まるで異次元の世界を見ているような気がします。絞りが利いてるのでしょうか??
それにしても、マクロを50mm、100mm、200mmと3種類も持っていらっしゃるんですね。
多摩川うろうろさん☆、
タモトユリ、さすがの多摩川うろうろさんもご覧になったことがなかったのですか??
みなさま、永らくおつきあいいただきましてありがとうございました<m(__)m>
本日で、このスレッドを閉じさせていただきますね(^_-)-☆
でも、銀塩運動はこれからも続けますよん!!
写真は、弁天島花火。ミノルタオートコードLで撮った6×6写真です。
それにしても、暗闇の中でのフィルム交換にはものすごく手間取りました〜〜^^;
ヘッドランプを持っていかなかったのが敗因でした(しょぼん)。
そのうえ、カメラを手にとってフィルム交換に四苦八苦しているうちに絞りレバーを動かしてしまい、確認しないで撮ったので露出が・・・。あ〜〜っ!!
でもでも、このカメラで撮ることを諦めたわけではありませんよ!
次は、ヘッドライトを忘れずに行こうっと。
それから、必ず絞りとシャッタースピードを確認して撮るじょ! )^o^(
書込番号:9813814
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
礼文島のエゾエンゴサク@100mm Macro PROIVA 100F |
礼文島のオオバナノエンレイソウ@200mm Macro Velvia 50 |
請島のナゴラン@STF PROVIA 100F |
ヒメサユリ(白いコも居ます)@200mm Macro PROVIA 100F |
choko-23さま、みなさまこんばんは。
多摩川うろうろさまこんばんは。
> うーん、すごい!
> これをひと月でやってしまうとは・・・。
我ながらアホな事をしてしまいました(^^;
でも、お花さんたちの開花時期が6月に集中しているのでしょうがないのです(笑)
タモトユリですが、口之島出張所に問い合わせた上で、6月20日に訪れたました。
が、宿のお母さん曰く
「全然早いよ、まだ蕾、いっつもは7月10日〜7月20日位、だれだ6月中旬から6月下旬なんて言ったのは?」との事でした。
本当は7月上旬に訪問予定だったんですけどね・・・。最初から宿に問い合わせればよかった・・・(涙)
そんな事なので、今年は無理ですが、来年是非リベンジしたいと思っております!!
choko-23さまこんばんは、
お写真褒めて頂きありがとうございます。ギリ間に合いましたね。
choko-23さまの花火のお写真も素敵です。
僕は未だに花火の撮影にチャレンジしたことはありません。理由はものすごく難しそうだからです!チャンスは1回のみ、失敗は許されない、僕には無理です・・・。
最後になりますが、また写真を貼らせて頂きますね。
カメラは同じくα-9、ヒメサユリの撮影場所は南会津、高清水自然公園です。
それではchoko-23さま、みなさま、ありがとうございました。
またお会いしましょう!
書込番号:9815258
2点

…もう終了してしまったこのスレに遅きに失した感がありますが。
昨晩、写真誌PHat PHOTO主催の「おしゃれなオートハーフの魅力に学ぶ講座&即売会」受講のため原宿に
行ってきました。
なんと!受講は無料♪
講師はリコーオートハーフについての著作で知られるRyu Itsuki氏でした。
この講座について知ったのは銀座のRING CUBEというリコーの写真ギャラリーに水曜日にハー
ビー山口氏の写真展を見に行って知りました。
リコーオートハーフの展示も同時にやっていたんです。
講座の申し込もうとしたらリコーのウエブサイトで見つからず、RING CUBEに昨日電話すると
講座が無いと言われ、確か入口に掲示があったと言うと調べてくれてPHat PHOTO主催だと教え
てもらいました。リコーのオネーチャンアリガトウ。
開催数時間前でもう満員だろうと思いつつ、PHat PHOTOに電話してみると入れてくれました。
午後7時半開講。しかし七分ほど遅刻して汗Darkな私は恐縮しました。
Ryu Itsuki氏は自然体で大変フレンドリーな方でした。自分のココロの中にすっと入ってくる
ような感じです。講義の最中は氏のオートハーフに対する思い入れがひしひしと、しかし楽し
く伝わりました。
ハーフサイズのスライドマウント(フジフイルム)を見たのは生まれて初めてであったことさ
え知りませんでした。
十台ほどのいろいろなリコーハーフを一度に見たのはこれが初めてでした。カスタム化された
リコーオートハーフもあってそれをさらにカスタム化しようという計画もあるらしく、オート
ハーフにそんなこともできるのかとオドロキでした。
終了時間は9時だったはずですが、ちょっと延長されました。
オートハーフのフラッシュを設計したリコーの方もいらっしゃって(しかもおみやげ付き♪)
当時の話も聞けました。
楽しかったですよ。F6でオートハーフの写真もこっそり撮りました。スミマセン。
まったく関係ないですけどPHat PHOTOのスタッフも美人ばっかりだったし(ホントです)。
F6の板で他社のカメラのことは失礼だとは思いますが、銀塩写真を楽しむという点では垣根
を越えて通じるものがあると思います。
ニコンにもFシリーズまたはニコン銀塩カメラを使う同様の講座があればうれしいんですけ
ど。企画してくれませんか?
書込番号:9838047
1点

sydneywalkerさん、
>ニコンにもFシリーズまたはニコン銀塩カメラを使う同様の講座があればうれしいんですけど。企画してくれませんか?
私も同感ですが、何となく望み薄の様な気も...... (^^;
と云うのも、既に昨年夏に受講したニコン塾の風景講座では、フィルムで撮るのは私一人...... (^^;
塾の講義内容も、ほぼデジタルの話岳も様相を呈してました
ちょうどD700が出た頃だった様に記憶してますので、フィルム一眼を敢えて使わなくてもFXフォーマットのデジタルで充分...... そんな雰囲気が講師の話の節々に溢れておりましたヨ
このニコン塾が私にとっての最後のニコン塾になり、これ以降は卒業生のツアーを含めすっかり足が遠のいてしまってます (^^;
まあ、正直なところフィルムの方は、最近では専らシノゴのカメラを担いで、一日で5〜6カットの撮影をするパターンに満足しきっちゃってるんですけど...... (^^)
書込番号:9838564
2点

choko-23さん、おはようございます。
まだ、開いているので、書き込みさせていただきます。
約束の大山蓮華の写真を投稿します。
私のスキャナーではポジのような大山蓮華のすばらしさは表現出来ないのが、残念ですが、この大山蓮華を来年撮りたいと思う銀塩ユーザーは大勢みえると思います。
約束のハナ子の写真は又いつか投稿します。
書込番号:9841995
1点

うみ吉SPさん☆、
すばらしい、マクロ写真ですね!
ワタシも時々花のマクロに挑戦するのですが、被写体ブレと自分の身体の拍動ブレでなかなかうまく撮れないんですよね。森林の中は暗いでしょうし、三脚を使って、じっくり狙うのでしょうね?ご苦労がしのばれる力作、ありがとうございます\(^o^)/
花火写真は、そんなに難しくありませんよ!
なれればワタシぐらいの写真なら、カンタンですよ。
シャッタースピードをバルブにして、絞りはiso100なら花火の明るさに応じてf8〜11に、レリーズケーブルを使用。
シャッターを開けるのは花火が打ちあがる直前(またはシュルシュルと上がっている途中)から花火が消えるまで。
1つの花火だけでは構図的に寂しいなと思った時には二つか三つの花火を入れるまでシャッターを開けておきます。
これで、花火写真が撮れますよん♪
ぜひ、お試しを(^_-)-☆
sydneywalkerさん☆、
「おしゃれなオートハーフの魅力に学ぶ講座&即売会」受講、楽しそうですね♪
こういう催しって、写真好きによる写真好きのための時間♪ですね。
確かに、ニコンでもこういうマイナーな催しをおこなって欲しいでしゅ。
私見ですが、メジャー狙いだけでは、つまらないですもん。
でぢおぢさん☆、
でぢおぢさん☆もニコン塾卒業生でしたか。ワタシもです。
でも、今ではすっかり足が遠のいてしまいました・・・。
challengerさん☆、
持っていらっしましたね!
大山蓮華のアップ!!
今回は特に、大山蓮華のすばらしさがハッキリわかりました。
楚々としていて、それでいて肉感的で、はかなげで・・・。
これを見たら、来年こそは行きたいなあと思いました。
もしうかがう時には、よろしくお願いいたします!<m(__)m>
ハナ子ちゃんのお写真は、また別スレででも・・・。
では、みなさまさようなら〜〜〜(^^)/~~~
書込番号:9848208
2点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
MN-30、これを付ければF5はパワーマシンに化け
AFも早くなりますし、連射は8FPSになって結構迫力です
寒冷地での使用にも若干強くなりますが
しかし、欲しい気持ちは解りますが、今ヤフオクに出ている
ヘタった可能性の有る中古のMN-30にこの値段は、どうなのでしょう?
多分もっと上がると思いますが、皆さん如何でしょうか?
「NIKON F5 MN-30(で全てのオークションから検索して下さい)」
欲しい物にはお金は関係なくなりますし、私もそうなったことは
一度や二度ではないですが、一番の問題は、もうメーカーであるニコンから
新品で販売されていないと言うことです。
先日は、量販店でD1系用の純正バッテリーパックEN-4の新品を発見し
これ、どういう事?、と非常に違和感を覚えました。
以前、MN-30って何故無いのか?、とストレートに量販店の店員さんに
聞いたことが有りますが、EN-4がまだあるのにMN-30が無いと言うことは
ニコンは遠回しに銀塩を切り捨てた、と言うことでしょうね
と言ってました、EN-4(D1系)はまだプロの世界で需要が有るようですが
プロはもう殆ど銀塩を使っていないため、MN-30の需要が全く無いらしいです
そのため、売れないMN-30は作らないのでは?、と言う見解でした
単三電池用のMS-30を売ってくれているだけ、まだ親切な方では?
と言うことです。
受注販売で一個\15,000程度でも良いですから、売ってくれないですかね?
金型から作るとなると、一個\30,000超えちゃいそうですが。
PS:
ガチャガチャがやりたくなったことと、小さいAE付きのMFカメラが欲しくなったので
最近ニコマートFT2とニコンFE2を入手しました、ガチャガチャって結構面白い!
FE2も軽くて小さいく使いやすいですが、モードラMD-12を付けると、小さいですが
それなりの重さに!!
0点

マイカコンさん、こんばんは。
MN-30の件では私も過去にスレ立てしましたが、残念ではありますがNikonが再販しない限り、または自作するしか方法はありません。
せめて、F5使いの方々が地道にSCに行った際などに訴えるしかないでしょうね。
>しかし、欲しい気持ちは解りますが、今ヤフオクに出ている
ヘタった可能性の有る中古のMN-30にこの値段は、どうなのでしょう?
多分もっと上がると思いますが、皆さん如何でしょうか?
複数個保有していますがヤフオクでの購入経験はありません。
たとえカメラ店にて中古品として購入する場合でも保証はありません。(実質保証してもらえません)
残念ながら現在の流れでは時代だと言えばそれまでですが、今のところ再販は無理だろうと思います。
ですからどうしてもという方は高値であっても購入するのでしょうね。
F5使いにとってはこの点が最も残念な所ですね。
そろそろF52号機をOHに出そうかと思っています。
書込番号:9808283
0点

F5は、オリジナルの状態でも、私の様なド素人には巻き上げ速度は十分すぎるくらい早いので、MN―30は買いませんでした。今でも手に持って眺めてるだけでも楽しめます。
書込番号:9808823
1点

マイカコンさん、おはようございます。
ヤフオク拝見しましたが、確かに高いですね。
‘無いから高い’は市場の原理ですけど。
D1以降の専用電池でなければ動かない機種より、乾電池で動く方が、ユーザーにとってはありがたいと思います。
あくまでもMNー30は付属品ではないので・・・
書込番号:9811423
0点

最速を体験できませんが・・・
実質秒間7コマ程度でも速いくらいに感じているので・・・・
身近にあって安ければ買うかもしれませんが、バッテリーホルダーの継続販売でヨシとしたいところです。
F5、フィルムさえ足りていればバッファなどという言葉に関係なく連写できるのはいい点ですね。
D700のRAW撮影はバッファで一時停止するので気を使って連写しています。
書込番号:9816602
0点

マイカコンさん こんばんは
MN-30ですが私はあきらめました。・・・(笑)
月に2本位のぺースでは単三でも四ヶ月位は持ちますし
何より地道な作業の苦手な私にはバッテリー管理が心配
です。(汗)
>ガチャガチャって結構面白い!
同感です。 ところで、F3が発売された直後の話ですが
F3のレンズ交換でガチャガチャしていた人を何人か目撃しま
した(笑)・・・みなさん一様に「F2のクセが取れない」と
「ガチャガチャしないとレンズ交換した気がしない」と言っ
ていたのを思い出しました・・・25年以上前の話・・・(懐)
書込番号:9823699
1点

マイカコンさん
以前、MH-30とMN-30をセットにしてヤフオクに出品したら・・・
なんと1,600円で落札されてしまいました。
売却したお金で何か機材でも買えると思っていたのに (T_T)
バッテリーがお疲れ気味の状態ではあったのですが、この落札額では出品しなかった方が
良かったと後悔しています。
しかし、MN-30は古い製品ですし、ヤフオクで落札するのは大きな賭けというか
まともな製品は殆ど存在しないでしょうね。
しかもバッテリー自体が昔のものなので元々性能が良いとは言いがたいですね。
ROWAなどのバッテリー会社が今の技術で互換性あるものを作ってくれると良いのができそうですが
それは絶対にありえないですからね。
書込番号:9826407
1点

7月22日の日食を撮るのに まだまだフィルムカメラの方が扱い易いと感じることのが多いです。
確かに 複数個バッテリーが欲しい気持ちは今でもあります (MF-28付 F5 や SSM対応DM-9付の
α-9を複数台所有のため) 。
ヤフオクは諦めて、堅実な対応をした方が現実的であることは頭では理解してるつもりなのですが、
心が間逆なのですよ、あたしの場合。
ライティングシステムで F6 とは異なるのかも知れませんが、レンズに就いては PC-E Nikkorで
F5 も F6 も自動絞不可であることには変わりなかったと思います、たぶん。
ニコンでインターバルタイマー撮影の出来るカメラってどのくらいあるが疑問です。
書込番号:9845941
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
