
このページのスレッド一覧(全1330スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
562 | 153 | 2025年9月3日 06:35 |
![]() |
297 | 74 | 2025年7月18日 14:34 |
![]() |
3 | 6 | 2025年7月17日 15:09 |
![]() |
130 | 40 | 2025年4月10日 14:27 |
![]() |
533 | 200 | 2025年3月31日 23:04 |
![]() |
16 | 14 | 2025年3月12日 20:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX AX
皆様こんにちは(^^)
書き込むのがトロいもので、毎回前スレからの引用すみません(..)
こちらは、(AXと愉快なカメラ達の続き)、の続きの板になります。
前スレにお付き合い頂けた皆様、ありがとうございました(^^)
AXにはじまり、コンタックス、ツァイス、フィルムカメラ、デジタルカメラ、
そして脱線王大歓迎ののんびりしたお付き合いをしていけたら、嬉しく思います(..)
と、ここまで引用しまして、とは言ったものの、
脱線それほど見ることも無く、世間話に購入報告や物欲告白が楽しみです(^^♪
タイトルに使うくらい、開放大好きです♪でも、レンズ開放ばかり使いましょう、なんてつもりはありません。
特攻野郎Aチームだっていつでも特攻しているわけではないでしょうから(^^)
でもでも、レンズ開放は楽しいと思う気持ちはあります。私には難しくて失敗も多いですが(^^ゞ
昨年に、使い切ってしまえと買い溜めしたフィルムを使いましたが、結局フィルムを少しづつ買い始めています。
そんなこんなですが、また続きを始めたいと思います(..ゞ
これからもお付き合いいただける方がいらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。。。(..)
6点

いきなりの連投です(^^ゞ
前スレ最後に報告していた、お手製縦位置グリップです。装着写真が上手く撮れません(>_<)
実際の使用感ですが、とても構え易くなりました♪元々は逆の構え方の方が慣れていて、どちらでも撮れるようになりました。
今ではストロボも使わないので、両側構える意味はほぼ無いですが(笑)
困った点もありました。ヤシコンではAXが唯一のAF機の為、レリーズが半押しは考えられてないかもと思っていました。
案の定半押しは無く、縦位置ではピントリングで合わせればいい、と思った次のシャッター、
AFの動く時もあったんです。試したカットはおそらくピンボケ(*_*)
使うには、縦横都度、MFAF設定を切り替えるか、せっかくのAXをマニュアル機として使うか、です。
残念なような。。。でも満足は高いです(^^)
書込番号:26130921
5点

>金魚おじさま!
随分前に成りますが冷蔵庫を新しくした時に奥の方に大事に保存して有ったのか4本のフィルムを発見しました!
今はもうデジタルが主流でフィルムも数が少なく成りました!
CONTAXなんざァー高嶺の華でトラックの時代に和田峠に往く道すがらヤシカの脇を通る度に何時かはLEICAかCONTAXと憧れて居ました!
在京時代に板橋の前野町に住んで居ました!
タクシーに載ってました!
雨の日に休憩しているとネジ加工の工場主から旭光学から部品購入の担当さんを自宅迄送って!
と良く頼まれました。
担当さんに勧められるまま最初にS2を買いました!
以来ずッーとペンタとタクマを買っていました。
出て来たフィルムを此の記事を拝見してバッテリーを買って写してみようか !?
思案中・・・です!
もう20年以上に成ります!
写るかどうか・・・分かりません!
当分悩んでみます!
書込番号:26131033
6点

>金魚おじさんさん
新スレありがとうございます。
この頃はすっかり冬らしく(笑)寒いですが
週末ぐらいから暖かくなるみたいですね。
今回も宜しくお願いします。
前回からの続き載せていきます。
「熊襲の滝」はもっと寒かったらまた違う感じなのかなと。
氷瀑の山が3つできる滝です。
もっと有名でも良いくらい盛大でした
では。また顔出します。
書込番号:26132031
3点

更に続きます。
この場所の氷瀑はどこまでも近づけますが
傾斜があるので滑ります。ズルズルと。
書込番号:26132041
4点


皆様こんばんは(^^)
まだ寒暖差はありますが、少しづつカメラ遊びも増えてます。ストックも増えてます(^^)
自分に鞭打って外出るのもカメラ趣味のいいところ♪
>尾張半兵衛さん
こんにちは(^^)お久しぶりです(^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=26130915/ImageID=4026462/
森羅!使ったことなかったです。心残り。。。(^^)インプレッサは使っていました。
撮られているコンデジも、惹かれます(^^♪GRのデザインの流れが好みです(^^ゞ
新品フィルムが高くなって、メルカリなどで古いフィルムが売られているのを見て、気になってます(^^)
私の中では、フィルムに求めるのは写りの性能より味です。実際のところは(^^)そうすると期限切れフィルムでも安くなるなら試してみたくなります。
冷蔵庫保管だとイイ塩梅かも(^^)発見されたフィルム、ぜひご検討を♪
参考までに昨年末の現像代は、コダックラボ出しで1300おいくらだったと思います。
冷静に考えれば現像代も高いですよね。。。麻痺している自分に気がついて怖いです(笑)
>ペンスガさん
こんにちは(^^)
今回も宜しくお願いします(..)カメラも被写体も楽しみにしています(^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=26130915/ImageID=4026748/
これも面白い。大きくなった姿も気になってしまいますね(^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=26130915/ImageID=4026750/
もう少しギリオーバーいけるかどうか?このカットの、あたたかい感じに合っていると思います(^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=26130915/ImageID=4026752/
角度も良い♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=26130915/ImageID=4026755/
シブいてますね〜ペンスガブルーに映えてます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=26130915/ImageID=4026757/
なまなましい。。。質感伝わります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=26130915/ImageID=4026759/
浴びにいきそうです(^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=26130915/ImageID=4026761/
穴謎な?
寒い冬も精力的に、凄いと思います。私が冬場に動いたのはほぼ温泉がらみ(^^ゞ
ここしばらくは、メンタルやられてたかなと思い、
段々改善傾向になってきてまして、そうしたら以前のように特攻する自分に戻る期待も♪
書込番号:26135142 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>金魚おじさま!
CX6を買ったのは行き付けの三星カメラの店長さんから大量に仕入れたので・・・!
お安く出来ますと勧められGRに惹かれていたので渋って居ました。
当時GRのセンサーは未だ1.7と小さく2.8ミリで撮り比べた処CX6の写りが結構良かったので300ミリズームはオマケと思いつい買って仕舞いました!
結局1センチの接写に惹かれ今も捨て切れずに居ます!
最初にカラーフィルムを買ったのはコダックでした。
12枚撮りで1280円でした!
其の頃日雇いの日給が240円でニコヨンと呼ばれて居ました!
布製の小袋が付いていて撮影済みのフィルムを入れコダックに送って居ました。
其の時、6ショット毎にカットするかスライド用のマウントに入れるか指定が必要でした。
送り返されて来る迄結果が判らないので期待と不安の数日でした!
出て来たフィルムを一度店で見せて撮影が出来ればMZ3で撮ってみます!
気懸かりは現像が出来るか ?!
と料金ですネ!
結果迄暫く時間を下さい!
・・じゃァー!
書込番号:26135462
3点

皆様こんにちは(^^)
我が家の近くの桜は散り始めています。そろそろ、今月の残りは桜求めて遠出になりそうです♪何処にしようかなぁ。
ドナドナしたGR1v、もやもやしたボヤきたいことが起きまして、こちらに書いたものかどうか悩んでいます。。。
もう少し頭の中が落ち着いてからにします(..ゞ
おじゃました写真、開放野郎楽しんでます♪適宜絞ることは忘れないようにします(^^ゞ
四枚目はネタです。TVSデジタルの充電ソケットが、PSPと共用だと何かで見ました。
https://www.k-aclass.com/game/sasp0679/
使えました\(^o^)/♪
しかも、保ちが悪いと思っていた電池が、体感で倍以上持つようになりました。
これは後々TVSデジタルの板にも情報載せようかな(^^)
>尾張半兵衛さん
こんにちは(^^)
12枚撮り1,280円!フィルムが今よりも高かったのですね。今でも使おうと励みになりました(^^♪
幸い、自分の財政的にフィルム使えなければデジカメで楽しめますし♪フィルムカメラは空撮りメンテで楽しみます♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=26130915/ImageID=4027653/
わおぅ(^^)綺麗でカッコいい♪そんな経緯があったのですね(^^)買って正解だったのだろうと思います。
私が現像に出しているヨドバシでは、いまだに伝票にスリーブかマウントか指定する欄がありますが、マウントは選べなくなりました。
森羅やプロビアは、コダック出しで現像出来ると思います。価格改定されていることは多いです。
時間が経ったフィルム、どう色が変わっているかもありますし、
撮って、現像だして、戻ってくるまでの期待と不安の日々は。。。昔より増していそう(^^)
使うかどうか悩む時間も楽しそうです(^^)
書込番号:26138113
5点

皆様こんばんは。
まだまだ朝晩は少し寒いですが
日中は暖かいです。桜の季節ですね。
>金魚おじさんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=26130915/ImageID=4028471/
良い感じですね。
今年は氷爆周りました。次は桜って感じですが
今月入ってまだ撮影できてないです。
時間が無いですね。
では前回の続きから。
今回は「八坂の大滝」です。熊襲の滝からはあまり離れてないです。
そんなに時間かかってないって思いました。
高低差50mある滝ですが、水量は多くないです。
氷爆では有名みたいですが、なんと・・・氷瀑になっていなかったです。
なので周りの撮影でした。本当はこれになってたはずの画像貼っておきます。
では、また顔出します。
書込番号:26140941
3点

続きます。
一枚目が本来の氷爆。やはり暖かいのかなと。
書込番号:26140945
3点

続きます。
氷爆できてなかったので周り撮影して帰りました。
後もう一つ氷爆撮影してます。上野村「中止の滝」です。
そのうち載せます。ではでは。
書込番号:26140956
3点

みなさま おはようございます
>金魚おじさんさん
新スレ立ち上げありがとうございます
新年度の切り替え時期というのもあって思っていたより怒涛の半月で気が付くと
ちょっとご無沙汰してしまいました
角の処理とかじっくり作った感あります。木というのがぬくもりがあって良いですね
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=26130915/ImageID=4026434/
在所は桜が咲き始めましたがそちらはもうこんな光景も観られるのですね
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=26130915/ImageID=4027555/
>ペンスガさん
高いところでもさすがにもうこんな光景はないでしょう
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=26130915/ImageID=4026757/
この頃の方が暖かいぐらいだったですね。それでもまだ冬の青空って感じです
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=26130915/ImageID=4029288/
この後は雪が積もったりして寒い3月でしたが随分と暖かくなってきましたね
カワセミは去年と同じ場所に二つがいでナワバリ争いをしていましたが勝者が営巣を始めて
今年は巣穴を確定できたので刺激しないよう遠目から観察を続けています
巣穴掘り(土木作業)は終わったようで外にいる時間が長くなっていちゃついてます
来週あたりには抱卵が始まって♂の飛び込みが近くで撮れるようになるかな?
フクロウは鳥仲間が巣穴(洞)を見つけたのですが営巣放棄にならぬよう静観ということに
しました。発見者が観察を続けていていてくれるので運が良ければ撮れるかもしれません
書込番号:26141123
5点

皆様こんにちは(^^)
フィルムを現像に出しました。4/4受付で、仕上がり予定は4/25、です。三週間です(^^)
あまりに長過ぎるし、受付の人も自信なさそうだったので。。。、適当に聞きに行ってみます(^^)
写真は、角野栄子さん、魔女の宅急便の作者さんの美術館です。思ったよりカメラも楽しくなってきてフィルム撮影に変更(^^ゞ
その後に豊洲へ行きまして、そちらではデジカメ撮影です。
>ペンスガさん
こんにちは(^^)
私のありがちで、天気予報を見るのは気になる休日の天気、他の天気は見ていないことも多いです。
天気気温を知らずに外に出て、びっくりするのが最近です(>_<)
これから寒い日も減ってきますね(^^)猛暑が心配になってきます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=26130915/ImageID=4029284/
パっと見のどかそうで、でも人通ってる跡も少ない?
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=26130915/ImageID=4029285/
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=26130915/ImageID=4029286/
根本しかない(>_<)それでも辿り着かなければ気が済まない、ですよね(^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=26130915/ImageID=4029288/
爽快(^^♪夏なら浴びてしまいたい(^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=26130915/ImageID=4029291/
残雪のように見えました。自然の造形美は面白いです。
そのうちお待ちしてますます(^^)上野村、行きたいなぁ。
>hukurou爺さん
こんにちは(^^)
今スレも宜しくお願い致します(..)撮影で忙しいのだと良いな、と思ってました(^^ゞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=26130915/MovieID=24820/
結構頻回に出入りするのですね。意外と土はやわらかめ?
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=26130915/ImageID=4029379/
口元が汚れていると清潔感が悪印象、なんてメスに思われてたり(^^)
グリップは木にして良かったです(^^)冷たくない熱くならない(^^♪
木の加工に慣れない分、単純な形にして曲面とか丁寧にしてました。気付いてもらえて嬉しい(^^)
GR1vを手放して、他のカメラ達を使えるようにしようと考えていたのも、AXが使い易くなって悩ましいのです。
フクロウが無事子育て出来るように祈るばかりです。
巣立ちの頃、元気な姿が撮れるといいですね♪
書込番号:26141348
5点

>金魚おじさんさん
>>撮影で忙しいのだと良いな、と思ってました(^^ゞ
ご推察の通り昼も夜も公私共に忙しいです(笑)
今夜と明晩はそれぞれ地区の寄合があって土、日は終日投票所の立会(笑々)
詳細はまだよくわからないですが...新着情報です
https://forbesjapan.com/articles/detail/78407
あと今期最初の流星群「4月こと座流星群」の情報です
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/13523_ph240422
さらに2025〜2027年の流星群情報です。今後のお出かけ時の参考になれば
https://jpn.iprmo.org/meteor-info/meteorvisual_j.html
書込番号:26141729
4点


皆様こんにちは。
やっと昨日撮影に行けました。
春ですので、やはり桜を探して行ってきました。
上田市「上田城」です。満開でした。
取り合えす貼っておきます。
松本方面も満開みたいですね。
長野市善光寺も良いみたいです。
他はまだまだみたいですね。(当方もまだまだ)
>金魚おじさんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=26130915/ImageID=4029417/
そんな場所があるのですね。
不安定な天気ですが暖かくなりました。
桜撮影行きたいですね。
>hukurou爺さん
今回もよろしくお願いします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=26130915/ImageID=4029382/
雄、雌は見た感じあまり違いが無いのですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=26130915/ImageID=4029508/
可愛らしい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=26130915/ImageID=4029707/
良いですね。とても。
そうですね。3月すっかり冬戻りしたりしてましたが
すっかり春らしい陽気です。
ではおまけ程度で。氷瀑はそのうち。ではでは。
書込番号:26142723
4点

皆様こんにちは(^^)
たまには、時系列を崩して最近の写真を♪
茨城県桜川市の山桜です。月一の漆研修の日に、イイ感じに当たってくれました(^^♪
後から時系列順にもおじゃまします。
あ、開放ではありません(^^ゞ
>hukurou爺さん
こんにちは(^^)
地域のお仕事と趣味の時間と、忙しく充実されてますね(^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=26130915/ImageID=4029508/
地味な見た目を想像していました。案外かっこいい?!(^^)
星情報、ありがたいです(^^)彗星の頻度、思っていたより多いと思います。偶々?
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=26130915/ImageID=4029707/
こんな見応えある姿をもう一度見たい(^^)
>ペンスガさん
こんにちは(^^)
都内もカメラ遊び楽しい場所多いのですが、コロナ禍以降、めっきり遠のいてしまいました。。。
上田城に行かれましたか(^^)ぜひ桜の時期に行ってみたい場所の一つです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=26130915/ImageID=4029763/
桜はなんと言いますか、多くの人を癒してくれていると感じます。一時だけでも(^^ゞ
後からでも、私もおじゃましたい写真が増えました♪
書込番号:26146293
4点

皆様こんばんは(^^)
明後日が仕事休みで、何処の桜を目指そうか考えました(^^ゞ
近年の開花の早さで考えていたら、だいぶ違います。今年は、言わば例年並み。
久しぶりに桜の河口湖を目指してみようと思います。
もう何年も前に、昔から人気だった樹が無くなってしまってから足が遠のいていましたが、
昨年に桜でない時期に同じ場所に行きましたら、他の樹が大きくなっている感じでした。
行けますように(^^♪
写真は、豊洲の続きをもう少しおじゃまします。
もう市場の時間では無く、おかげで静かにゆっくり見れました(^^)別にある観光客向け施設は激込みです(>_<)
書込番号:26148412
4点

みなさま こんにちは
桜はあっという間にほぼ満開です。星空は今年も夜になると広がる薄雲に悩まされる気配
冬期閉鎖だった林道が開通!R299麦草峠も先日開通したようです
そんな中明日から畑仕事スタートです
>ペンスガさん
上田城跡は在所でも桜が満開になるのが早いです...今は小諸城址が満開!!
私ももう少しどこかで桜が撮りたい
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=26130915/ImageID=4029761/
>>雄、雌は見た感じあまり違いが無いのですね
♂はくちばしが上下とも黒くて♀は下のくちばしがオレンジです。この子は体色が少し
くすんでますがこれはこの子だけの特長で普通雌雄同色です
>金魚おじさんさん
「山笑う」春ですね。在所の芽吹きはもう少し先になりそうです
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=26130915/ImageID=4030868/
酒は飲まないけれどこれは旨そう!!
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=26130915/ImageID=4031478/
紫金山・アトラス彗星みたいなのにはなかなか出会えないと思いますが今回のスワン彗星も
ワンチャン狙ってみます
書込番号:26150847
5点



一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット
皆様こんばんは、前スレ主のゴルフさんにあとを託されました。
S007のセンサークリーニングが終わり、帰ってまいりました。
とりあえず、ハッセルブラッドHC100F2.2 装着しました。昼休憩に持ち出して、久しぶりに、、重い。。。。
と、後ろから強い意志を持って追っかけてくる足音。声かけられました。”どこの新聞社?”えっ?何何。
”ビデオカメラでとるんでしょ?”ふと見回せば、近所でパトカーとか捜査員がいっぱい。???
”私はただ単に桜を撮りに行くだけですけど。”
”この時期桜はまだでしょ” ”いやこの先に住民の方が丁寧に育てた昨夜があるんですよ。”
そこでやっと職質から解放されました。。いやはや。。
あの時の捜査員の方、これが証拠だよっ、、てこんな板みる暇無いか。。。
8点

>komutaさん
街に出て三脚立てて撮れない時代になりました。
益々iPhoneの餌食です。
書込番号:25670691 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ですよねー。風景とるときも人が切れた瞬間 てな感じですよね。
今日は雨ですが、写真撮りたくて。。家内には明かりもないのに何考えてるの 状態です。
雑踏とるのが好きなのですが、もう難しいでしょうね。
書込番号:25671127
6点

>komutaさん
ほんとーに、写真が撮りにくい時代になりました。iPhoneが流行るわけです。
GR IIIxでのスナップ意外は、僕は必ずジッツオのアルミに据えて撮ります。同じ撮影スタイルに写真家の米美知子氏がいます、ハスキーですが。
書込番号:25671168 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆様、今晩は、今週は雨が多くて。。
NikonZII OTUS85です。
TZM-01どうしても動きたいと。。でAF任せて、近隣のお花を。
自分の思うところにピントがうまくいかないので、諦め気味です。どこかにあってれば良いかと。
書込番号:25678437
5点

みなさま今晩は、西日本本日は晴れて、また昼間の 田舎の徘徊です。
Z7II+Leica 80F1.4 R です。5.6くらいに絞ってたはず。。。です。
書込番号:25679610
5点

皆様、今晩は、少しずつ春めいてまいりました。
能登の方達は大丈夫なのでしょうか?台湾の地震も心配なものです。
キッシーはちゃんと台湾へのお返しができているのでしょうか?
全国桜満開のニュースが全国を巡っております。
S007 どうも電源のインジケータの調子が悪いらしく、電池切れを起こしてしまいました。
高知まで行ってまいりました。
書込番号:25688023
6点

皆様今晩は、今日も一人掲示板の komuta です。
尾道で山登りしてきました。
いきなり、S007とHC100F2.2が不仲で、しょっちゅう止まる、フリーズする、AF拒絶するの三重苦でした。
暑かったです。
書込番号:25690836
7点


皆様今晩は、久しぶりの東京です。
レンズは宮崎光学 50mmF1.0 ISM です。
結構好きかも、このレンズ。
書込番号:25713022
7点


皆さま、こんにちは、ゴールデンウイークの最終日です。
まだまだ、自転車操業で働いておりますので、明日からまた。。。
悲報!!、みなさまご存知だと思いますが、LEICA S ディスコン になりました。
買い替え、レンズ買うのも大変だったのに、、、
ネットでは ミラーレス の話も出ているようですが。。。どうなんでしょうか。
レンズは凄かったけど、ピントもすごかったけど、デジタルの部分が未成熟、しかも手ぶれ補正なし ですから。。
まあ、好きなんで これからも使っていきますけど S007
とりあえず、 LEICA S Systems お疲れ様でした。
書込番号:25726018
7点

皆様、今晩は。今日は間違えて外出したので偵察がてらばら公園まで散歩しました。
大規模改修で園内はまだポツポツしか咲いておりませんでした。ただ香りは素晴らしく肌寒い風と綺麗な晴れ渡った空により楽しいい散歩でした。
S007+GC100F2.2 です。
書込番号:25729553
6点

皆様 こんにちは、雨の日曜日です。
先日 奈良に行ってまいりました。
何処が 奈良やねん というものですが
書込番号:25732569
6点

今皆様今晩は、日は1日中雨だったので 関係ないですけど。。
Z7II+銘匠光学(こんな時だっけ)75mmF1.25 です。
あっさり系です。
まあ、オートで撮っているのに文句言うなと言われますね。
書込番号:25732995
6点

皆様、今晩は
朝寒くて昼めちゃ暑い1日でした。
先週の土曜日の残りから
書込番号:25735203
3点

皆様、今晩は、雨が降ってまいりました。
本日は当地の バラ祭りでした。
曇天で雨に追い立てられるようでした。
書込番号:25741122
3点

皆様、今晩は
暑くなりましたが、みなさま体調は大丈夫でしょうか?
先週のバラ祭りの早朝の写真です。
バッテリーが違うぞ(SCL-4)いつものでないと性能が発揮できないぞ と脅されながら 使っておりました。
Sの時もやられたけど、本当にうまいなあ、バッテリー商売。。まあ買うんですけど。
書込番号:25745691
4点






MINOLTA α-7000とレンズは35-70mm F4で撮影中、フィルムの終わりに近づいた頃、カメラがストップ。
電池を抜き差ししたらシャッターボタンが動作したので撮影を続けました。
現像に出したら最後の2コマは写っていませんでした。
次回が心配です。
0点

α-7000も探すと稼働機が見つかりませんね〜
あってもグリップが崩壊してるものばかり...
書込番号:25000238 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>seaflankerさん
コメントありがとうございました。
今年早々、入手したのですが、グリップが僅かに白化しているだけでした。
が、前記のような症状が出てきたので、次回(未定)を懸念しています。
でも、スタイルも気に入っていますので、故障しないでくれと薄氷の思いです。
書込番号:25000380
0点

α-7000の不具合を経験して、おっかなびっくりになって、一昨日はα-8700iで撮りました。
これまたフィルムの最後の送りの際の動作音が変でした。
巻き取りはうまくいった感じでしたが、果たして36枚全部、写っているか気になりました。
現像終了は今月末と聞いています。
書込番号:25012079
0点

α-7000にどこかに不具合があるようで、36枚のはずが34枚しか撮れていませんでした。
危ういですが、まだ撮れると思っています。
フィルムは、KODAKのPro Image100です。
書込番号:26218872
1点

>歌写さん
α-7000
α-9000
生まれる前のカメラだ。
書込番号:26218997
0点

MINOLTAα7xiに、「Rollei RETRO 400S」というモノクロネガフィルムを詰めて撮りました。
レンズは、xiズーム28-105mmです。
撮り終えたとき、フィルムが自動で巻き戻されたので、安心しました。
現像もCDへの書き込みも業者さんに依頼し、パソコンに読み込み後、コントラストを少し弄っています。
書込番号:26240012
1点



フィルムカメラ始めました。 ^^
以前にも一度フィルムにはまったことが有りましたが、今回は同じフィルムでもマニュアルフォーカスカメラとマニュアルフォーカスレンズにはまりました。
白黒は自家現像も始めました。^^
むちゃくちゃ楽しいです!
書込番号:25272341 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

昨今、巷ではレトロなフィルムカメラが流行りつつある様でそれはそれは喜ばしい事なのですが、とにかくフィルムに関する商品が激減し、かつて(3年前位)400円位で買えたカラーネガが今や1,700円位する世の中です。
少しでも需要が伸びればフィルム環境も少しは改善するのでは?
と言う素人考えにてスレを立てました。
これを見て、フィルムカメラや写真に興味を持ってくれる人が増えてくれましたら幸いです。^^
なんと高尚な!
書込番号:25272349 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

練習の成果?です。
まだまだなんですが、今のところこんな感じに撮れています。
カメラはF2とF3で、レンズはAi328に1.4倍、2.0倍のテレコンを着けて撮りました。
書込番号:25272377 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

上の写真はISO100のカラーネガですが、ちゃんと色がそれなりに出ていますね。フィルム恐るべし!
この4枚はプロビア100Fでポジフィルムです。
カメラはF3、レンズはAi328+1.4テレコン。
これは実はちょっとアンダーになってしまい、ライトルームで暗部持ち上げたりしたんですが、やはり黒つぶれがどうにも…
リバーサルは露出が命ですね。
書込番号:25272385 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
ブラボー👏
フルマニュアルのメカカメラは今の人にはかなり敷居が高いみたいでまともに写せるまでに諭吉さんがかなり出て行くみたいです。
私はフルマニュアルしか無い時代の人間ですので今でもカメラ持ってますし撮影も可能です。ちょうど書かれておられるようにフィルムが高くなってから疎遠になりました。
半世紀になりますが当時のモノづくりはしっかりしてて今でも変わりなく使える物が多いので大事にしまっている方も多いでしょうね。最近はモノクロが見直さられてトライXなんかが人気あるみたいで私も持ち出して楽しんでみようと思っています。
綺麗な写真ありがとうございます。
書込番号:25272386 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


>プラチナ貴公子さん
ご来場、ありがとうございました。m(_ _)m
いまどきフィルムのスレなど、どなたも見てくれないだろうと思っていましたのでとても嬉しいです。
私はカメラ自体は10年前デジカメ(ニコワン)から始めたひよっこです。
今後とも色々お教えください。
書込番号:25272403 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アナログカメラの凄いところは、単純な構成で高画質が得られる点。また、撮像素子なんか関係なく映す土台はフイルムという世界共通の土俵だから画質的な評価も信用性が置けるのではと感じます。デジカメは、たくさんの複雑な回路を通さないと高画質が得られないところ。アナログはガチで部品一つ一つの性能で職人技がストレートに出ると思われるので、ヒューマン的な感じがします。逆にいうと奥深いと思います。
書込番号:25272430
3点

現像をされてると言われてますがダークレス現像機でしょうか。
写ってるか確認するまでドキドキですね。
書込番号:25272441
3点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
いらっしゃいませ。ご来場ありがとうございます。^^
デジタルとアナログ(フィルム)カメラの違い、色々有りますね。
どっちが良いとかはそれぞれ魅力が全く違うのでなんとも言えませんが、今、この瞬間で楽しいのはフィルムです。1枚撮るのに苦労するのが良いです。
画質の良し悪しは良くわからないですが、持った時の充実感は如何にも機械が精密に詰まっています!という古いカメラがたまらなく好きです。^^
写真はF3とAi328×2テレコン
書込番号:25272467 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>神戸みなとさん
いらっしゃいませ。こんにちは。
ご来場ありがとうございます。^^
私、まだ足を踏み入れたばかりで、ダークレス現像機と言う言葉を初めて聞きまして、良くわからないのです。
ただ、自分がやっているのは、白黒の自家現像で、おそらくごく一般的な現像方法だと思います。
薬液のもとを買ってきて、希釈したりしてそれぞれ現像液、定止液、定着液を作って、現像タンクにリールに巻いたフィルムを入れて、フィルム規定の現像時間と温度で現像定止定着行程をこなし〜、干す!みたいな。^^
今度の写真はF2です。レンズは上と同じです。
書込番号:25272470 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
コダックpocket INSTAMATIC20にロモグラフィLobster |
Voigtlander ULTRAMATIC CSとCOLOR-SKOPAR X 1.2.8/50にコダックPORTRA160 |
マミヤ6 KII型にフジACROSII |
>始まりはStart結局はエロ助…さん
自分は月に1本程度フィルムで遊んでいます。
自家現像はやらずに、現像もデジタル化もすべて町のカメラ屋さん任せ。
ここ一番の場合はプリントをプロラボにお願いするけれども
基本カメラ屋さん任せは、昔から変わらず。
直近3ヶ月のフィルムからぺったん。
書込番号:25272471
5点

>koothさん
お久しぶりです。
いらっしゃいませ。^^
作例アップ感謝です。
今はフルマニュアルのフィルムが面白くて抜けられませんが、そのうち落ち着いてくるのでしょうね。^^
でも、今回のマイブームはちょっと長続きしそうです。
マニュアルフォーカスでデジカメと同じようにキレイなサーキット撮影はじめ、あらゆる動きものを撮れるようになる、と言う目標だけでなく、今回はフィルムそのものと、機械仕掛けのカメラのカッコ良さにはまったので、フィルムらしい写真、フィルムならではの写真が撮れるようになりたい!という新しい目標も出来たので。
マニュアルフォーカスはまだまだですが、だいぶ慣れてきました。^^
これからも良いお写真たくさん見せてくださいね!
アップ写真はF3です。
書込番号:25272652 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

始まりはStart結局はエロ助さん
ダークレス現像というのは暗室なしでのフイルム現像なんです。
明室では暗箱を使って手探りでフイルムを現像機に入れますが、この暗箱も要らないというものです。
私は使ったことがなく、深夜の風呂場でベルトに巻いてという現像方でしたが失敗の方が多く。フイルム現像は写真屋に頼んでいました。
写真とはお金のかかるものだと、バイクや車に乗りだしてから写真から遠ざかってしまった。
それでも旅写真などが残っているので撮っていたんだなあと。
ヤシカのハーフサイズカメラでポジフイルムを使って撮った写真が、この場所もうないんだなーと。
この船が離岸するときの心の中はやっぱり「北帰行」だったんだろうと思う。多分青森港だったと記憶。
キャノネットで撮った1枚は三田明さんという歌手の先導での阿波踊りで残りの2枚は震災前の神戸港と奈良の鹿さん親子?。
動き物は撮ってないですね。
保管箱にいただきもののミノルタX700という自動露出のカメラがあるがフイルムを通していない、視度調整レンズをカメラ屋で探すもなかったので使えないなと思ってる。
キャノネットGVという銀塩最後に買った中古のカメラとミノルタハイマチック7S、シャッター優先のEEカメラだが電池無しでも動くカメラなのでこの先も実動機で残せる。二重像合致式のレンジファインダー機です。
フイルム撮影は金がかかるので敷居が高いので自分はもうやらんが見るのは楽しいです、投稿ありがとうございます。
機会があれば一度銀塩撮影もと考えてはいるのですが。
私はソニーのNEX にて古レンズ遊びをやってます、これなら費用はかからんです。
ミノルタMC28mmとMD50mmに35−70mmで写しますが目測式でのピント合わせで絞り優先オートで撮ります。
0.45倍のワイドコンバーターをレンズ先端に付ければ28mm使用で超広角撮影ができます。
タムロンの70−300mmズームでF8ぐらいに絞って待ち受け撮影すればそこそこピントが合うだろうなと思う。
書込番号:25272666
6点

>神戸みなとさん
御返事ありがとうございます。^^
ダークレス、つまり暗室無し、と言う意味だったのですね。納得です。
今の道具でフィルムをリールに巻いて現像タンクに入れるまでの作業は黒いバックみたいなものの中で手探りでやっています。だいぶ慣れました。
万が一光が内部に入らないよう、作業中は念のため部屋の電気を消してやっています。
厳密にはダークレスとは言えない方法ですね。^^;
1967年のお写真、私が生まれる前のものです。
凄いですね。そんな前からこれ程キレイに撮れていたなんて!ほんとフィルム恐るべし!です。
レンジファインダー、実は今所有のフィルムカメラは10台有るのですが全て一眼レフです。
最近、ライカM3かM2が欲しくて我慢できない自分がいます。^^;
ほんと金の掛かる分野に足を突っ込んでしまったようです。楽しいので良いのですけどね。^^
アップ写真はイルフォードISO3200の夜の散歩写真です。フィルムにもこんな高感度フィルムが有ったのですね。カメラは確か… NikonF2だったと思います。
書込番号:25272702 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

神戸みなとさんが言われるカメラの型名が、ほぼほぼ解る自分が〜(-_-;)
リバーサルフィルムかぁ〜贅沢品でしたね〜
ところで、そのリバーサルフィルムって冷蔵庫で保管すんの知ってた?
書込番号:25272759 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

わ〜い、すいっと先生マジでえらい久しぶり〜!
相変わらずシグマ大活躍ですか? ^^
行きたいな〜伊丹。
みんな元気なのかな〜
さて、古いカメラの名前、全然解りませんでした。
わかるすいーとせんせいはお年を… 以下自粛
今さらフルマニュアルフィルムカメラにどっぷりはまりました。^^;
フィルムを始めて散歩写真や花写真が増えました。^^
書込番号:25272818 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

書き忘れ。
リバーサル、冷蔵庫保管のけん、全く知りませんでした!
書込番号:25272821 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

んまぁ、さほど神経質になる事もないんだけんども、買ってしばらく使わないのがあるのなら、冷蔵庫に入れておけば良いと思いますよ。
その昔は、かめらってピントリングすら無く、シャッタースピードも固定で、あるのは絞りだけ。もちろん露出計も無いので、電池も不要でした。
ピントは被写界深度で誤魔化すもんでした。
で、ピント合わせが出来るカメラを手にした時は、こんなに気持ち良い写真が撮れるんだと感動したもんです。今とは次元の違う話ですね〜
この頃は35mm位の広角気味の単焦点レンズのかめらが普通だったので、望遠撮影したければ一眼レフ使うしかなく、念願の一眼レフを手にいれて望遠撮影を初めた時も感動しましたね〜この頃から私ゃシグマ信者になりました。(笑)
書込番号:25273418 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sweet-dさん
こんにちは〜 ^^
リバーサルは高いですからね。
滅多に買えません。週末富士で24時間耐久レースがあるのでプロビアかベルビアどっちかを2本準備する予定です。
凄く昔からシグマ好きだったのですね!
今のサードパーティーレンズは一時期に比べほんと良く出来ていますね。シグマは昔から良かったと思いますが。
と言うことで写真はポジで。
駄作ばかりですが。^^;
書込番号:25273615 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フィルム写真を探してたら女子写真も出てきました。
レースのお姉さんはF5で撮った反則写真ですが。^^;
この頃(1回目のフィルムマイブーム)はデジカメでデジタイズしていた頃です。
今はデータ化はほとんどフィルムスキャナーでやっています。
僕が使っているのはプラステック8300iってヤツで、付属ソフトが優れものです。ゴミ撮り機能がとても優秀です。^^
書込番号:25274764 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX AX
皆様こんばんは(^^)
書き込むのがトロいもので、毎回前スレからの引用すみません(..)
こちらは、(AXと愉快なカメラ達の続き)、の続きの板になります。
前スレにお付き合い頂けた皆様、ありがとうございました(^^)
AXにはじまり、コンタックス、ツァイス、フィルムカメラ、デジタルカメラ、
そして脱線王大歓迎ののんびりしたお付き合いをしていけたら、嬉しく思います(..)
と、ここまで引用しまして、とは言ったものの、
脱線それほど見ることも無く、世間話に購入報告や物欲告白が楽しみです(^^♪
今日は久しぶりにAX出撃♪しかし朝は土砂降りで、なんじゃこらぁの状態でした。
目指した予定目的地は伊香保温泉、湯治だけでもいいやと思いましたら、幸い天候回復傾向\(^o^)/
でも撮り終わるまではいかずで、写真おじゃま出来るのは二週間はかかりそうですが。。。(..ゞ初回はネタの写真です(..)
AXの新しい本が発売されるなんて、まさかでした。ねこまたのんきさんに紹介されて即買いです(^^ゞ
読んで思ったことの一つは、温故知新です。その言葉を思っても、私自身の能力といいますか足りないのは残念な。。。
なんとなくスレ題にしましたのは、古い何かを好ましく思える、くらいで深くは考えずに始めたいです(^^)
ちなみに、本は読み込む用と保存用と二冊欲しかったのですが、お一人様一点のみでした(*_*)今の世の中だから仕方ないかな。
旧スレ題ネタでプチカスタム(^^)ストラップ買いました(^^)
今まで二代目AXには細目のストラップを使っていて、ずっと前から変えたいなと思ってはいたのです。でも探していてもお値段高くて。
買えたのは、コミコミ2,070円。安い方だと思ってます(^^ゞ
幅広で使い易くなったのと見た目も良くなったのと、もう一つ利点が電池ケースが着いていることでした。
今時のカメラバッテリーにも、何か新しい手はないかな!?
今日のネタの最後です♪先月に、出先で泊まった宿のご主人から、話しているうちに木材を譲ってくれたのです。
年輪を見ると、どれだけ古いものなのか。古い物を大事にしていきたいなという話でした(^^ゞ
そんなこんなですが、また続きを始めたいと思います(..ゞ
これからもお付き合いいただける方がいらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。。。(..)
6点


みなさま おはようございます
彗星ロスですね。もう過去になってしまったデータを再現像&再処理しながら楽しかった1ヶ月を
振り返っています(笑)
なかなか季節通りの気温にならないです。なので野鳥も種類、数が増えてきません
野鳥と言えば庭に餌台(古い椅子を改造)を置きました。あと植木鉢を利用した水浴び場も...
>金魚おじさんさん
新スレ立ち上げありがとうございます。今回もよろしくお願いします
前スレで「アンドロメダが写っていますか?」と問われましたが写ってはいると思いますが
前付のソフトフィルターを使っているので楕円形に見えるのは周辺部の明るい星です
という訳で1枚目は彗星撮影の延長で赤道儀を使い180-600mm+Z6Vでガチで撮ってみました
コンポジット(加算平均合成)しています。せっかく赤道儀を乗せたのでオリオン座大星雲 M42も
撮りました(こちらも12枚コンポジット)
この夜星雲撮ってる間に明るい流星がいくつか流れたので1台14mm付けて回しておけば良かった
かもしれません。どの流星群も極大日は月明かりがあるけれど月夜回りの良い夜は期待薄でも
出かけてみるつもりです
>matu85さん
播磨の国散策中ですか...羨ましい!!奇跡的に腰痛が治らないか...私は相変わらず地元オンリー(笑)
そういえば先日浅間山が初冠雪しました。タイヤを履き替えて出かけた在所の林道もこんな景色になりました
そのあとまた暖かくなってこの冬も振り幅が大きい冬になりそうです
書込番号:25962784
4点

皆様こんにちは。
>金魚おじさんさん
新スレありがとうございます。今回も宜しくお願いします。
>hukurou爺さん
>matu85さん
宜しくお願いします。
今回はご挨拶のオマケ画像。
長野スースカツ丼第3弾!
今回は伊那市の「たけだ」に行ってきました。
ここも有名です。更に駒ヶ根市の「きらく」にも行きました。
個人的評価として、1位「まつくぼ」2位「我山」3位「たけだ」4位「きらく」です。
順位つけてますが、どの店も超絶美味しいです。どこの店でも失敗では無いですね。
では今回もお願いします。また顔出します。
書込番号:25963104
2点

いきなり連投(笑)反省。
カツ丼だけじゃなく、本当は紅葉撮影したかったのですが
結構な雨で撮影断念。少し貼って行きます。ではまた顔出します。
書込番号:25963111
2点

みなさま こんにちは
この季節らしくなってきました...寒いのは嫌いですがやはり季節通りが良いですね
これで今週末冬囲い用の長ねぎを収穫して畑を耕して冬を迎えられます。餌台にもやってくるかな?
在所で冬越しせずさらに南へ向かうカモ類もポツポツ見られるようになってきました
>ペンスガさん
これは本当においしそうです!!撮り方も上手い!!
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25962461/ImageID=3983712/
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25962461/ImageID=3983713/
これもおいしそう!
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25962461/ImageID=3983716/
今夜あたりから月の出が天文薄明から1時間半後ほどになるので星観の時間がとれるようになります
何を撮るでもないのですがヨアソビに行くつもりです。寒いですよ〜
>金魚おじさんさん
ラリージャパン21日からですね。日中陽がある時は暑いぐらいですが風は冷たいし夜は冷え込むので
温度調節ができる支度でおでかけください
書込番号:25966662
3点

皆様こんにちは(^^)
>matu85さん、>hukurou爺さん、>ペンスガさん、
今回も御来場、ありがとうございます(..♪今、遠足前の子供状態で、落ち着きません(笑)
夜勤明け寝てから出撃です。AXお供に(^^)
またのちほどあらためて挨拶させてください(..)
月一大子町の写真をおじゃまします。まっすぐ帰ることが多いのですが、ピザで小腹足して家路へ。
帰り道、大渋滞にはまり、事故渋滞と気付いた時には利根川の橋の上でした。逃げ道無し(*_*)食べておいて良かった。。。
では、出来るだけ気を付けて行って参ります♪
書込番号:25967634
3点

皆様こんにちは。
微妙な天気でしたが、そこまで寒くは
ないって思いました。
写真の撮影は色々と周っていました。
ストックかなりあります。
一応明日も時間作れそうですが
どこに行こうか考え中。連休ですし
混むのが嫌な所もあります。
>金魚おじさんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25962461/ImageID=3984999/
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25962461/ImageID=3985001/
良さげなお店ですね。ピザってちゃんと食べたのかなり前って思います。
今度食べよう。
ラリージャパンの撮影期待してます。行ってみたいですね。
>hukurou爺さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25962461/ImageID=3984683/
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25962461/ImageID=3984684/
今年は白鳥撮影に安曇野市に行ってみようと思っていました。
ソーズカツ丼はいつの間にやら4店舗目でした。
今回撮影分は北相木村「大禅の滝」撮影分です。
撮影日は10月21日。10月後半でまだ紅葉ならずって感じでした。
写真は初夏みたいに緑がキレイ。少しびっくり。
整備が行き届いたきれいな場所でしたが
誰も居なく、超貸し切り状態(笑)でした。ただ、明暗差がきつく
かなり撮影苦労しました。白飛びなども結構してました。
この滝は氷爆で有名みたいです。アクセスはしやすいので
冬に来てみたい気もしてました。
色々と貼っていきます。
書込番号:25970312
2点

相変わらずの連投です。
ここの場所滝が3つあるのですが、なぜか
2つしか回らなかったです。大禅、小禅の滝です。
書込番号:25970319
2点

まだまだあります。
この日も暖かかったです。結構歩くので
もちろん半袖(笑)10月後半で半袖って。
書込番号:25970324
2点

今回一旦終了。近いうちに大禅の滝撮影分載せます。
滝は白飛びで失敗多かったです。明暗差がキツイですね。
ではでは。
書込番号:25970334
2点


皆様こんばんは(^^)
自分の一番のイベント、楽しんできました(^^♪大半をフィルムで撮りました。
一部デジカメで撮った写真、おじゃまします。まずはフィルムで撮れないくらい暗くなった、妻籠から。
星にも挑戦しました。惜しいかな、宿泊まりであまり遅くまで出歩けず、オリオンが昇ってくるのは撮れなかったです。
目では綺麗に見えていたのですが、撮影には外灯が明る過ぎて(*_*)外灯が視界に入らないカットで、これです。雰囲気は有るということにしてくださいませ(^^ゞ
>matu85さん
こんばんは(^^)今スレも宜しくお願い致します(..)
散策楽しまれている写真、ありがとうございます♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25962461/ImageID=3983650/
イイ絵です(^^)
定番には定番の良さがあるのだろうと思うのですが、見慣れない構図を見せてもらえて、得した感じです。
姫路城行ったことないんです。。。行きたくさせてくれますね♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25962461/ImageID=3983652/
立派で絵になる寺ですね。。。昨年に奈良に行った時のことを思い出しました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25962461/ImageID=3983653/
この角度、好きですね(^^)
>hukurou爺さん
こんばんは(^^)今スレも宜しくお願い致します(..)
私も彗星ロスです(^^ゞ二個目が続けて来るのを期待していて、覚悟していても見れなかったのが、ロス度(?)あがってしまいました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25962461/ImageID=3983656/
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25962461/ImageID=3983657/
昔は望遠鏡が無ければ撮れなかった世界です(^^)
赤道儀が自動制御だと、もっと暗い星雲星団もいけますか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25962461/ImageID=3983663/
浅間かぶってましたね(^^)行きの道中、佐久を抜けていきながら眺めてました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25962461/ImageID=3984682/
そうそう、なっかなか来ないんです。子供の頃に設置した記憶でも、そうでした。来始めると警戒ゆるんでくるみたいです。
おすすめしますのが、コタツミカンと脂身。全然来なかったエサ台にすぐ来るようになりましたよ(^^♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25962461/ImageID=3984683/
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25962461/ImageID=3984684/
うちの近くで見る子とは、顔つきからして違いますね(笑)
今度こそ、延びた星像でなく星雲かと思ったのですが(>_<ゞ
豊田スタジアムからの帰り道、火球が飛びました。良いシメでした(^^♪おかげさまで無事帰ることが出来ました。
ダウンを持って行き、体感的には豊田スタジアムが一番寒かったです。北風と、夜間に長時間と、空腹が要因重なったせいかと(..ゞ
>ペンスガさん
こんばんは(^^)今スレも宜しくお願い致します(..)
寒い日が多くなり、もう冬ですねと書こうと思った途端、今日は暑いくらい。
16号の渋滞にはまったんですが、冷房入れるのも変?で窓開けると煙いし(>_<)
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25962461/ImageID=3983712/
旨そー(^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25962461/ImageID=3983713/
やはり(^^)ころげそうだと思ってました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25962461/ImageID=3983714/
今回移動途中に、そんな名前を見ていた気が?します。
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25962461/ImageID=3983716/
いーなー(^^ゞ私が立ち寄った場所では抹茶しか無くて、我慢できなくて食べちゃいましたよ(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25962461/ImageID=3985532/
看板見てると、すぐ滝に着けちゃいそう(笑)
イグジフが載ったり消えたりしてそうです。理由がどんなだったか、忘れてしまいました(..ゞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25962461/ImageID=3985541/
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25962461/ImageID=3985545/
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25962461/ImageID=3985554/
撮影日を見てなければ初夏だと思ってますね(^^)でも気持ち良い日。
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25962461/ImageID=3986151/
滝のカットは、これ一番好みです。お聞きして、たしかに滝は日が射すと余計に難しい被写体。。。
今回私も良さげな滝を見たのですが、ファインダー見て、撮るの諦めました(>_<)
ピザを今回の店では初めてでしたが、外で偶に食べます。
自前で作っているピザ屋さんは、ハズレ探す方が難しいくらいかと。食べ物の店ジャンルでオススメします(^^♪
ラリージャパンに、フィルムカメラは無謀かなーとなんとなく思いながら、当たり前にその通りでした(笑)
フィルムケチケチ病にモルヒネ打ったかのように撮りました。撮影結果見るのが恐い。
書込番号:25976871
3点

みなさま こんにちは
今年も残り1ヶ月とちょっとになりました。今日は晴れていても強い西風に風花が舞う寒い一日でした
こんな天気なので今日もハヤブサは現れず...カモ類は経由地組がいなくなったのか数が減っていました
先日やってきた某池のヨシガモはここで冬越しを決めたようですがまだ長旅の疲れが残っている感じです
>金魚おじさんさん
遠征お疲れさまでした。良い旅ができたようでよかったです
ピザおいしそう!!私はマルゲリータが好物で市販品に畑でとれたミニトマト+チーズ増し増しが定番
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25962461/ImageID=3985001/
夕暮れに猫ちゃんが良い感じ
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25962461/ImageID=3987349/
木曽路は山の中ですからねオリオンはだいぶ昇らないと無理ですね。でもプレアデスがしっかり写ってます
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25962461/ImageID=3987351/
>>豊田スタジアムからの帰り道、火球が飛びました。良いシメでした(^^♪
いいなぁ♪!先日オリオン座大星雲とアンドロメダ星雲を撮っていた夜も明るいのが良い具合に流れてました
12/4頃からふたご座流星群が観えるようになります。比較的ゆっくり流れ、火球も多いので極大日は一晩中
満月があるけれどその前の数日の夜明け前はチャンスがありそうです。大体最近は極大日に晴れた例がない(笑)
餌台は...この秋在所は柿の表年で鬼のようになっているので当分無理そうです
>ペンスガさん
>>今年は白鳥撮影に安曇野市に行ってみようと思っていました
この秋も既にやって来たようです
https://www.hokurikushinkansen-navi.jp/pc/news/article.php?id=NEWS0000036991
この秋は紅葉せずに落葉した樹もあったようです
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25962461/ImageID=3985541/
水量がなくても風情があります
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25962461/ImageID=3985554/
さらに良い感じ!!
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25962461/ImageID=3986151/
そういえばこの秋は毎年何羽も庭にやって来るツグミをまだ見てません。どうしちゃったんだろう??
書込番号:25977585
2点

>金魚おじさんさん
皆さま、
>2024/11/28 02:54
我がでは、おはよう の時間かな。
楽しい思い出いっぱい、疲れはこれからですか?。
最新の機械 溢れているのに、古式ゆかしい機器で挑戦、結果楽しみですね。
>hukurou爺さん
>羨ましい!!奇跡的に腰痛が治らないか...私は相変わらず地元オンリー(笑)
治ると信じ楽しい夢を、私もケガの経験は、自慢事では無いですが豊富です。
何時でも治ると信じリハビリに励んだりしました。
先日の旅は、https://www.facebook.com/profile.php?id=100083160377396&locale=ja_JP
此れに出席したり、西国33霊場巡りでした。
往復は、新幹線です、現地は、レンタカーで4日間走り回りました。
>ペンスガさん
美味しい食事、楽しそうですね、かつ丼、ラーメン、トーチ、美味しい物ばかりでハイ、 悪い結果出るので我慢の子です。
>金魚おじさんさん
>姫路城行ったことないんです。。。行きたくさせてくれますね♪
姫路て、どこの国でしょう、城の中、邦人1割位ですか?。
現在、避けるべき観光地かも、円高とか疫病の大流かで無いと 満員電車並 解消されない。
今日は、鎌倉、秋深まる。
書込番号:25977751
3点

>matu85さん おはようございます
>>治ると信じ楽しい夢を...
農作業しても特に問題なく長時間同じ姿勢で座っているのだけがダメなんですよね
一昨日思いたって浦和の調神社詣りに行った時も行きの新幹線で小一時間座っていただけで痛みが
出て帰りは座らずにきたら全く問題ナシ...全くどうゆう腰なんだか
意外と在所の信州は良い処らしく最近遠出する気力がなくなってます(笑)それでも行きたくなったら今回のように
立ったまま行ける方法で出かけます(笑々)
竹の寺 報国寺良いですよね
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25962461/ImageID=3987568/
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25962461/ImageID=3987570/
書込番号:25978131
2点

皆様こんにちは。
明日12月。今年も残り1ヶ月ですね。
気候がおかしく、年末って思えない(笑)
相変わらずの気温の振り幅でかいですね。
>金魚おじさんさん
ラリージャパン行ってみたいですね。
妻籠行ったのですか?私も狙ってますが
来年ですかね。春先。
データーが載っていないのは
リサイズしたものです。ブログの為どうしても
10Mバイト以下にしないと載せられないためです。
ただ、なぜデーターが消えるかは不明。
>hukurou爺さん
野鳥撮影良い感じですね。私も望遠ほしい。
絶対野鳥撮影しますね。安曇野市の白鳥は
行きます。昨日諏訪大社撮影行きました。
四社ちゃんと巡ってます。諏訪湖はほぼスルーでした。
>matu85さん
よく撮影出かけてますが、食事するのは少ない。
メインを食事にしないとほぼ食べないですね。
続きで載せます。
今回は群馬県上野村スカイブリッチ。
全長220mある吊橋と鍾乳洞もあるので行ってみました。
上手く載せていきます。ではでは。
書込番号:25980089
2点


不二洞と言う鍾乳洞です。関東屈指の大きさだとか?
結構歩くし登ります。しんどかったですね。
更に撮影が超難しい。ライトアップの明かりが
かなり影響してライトが当たる部分が駄目でした。
どの様に撮影したら良いのかとって思います。
見れるの載せておきます。感度6400。S15秒〜ぐらいしか出なかったですが
手ブレせず上手く行ったかなと。ノイズ感も少ないです。
書込番号:25980102
3点

もう少しお付き合いを。
沢山撮影していましたがここで終わります。
まだまだ写真のストックあります。
今のところ3箇所分あります。また顔出します。
書込番号:25980116
3点

皆様こんばんは(^^)
デジカメ編続きます(^^ゞ
恵那市岩村に着き、翌日は混雑するので、この日のうちに静かに散策です。雨になってしまいフィルムはしまい。。。
四年前から気になっていた、金魚屋さんかのようなお店。
やっぱり気になって覗いていると声掛けてくださった人が。住んでいる方でした。中に通してくださって。立派な金魚写真を(^^)
売り物ではないのだそうです(^^)昭和二十年代から四十年代までガソリンスタンドをされていて、もっと前から住んでいるとのこと。
良い話が聞けて、歴史を感じてました。
>hukurou爺さん
こんばんは(^^)
長野は、カモ類達にとっては、経由地にしている種類が多いのですね。
白鳥はまだまだ来るのでしょうね(^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25962461/ImageID=3987510/
お久しぶり♪(^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25962461/ImageID=3987511/
複雑さと、1200mmに驚きました(^^)冬になるぞーな感じ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25962461/ImageID=3987724/
逢いたいですね♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25962461/ImageID=3987725/
ヤマガラ近いっ。初なのは意外です。
畑で獲れたミニトマト、旨そうな(^^)チーズ増し増しも(^^)ピザのランク上がる。
柿当たり年ですか。商売敵が多い!?とは運の悪い。。。(>_<)
それでもミカンと脂身はおすすめです(^^)お試しあれ♪
腰の痛みは、まちまちなんですね。。。私は状態悪いと、寝ていると痛んで座ると少し治まる、そんなこともあります。
合わないイスだと痛くなりますが、長距離運転出来るのは助かってます。
大きなケガ病気で弱った時とか、カメラのおかげで気持ちが助かることも、ありますね。気力が何時まで続くか自信ありませんが。。。
>matu85さん
こんばんは(^^)
3時、私にとっても遅いです(^^ゞ普段は1〜2時くらいに寝ることが多いです。
4時とか、ヒマな夜勤だとカキコミしてたりします(^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25962461/ImageID=3987568/
鎌倉もゆっくり歩きたい。
余談ですが、私は鎌倉散策で大仏をスルーした男です(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25962461/ImageID=3987573/
雪増えましたね♪この空気感も良いです。
古式ゆかしい機器、どれだけ無駄打ちしているか恐いです(^^)フィルム現像に2週間待ちです。
あんまり先の予定日を言われましたので、仕上がり後TELでお願いしました(^^)
疲れは思ったほど来なかった?です。
一晩目二晩目はゆっくり寝て、3日目は待ち時間ばかりだったからかもしれません(>_<)
姫路城の混雑が凄そうですね(*_*)
京都もそうですが、外人さん戻ってくる前に行きたいと思いながら、行き損ねたのは失敗でした。
>ペンスガさん
こんばんは(^^)
ほんと、2024年、短過ぎます。ついこないだだった気がするのに(^^)
写真見て、あ♪と思いました。上野村は好きな場所です。
今回も含めて、過去3回の一人遊び遠出泊まり、そのうちの一つがすりばち荘さん。
http://user.uenomura.ne.jp/ueno2161/onsen.html
まだやっているようで、懐かしいです(^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25962461/ImageID=3988208/
恐い(>_<)やめておいた気がします(^^ゞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25962461/ImageID=3988212/
見たくて歩けるかな。。。(^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25962461/ImageID=3988214/
雰囲気良いです。
鍾乳洞は歩いた、ハズ(..ゞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25962461/ImageID=3988216/
しんどそうです(>_<)
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25962461/ImageID=3988224/
鍾乳洞は面白いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=25962461/ImageID=3988229/
モンスターかのよう。
鍾乳洞の出口、狭かったですか?
イグジフの件、以前も聞いていたんですよね(..)忘れてしまってすみません。
私もほとんどの写真を縮小していますが、何でなんでしょう。きっと前もそう思っていたのかも(..ゞ
ラリージャパン良かったです(^^)日本の情景は、WRCに似合っています(^^♪
妻籠も良いです(^^)朝晩の静けさも良いですが、人の流れがある時も、それもまた良かったですよ。
私もつい、食べるのは後回しにしてカメラ遊びと移動に時間さくこと、多々あります(笑)
書込番号:25983272
3点



Ai AF Nikkor ED 200mm F3.5S(IF) (1983年4月発売)の、
中古Aランク品を21,800円で入手しました。
早速F4に装着しオートフォーカスが作動するか確認しました。
想像していたよりもAFがスーッと合焦し、スピードも速いと思いました。
ネットの情報によりますとFマウントデジタルカメラボディのCPU接点との、
互換性はなく直接装着するのはNGみたいです。
今度の休日に、Z6+FTZ+PK-11Aに装着して試写してみたいと思います。
5点

F3AF用レンズなんですね。
Ai AF NIKKOR 180mm f/2.8D IF-EDが後継といったところか。
標準以降の古いニッコールはデジタルで使っても中々良さそうなんですよね。
Ai NIKKOR 180mm f/2.8 S(だったかな)も見せてもらったことあったけどよかった。
逆に広角は厳しいんだよなー。
書込番号:23762644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

seaflankerさん
こんにちは。
この時代のニコンの一眼レフカメラは、
オートフォーカスやシャッター優先AE、プログラムAEの自動露出カメラの
黎明期で楽しい時期でした。
このレンズは、F3AF、F-501、F4でオートフォーカスができるようです。
書込番号:23763036
1点

80年代から90年代は色んな物が出て来て楽しかったっす(⌒‐⌒)
新世紀入ってからワクワク((o(^∇^)o))が失われて行ってるっす(´_`。)゙
書込番号:23763249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あ、懐かしい!
エイリアンみたいなF3のレンズ!
F4でAFできるんだ(@_@)
書込番号:23763824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Jennifer Chenさん
こんにちは。
このレンズを直接Fマウントデジタルカメラに付けると、
余計な電流が流れてしまうので装着はダメみたいです。
写真を撮りましたら古レンズスレの方にお邪魔させていただきます!
書込番号:23764387
1点

松永弾正さん
ありがとうございます!
動画の方は、モーター音拾ってうるさく聞こえていますが、
実際はもう少し静かですね。
現代のレンズと比べればうるさいですが(笑)
ピントリングの感触はスカスカな感じはなく、
MFレンズみたいにねっとりとしています。
書込番号:23764390
1点

まる・えつ 2さん こんにちは
このレンズ ニコンA3AF用レンズですが F4では 作動すると当時いわれていましたね。
85oの方は 使われた方もいたのですが 200oの方は 動作しているのが見たことが無く 初めて見ました。
書込番号:23764702
1点

もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
ネットの情報によりますと、
Ai AF Nikkor 80mm F2.8Sは12476本、
Ai AF Nikkor ED 200mm F3.5S(IF)は5166本製造でした。
結構な本数が作られていたんですね。
書込番号:23766823
2点

自宅の庭に菊が咲きましたので試し撮りをしてみました。
当初はZ6で撮るつもりでいましたが、
やっぱりDfにしました。
Df + Ai AF Nikkor ED 200mm F3.5S(IF) with PK-13
書込番号:23772888
2点

このポッチの部分はレンズをボディに装着する際の、
滑り止め用の細工かと思っていましたが、
調べてみたらフォーカスロックボタンでした。
プロからの要望だったのでしょうか、
最初はレンズ側にフォーカスロックボタンを付けたのですね、
A-M切り換えスイッチの部分と合わせて2箇所あります。
Ai AF Nikkor 80mm F2.8Sも共通です。
書込番号:26108065
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
