
このページのスレッド一覧(全532スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
63 | 32 | 2011年5月14日 21:52 |
![]() |
23 | 25 | 2011年8月9日 08:09 |
![]() ![]() |
4 | 8 | 2011年4月13日 22:25 |
![]() ![]() |
10 | 8 | 2011年4月12日 20:36 |
![]() |
3 | 5 | 2011年4月21日 23:22 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2011年4月10日 07:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフ2台を肩からぶら下げて撮影に行く還暦オヤジです。先日、ふと他人からどう見られているか気になり、妻に撮影中を撮ってもらいました。そこに写っていたのは、何ともサマにならない姿でした。そこで、初老、一眼2台持ち、ハイアマチュア風、人は良さげ・・・に見える 服装、撮影ポジション、所作などがあれば教えていただきたい。
1点

皆様 いろいろご意見有難うございます。他人からどう見られているかをを気にするな
という意見もあるように解釈いたしましたが、最低限 迷惑をかけたくない。人馬一体で騎手見えず・・・でしたか、そのような環境を醸し出せるよう心がけようと思います。
映画はぜひ見たいと思います、プロカメラマンは仕事柄いつも見ているのですが、アマとは別世界
の方たちですし、その方たちを目標とは全く思いませんし、なれません。あと、全くヒマではないので、時間も心の余裕もありません。貴重なご意見有難うございます。
書込番号:12927251
1点

「何ともサマにならない姿でした」
とはどんな感じだったのですか
写真は無理かもしれませんが
SHOT33 さんはどんなあたりを「サマにならない」
と思っているのでしょうか
例えば僕は結婚式場のスーツ姿のカメラマンンはあまりサマになっていないと思います
いろいろ事情はあると思いますがブレザーかジャケットの方がサマになると思います
この場合は例外でしょうが他の場合写真撮影をしないでその場に居る場合と同じを基準でよいのでは?
(山歩き、都会、スポーツ等)
僕は「サマになっていない」のに気づくのがが怖いので気にしません
書込番号:12927343
1点

自然体がよろしいようです。
服装は おこのみですね。
好々爺でよいのではないでしょうか
木村 伊兵衛は人が気がつかない間に撮影していたといわれます。
空気のような存在であると思います。
「わたしはカメラマンです」といいたいお方はそのようなスタイルを
すればいいです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%A8%E6%9D%91%E4%BC%8A%E5%85%B5%E8%A1%9B
ライカは音が静かです。私も持ちたい 比較的軽いし目立たない。
威圧感が少ない。 でもお高いですね。
書込番号:12927410
0点

れんぞくすみません
ベテランプロカメラマンは 室内ではタオルを
腰からはずして 気を遣っていました。
書込番号:12927456
1点

自分もどんな格好で行けばいいのか考えますね。結果はいつもの目立たないカッコですが・・。ゴルフなどのスポーツだと、メーカーから服が出ているので選べるのですがカメラメインの服ってないですからね(^^;いかにもカメラマン!に見えるのは恥ずかしいですが。普段着で十分かな?と思いますが・・サマになるには・・難しいです(^^;;
書込番号:12928149
0点

すでに最初の方で書かれていますが
現在ではカメラ愛好家は偏見の目(盗撮魔など)でみられていることを自覚すべきだ
全部の方がそうではないということは世間でも認知されているが
極一部のそういった輩がいることもまた事実なので。
(閑話休題)
話を戻すとなぜカメラを持って出かけるかというと
たいていの方は綺麗な風景を撮ったり風情のある風景を撮るためと思われます
そしてそこはたいてい公共の場所かと思われます
服装などにこだわらないとか、自分が動きやすい恰好で…と、おっしゃる方は
自分自身がその風情のある雰囲気を壊していることを自覚すべきかと思います
書込番号:12928488
2点

> ハイアマチュア風、人は良さげ・・・に見える 服装、撮影ポジション、所作など
しかし
> 初老、一眼2台持ち、
自分で格好を決めているが他人の目が非常に気になると言うことですね。
それで皆さんにアドバイスを求めながら自分の主張は曲げられない。
スタイルはご自身が一番良くおわかりのような気がします。
他人の目を気にしすぎるとここの回答のように十人十色で何も出来なくなりますね。
一緒に同行される奥さんが良いという服装が一番です。
書込番号:12929114
1点

撮影ジャンルにもよりますが
風景撮影だと、人が来ない早朝に撮影に行き
人が帰り始める夕刻にまた、撮影地に入るって感じですので
あまり気にしないですね〜
人に服装や所作を見てもらう為に撮影に行ってるのでは無く
人に自分の撮った写真を見て喜んでもらえるのを目標に撮影に行ってますから
ちなみにカメラを始めた頃は人目を気にして、ローポジションで写真を撮らない
なるべくさっさとポジション移動をする。等心がけていましたが、帰って
見て見るとロクな写真が撮れてませんでした
今でも下手ですが当時は今以上に・・・(^_^;)
書込番号:12929477
0点

若僧の体験による一意見ですが、
写真やカメラに興味のまったくない人間から見たら、
一眼レフを所有している時点で全て同じに見えていると思います。
現に私が写真やカメラに無関心だった中高生の頃に、
一眼レフを持っていた人を見かける度に、
そう思っていましたから。
車に興味のない人からしたら、
同じ車種の前期モデル、後期モデルのマイナーチェンジの見分け方がわからない事に近いでしょうか。
書込番号:12929861
3点

一眼レフを2台持ち、たすきがけみたいな状態ではかえって都会的な格好やカジュアルな格好は不信感をだします。カメラが元々そういうファッションものとは無関係な物ですから。
やっぱり、中年を越すと体形などもあって中途半端にこだわると持ち物が目立ってしまったりします。要は浮いてしまう。
逆に、いかにもカメラマン風な蛍光色のベストを着用しているとかのほうが
「あのひとは(プロの)カメラマンかもね」と思わせる方がいいかもしれません。
漫画とかでよく描かれるカメラマン、みたいなほうが一般人には深層的な馴染みもあって違和感を起こしにくいと思います。
書込番号:12929943
4点

>ハイアマチュア風
これがよくわからないのです。
SHOT33さんはハイアマチュアだから よそ様からもそのように見てもらいたいのですか。
それとも ハイアマにあこがれているのですか。
お年からすると 前者のような気がしますね。
考え方も十人十色ですから なんともいえませんが
もしそうでしたら 残念ですがthat is not worth・・・・.
書込番号:12930228
0点

一眼レフを2台なら、このBlack RapidのDR-1という製品がお勧めですよ。私はデジタルとフイルムの二刀流で愛用しています。
左の写真はカメラが前に見えていますが、Black Rapidシリーズのいいところは、右の写真のようにカメラを背後にしまうことができるので、正面から見てカメラを目立たなくすることができるのです。
書込番号:12931265
2点

>何ともサマにならない姿でした。
もすこしたって、暑くなれば、サマになるとおもいます。 ( ^ - ^")/
書込番号:12931405
3点

It's summer time.
Excactly!!!
書込番号:12931690
0点

ファッション関係の仕事もしてます。
その経験から言わせていただくと・・・
あくまで、おしゃれに関してですが、
60代位の方がいちば〜ん、ひとの言う事聞いてくださらない。(男女共に)
アドバイスを求めておきながら、それには従わない。
おそらく、服装について、奥様は適切なアドバイスをされていることでしょう。
一番身近な、愛すべき方の意見に、謙虚に従われることがよろしいかと思います。
私どもの出る幕ではないと思います。
書込番号:12936938
4点

>逆に、いかにもカメラマン風な蛍光色のベストを着用しているとかのほうが
「あのひとは(プロの)カメラマンかもね」と思わせる方がいいかもしれません。
出来れば目立たない色合いの服の方が良いですね・・
目立つ色のアウターを来てると写り込んじゃうので。。
ハイアマチュアの人って、ずっと同じポジションに居る事が多いので
幾ら待ってても、どいてくれないですし
目立たない色だと背景ボケのなかに紛れてごまかせるのですが・・
書込番号:12940362
1点

服装はロケ地によって様々ですが
僕が何年も通い続けている「滝」の撮影に出かける時は完全に作業服です。
街の鉄工所でお仕事をされている方と同じです。
もちろん革手袋、安全靴、ヘルメットです。
軽登山を伴うような撮影は登山装備にカメラマンベストの着用が多いです。
書込番号:12956358
1点

スレ主様、私より一回りほど目上の方とお見受け致します。
私も一眼レフ2台掛けで出掛けます。
地元が観光地の為に、観光客から「シャッターお願いします」と頼まれて、携帯やカメラを預かる事は多々有ります。
代わる代わる記念撮影して居るグループには「全員が写ってるショット撮りましょうか」と声を掛ける事も有ります。
もし、スレ主様も、観光地で似た場面に出くわしたら、快く引き受けてあげて下さいね。
大切な撮影機材(携帯電話含む)を預ける相手ですから、節度あるカメラマンだと認めて頂けたと感謝もします。
自分で撮るよりも上手く撮ってくれるだろうと期待する人も少なくない様ですから、携帯でもコンデジでも手を抜く事無く撮影します。
撮影した被写体に喜んで貰えるのですから、写真家としては最高の名誉だと、私は感じます。
参考にして頂ける様でしたら、幸いです。
書込番号:13008827
2点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ
みなさんこんにちは。普段は5D2を使用しており友人の結婚式の撮影のためサブ機として程度の良い50Dを探していました。別件でリサイクルショップに行ったところ「EOS1−V 30000円」の札が目に入り店員さんに見せてもらったところHSでしかも無傷でした。付属品も未開封でシリアルは260000台です。 保存状態も良いので思わず「これください」といってしまいました。このシリアルで未使用3万円は妥当な値段でしょうか? 昔憧れていた最高峰の1Vを手に入れてしまい興奮してしまいました。 レンズはA09と17−40F4Lで使いこなせるか不安ですが5D2と1VHSで結婚式撮影に行こうと思います。
2点

完全に出遅れですが。。。
北海道の空さん、良い買い物されましたね。
私も昨年3万数千円で1V本体のみを中古で買いましたが
頭に傷が有るは、錆びている所も有るは。。。
サービスセンターで点検してシャッター交換して取説も購入し。。。
終いにはブースター追加購入したんで、かなり高価な物になりました。
デジタルと違い、フィルムカメラは飽きずに長く使えると思いますよ。
1HSは15年程の付き合いですから。。。
書込番号:12918114
0点

夜のひまつぶしさん、1Vのシャッターユニット交換はいくら位だったのでしょうか?差し支えなければ御教え下さい。
書込番号:12918150
0点

マイアミバイス007さん、修理票には
修理区分:普通修理
技術料金:\12000-
部品代金: \9100-
計 :\21100-
消費税 : \1055-
修理料金合計:\22155-
高いですね。
中古のカメラ1台買えちゃう金額です。
書込番号:12918496
2点

有り難う御座いました。意外と安かったので、びっくりしました。EOS5D mk2は7万円位掛かるので、それに比べたら…
書込番号:12918559
0点

えっ!
5Dmk2のシャッター交換は7万位になるのですか?
だから、デジイチは修理でなく買換えに走るのかぁ。。。
書込番号:12922023
0点

夜のひまつぶしさんこんにちは。ありがとうございます。周りから「今更フィルム一眼」と言われますが、私としては大人になった今だからこそフィルム一眼なんです。昔憧れていた鉄道写真家がEOS−1を使用しており、少しでも同じ様な写真が撮りたくて親のコンパクトカメラを借りて地元の駅で通過する特急電車を一生懸命撮りました。現代でしたら一度に数千枚撮影できますが、僅かな小遣いで買えたフィルムでチャンスは24回のみ。フィルムをカメラにセットした時のカメラの重み。あの緊張感は今ではなかなか味わえません。私も今は5D2で風景やポートレートが主となりましたがEOS−1VHSを持って駅に行こうかと思います。 Canon最後のフィルム一眼と言われますがどうか生産終了せず残ってもらいたいものです。私も僅かな力ですが盛り上げたいと思います。
書込番号:12923474
2点

修理代については去年シャッターユニットを交換した友人が、新品の入門機が買えると嘆いてました。ところで北海道の空さん、私は銀塩専門でして、やはり「今時フィルム?」と言われます。
けどデジタルでもフィルムでも各々に良さが有ると思ってます。
それに私は所詮素人、自分の好きな機材で撮影を楽しむだけです。御互い写真ライフを楽しみましょう(^_^)
書込番号:12923837
1点

マイアミバイス007さん、そうですね! 好きな写真を好きな機材で撮る。これが一番ですよね。 良い写真ライフを送りましょう!!
書込番号:12924396
0点

遅ればせながらご購入おめでとうございます。
もう4年前になりますが、私もほぼ同じくらいの値段でゲットしました。
ただ私の場合、無印でしたけど^^
もちろんまだまだ現役でデジも持ってますがデジよりショット数が全然
多いです。
先日、OHに出したばかりです。幸い異常は見られませんでした。
せっかくOHに出したので、ついでに?各パッキン類の交換しました。
ボタン部分はボタンごとって形になりますが。
bodyも傷がつき始めていますがbodyはまだいいや^^
本体云々よかフィルムの需要の兼ね合いでいつまで使い続けることが出来るか
分かりませんが、使える時はガンガン使い倒そうと思ってます。
OHの元採らなきゃ^^
書込番号:12925777
0点

D51さん ありがとうございます。ぼろぼろになるまで使いたいと思います。傷もまた愛着となるでしょう! まだ撮影に行けないのが残念です・・
書込番号:12933224
0点

そうなんですよね・・・。
フィルムカメラのボディの傷や色はげは、いい意味で歴史を感じさせてくれるんですが、
デジカメの場合は、機械としての歴史というか、そういうのがあまり持てず、
私も未だにフィルムカメラのみです。
シャッター音とフィルム巻き上げの音が、たまらないですよね。1Vは。
私の場合、デジカメって、道具としての愛着がわかないんですよね。何是だか。
いずれにしても、1V、ずーっとかわいがってやってください。
そして、傷がついてもフィルムが提供される限り使い続けて頂ければと思います。
(私もそうしますが)
書込番号:13032627
3点

どうしてなんだろうさん、ありがとうございます。家電ではなく一生付き合えるカメラとして大事に使い込みたいと思います。お互い良い写真ライフを送りましょう!!
書込番号:13041212
1点


テクマルさんこんにちは。遅くなり申し訳ありません。歴代のフラッグシップ機良いですね!下町のスナップなんかよさそうです。一生ものですね!
書込番号:13086523
0点

電池要らずの機械式のカメラはメンテナンス次第で一生物です。
機会があればぜひ手に入れてみて下さい。
職人の魂を感じますよ♪大袈裟かな(≡^∇^≡)ニャハハ
書込番号:13088113
0点

>テクマルさん
おっしゃるとおりですね。
ただ私は、カメラは大丈夫でもフィルムの供給がどうなのか
心配っす〜
今、フィルム離れは自分らユーザーのみならずメーカーもですから
ね〜
もっとも、デジの場合チップ新しくするとかで、もう新製品として成り立つ
わけですから、メーカーとしてもおいしいんでしょうけど。
地元の某ヨドなのですが、フィルムの売り場面積がかなり減ってしまいました
お客さん誰もいないし。
私は五本買ってきましたが、ひょっとして全部私が買うことになるのかとか
思ってみたり(爆
書込番号:13092406
1点

そうですよね。
カメラ自体は大丈夫でもフィルム供給が止まったら厄介ですね。
でも幸い私の周りにはまだまだフィルム使ってる方がちらほらいますので
みんなで頑張ってフィルム消費しましょうw( ̄△ ̄;)w!
書込番号:13092462
2点

スレ主様、
マイアミバイス007さん そして皆様
初めまして!! 私はEOS-1NDPを新品時から所有し2008年にようやく
重い腰を上げてデジタルを手にしたときは、なにか世界が小さくなったと
感じました。
デジタル化の昨今ですがやはりトーンの優しさに加えて、パトローネから
フィルムを引っ張りカチャカチャと切る。
露光を決める、シャッター速を決める。 化学変化による恩恵もデジタルでは
得られないものです。
よく「写真では素晴らしかったのに」と言われたコトバが懐かしいです。
パトローネからフィルムを引っ張りカチャカチャと切る。フィルムは一部生産中止の
ものもありますが、フジ等は余裕であります。
書込番号:13350521
3点

firebossさん、御早う御座います。美しい風景ですね。流石プロは違うと何時も思っております。
ところで富士フィルムは需要が有る限りフィルムの生産は続ける(採算ラインを割らない限り)と言っておりますから、此れからもフィルムを使い続けます。
ただ以前と違って貧乏に成ってしまったので沢山撮影出来ないのが残念です。(^^;
書込番号:13353199
0点

マイアミバイス007さん
一度でもデジタルをしようしちゃうと、
材料費や仕上げ費が ずしんと重くのしかかります。
高くなったフィルム感材ですが、
基本を修正するいい道具としても用途はあります。
良い作品は 高画素スキャナーで行うと独特の世界が
見えてきますね。
これが至福のときです。
安く、良く 楽しんでゆけれ
書込番号:13353278
0点



使用目的としましては主に人物、風景なども撮れればと思っております。
今までずっとコンパクトデジカメを使用しておりましたため、一眼レフにつきましては全くの初心者でございます。
kissX4,D3100,ペンタックスのK-rの3種が初心者向けだと聞いたのですが、店頭に行って触ってみても、どういった機能が優れていたり、またどのような点で使用しやすいかがあまりピンときませんでした。
そこで、初心者はこの点を重視すればいいと言うことや、ご購入時の決め手など踏まえておススメを教えてください。
0点

もし実機を触っていないなら家電量販店やカメラ店に行って確かめるのをおすすめします。個人的には使いやすさやレンズの豊富さを考えてX4をおすすめします。
書込番号:12889296
1点

ここはカメラでも銀塩カメラの板なのでデジタル一眼レフカメラへどうぞ。
玉石混合のレスがわんさかつくと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0049/
ちなみにどのカメラを選ぶかですが、機種選定よりも、
購入して撮りまくって練習したほうが写真の理解と習熟が早いです。
書込番号:12889470
2点

人物、風景であれば候補の三機種どれでも十分撮れるでしょうね。
個人的な見解で書けば撮って出しで風景撮りに良いのがK-rかな。
緑の瑞々しさや青が濃く写りますし、デジタルフィルターも装備してます。
人物撮りに適したレンズが多いのがKissX4かと考えます。
ただし、純正レンズは高い物が多い。
店頭で持ち易い、構えやすい機種を選んでも良いと思いますよ。
書込番号:12889770
0点

使用目的は主に人物、風景なら
初心者とは言えどの機種を選んでも特に問題はないし外れは無いと思います。
触った時の操作のしやすさがピンと来なくても
どれが握りやすいかとか液晶の見易さなどで選んでもよいかと思います。
ちなみに液晶の綺麗さはX4やK-rが高詳細なので良いです。
どれだけ速く連写出来るかや高速側シャッター速度などの基本部分はK-rがやや有利ですが、
使用目的から考えるとあまり考慮しなくてもいいかも。
よく比較される画素数はX4>D3100>K-rの順ですが個人的には
K-rの1240万画素でも十分だと思うのでこれもあまり気にしなくても良いと思います。
後は使いたいレンズがあるかどうかもポイントかも?
キヤノンなら1万円以下でEF50mmF1.8Uと言う人物撮影にも使いやすいレンズがあります。
私ならこのレンズの為にX4をオススメします。他にもレンズの種類は豊富です。
ただしレンズはレンズキットで十分なら
豊富なカラーバリエーションやカメラとしての基本性能の高さから
K-rを選ぶのも悪くはないと思います。
ちなみにレンズの種類もキヤノン・ニコンほどではありませんがいろいろ選べます。
D3100は3機種中、一番軽量なモデルですね。
デザインは一番カメラらしい?無難?無骨?なデザインかも?
レンズもキヤノン同様、豊富ですので予算が許せばたくさん選べます♪
詳細スペックは以下を参考にしてください。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000150293.K0000139404.K0000089556
ちなみにここはフィルム一眼だからデジタルで聞くと良いですよ。
書込番号:12889800
1点

ふかみぃさん
三機種はエントリークラスであってお金をかけずにまずはデジイチに来て下さい、みたいなところです。
初心者向けという表現もありますが、撮る人が撮れば上のクラスと比較しても判りません。
コストを省くためにボディ内モーターが有る無しで使えるレンズが制限され場合もあります。
高級レンズを求めるのなら、CANON,NIKONですが、そうでなければK-rがお勧めです。
高感度領域の強さ、ボディ内手ぶれ補正(CANON,NIKONはレンズ式です)、
レンズを含めた時軽量であること。
連写は不要といわれる方もいますが、スペック的にそこまでの技術が入ってると思えばそれも、性能と思います。
書込番号:12891663
0点

スキンミラーさん、テクマルさん
すみません…!間違ってフィルム一眼の方に書き込んでしまった模様です…!
お手数をおかけしまして申し訳ございません。ご誘導ありがとうございました。
ご回答くださった皆様。
板を間違えてしまったにも関わらず、親切丁寧でとても分かりやすいご説明ありがとうございました。
皆様のお教えくださった内容を基にして、購入を考えたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:12891934
0点

テクマルさん
本当に分かりやすいご回答ありがとうございました…!
ちゃんと店頭で持ちやすさなどを確認して、自分に合ったものを選びたいと思います。
X4を視野にはあまり入れていなかったのですが、テクマルさんのご回答のおかげで視野が広がりました。本当にありがとうございました。
回答してくださった皆様、本当にありがとうございました。
皆様のご回答をもとにして、自分の気に入ったカメラを購入しようと思います。
書込番号:12891946
0点

あくまでも私の意見ですから
とことんまで悩んで(*^▽^*)
自分に合うカメラを見極めて下さいね♪
書込番号:12893139
0点



質問です。
暗い飲み屋(人物)での撮影に適してるカメラはズバリ?
今はF31持ってるんですが、ぶれが多くて、なかなかうまく撮れません。
私の中では、nex5>X100>E-PL1+20mmF1.7がいいかなと思ってるんですが、
皆様の意見をお聞きしたいのです。
0点

暗い飲み屋なら手持ち夜景を搭載しているNEX-5がいいのではないでしょうか。
書込番号:12882640
1点

F31は素晴らしいカメラですね。
NEX-5 ですが、明るめの単焦点レンズには手ぶれ補正がない、手ぶれ補正のあるズームレンズは暗い、といったジレンマがあります。
X100 も手ぶれ補正がありませんが大丈夫でしょうか。
お考えの三機種の中では E-PL1 が一番明るいレンズで手ぶれ補正もあるようですがいかがでしょう。
マイクロフォーサーズには F0.95 のレンズがありますので、マニュアルフォーカスに抵抗がなければこちらも検討してみてはどうでしょうか。
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-lens/micro-ft/index.html
それと、ここはフィルム式一眼レフカメラの板なので、あまりレスがつかないかもしれません。
書込番号:12882724
1点

デジタルでお探しなら
デジタル一眼の方で聞いた方が良いと思いますよ。
しかしnex5もX100もE-PL1+20mmF1.7のいずれも
ポッケの中に入るカメラは?と言われるとどれもむずかしそうですね。
コンデジでも良いなら
広角側でF2.0の明るいレンズを搭載したPowerShot S95や
さらに明るいF1.8のニコンCOOLPIX P300やオリンパス XZ-1なんかも良さそうですね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000139455.K0000227476.K0000216796.K0000227250
書込番号:12882749
1点

ひろジャ氏
>暗い飲み屋なら手持ち夜景
もうちょっと適所適材ってことが考えられないのですか???
書込番号:12882777
6点

フラッシュを使えばF31fdで十分撮れると思います。高感度2枚撮りもわりと使えます。
ただし、F31fdから比べるとデジカメの進歩はかなりのものがあります。
候補の機種はポケットにはちょっと大きいと思いますので、夜景&人物モードがあるコンデジはいかがでしょう。
今のコンデジは結構手ブレ補正も強力なものが多いですし、F31fdより機能が多彩になっているので撮りやすいですよ。
書込番号:12882830
1点

候補の機種では、価格も考慮するとE-PL1+17mmF1.7がいいと思いますが、
できれば、E-PL1Sのほうがいいのではないでしょうか?
書込番号:12884019
0点

返信ありがとうございます。
よーく考えてコンデジに決めました。
だが色々あり欲しいものが日替わりで変わります、
毎日寝つきが悪いです。
P300>S95=XZ-1>HX9V(今欲しい順です)
書込番号:12889007
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット
最近、中古でCONTAX 645を購入して使っているのですが、表題のように遠景のピントが合わず、なかなかシャッターが切れないことがあります。
レンズは45-90mmで、広角側は問題ないことが多いのですが、90mm側でピントを合わせたいところでシャッター半押しにしても、ピントが合掌したときに点灯するファインダー内の丸い印が点滅したままで、なかなかシャッターが切れないときがあります。露出優先、AFスイッチはSの位置にしてあります。遠くの山などでピントが合わず、レンズを見ると無限マークまでピントが行っていないようで、手動で無限遠マークにピントを合わせるとシャッターが下りたりします。
三脚にしっかり固定して、2秒セルフモードを使って風景写真をとりたいのですが・・・。
何か使い方が間違っているのでしょうか?それともaf性能がこんなもの?レンズの不良でしょうか?手持ちの80mmやアダプターを使ってハッセル用の120mm(MFですが)を使っては、普通にシャッターが切れるようです。
どなたか、原因に心当たりのある方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。
しかし、重いですね・・・最近視力が落ちてきたのでツァイスでAF・AEが使える、昔憧れていたContaxを、とつい買ってしまいましたが・・・今度は体力が追いつかないかも(^^;)
0点

こんばんは。
私はPENTAX 67を使っているのでこのカメラの詳しいことはよくわかりませんが。
このカメラの取扱い説明書です。ちょっと重いですが。
http://www.kyocera.co.jp/prdct/optical/support/data/645manual.pdf
ピントとレリーズの絡みというと35ページを参照でしょうか。
何か思い当たることはありますか?
書込番号:12881897
0点

18R-Gさん、情報ありがとうございます。
AFモードがSで合掌マークが点滅中でも、フォーカスロックボタンでシャッターが切れるんですね・・・そういうときは、あきらめてピントリングをまわしてマニュアルフォーカスにしてしまえばいいのでしょうが・・・(AFに期待をして645を買ったので)。
でも、今までの一眼レフでは簡単にピントがあるような物(遠くの山で、晴れた日の午後で、かんたんにピントが合うと思ったのですが・・・)でも、ピントが合いませんでした。
これがこのカメラの性能なのか、レンズかボディの不良なのかが知りたいのです。
書込番号:12882571
0点

ほるわすさん、こんにちは。
問題の症状がこの掲示板で報告されるのは、これで二度目ですね(一度目は[11618746]です。ご確認ください)。
実は私も以前スイスに行った際、ゴルナグラート展望台で同様の症状が出て、大慌てしたことがあります。もっとも私の場合は少し状況が違っていて、本来無限の位置であるべき遠景でフォーカス・マークが点灯せず、結果シャッターが下りないというものでした。応急措置として電源部及びレンズマウントの接触不良を疑いましたが解決せず、やむなく一定の時間をおいた後、より近景でフォーカスを取り、再び無限を出し直すと解決し、事無きを得ました。以後、問題の症状は発生しておりません。
いずれにせよ、同一条件で同じ症状が出るというのは、このレンズ固有の問題かも知れませんね。少なくとも私の場合、このカメラにVario-Sonnar45-90/4.5を抜きに語れませんから。
心配になり、本日京セラ岡谷サービス工場に問い合わせてみたところ、「バックフォーカスが狂っているとしか思えない」とのこと。レンズを調べてみたいが、出来ればカメラとセットで点検に持ち込んでください、とのことでした。
書込番号:12884359
2点

キジポッポさん、返信ありがとうございます。
以前の記事、見落としておりました・・・失礼いたしました。
わざわざ京セラ岡谷サービス工場に問い合わせていただいたとのことで、大変申し訳ありませんでした。早速こちらからも連絡を取って、点検してもらうことにいたします。
しかし、Contax645とVario-sonnar45-90mmで海外旅行・・・すごいですね。手持ち撮影でしょうか?手に入れるまで、こんなに重いとは思いませんでした(^^;)。今まで愛用していた三脚・三脚座では非力と思って、Cotax645のために買い足したくらいです。重い分、手持ち撮影でも逆にぶれにくい気もいたしますけれど。
私には車で移動して撮影するとき以外は無理かもしれません。
書込番号:12884957
0点

その後、京セラのサービスに郵送して、ボディの接点部分交換・レンズ調整、となりました。
レンズの清掃などもお願いしたので、両方合わせて5万円くらいになってしまいました。
ボディの修理に時間がかかっているらしく、まだ手元に戻ってきていませんが・・・。
皆様、どうもありがとうございました。
書込番号:12922316
1点



デジ一初購入を考えています。
デジ一購入でキャノンKissX4かペンタックスK-7で迷っています。(予算的に・・・)
迷っている項目を下記にまとめます。
1・手ぶれ補正がボディーかレンズでどちらが良いか?
2・撮影用途は子供と家族写真を主に撮るためおすすめはどちらか?
3・長年使っていくつもりなので、遊びがってなど?
4・その他、おすすめする事などがあれば?
初めてなので、買った後に後悔するのが嫌でいつになくじっくり考えております。
色んな意見をお聞きしたいので宜しくお願いします。
0点

『1・手ぶれ補正がボディーかレンズでどちらが良いか?』
機能的にはほとんど差がありません。キットレンズだけで撮影する分には違いはないはずです。
ただ、今後レンズを追加で購入したりするときは、費用的な差が発生するかもしれません(レンズ側補正ではレンズが高い、あるいは補正のないレンズでは補正が聞かない:当たり前かw)。
『2・撮影用途は子供と家族写真を主に撮るためおすすめはどちらか?』
2つのどちらか、ということであれば、特にどちらか一方をおすすめすることはしません。どちらでも結構です。
『3・長年使っていくつもりなので、遊びがってなど?』
ボディは数年で買い替えるつもりでいてください。どんどん技術が進歩して良くなっていくでしょう。
レンズはボディほど飛躍的な進化はしません。逆にいえば長持ちしますから今後も使用できますし、古いレンズも十分実用に耐えます。そういう意味では過去からのレンズラインナップのそろっているキヤノンのほうが遊び甲斐はあるでしょう。
書込番号:12878489
1点

システムカメラなのでレンズなども含めて考えないと失敗するかも。
手ぶれ補正のない単焦点レンズをよく使う私としては
ボディない手ぶれ補正うらやましく思ってますが、、、
どんなレンズ構成を考えておられますか?
>手ぶれ補正がボディーかレンズでどちらが良いか?
キットレンズ同士の比較ならどちらでもいいです。
>撮影用途は子供と家族写真を主に撮るためおすすめはどちらか?
大差ないです。
>長年使っていくつもりなので、遊びがってなど?
>その他、おすすめする事などがあれば?
k−7のほうが丈夫でワンランク上の作りこまれたカメラだと思うので
長く使うならK−7を推しておきます。
書込番号:12878558
2点

回答ありがとうございます。すごい参考になります。
気持ちはほぼK-7に確定しています。
素人で、もう一つ質問お願いします。
ただ、回答内容にレンズとあり、色々探してみましたが、
どれが良いのか?なにが合っているのかがそもそもわかりません。
価格コム内で、K-7のボディとレンズキットの差額が1万ぐらいなので、
レンズキットで満足できるものか?それともボディーとレンズ別で買うべきか?
以上のどちらかで迷っています。
ちなみにレンズキットは「smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6AL WR」
ボディのみの場合はレンズ代プラス2万ぐらいで考えております。
素人質問で大変難しいとは思いますが宜しくお願いします。
書込番号:12878936
0点

k−7所有のペンタユーザーです。
1・レンズの方が強力というのが定説ですが、
ペンタならレンズを問いません。昔のマニュアルレンズですら手ブレ補正が効きます。
2・これは室内を前提にすればX4かもしれませんがここは使用するレンズにも依存してきます。
3・思いつかない^^
k−7は余計な機能が付いてない分よりカメラっぽい?
4・前後ダイヤルの操作性、防塵防滴、視野率約100%ファインダー、
マグネシウム合金の手触りなど所有する喜びは中級機のk−7でしょう。
正直、初めてのデジ一ならX4がいいかも(えw
k−7はの高感度でのノイズ感などがあり初心者向きではありません。
もちろん設定を工夫すれば気にならないのですが。
でも自分はk−7は手放せません^^
低感度での写りが同じ入門機のk−xとは段違いで良い絵だと思うから(←私的にです)
付属のsmc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6AL WR は
けっこう評判良いのでレンズキッドで購入してもいいのではないでしょうか。
自分はボディで購入しましたが^^
ただ家族写真だともう少し寄りたいので90mm前後のレンズも欲しいですね。
書込番号:12878995
1点

ここは「フィルム式一眼レフカメラ」の板なので「デジタル一眼カメラ」板に書くと、もっと多くの助言が有ります。
書込番号:12879866
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
