
このページのスレッド一覧(全971スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2004年6月9日 02:35 |
![]() |
0 | 1 | 2004年6月7日 15:48 |
![]() |
1 | 8 | 2004年6月3日 22:31 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月2日 10:19 |
![]() |
0 | 9 | 2004年5月29日 11:14 |
![]() |
0 | 6 | 2004年5月28日 18:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM3A ボディ (ブラック)
やはり塗装代でしょうね〜。(^^)
それと昔のカメラの場合は量産効果もありかと。
めっきは大量にやればコストダウンが見込めますから。
書込番号:2896922
0点


2004/06/08 08:01(1年以上前)
20年位前にFM2Nボディがやはり7〜8万円していたような...?
今となっては上ブタ等の製造コストが削減できないのかな?
プラ製の安価な製品が出てきたから相対的に高く感じるだけでしょうけどね...。
自分はあのペンタプリズムの部分革張りが好きですけどね...。
書込番号:2897009
0点



2004/06/08 23:57(1年以上前)
EOSkissデジタルが、ブラックボディの方が高いのは、慣習的にそうしてるのか?詐欺としか思えない!
書込番号:2899703
0点

なんだ、それが言いたかったのか。
黒が詐欺に1票。
銀が大安売りにも1票。
書込番号:2899753
0点

私の近くに有る店だと kissDは黒・シルバーともに同じ値段だよ(^^;;
ヨドバシカメラの通販でも一緒だし・・・
書込番号:2899977
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > U2 ボディ


すみません。教えてください!
MB-18(ニッケル水素充電池を予定)を使用するとどの程度撮影可能本数
が増えるものなのでしょうか?
また、使用感やメリット、デメリットなどもお教えいただければと思います!!
0点



2004/06/07 15:48(1年以上前)
MB-18購入しました。ニッケル水素充電池使用で、撮影可能本数は約2倍のようです。でも、持ちやすくなって格好もいいんだけど、コンパクトさが売りのボディには本末転倒のような感じもありまして、結局使わず
売却予定です。今はノーマル状態+AF50/1.8D で小さく軽くまとめ、ストラップも片側ハンドストラップを使用して小さなバッグにいれています(^^)。
書込番号:2894210
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM3A ボディ (シルバー)


最近カメラの世界に入った者です。
現在父親が学生時代に使っていたNikomatを使っています。
なかなか楽しいのですが、なにぶん長い間放置されていた古いカメラなためにファインダーを覗いたときにゴミが!掃除もしてみたのですが取れません。あと何だか少し暗いような気もします。
・・・ということで今使っているレンズが使用出来る(出来ますよね?)FM3Aを購入しようかという気になってきました。
でもゴミ位でまだ使えるカメラをまたお蔵行きというのもかわいそうな気もします。(写真には影響していない---と思われます。)どうしたらよいでしょうか?買うべきなのでしょうか?買う価値はあるのでしょうか?NikomatとFM3Aとではそれだけの大きな違いはあるのでしょうか?どちらがよいのでしょう?教えてください。
1点


2004/05/26 01:03(1年以上前)
お持ちのレンズの名前に Ai とあれば露出計は連動しますが、
なければ FM 3A の露出計はつかえません。
書込番号:2850252
0点


2004/05/26 08:25(1年以上前)
カメラ修理を請け負っている業者やカメラ店がありますので、
一度修理の見積を取ってみてはいかがですか?
ファインダーのゴミ取りなら、町のカメラ屋さんでもやってくれるところがあります。
費用はファインダー周りの簡単な清掃も含めて3000〜5000円位かな?
書込番号:2850802
0点

toasttoast さん、
お父様ゆずりのNikomat、まだまだ使えると思います。
愛着があるのであれば、修理or掃除に出してあげましょう。
最新のカメラを使うより、そのNikomatで写真を撮る方が上手くなると思いますよ。
新しいものを買うとしても、きちんと手入れしてしまっておいたらいかがですか?
きっと、あとで大切な宝物になると思います。
書込番号:2852725
0点



2004/05/27 22:56(1年以上前)
ありがとうございます。一度カメラ屋さんに持っていって見てもらいます。それで本格的に撮影に問題が出てくるようなら、その時にFM3Aを購入します。
父の青春時代を撮ってきたカメラ、ご老体ですがまだまだ現役!大切にしなければいけませんよね。なんだかモヤモヤがとれてすっきりしました。ありがとうございました!!早速今週末にでも持っていって見てもらいます。
書込番号:2856606
0点

toasttoast さん、
ぜひそうしてあげてください。
Nikomatにも、機械式のFT、FS、FTn、FT2、FT3と
電気式のEL、ELW、EL2という、二つの系列があります。
機械式の方は、シンプルですが素直なつくりで、修理がきくカメラだと思います。
今のカメラにくらべれば、たしかに不便かもしれません。
フィルムを巻き上げてくれない、露出も決めてくれない、ピント合わせもしてくれない、
撮影後のフィルム巻き戻しも自分でやらなければならない…。
逆光時の補正、被写界深度の調整、あらゆることが手動です。
はたして、それは不親切なことでしょうか?
考えることによって、こうした操作をすることによって写真が上達すると考えれば、
むしろ親切なのかもしれません。
写真は「今この一瞬」を切りとる行為ですが、撮影技術や趣味としての写真は
今だけでなく、「長い」創造プロセスと人間成長にかかわっているものだと思いますから。
心地よい感触、操作することが撮影リズムを生み出すとすれば、なおさらです。
エンジニアリング・プラスチックス全盛の現代ですが、
私のような世代は金属製カメラに親しみがあるのも確かです。
金属製がとりわけ頑丈と言うこともないでしょうし、重い、寒冷地では冷たいという
不利な点も、もちろんあります。それでも…。
このカメラで親父は何を撮ったのだろう…。
巻き上げの感触、レリーズ感覚は、好きだったのか嫌いだったのか…。
撮影スタイルの似ているところ、違うところ、そんなことを思いながら撮るのもいいですね。
親子二代で使えるカメラ、そういった商品が少なくなって寂しいかぎりです。
書込番号:2861560
0点



2004/06/02 19:41(1年以上前)
本日カメラがクリーニングから戻ってきました。
ファインダーを覗いてきれいになったファインダーに思わずニヤリ!!
値段も安く、4500円でした。FM3Aの購入準備金は一部は今まで通り積み立てに残し、あとはフィルム代や現像代にまわします。
一枚の写真を撮るのに今は時間がかかる状態ですが、手際よくなるよう頑張ります。
先日父が学生時代に母を撮った写真を見ました。悔しいですが、どれもすごく良いんです!
同じカメラ、親父の腕を超えるべく現在燃えています(笑)。
書込番号:2877030
0点


2004/06/02 21:04(1年以上前)
Nikomatを清掃に出されたのですね。綺麗になってよかったですね。
この頃のレンズならばモノクロが素晴らしいですよ。是非お試しを。
書込番号:2877275
0点

4,500円とは、賢いお金の使い方だったと思います。
ファインダーさえキレイになれば、頑丈なボディの時代ですから、安心して使えますよ。
どっしりした重厚な感触は、軽快に振り回せるプラスチックス製に慣れた人でも
気に入ったら手放せなくなること間違いなし!
Y氏の隣人さんのいうように、モノクロ、いいですよ。
ゾッとするような切れ、暖かさ、豊かさ、ハマればコワイ…。
私はイルフォードを愛用しています。
「どれもすごく良い」のは写真ですか、それとも写っているお母様かな。
愛情を込めて写したのでしょうね。
息子が写す母親で正面から勝負するか、自分のガールフレンドで対抗するか…。
お父様が撮ったお母様の写真に負けない作品をモノにしてください。
書込番号:2881094
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > U2 ボディ
ぼかすということは絞りを開けるでしょうから厳しいですね。
FP発光のストロボ使うか高速シンクロの機種でないと難しいです。
NDフィルター使うとかの手も有りますが・・・
書込番号:2871815
0点



2004/06/02 01:54(1年以上前)
NDフィルターが投資が少なくて済みそうですね。
FP発光のストロボはあまり知らなかったので検索してみました。
sweetIIでは使えるみたいですが、U2は取説見ても???でした。
HPによってはマニュアル設定で使用できるとありましたが、具体的に
記述されてなかったので、よくわからなかったですね。
メーカーに問い合わせてみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:2875198
0点

そうですね、NDフィルターは安上がりだから
とりあえず試してみると良いと思います。
で色々試して調整してみて下さい。
書込番号:2875804
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM3A ボディ (シルバー)


春から大学生になり、一眼レフをはじめたいと思い写真部に入りました。
初心者でも使用でき、かつ長く使えるのはNikonのFM2かFM3Aだと聞いたのですが、この二つでどうしても迷います。
どちらがどのような点でお勧めか是非教えて欲しいです!
0点


2004/04/20 00:59(1年以上前)
迷うことって、何ですか?
私なら、ファインダーの見やすさとピントの合わせやすさで、FM 3A で決まりですが。
書込番号:2717652
0点

壊れた時に確実に直るのはFM3Aぢゃないですかねー?
書込番号:2717824
0点

おはようございます。
わたしも、FM 3Aに1票。
現行品の方が安心です。(^^)
書込番号:2718047
0点


2004/04/20 07:49(1年以上前)
おはようございます。
わたしもFM3Aに一票で〜す!!!
FM2の中古は使い込まれたものが多いので、
程度のいいものは探すの大変です。
FM3Aの中古なら値ごなれもすすんでいてお勧めです。
書込番号:2718089
0点


2004/04/20 08:10(1年以上前)
FM3Aに一票!スペック的にもね…
やはり絞り優先オートの有無もあるし、スピードライト使用時の
TTL調光も捨てがたい(純正または対応他社製品に限られるが…)
壊れた時に(露出機構を除いて)確実に治るのは、電子制御のない
完全機械式のFM2かと思います。
書込番号:2718117
0点



2004/04/21 02:12(1年以上前)
>バーボンウィスキーさん
値段的にFM2のほうが手ごろなことと、FM3の評価がここのサイトで異様に低いことで迷ってます。
でもみなさんFM3ですね!今日触ってみたんですが近くにあったFM10と比べて格別によかったです。もう少し安ければ踏み出せるんだけど・・・
書込番号:2720945
0点


2004/04/21 05:19(1年以上前)
>値段的に FM 2 のほうが手ごろなことと、
FM 3 の評価がここのサイトで異様に低いことで迷ってます。
投票による FM 3A の製品評価のことだと思うのだけど、これはあまりあてになりません。
掲示板の書き込みの方が、評価としては信頼できます。
下の方を読めばわかりますが、FM 3A は、他の方からも高い評価を得ています。
非常に良いカメラだと思います。
それから予算のことですが、
私的にはこのカメラは大事に使えば本当に長くつきあえる名機だと思うので、
少し無理をしても FM 3A かなと思います。
たとえば、汗水垂らして地道にアルバイトをして買われても、
後々けっして後悔しないと思いますよ。
書込番号:2721081
0点

妄想の住人 さん、
写真部1年生ですか!
私も以前、写真部の顧問をしていたことがあるので、なんだか懐かしくて…。
FM3A、写真部員や写真学校生の定番ですよね。
フィルムの装填、巻き上げ&シャッターチャージ、絞りとシャッター速度による露出決定、構図の決定、ピント合わせ、そしてシャッターリリース。
この一連の流れをつかむには、一番ふさわしい、NIKON F3、PENTAX LX、OLYMPUS OMが
終了した今、数少なくなった「人間的な」カメラだと思います。
また、飽きずに長く使えるのもたしかでしょう。
電子シャッターと機械式シャッターのハイブリットですが、「万が一の時でも
一方が作動するから安全」などというのは過信しない方が良いと思います。
こうしたリスク回避は、実はあまり現実的ではありません。
どうしてもバックアップ機能が必要であれば、「もう1台持つ」というのが
現実的な対応策です。
私ならフォクトレンダーのベッサフレックスとどちらを選ぶか、迷いそうです。
無難なのは、機械としての完成度が高いFM3Aでしょう。
ちょっとクセがありそうなものの、面白そうなのはベッサフレックス。
お父様がM42マウントのレンズを持っているとかであれば、なおさら…。
それなら、いっそのことレンジファインダーのベッサRというのもアリかも…。
迷うのもまた、楽しいものですよ。
書込番号:2852810
0点

FM3Aのハイブリッド式シャッターについて、将来の修理はどうでしょうかね?
機械式シャッターのみなら、ユニット式でないかぎり、かなりの確率で直りますが、
電子式シャッターはアセンブリー交換になるでしょうから、部品保有期間に依存します。
FM3Aのシャッター機構を(写真で)見ると、機械部分だけの修理は難しいのでは…。
修理はユニット交換になりそうな気がしますが、お使いの方、いかがですか?
両方とも故障しないかぎり使えることにはなっていますが、
片方が壊れたまま使い続けることって、ふつうないでしょうから。
書込番号:2861259
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ


bodyとは関係ないんですが、ニコンに比べるとキャノンの方が発色が鮮やかに観えるんですが気のせいでしょうか。特に赤が鮮やかに観えるような気がします。
仮に1VとF5を同じようなレンズを使って撮影した場合同じような発色のプリントが出来上がりますでしょうか?
どなたかアドバイスくださるようお願いします。
ど素人の質問ではずかしいんですが、よろしくおねがいします。
0点

別にKISSでもFM10でもかわらんと思いますが
書込番号:2845815
0点


2004/05/24 23:54(1年以上前)
人肌など、赤みのあるモノはキャノンのレンズの方が得意という印象は
「昔は」持ってました。今時ならどこのでも事実上同じです。
書込番号:2846376
0点

それよりフィルムの製造番号のほうが影響が大きい
書込番号:2846892
0点


2004/05/25 12:53(1年以上前)
皆さん早々のご返事ありがとうございます。
それよりフィルムの製造番号のほうが影響が大きいとのことですが、発色のきれいな(鮮やかな)おすすめのフィルムってあったら教えていただきたいのですが・・・ よろしくお願いします。
書込番号:2847767
0点


2004/05/25 13:49(1年以上前)
ひろ君ひろ君さんがおっしゃっているのは、具体的なフィルムの製品名
ではなく、同一商品名の品質のバラツキのことだと思います。
こだわる人は気に入った生産時期のものを買い占めるという話は良く耳にします。
ひろ君ひろ君さんはそんなことにこだわれ、と仰っているのではなく、
あくまで「たいした差ではない」と述べてらっしゃるだけでしょう。
お勧めのフィルムですが、リバならプロビアなら万能、トレビは安くて綺麗、
花や風景撮るならベルビアってのが一般的な評価です。
ネガだったら…余りこだわっていません(^^;;
書込番号:2847888
0点


2004/05/28 18:55(1年以上前)
ネガカラ-からプリントする場合レンズの影響はありません。ネガカラ-がプリントには向いています。推薦するフイルムはヴィ-ナス400です。プリントはミニラボ店の影響が最も大きい良いお店を探してください。余談ですが露出補正プラス1だと写真がくっきりします。
書込番号:2858951
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
