
このページのスレッド一覧(全44855スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2003年12月24日 23:59 |
![]() |
0 | 4 | 2004年5月29日 16:31 |
![]() |
0 | 3 | 2003年12月19日 17:16 |
![]() |
0 | 10 | 2003年12月21日 00:49 |
![]() |
0 | 7 | 2003年12月21日 15:08 |
![]() |
0 | 3 | 2003年12月21日 01:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 24-135mm F2.8-4.5


KISSデジタル用標準ズームで迷っています。CanonのEF28-135との比較はまだリポートされていないと思いますが、室内での撮影を良く行うとしたら、やはり明るいこちらの方が良いのでしょうか?
0点


2003/12/21 02:50(1年以上前)
明るさは必要ですが、KISSデジタルでは画角が1.6倍となってしまうので、標準ズームとして使うのであれば出来るだけより広角である方が使いやすいと思います。28mm=44.8mm 24mm=38.4mm
書込番号:2254102
0点



2003/12/21 13:01(1年以上前)
hr30fuさん、コメントありがとうございます。言葉が足りなかったかもしれませんが、レンズキットを購入したので35mm領域はカバーしています。
その意味では、今回の質問レンズは標準とは言わないかもしれません。
子供の舞台を撮影するので光量不足が懸念されます。IS付きが良いのか、F値が小さい方が良いのか迷っています。
書込番号:2255113
0点

手ぶれ補正は被写体ブレには利かないので、動く被写体にはF値が重要と書きたいところですが、F値の違いといってもたかだか0.5段なので、F値の差はほとんど出ないのではないでしょうか?
書込番号:2255367
0点



2003/12/22 23:59(1年以上前)
かま_さん、こんにちは。本日カメラ店を何件か回って質問して来たのですが、明確な回答は得られませんでした。IS付は2段程度の効果があるとのリポートがありますので、それを信用するならEF28-135に軍配が上がるのでしょうか?
書込番号:2260891
0点


2003/12/23 13:25(1年以上前)
両方持っています。
結論から言うとISに軍配が上がります。
と言うのも、シグマのこのレンズ開放ではかなり甘いです。
いや甘すぎる。どの焦点域でもです。(個体差なのかもしれませんが)
それにAFが少しばかり迷います。(明るい屋外で)
何回もフォーカスロックしてようやく安定すると言った次第です。
もう一度正確なテストをしようと思っています。
見た目が格好良く、画角も良いので標準レンズかな思っていたのに残念です。
F値が違うので単純比較できませんが、ISは結構シャープです。
近々、レンズ比較のホームページを立ち上げようかな何て思ってます。
書込番号:2262671
0点

Zack03さん
●Canon EF28-135mmF3.5-5.6 IS USM
●SIGMA 24-135mm F2.8-4.5
1/2段ステップでの絞り値は、2.8,3.5,4.0,4.5,5.6、となります。仮にF2.8のシャッタースピードを1/30とすると、以下1/20,1/15,1/10,1/8となります。手持ちの限界スピードを1/30として、IS付きが2段分効果があるとするなら理論上全域をカバーすることになります。
ただしISが防げるのは手ブレだけです。被写体ブレは防げませんよ。
デジカメをお使いならお解かりだと思いますけど、「動かないで!」と声をかけた人だけクリアーで周りはブレブレなんて写真よくありますよね。200mm程度のズーム域で舞台撮影ならむしろスローシャッターによる被写体ブレの方が心配ですね。
風景、特に夜景の手持ち撮影なら重宝すると思いますけど。
書込番号:2262674
0点



2003/12/23 19:18(1年以上前)
寒がりなやつさん、リポートありがとうございます。2つ持っているとの事で羨ましい限りです。下のスレッドに両者比較のリクエストが出ていましたが、どなたもレスしていないのであきらめていました。HPで比較画像を見せていただけたら幸いです。その前にISを購入してしまうかもしれませんが。
Burriさん、コメントありがとうございます。ISの方に一票といった感じでしょうか。下のスレッドのタムロンとの比較画像ではかなりSigmaの方が良かったので、ほとんどこれにしようと思っていたのですが…
この程度のF値の差ではIS付に分があるご意見が多い様ですね。
書込番号:2263842
0点

でも、外部スピードライトの使用はあり得ないんですか?
550EXはデカ過ぎる様に思いますが、420EXなら105mmまではカバーするようですよ。E-TTL自動調光が出来るようですから、この場合はあえてIS付きを選択する必要は無くなりますね。
実際私の場合はF4でも被写体ブレが多かったので、ストロボを使わないときは単焦点レンズで撮影しています。
書込番号:2265516
0点

遅レスすみません。
そうですねぇ、F値の0.5段(で被写体ブレと手ブレに有利) 対 ISの2段(で手ブレのみ有利) については、
私だったらISを選びますね。
書込番号:2265530
0点


2003/12/24 21:29(1年以上前)
とりあえず絞り開放のみ載せています。
http://jp.y42.photos.yahoo.co.jp/bc/naotosaka/lst?.dir=/%a5%de%a5%a4%a5%d5%a5%a9%a5%c8&.view=t
条件は、三脚使用で念のためタイマーかけてます。
それぞれフォーカスが安定するまでフォーカスロックを繰り返し、2,3枚撮った内の良い方を選んでいます。
シグマの方は、本当にピンが来てるの?と思えてしまいます。
この分について年末ゆっくり調査したいと思います。
書込番号:2267989
0点



2003/12/24 23:59(1年以上前)
皆様、有益な情報提供いただき重ねて御礼申し上げます。最後の寒がりなやつさんの比較画像は明解ですね。しかしこれほど違うとは驚きです。
舞台撮影が結構多いのですが、ストロボの制限が度々あります。単焦点の明るいレンズは究極ですが、やはりズームも必要でこのレンズに行き着きました。
だいたい結論が見えてきたような気がします。
書込番号:2268746
0点



レンズ > シグマ > 70-300mmF4-5.6 MACRO SUPER II


ペンタックスのカメラのMZー3を買ったばかりです。まだ初心者ですが最近望遠レンズがすごく気になります。一応候補をシグマのAF70-300mmF4-5.6MACRO SUPER IIかペンタックスのFA 100-300/4.7-5.8に絞ったのですが、軽さ値段はどちらもそんなに変わりなくって感じで迷っています。肝心の描写やボケ具合なんかが気になるのですが情報が無く…。どなたかレンズに詳しい方、実際使用されている方、作例等の情報をお持ちの方がありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。
0点


2003/12/25 00:21(1年以上前)
軽量なことと純正にこだわらなければ、シグマでしょう。マクロにも強いですし、画質もペンタより上では?開放ではちと逆光なんかになればフレアが出まくります。シグマも伝統的に逆光に弱いですがね(苦笑) もしペンタの80-320mmが候補になるなら考え物かもしれませんが・・・。
書込番号:2268868
0点


2003/12/25 00:31(1年以上前)
追記です。タムロンは候補にはならないのですか?値段はほぼ同じですし、はっきり言って作りも写りもタムロンの70-300mmの方が上のような気がします。(特にボケ味はいい!)80-210mmなんかもマニアックな人気を誇っています。こんなこと言ったら怒られそうですが、僕は中古マニア(金が無いだけ!)なんでいろんなレンズを使ってきましたが、中古ならこのクラスは5000円程度で買えてしまいます。だからシグマとタムロン両方買える・・・。いや所詮、中古ですから・・・(-_-;)失礼しました。
書込番号:2268916
0点


2004/01/28 12:28(1年以上前)
http://www.bekkoame.ne.jp/~sight2/photo/lenz/sigma70_300.html
タムロンとの比較があります、ここでの評価はシグマが良いです。
サンプル画像もあり!
書込番号:2397958
0点

たこえ さん、
結局、どちらになさいましたか?
値段はペンタックスが1万円代後半、シグマだと1万円代前半ですね。
マクロ機能が欲しければシグマ、「純正」にこだわるのであればペンタックスでしょうか。
書込番号:2862087
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L USM


2003/12/19 12:35(1年以上前)
お金に余裕があれば間違いなくIS付がほしいですね。
晴天の屋外であれば、そんなにISのありがたみは感じないかもしれませんが、薄暗くなってきたり屋内での撮影であればISの威力を強烈に感じることができるでしょう。
書込番号:2247621
0点


2003/12/19 14:00(1年以上前)
こんにちは。自分もIS付にしますね。シャッター速度も稼げるし。
書込番号:2247859
0点

追加で・・・
開放〜F4でのポートレートが多いならIS
かなり絞るならIS無し
動きものをAF頼りならIS(AF速度が段違い)
太陽が直接入るようならIS無し
個人的には 最短撮影距離の点も含めて 予算があればISがオススメ
書込番号:2248293
0点



レンズ > TAMRON > AF 28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3 LD Aspherical [IF] MACRO (Model A06) (キヤノン用)
300mmもありますから、手ぶれとか気になりませんか?
望遠レンズ持っていないので
初心者でも有り、とても望遠の手ぶれ気になります
IS付きの純正の方がいいかなと思っています、IS無いと撮れないんじゃないかと思うぐらいの者ですから三脚は欠かせません、200mmぐらいの方がぶなんかな?
0点

手振れありますよ。でも気にせず流してます。アルバム見てください。後半がA06 300mmです。
書込番号:2246423
0点

goodidea さん のように手振れに神経質にならない方もおられるのですね。
被写体、表現方法、拡大サイズなどにより異なるのでしょうが、私は手振れを気にします。
これは、ピンぼけ同様に画像のシャープさを失う事になるからです。一般的に手持ち撮影の場合シャッタースピードが1/焦点距離(例えば200mmなら200)以上でないと手振れの危険性が増すと言われています。
被写体にもよりますが、暗くてシャッタースピードが遅くなる時は、三脚の使用や400とか800の感度のフィルムを使用してシャッタースピードを上げる事になります。
ズームレンズを200mmか300mm迄のどちらかにするかと言う事で有れば300mmでも良いと思います。つまり1/200のシャッタースピードで手持ちの場合はズームを200mmに設定すれば良いという事になります。
小型高倍率ズームは、28mmでも300mmでも同じように撮影してしまいがちなので、注意が必要という事です。
75−300mmISでISO400を使い f5.6−1/90で撮影しましたが、手振れは有りませんでした、但し、かなり高価にはなってしまいますね。
書込番号:2247348
0点

手振れにはまったく気にしない訳ではないですよ。きになるときは三脚使ってます。それよりも機動性を優先したいので、手持ちで少しでも手振れを起こさないような設定を探してるということです。
もっと言うと手持ちで限りなく三脚で撮ったのに近い撮影ができるように手持ちで練習しているということです。
御覧いただいたかもしれませんが、設定ミス、流しの未熟さから野ピンぼけもたくさんあります。
本当はシャープな画像で撮れる写真が撮れたらいいなあと思ったんですが、まだまだ腕が悪いので今の状態です。
まったく無頓着という訳ではないのでご承知置き下さい。
書込番号:2248807
0点

モデロン さん の質問が一般的に静物の撮影で300mmの手ぶれを心配されていると理解したものですから、前のような返事を書きました。
goodidea さん の仰っているところは動体の撮影ですよね。犬や鳥の様に動きが変化しているものでは、三脚を使うと撮影チャンスが限られますから手持ちで、流し撮りとなると、ピントや被写体の動きに合わせるのは至難の業ですね。
私のメインの被写体は鉄道ですので、ともかく線路上で流し撮りをすればよいので、goodidea さんの被写体よりは撮りやすいと思います(それでもISを使ってますが)。
書込番号:2252000
0点

私はタムロンでなく、シグマの28-300ですが、
以前に「ズームの望遠端まで使わなくても、適当なところでやめて置くのも一考」と書いたらえらい剣幕で怒られた事もあるのですが・・・
shinkasenさんも書かれてる通り、手ぶれの起きないシャッター速度と焦点距離の関係があるわけで、その場に応じて焦点距離を選べばいいわけで、わざわざ(ブレるから)200ミリまでのを買う。必要はないと思います。
三脚もあるようですから、ブレそうな時は三脚を使用するとか、使い方のパターンを決めてはいかがでしょうか?
ただ、「200ミリまでのにしとけば、軽いから持ち運びが楽なんだよね」とかの考えがあるなら、それもそうだと思います。
その辺の駆け引き(?)は、ご本人でないと・・・
ISは持ってないのでコメント出来ません m(__)m
(でも、キヤノン製の手ブレ補正レンズを積んだ、某社のデジカメ持ってるけど、ISいいね♪)
書込番号:2252110
0点

>以前に「ズームの望遠端まで使わなくても、適当なところでやめて置くのも一考」と書いたらえらい剣幕で怒られた事もあるのですが・・・
↓↓↓これだね(笑)
[2040311]かま_ さん 2003年 10月 18日 土曜日 18:13
pas01-p187.alpha-net.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 95)
>>50mm以下限定で写真撮るつもり?
>一番最後に書きました。 それも答えの一つです。
書込番号:2252800
0点

細菌はA03さん
そんな過去の話を引用しなくてもいいのでは?
モデロンさん こんばんわ
300mmというと けっこうな望遠になりますので
手ブレがおきやすくなるんじゃないかと気になりますよね
上でも出ていますが ブレそうな時には三脚を使って対処なさってはどうでしょうか 被写体によっては三脚が使えないこともありますが・・・
手ブレが気になるからと28-200にすると 撮影中に300mmが必要になったときに後悔しそうですね
IS付も気になっているようですが このレンズA06に比べて広角側が足りないので 撮影するものによってはこまめなレンズ交換が必要になることが想像できます
手ブレは三脚で対処 レンズ交換は少なくしたいというのであれば A06
三脚はあまり使いたくない 手ブレもいやだ レンズ交換は苦ではない
というのであればIS付 と考えたらダメですかねぇ (^^;;
書込番号:2253079
0点

おっと失礼
直前に医学用語を打っていたら 字が誤変換されてました
細菌のようにしつこい人だなぁと思ってるからじゃないですよ〜 ( ̄ー ̄)
書込番号:2253091
0点


2003/12/20 22:59(1年以上前)
をゐ、流行っちゃうだろ、『細菌はA03』が(ーー;)
でも、言葉の出来は良い(笑)
書込番号:2253182
0点


2003/12/21 00:49(1年以上前)
EOS KISS DIGITALレンズキットの2本目のレンズにA06を選択したものです。
私が前に使用していたパナソニックFZ-1(光学式手振れ補正付)との比較だと、ほぼ同じ焦点距離420mm相当の手持ち撮影において、A06の方が、暗いところ(薄暗い日陰)では断然手振れしてしまいます。もっともFZ1の手振れ補正は強力で、夜景でさえ手持ちで撮れたので当然ですが…
A06のテレ端でも、シャッタースピードを1/200くらいまで稼げれば素人目には普通に撮れている様に感じます。
A06購入前は、300mm(480mm相当)のテレ端なんてほとんど使わないだろうと思っていたのですが、実際はテレ端で風景や人物を撮影していることが多く、A06を購入してよかったと思っています。(予算さえあれば、IS付きのレンズが欲しかったのですが、値段とのバランスでA06に満足です)
書込番号:2253707
0点



レンズ > シグマ > 28-300mm F3.5-6.3 MACRO (キヤノン用)


はじめまして。
キスデジを購入し初めて一眼の世界に入り皆さんの情報を元にレンズの購入に至りました。
店頭でタムロンと比較しAFスピードの速さも一枚上で、価格も一万円安でしたので購入しましたが、望遠側でカメラにF5.6と表示されます。。。
撮影画像のExifも同様なのですがそういうものなのでしょうか?
また、撮影画像もいまいちピントが甘いのです。(AFを中央固定にしても)
腕うんぬんもあると思いますが、購入店に相談する前にご意見を伺えたらと思い投稿しました。
よろしくお願いします。
0点

>望遠側でカメラにF5.6と表示されます
多分正常です。
レンズ名に有る通り、焦点距離によってF値が変わります。
望遠側に行くに従って、F値は大きくなります。(暗くなる)
書込番号:2246302
0点

そういう物ですね。
後は撮りながらベストを探すだけでしょう。
同じセット使ってますが。似たようなもんです。撮りようによっては結構いい画像も撮れます。
書込番号:2246305
0点


2003/12/19 03:48(1年以上前)
望遠側でF5.6と表示されるのはたぶん正常です。確か、それより暗いF値がカメラ側にデータとして入力されるとAFが作動しなくなるからです。
シャッタースピードはF6.3に対応する速度になってると思われますよ。
ピントがあまいのは手ブレじゃありませんか?300mm域で軽いレンズだとかなりブレますよ。
違ったとしても、ピンが多少アマいのは仕方ないと思いますけどね(価格が価格だし)
書込番号:2246935
0点


2003/12/19 20:23(1年以上前)
KissDの露出補正は1/2EVステップオンリーなのでF6.3は表示されません。
10Dの場合は1/3ステップも選択出来、こちらならF6.3と表示されます。
書込番号:2248812
0点



2003/12/20 13:35(1年以上前)
皆さんレスありがとうございます。
>シャッタースピードはF6.3に対応する速度になってると思われますよ。
確かにスピード遅くなってます。
>KissDの露出補正は1/2EVステップオンリーなのでF6.3は表示されません。
なるほどです。
ピントの甘い件も皆さんのご指摘のブレ、昨日購入したCAPA 1月号に記事があり理解することが出来ました。
お店で恥をかかずにすみました。(^_^;)
でもお店に行ってレンズやら物色したくてウズウズしてますが。。。
皆さんのおかげで安心しました。ありがとうございました。
書込番号:2251350
0点


2003/12/20 22:44(1年以上前)


2003/12/21 15:08(1年以上前)
p-ppさん、こんにちは。
これは失礼しました、私の勘違いです。
ただ、私の10D+TamronA06ではF6.3と出ますしExif情報でもそう記録されますので不思議ですね。
http://swd1719.web.infoseek.co.jp/Save47/newpage0401.html
書込番号:2255461
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD Aspherical [IF] (Model A05) (キヤノン用)

2003/12/18 15:59(1年以上前)
2003.12.18 03:58 現在、ネットで確認したところ、
ヨドバシ新宿本店は在庫ありになってましたよ。
書込番号:2244657
0点


2003/12/18 16:26(1年以上前)
A09さんは関西ですかね。
だとすれば、ヨドバシマルチメディア梅田に少々在庫ありになってます。
書込番号:2244712
0点


2003/12/21 01:21(1年以上前)
昨日、横浜西口駅前店の地下でキヤノンマウントはありましたよ!
16:00頃ですが。
書込番号:2253833
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





