
このページのスレッド一覧(全44854スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年5月29日 19:42 |
![]() |
0 | 4 | 2004年5月29日 16:31 |
![]() |
0 | 1 | 2004年5月28日 21:53 |
![]() |
1 | 0 | 2004年5月28日 18:35 |
![]() |
0 | 8 | 2004年5月28日 15:43 |
![]() |
0 | 4 | 2004年5月28日 12:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED


はじめまして。
D70にこのレンズを組み合わせようかと思うのですが、このレンズの評判をWebでいろいろ見て回ると、解像感が若干低く、それはVR機能のせい、みたいなことがしばしば聞かれます。
もし本当にVRのせいで解像感が少し落ちるのであれば、VRを切ったときはそれを防ぐことが出来るのでしょうか。
経験豊富な皆様のご意見お聞かせ下さい。
よろしくお願いします。
0点

私はD100ユーザーですからD70とのマッチングは判りませんが・・
さて、VRのON,OFFと直接解像度とは関係ないと思いますが・・
強いて関係すると思われるのは↓
★Ai AF Zoom Nikkor 24-120mm F3.5-5.6D(IF)
定価(本体)84,000円 フード別売1,500円 計85,500円
★AF-S VR Zoom Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF)
定価(フード込み)94,000円
新・旧レンズ差額8,500円
その8,500円で超音波モーター及び手振れ防止装置組み込みは無理でしょうからレンズそのもののにコストダウン化が計られていると予想されますよね。
そのしわ寄せが解像度に影響されているのでしょうかね。
ユーザーとしては折角の待望レンズだけに例え定価が2〜3万円高くなっても良いからレンズそのものも素晴らしい物を発売して欲しかったですね。
以上は私見であり、昨年7月に書き込みしたレス(1749837)を再掲したものです。
書込番号:2711065
0点


2004/04/20 02:51(1年以上前)
今日購入しました。
「VR機能を切ったときの描写性能について」は、明るいところで試してみましたが、一切変わりません。
「解像感が若干低く」ですが、ズームとしては全く問題無いです。
定評のあるタムの28-75も持っていますが、若干良い程度です。
タム28-300よりは良い感じです。
いずれにせよ、3本とも大差なしです。
解像感はやはり単焦点でないと満足できないのでは無いでしょうか?
書込番号:2717901
0点


2004/04/20 12:38(1年以上前)
昔は、銀塩MFを使用していました。
銀塩AFに変えたら思っていた以上に「ピンぼけ」が少なくなり驚きました。
VRレンズを使用したら、そのときの驚き以上に「手ぶれ」がなくクリアーな写真が撮れるようになりました。
VRのON・OFFよりVRを切って「手ぶれ」による解像感悪化の方が問題になるかと思います。
書込番号:2718601
0点


2004/05/24 11:49(1年以上前)
なんで解像度が低くなるかって言うとレンズ構成の中に通常のレンズには必要のない
「玉が小さく構成枚数の多い補正光学系」を無理矢理詰め込んでいるからです。
よってVRのON/OFFに関わらず解像度は通常レンズに較べて低下するのは「当たり前の事」と言えます。
ちなみにこのレンズはお世辞にも解像度は高いとは言えません。
ニコンの24-85とかDX18-70とか旧24-120辺りと比較してみれば分解能の悪さは一目瞭然です。
なおタムロンの28-75はどちらかと言うとソフトな描写のレンズであり
解像度自体はそれほど高くありませんし、
まして28-300の様な10倍ズームと比較する事自体はナンセンスでしょう。
書込番号:2843838
0点


2004/05/29 19:42(1年以上前)
デジタルには定評のあるCanonの17-40/F4Lと比較しての感想ですが、本機は確かに開放時の24mmはデジタルx1.5でも周辺が甘く流れがちで17-40よりはだいぶ落ちます。17-40は完璧ですね。しかし、それ以外の焦点距離は開放でも周辺含めまずまずであり、17-40より若干落ちる程度です。また、絞り込むと24mm含め、差はほとんどなくなります。Canonの17-40は最新設計であり、デジタルでの私の解像感のリファレンスです。これと比較して、開放でははっきり差は出ますが、絞り込むと差はかなり縮まるということで、5倍ズームVRつきで、廉価なことを考慮すると、実用性という点ではなかなかリーズナブルだと思います。スナップ等であれば差が出ることはほとんどないと思います。実際問題、17-40並の性能を求めると、その上を120mmまでどうつなげるか悩みます。
書込番号:2862596
0点



レンズ > シグマ > 70-300mmF4-5.6 MACRO SUPER II


ペンタックスのカメラのMZー3を買ったばかりです。まだ初心者ですが最近望遠レンズがすごく気になります。一応候補をシグマのAF70-300mmF4-5.6MACRO SUPER IIかペンタックスのFA 100-300/4.7-5.8に絞ったのですが、軽さ値段はどちらもそんなに変わりなくって感じで迷っています。肝心の描写やボケ具合なんかが気になるのですが情報が無く…。どなたかレンズに詳しい方、実際使用されている方、作例等の情報をお持ちの方がありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。
0点


2003/12/25 00:21(1年以上前)
軽量なことと純正にこだわらなければ、シグマでしょう。マクロにも強いですし、画質もペンタより上では?開放ではちと逆光なんかになればフレアが出まくります。シグマも伝統的に逆光に弱いですがね(苦笑) もしペンタの80-320mmが候補になるなら考え物かもしれませんが・・・。
書込番号:2268868
0点


2003/12/25 00:31(1年以上前)
追記です。タムロンは候補にはならないのですか?値段はほぼ同じですし、はっきり言って作りも写りもタムロンの70-300mmの方が上のような気がします。(特にボケ味はいい!)80-210mmなんかもマニアックな人気を誇っています。こんなこと言ったら怒られそうですが、僕は中古マニア(金が無いだけ!)なんでいろんなレンズを使ってきましたが、中古ならこのクラスは5000円程度で買えてしまいます。だからシグマとタムロン両方買える・・・。いや所詮、中古ですから・・・(-_-;)失礼しました。
書込番号:2268916
0点


2004/01/28 12:28(1年以上前)
http://www.bekkoame.ne.jp/~sight2/photo/lenz/sigma70_300.html
タムロンとの比較があります、ここでの評価はシグマが良いです。
サンプル画像もあり!
書込番号:2397958
0点

たこえ さん、
結局、どちらになさいましたか?
値段はペンタックスが1万円代後半、シグマだと1万円代前半ですね。
マクロ機能が欲しければシグマ、「純正」にこだわるのであればペンタックスでしょうか。
書込番号:2862087
0点



レンズ > シグマ > APO 135-400mmF4.5-5.6 ASPHERICAL RF


このレンズを一脚使用でお使いの方いらっしゃいますか?
晴天日中屋外にて静物を撮るのが目的ですが、三脚使用しないとツライでしょうか?
なるべく細部まで鮮明に描写できれば嬉しいのですが・・・
0点


2004/05/28 21:53(1年以上前)
私は、KISSデジでこのレンズを一脚使用で撮ってます。
風景とかはあまり撮影しないので何とも言えませんが、
鉄道などを400oで撮影する時は、一脚ないと撮れません。
描写とかはあまりアドバイスできませんが、
このレンズは一脚か三脚の使用をオススメします。
書込番号:2859479
0点





この掲示板には、フィルムカメラのベテランの方がいらっしゃると思い、質問させてください。スポーツシーンを撮られている方も多いと思いますが、私は、デジタル一眼で少年サッカーを主に撮ってます。今月の「デジタルフォト」という雑誌のフォトコンテストにて入選しました。その際、選者のプロカメラマンより、「そろそろ、さらなる飛躍を」とのコメントをいただきました。さて、と考えたのですが、さらなる飛躍の為にはどうすればよいのか、皆さんのご意見を聞きたいのです。主な写真を以下のところに載せましたので、ご意見をお願いします。
http://www.imagegateway.net/a?i=omvmfKRDwq
まあ、この雑誌には、この1年間で3回も入選しましたので、ちょっと飽きられたのかな、とも思います。ちなみに、現在私の使用機材は、
CANON EOS 10D
SIGMA 100-300mm F4 EX HSM
SIGMA TELECON 1.4x
SIGMA 17-35mm F2.8-4 EX HSM
CANON EF 28-105mm F3.5-4.5 U USM
TAMRON 28-200mm F3.8-5.6 XR
CANON SPEEDLIGHT 420EX
Manfrotto 一脚
などです。
キャノンユーザー以外でも、サッカー以外のスポーツを撮られている方でも構いません。どうかよろしくお願いします。
なお、デジカメ欄にも同様の書き込みをしました。だぶってはいけない、と知りつつ、フィルムカメラの方にもお聞きしたかったので、ここでも質問しました。規則破りで申し訳ありません。
1点



レンズ > CANON > EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM


手ブレ補正に大変魅力を感じ、購入を考えています。ただボディはkiss3を使用しています。ボディの軽さとアンバランスで、kiss3には合わないのではないかという不安があり、購入に踏み込めません。ご存知の方がいましたら情報をお願いします。
0点

おはようございます(^^) KISS3のオプションにあるバッテリーパックを装着すればKISS3側も適度な重さになって、そんなにバランスが悪いとは感じませんでしたよ(^^)
書込番号:2824951
0点

私はこのレンズを友人に借りたことがありますので、そのときの感想です。
確かに少し重いですね。kiss3だと多少アンバランスにはなると思いますが、どっちみちズームリングは持つわけで、そのズームリングはレンズの前の方にありますから、大丈夫かと思います。
広いズーム域と手ブレ補正機能はすばらしい組み合わせですから、必ずや満足なされると思います。
念のため、購入前に、このレンズをカメラに付けて試されることをお薦めします。
カメラ屋さんでも、レンズの試着をさせてくる店もありますから。
服を買うとき、試着は良くなさっているでしょうから、是非、試着をしてみてください。
書込番号:2825080
0点


2004/05/19 22:04(1年以上前)
IS機構付きでは一番軽量なこのレンズ。絶対お勧めです。
焦点距離も常用域をほぼカバーしていますので、スナップや
風景など幅広く活躍すると思います。
いま、お持ちのレンズよりコンパクトさ、重量バランスで躊躇されている
ようですが、「慣れ」の範疇で十分カバー出来ると思います。
もっと大きな、重たいレンズを装着する人もたくさんおられますから、
気にするほどではないですよ。
重心がやや前寄りになることに慣れてしまえば、従来レンズよりずっと
気軽に撮影出来る様になると思います。
書込番号:2827132
0点



2004/05/20 00:12(1年以上前)
情報ご意見ありがとうございます。
やぱりいいレンズなんですね。だんぜんほしくなってしまいました。
そして、バッテリーパックの情報がありましたが、単三リチウム電池だと、カメラに支障がでる可能性があるという情報をどこかで目にしたのですが、実際使っていてそのようなことはあるのでしょうか?
書込番号:2827819
0点

バッテリーパックはアルカリ電池(単三)で十分OKですよ(^^) リチウム電池は高いからテストしてません(;^_^A
書込番号:2828591
0点

遅レスですが。
キスデジにこの28-135IS 使ってます。
キスデジに100-400IS (1300g)のレンズを気にせず使ってます。
バッテリーパック無しです、バランスの件は考えた事ありませんでした。
レンズ開放値は暗い(テレ側)ですが、IS付きなのでよいと思います。
特にフイルムカメラでは、スナップや小旅行などこれ1本でした。
バッテリーパックは無くてもいいと思いますが一応
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/2417a001.html
アルカリ単三で36枚撮り70本(ストロボなし)
EOS55や7の時はバッテリーパックを使用してましたが、
アルカリ単三では支障は出ませんでした。
アルカリ単三で充分ですよ。
書込番号:2829762
0点



2004/05/21 12:50(1年以上前)
ありがとうございました。
購入決定です!
レンズに負けない良い写真が撮れるよう頑張ります。
楽しみ。。
書込番号:2832470
0点

もう購入されたのでしょうか?
購入し使用されたのであれば、感想をお聞かせ願えないでしょうか。
書込番号:2858556
0点



レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)


今日もあいにくの天気!
明日は友人と昭和記念公園に行く予定なのですが、予報は曇り時々雨。。。
どうなることやら(泣)
ということで、こんな日は何にレンズを向けますでしょうか?
皆様のアドバイスをお願いしますm(__)m
0点

こんばんは。
水滴、しずく、雨粒 などにカメラを向けておられる方がけっこういらっしゃるようですよ。(^^)
書込番号:2837394
0点



2004/05/22 20:36(1年以上前)
やはり そうですよねぇ
では、気合を入れてみますか(^o^;
書込番号:2837515
0点



2004/05/24 13:04(1年以上前)
昨日の予定は中止になりましたので、
小雨の中、半畳程の庭で試運転しましたw。
書込番号:2844049
0点


2004/05/28 12:43(1年以上前)
雨あがりで、水滴のついた草花は、太陽の光とともに、とてもいい表情です!
書込番号:2858176
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





