レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(938935件)
RSS

このページのスレッド一覧(全580スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ204

返信86

お気に入りに追加

標準

レンズを落としてしまった(/o\)

2019/11/28 16:05(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

クチコミ投稿数:1417件
機種不明
機種不明

こんな

状況です(>_<)

G9のファームアップが終わったのでLEICA100-400を付けて
試し撮り中、テーブルに置いたG9+100-400を不注意でテーブル
から落としてしまいました。
カメラは大丈夫みたいなんですがレンズは写真の状況です
これって修理できますでしょうか

これから鳥さんの季節なのにどうしょう (/o\)

書込番号:23075050

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に66件の返信があります。


クチコミ投稿数:7608件Goodアンサー獲得:44件 禁断のレトロじいさん 

2019/12/22 15:42(1年以上前)

☆ranko.de-suさん

以下マップカメラさんからの連絡です。自分の場合はメーカーの方が安かったのですが、それにしてもキタムラさんはお高いですね。これではranko.de-suさんではありませんが、自分でも思わず笑ってしまうしかありませんね。パーツを足し算してゆくと新製品より高くなるものがあることは知ってはいますが。


*****

平素よりマップカメラをご利用いただきまして誠にありがとうございます。

修理ご依頼品「Panasonic LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm F4.0-6.3 ASPH.」について、
お見積もり金額が確定いたしましたのでご連絡をさせていただきました。

修理料金につきましては、下記内容となります。
修理の進行もしくは修理せずにご返却かご検討いただきまして
ご返信をお願いいたします。

なお、マウント部のみの修理はできかねまして、
ユニットごとの交換が最小のお見積とのことです。

------------------------------------------------------------
[修理内容]
各部点検致します。外的要因。
レンズマウント部破損の為関連部品交換致します。

[修理金額]

修理技術料  93,700円
消費税     7,496円
------------------------
合計     101,196円

------------------------------------------------------------

修理の進行をご希望されます際はお支払方法を下記よりご連絡くださいませ。
ご連絡いただきましてからの修理進行となりますこと予めご了承くださいませ。


ヨイショするわけではありませんが、マップカメラさんの対応はいつも丁寧で、がさつな自分はいつも満足です。最後の2文の終わりが「ませ」で終わっているなんて、自分の実生活ではついぞ経験したことがない文体です(^^)。



☆ポロあんどダハさん

自分の場合よりも2倍近い修理代金になにか間違いではと思ったくらいで、おっしゃるように

>電化製品メーカーって、どこかで、何かを失っちゃっているんでしょうね。

という考えがよぎりました。車のパーツも一体化されるものが多く、丸ごと交換の部分も多くなりましたが、自分も100400の破損したマウント部、何度も眺め、「それはないだろう」と思いました。交換できる最小ユニットがほぼ丸ごとというのは、自分のような昭和世代にはなかなか納得できるものではありません。PCだったら、基盤全てまとめて交換という感じですからね。

それにしても、流石にポロあんどダハさんですね、

>このレンズのあちこちをチェックしてますけど、何処で作っているのか全く分からないですね。
何処が設計したのかも不明ですが、外部に丸投げして、設計・製造してもらっただけで、
パナソニック社内では、全く手も足も出ないようなレベルなんでしょうかね?

こういう発想と実行力を自分は持ち合わせていません。毎度びっくりです。

RIKENON50mmF2の件も勉強になりました。ご説明のような歴史的な経緯はわからなかったのですが、偶然ヤフオクで購入したこのレンズ、前期型も後期型もお気に入りで時々使っているので、ますますお気に入りです(前期型の方が撮影最短距離も短いのでよりお気に入りです)。

人様のスレですが、勉強になりました。


そんなわけで今回もranko.de-suさんを激励する内容は全くないので申し訳ありませんが、皆さんで共有すべきことがいろいろありますね。今回はranko.de-suさんが書かれている


注意 パナのレンズの修理価格は非常に(違った異常に)高いので
    大事に扱ってくださいねぇ

ですが、同じランクのレンズ、ほかのメーカーは最近どうなんでしょうね。このような状況に陥らないことがベストなのは当然なのですが。

書込番号:23122604

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1417件

2019/12/22 22:39(1年以上前)

>スノーチャンさん
こんばんわー

修理にだしたお店が販売している価格より20%とも高い修理費て
普通考えられませんよねぇ 笑い

>森のエナガさん
こぶさたしています
G9のファームアップ後の動物認識AFの検証、興味深く読ませて頂きました
前にアドバイスを頂いた
>新品を買いなおすより安ければ修理、という感覚で考えた方がいいかもしれません
そんな感じで考えます、
今年はいつもはいないエナガの群れが近くの雑木林に現れ、チョコマカ動くので
、今使用しているコンデジではAFが追いつきません
このレンズがない為に悔しい思いをしています。
オリの100-400はよく考えたら生産予定の発表で発売予定の発表では無いですものねぇ
取りあえずパナに見積依頼をし、結果を見て買いなおしか修理に出すか決めるつもりです


書込番号:23123530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2182件Goodアンサー獲得:32件

2019/12/22 23:52(1年以上前)

>ranko.de-suさん

オリの100-400mm/F5-6.3は、多分SIGMAのOEM供給ですから、既にライカ判をカバーする
100-400mm F5-6.3 DG OS HSM が販売されている事から推測すると、案外来年の早い
時点で発売されるんじゃないでしょうか。
SIGMAの場合、各マウントでロット数が異なりますけど、最小ロットが1000本ぐらいのよう
ですから、オリンパスが外注する場合1〜2000本と見なしても、発売前に予約すれば、
だいたい間に合うんじゃないでしょうか。
逆に150-400mm/F4.5の方が少量生産のため初期の注文に追いつかず、発売が遅れる
可能性もありそうです。
300mm/F4の時も、【プレミア会員優先予約】でないと発売日に入手できなかった人もいた
ようですし、大変かもしれないですね。

書込番号:23123685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1417件

2019/12/23 00:06(1年以上前)

>ポロあんどダハさん
こんばんわ!

森のエナガさん ダレンさんナイトロサンダー01さん
そしてアナログおじさんと実際に経験された方のお話しを聞いてみると
修理と言っても実際は新品に交換みたいですねぇ
ミラーレス機のレンズはシステム的に難しくて交換するのかとおもいましたが
流石にオリンパスはこの点はしっかりと破損部位の価格が表記してあり好感が持てます
しかし今回のキタムラ(日研)の修理見積には呆れました(笑)


>アナログおじさん2009さん
こんばんわ!

詳しい情報、ありがとうございます。
取りあえず、パナの見積価格(恐らく、内容は新品交換)を見て考えます
現在発売されている中古価格以下だったら、修理を考えますが
それ以上の価格だったら新しく買い直した方が良いのかなぁ と思っています
(興味があるオリの100-400の発売予定も未定らしいので)

スレ立てされたキクイダキ可愛いですねぇ、こちらは珍しくエナガの群れが
飛来し、何とか撮りたいのですがチョコマカ動くのでP1000では私の技能では
上手く撮れません。
レンズさえあれば、G9の新しい機能が試されたのに残念です
本当にお心遣いありがとうございます

書込番号:23123707

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1417件

2020/01/08 20:42(1年以上前)

皆さんこんばんわ!
ご心配と色々なアドバイスありがとうございました
その後の経過
パナのアフターに電話したら、購入店を通して
修理依頼をしてくれと言われました。

パナのキャッシュバックキャンペーンを知り、このレンズも
対象商品になっていましたので
\10000のキャッシュバックキャンペーンの利用と販売店の
カード決済で5%のキャッシュバック<ポイントで> )を利用すると
新品(税込み\154970) が\140000を切る価格になりますので新規
購入することに決めました。
今週末には手元に届く予定です

みなさん 今後ともよろしくお願いいたします
<m(__)m>

書込番号:23156060

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:90件

2020/01/08 21:38(1年以上前)

>ranko.de-suさん

ご決断に拍手です。冬鳥シーズンはまだまだ続くので、新レンズの作例、また見せて下さい。

書込番号:23156199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:12件

2020/01/08 22:21(1年以上前)

ranko.de-suさん、こんばんは。

拍手、もう一票です。
なんだかんだ言ってもよいレンズですよね(^^)

書込番号:23156276

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1991件Goodアンサー獲得:28件

2020/01/08 22:45(1年以上前)

ranko.de-suさん


やはり・・・・・新品購入になったのですね。

修理費が新品購入より高いのは、納得しにくいものですよね。




書込番号:23156317

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1417件

2020/01/09 00:54(1年以上前)

>鳥が好きさん
>森のエナガさん
>スノーチャンさん
こんばんわ!
どうもありがとうございます。
よくこのレンズ望遠端が甘いとか言われていますが私のレベルでは
感じとことが無いし、カメラもG9なので、やはりパナのレンズが
一番安心して使えますよねぇ


修理費が高いのは原因が分かりました
帰って来たレンズと一緒にパナソニック(株)の修理報告書が出てきました
キタムラ→日研テクノ→パナソニック
日研テクノが修理するのではなくパナに修理依頼をしているんですよ (笑)
3社の利益を乗っけると、あの考えられない値段になつたんでしょうね

良い写真が撮れる様に頑張ります!

書込番号:23156529

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3169件Goodアンサー獲得:22件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2020/01/09 20:43(1年以上前)

>ranko.de-suさん
新品を購入されたのですね。

何気にキャッシュバックキャンペーンの対象条件を見たのですが、
赤字で「Gシリーズのレンズのみのご購入は、キャッシュバック対象外です。」
って記述があるのですが?
再確認を・・・。

書込番号:23157926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1417件

2020/01/09 22:59(1年以上前)

>スモールまんぼうさん
こんばんわ!

>再確認を・・・。
又もやポカをやっちゃいました(>_<)
レンズ単体はキャッシュバック\10000はないんですねぇ
キャッシュバックの終了日が1月13日なので、本日、
マップカメラの新宿本店で買ってきました。
申込書をプリントアウトして初めて気が付きました。 情けない(/o\)

先程カメラに付けて試してみたですが、ズームリングの回転が前のレンズでは渋くて
望遠端手前で引っ掛かるような事があったんですが適度なトルク感でスムーズになっています。

長期保証を入れて\164000で\7000の販売店のキャッシュバック(ポイントで)
で買ってきました。
今度は注意して大事に使おうと思っています。

スモールまんぼうさんにお願いがあります。
他社のカメラでは作例スレが多数ありますが、パナのスレって
無いんですよねぇ
Gシリー&GHシリーズの作例スレ立てよろしくお願いいたします。



書込番号:23158233

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3169件Goodアンサー獲得:22件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2020/01/10 10:49(1年以上前)

>ranko.de-suさん
キャッシュバックキャンペーンの件、気がついたようですね。
最近、ボディと同時購入〜ってのが多くなっていますね。
(販売のテコ入れなのでしょうけど)

>適度なトルク感でスムーズになっています。
そうですか。
初期モデルで苦情が殺到したのでしょうね。(私も苦情を出した1人)
ズームリングのトルクのために買い替えるのも〜なので、もしU型が出たら考えようっと。

>スモールまんぼうさんにお願いがあります。(以降省略)
残念ながら、その願いは叶えられないなぁ。
スレッドをきちんと管理出来る余裕がないのです。
撮影も出掛ける時間が以前より大幅に減っているため、野鳥撮影はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14を
使用する事が多くなっています。(M.300mmF4+MC-14を使うためのE-M1MarkII)
暖かくなって、お散歩エリアに鳥さんが来るようになれば、パナ機の出番も増えるとは思いますが。
ranko.de-suさんがスレッドを立ち上げるのが一番ではないでしょうか?

書込番号:23158939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1417件

2020/01/10 11:00(1年以上前)

>スモールまんぼうさん

残念ですが承知しました。
私も無理ですね、今P1000のスレッドを立ち上げて
いますので二つは無理です。
それとパナはお御所の方が沢山おられますので
若葉マークの私では相手にされません

書込番号:23158962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2020/03/04 23:22(1年以上前)

>ranko.de-suさん
レンズ破損ご愁傷様でした。
このレンズの購入を検討していたので、今回の件と同様の事が起きた際、メーカーにマウント修理可能かどうかを聞いてみました。

結果はレンズユニットの交換で15万以上かかるとの事です。
前玉の割等も同様で、購入する際は携行品保険が必須と分かりました。

これはメーカー修理する気が無い対応としか考えられません。

高額品だからこそ修理対応でファン客を掴む必要があると思いますが実際は真逆ですね。
メーカーの姿勢は問題だと思います。


書込番号:23266603

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件Goodアンサー獲得:195件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度4

2020/03/05 00:05(1年以上前)

防塵防滴にするためには、パッキンとかいろいろコストがかかるんで、なるべく安く作るために接着剤で固めてしまったのではないでしょうか。
100-300mmの3倍近い値段だけど、そんなにコストはかかってないと思う。
こんなことを続けていたら、ユーザーが離れていくんでは?

書込番号:23266652

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1417件

2020/03/21 21:08(1年以上前)

>ともんぱすさん
>taka0730さん
お返事、遅くなり申し訳ございません
気が付きませんでした(>_<)

>ともんぱすさん
初めまして
>メーカーの姿勢は問題だと思います
本当にそうだと思います
オリの100-400の発売されていたら明朗会計の
オリに変えるつもりでしたが発売時期が不明なので
待てずに再度買いましたが次は(?_?)です



>taka0730さん
初めまして
>こんなことを続けていたら、ユーザーが離れていくんでは?
壊したときにG9の大幅なバージョンアップ(動物認識AFの追加等)
があったので試してみたくて買い替えましたがなければ
恐らく、別のシステムに変更したかも知れません


結論はパナのレンズは壊したら終わり 新品買い替えですねぇ(@_@)

書込番号:23297787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2021/12/07 11:41(1年以上前)

あのな、昨今のカメラ&レンズはただの家電製品だということを肝に銘じるべき。

今どき洗濯機や掃除機を修理してまでも使い続けるなんてコスパやランニングコストを考えれば絶対にやるべきではないよな、
カメラ&レンズもまったく同じで機械式腕時計やマニュアルM型ライカのように設計時点で長期使用を前提としているものではない以上、スレ主の破損状況ならば補償が効かないと判れば、破損品はさっさとオクでジャンクとして出品して処分するのが賢いと思うけどね。

また妙に見積もりなんかに出せば、余分な見積り料まで取られて「泣きっ面に蜂」になるのがオチ。

書込番号:24481825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件Goodアンサー獲得:195件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度4

2021/12/07 12:42(1年以上前)

どんなメーカーでも、修理代金と新品価格が変わらないのか?
キャノンは33万のレンズでも、修理代は高くて9万円だよ。

https://repair.canon.jp/repair/order/repaircost.aspx?pr=RF100500-47LIU&mode=03&_ga=2.65559342.1673671045.1638848046-3821186.1633153497

パナソニックがひどすぎるだけ。

書込番号:24481898

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1417件

2021/12/10 20:19(1年以上前)

>ヤッチマッタマンさん

2年前にこの件は
終わってまーす

書込番号:24487311

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1417件

2021/12/10 20:36(1年以上前)

>taka0730さん
こんばんわ!

直接パナのアフターにTELしたら窓口が変更になりましたの返事
言われたTELに電話入れたら、何と白物家電(ドライヤーその他)
返答は買った販売店を通してください
こんな対応でした

思い出したらムカッイテきました (笑)

ではでは〜

書込番号:24487349

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信12

お気に入りに追加

標準

オリンパスレンズ値上げ

2019/11/28 12:41(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

クチコミ投稿数:752件

来年2月からオリンパスレンズ値上げ

仕方ない事ですが辛いです。
だいたい一割ぐらい上がります。
https://www.olympus.co.jp/news/2019/an01455.html

書込番号:23074703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度5

2019/11/28 12:48(1年以上前)

小生もいまネットの記事を見て驚愕しました。。。
12-100mmも二万円値上げですね。
まじですか。。。
しょうがないけど、なんだかな〜。

書込番号:23074721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/11/28 14:34(1年以上前)

全製品かと思いましたが、レンズの一部ですね

書込番号:23074902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度5

2019/11/28 15:21(1年以上前)

これを言い訳に何か買おうかな(-_-)

書込番号:23074988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2019/11/28 17:30(1年以上前)

ライカも訳もなく値上げするんですが(チョクチョク)オリンパスも値上げですか!!
カメラ業界もひところのように売れないので利益が少なくなるんでしょうね

これからは日本のカメラ界はマスマス値上げが多くなりそうで、大陸のカメラ業界がますます猛威をふるいそう

書込番号:23075216

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14940件Goodアンサー獲得:1429件

2019/11/28 19:02(1年以上前)

こんにちは。

サンヨンは定価で5万+税のアップですね。
値上げが大きい奴を狙っている人は早めに動いたほうがいいかも。

書込番号:23075368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:752件

2019/11/28 22:44(1年以上前)

結局、例のオリンパスの撤退みたいなニュースは、レンズ値上げを実現させる為の切り口だったんだろうな。

書込番号:23075831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11660件Goodアンサー獲得:867件

2019/11/28 23:07(1年以上前)

この件が発表されたからですかね、割引のポイント上限率アップ、アウトレットなどオリンパスのオンラインショップでお得なキャンペーンを始めたみたいですがE-M5Mk3は対象外です

書込番号:23075882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2182件Goodアンサー獲得:32件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度5

2019/11/30 19:47(1年以上前)

別機種
別機種

PEN-Fにはちょっと大きい

私の場合、プレミア会員専用 優先予約で注文し2016/11/17に122,094円でゲットしましたけど、
他社からはライカ判・APS-C判を問わず、同等のスペックのレンズは皆無ですし、ライカ判換算で
24mmスタートのズーム比4倍以上のレンズで、このレンズに匹敵する光学性能を持つレンズも
存在しない上、価格も高いですから、このレンズの当初の価格設定が安かったということになり
そうですね。

300mm/F4はオリンパスが設計してますし、かなりコストを掛けて製造しているようですから、
光学性能から見ても、しょうがないという気もしますけど、これから発売される150-400mm/F4.5
の価格も気になります。

書込番号:23079234

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:752件

2019/12/02 15:52(1年以上前)

スポーツとか鳥撮りなどでは望遠レンズを使いますが、日常のほとんどはこの12-100一本。プロの方も多く使っているのも当然ですね。m3/4の代表レンズと言えますね。

書込番号:23083033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度5

2019/12/02 17:21(1年以上前)

日曜日に西新宿のヨドバシのオリンパスの売り場に、
プロレンズ値上げの表示がありました。
それぞれの値上げ率が書いてあったんですけど、
12-100mmF4.0Proが一番値上げ率が高くて、
約12%の値上げだそうです。
うーん。一番の売れ筋だから?
なんて穿ってしまった。。

お買い求めは今のうちにって書いてあった笑

書込番号:23083180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:752件

2019/12/02 19:37(1年以上前)

>ニコちゃん小王さん

一番評価されているから強気なんだろうね。ここ見て持って無い人はすぐに買うように。

書込番号:23083468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度5

2019/12/02 23:05(1年以上前)

でも、よく考えてみると、
12-100mmってスペックからすると安すぎるとは思います。
ってか、他に代替できるレンズ無いですからね。
広いズームレンジ、鬼解像、チート級の手振れ補正、ハーフマクロ並みに寄れる。
なので、この程度の値上げは致し方ないとは思います。

書込番号:23083927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ22

返信15

お気に入りに追加

標準

ついに旧製品に

2019/11/22 15:57(1年以上前)


レンズ > ニコン > AI AF Nikkor 180mm f/2.8D IF-ED

スレ主 n'Guinさん
クチコミ投稿数:56件
機種不明
機種不明

先日ニコンのホームページをみていたら,ついにこのレンズが旧製品になってました.
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/ai_af_nikkor_180mm_f28d_if-ed/

先日とった紅葉の写真を何枚か. (撮って出しですが)
どっちも,開放で撮ってます. Dfで撮ってます.

やっぱり良いレンズだと思うんですけど,時代には勝てないですかね.

書込番号:23062949

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/11/22 16:28(1年以上前)

180mm F2.8クラスなんて
200mm F2.8でカバーできるから
どのメーカーも消えました。

それでも優位点をあげるなら
ポートレート撮影ですね。
ズームの約半分の軽さはカメラさばきも軽快になり
ボケの質、逆光耐性も
ズームより優位だと思われます。

ポートレートは逆光で撮られ
ボケの質が問われるものだ。


書込番号:23062991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:721件Goodアンサー獲得:27件

2019/11/22 16:46(1年以上前)

>n'Guinさん
徐々にDレンズは消えていくのでしょうね。残念です。
Ai-s180mmF2.8も大切にしたいですね。
単焦点ですが、DもAi-sも軽微なフレアーがあり、輪郭にはやはり軽微ですがフリンジが出ます。
しかし、ボケの形は好ましいものでした。
Dは売ってしまいましたが、Ai-sは健在(下取り価格が安かったこともあり)です。

書込番号:23063015

ナイスクチコミ!4


ZA-NHW20さん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:55件

2019/11/22 18:32(1年以上前)

>n'Guinさん
情報ありがとうございます。
後継が出ないまま終了とは。
ニコンらしくないというか今のニコンらしいというか。
需要ないんですかね?軽くて明るい望遠レンズ。
私も重宝してるんですけど。

60mmのDはまだ現行で残ってますね。こっちの方が優秀なGタイプもあって需要無さそうなのに。
単に工場の在庫の量の問題なのかもしれませんね。

書込番号:23063177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2019/11/22 18:57(1年以上前)

結局後継機がでませんでしたね。

70-200F2.8の通しも持ってはいますが
軽量で使い勝手がよいので出番は少なくても重宝してます。

天体用にも重宝するのに。

書込番号:23063229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19266件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2019/11/22 20:29(1年以上前)

ひゃー、懐かしいレンズ!最近まで現行品だったのですか?
十数年前に中古で購入したけどパープルフリンジがひどく、さらに中古で買い直してしばらく使っていましたが、VR70-200/2.8を購入して手放したレンズです。
180ミリ単焦点というのがかなり使いにくいけど、これで良い写真を撮れるようになれば凄くスキルが上がる気がしますね。
私には結局使いこなすことができなかった思い出深い1本です。

書込番号:23063405

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2019/11/22 20:52(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

こんなのがあったんだと

もう冬

こんばんは。
去年、中古ながら興味本意(?)で入手。
滅多に見かけないようで自分は初めて見かけましたが、スライドするフードがユニークなのと、液面のように見える前玉が気に入ったと入手してきました。

Dタイプで堅牢なつくりのもの、コストもかかるのでしょうが売れ行きも良くなかったのでしょう。
ひっそりと消えてしまうのも今のニコンの状況からはやむ無しなのかなと。

ボケも去ることながら、この大きさでF2.8なのがいいなと。
もう少し寄れたら良いのですが、時たまD100/200と組み合わせて持っていってます。

書込番号:23063457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 n'Guinさん
クチコミ投稿数:56件

2019/11/23 10:54(1年以上前)

おはようございます. みなさま,返信ありがとうございます.

>カメラ初心者の若造さん
おっしゃるとおりですね. 
大三元ズームレンズでカバーできる焦点距離・F値ですから.

おっしゃるように,ポートレートにも,良い感じで使っています. APS-Cでなんちゃってサンニッパみたいに遊んでみたりもしています.

>埼玉ニコンさん
Ai-Sレンズは,28mm, 50mm 105mm 200mm と持っていますが,ほとんど使っていません.
防湿庫に眠っています. フィルムカメラのFM-2で使っていました. まだ動作することは確認してありますが.

>ZA-NHW20さん
Dレンズですが,135mm F2D DC が気になっています.
105mm は F1.4E があるので. なくならないうちに,買った方が良いかという気になっています.

>ビカビカねっとのPちゃんさん
これで,200mm 前後の軽くて使いやすいレンズがなくなってしまいました.
200mm F2G は非現実的な重さ・値段ですから.

>ダンニャバードさん
70-200mm F2.8 の重さに耐えられる体力があって,うらやましいです.
私は,1Kg を超えるレンズは,かなり躊躇してしまいます.

>Hinami4さん
作例をありがとうございます.
なんちゃってサンニッパみたいな使い方ですね. 私も同様の遊びをすることがあります.



書込番号:23064302

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2019/11/24 15:11(1年以上前)

今までよく残っていましたね。

中古でもあまり見かけないような気もしますが・・・

Ai-sのほうは、使用頻度は激減していますが、新品購入して33年目くらいになるのかな。

フィルムばかりで、デジタルでは、ほぼ使っていないような・・・

書込番号:23066885

ナイスクチコミ!0


スレ主 n'Guinさん
クチコミ投稿数:56件

2019/11/25 20:26(1年以上前)

>ssdkfzさん

Ai-Sのほうをお持ちなのですね.
昔,フィルムカメラを使っていたころには,あこがれのレンズでした. 高くて買えませんでした.
社会人になったら買いたいと思っていたのですが,新人は忙しくて,カメラどころではありませんでした.

かなり遠ざかっていましたが,最近また撮り始めました.

ミラーレスのZ7/Z6 でも,Dレンズのマニュアルフォーカスでも,使いやすいことを知り,Dレンズだから買わない理由にはならないかと思っています. 単焦点レンズならではの良さはあるかなぁと.

書込番号:23069528

ナイスクチコミ!2


MMSJさん
クチコミ投稿数:49件

2019/11/30 00:10(1年以上前)

新品で購入できました。
ニコンSC新宿には現在も展示してありました。
ですが、販売店の在庫はほとんど無い状態でした。
滑り込みセーフ? ラッキーでした。
70-200 2.8G ED VRII を売却しての購入です。
軽くて写りも良く良いレンズだと思います。
70-200を振り回す元気がなくなりました。
1.4xのテレコンとのマッチングも良い感じです。
2.0xのテレコンも余裕でAFが可能でした。
良い買い物でした。

書込番号:23077757

ナイスクチコミ!2


LECCEEさん
クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:66件

2019/12/04 23:07(1年以上前)

>MMSJさん
すみません、このレンズにはどのテレコンが使えるのか教えていただけますか?
ひょっとしてケンコーのテレコンですか?

書込番号:23087866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MMSJさん
クチコミ投稿数:49件

2019/12/05 01:20(1年以上前)

>LECCEEさん、
テレコンですが、ケンコー製です。
最新のケンコー製は、このレンズには使えない純正と同じAF-S用ですので、旧型のDGXタイプです。
一部は生産完了のようです。
https://www.kenko-tokina.co.jp/camera-lens/kenko_teleplus/mc4mc7/
https://www.kenko-tokina.co.jp/camera-lens/kenko_teleplus/pro300_1/

書込番号:23088029

ナイスクチコミ!0


MMSJさん
クチコミ投稿数:49件

2019/12/05 01:55(1年以上前)

機種不明

レンズとテレコン2種類

>LECCEEさん、
ついでにレンズとテレコンの画像を載せておきます。

書込番号:23088043

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2019/12/05 08:36(1年以上前)

>MMSJさん

三脚座はどうされたのですか?

元々、付いていないはず・・・・

書込番号:23088258

ナイスクチコミ!0


MMSJさん
クチコミ投稿数:49件

2019/12/05 09:58(1年以上前)

>ssdkfzさん、
三脚座は、純正品ではありません。
サードパーティー製の各メーカー用互換品から選択しました。
テレコンとレンズとボディ(D3s)とのバランス?(見た目)もよくなりました。
レンズ単体でも見た目は何かよくなりました。

書込番号:23088369

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ110

返信13

お気に入りに追加

標準

レンズ > TOKINA > atx-i 11-16mm F2.8 CF [キヤノン用]

クチコミ投稿数:5件

マーケットは重くて大きい一眼から軽量で持ち運び易いミラーレス(フルサイズ・APS)に確実に移行している。
特にソニーのαシリーズはフルサイズとAPSでシェアをのばしているのにトキナはニコンとキャノンマウントの発売ですか?
タムロンはEマウントフルサイズ対応の28−75、17−28で販売が好調ですね。
シグマも軽量Eマウント単焦点が年末から3製品発売と楽しみです。
人気のあるEマウントを投入しない理由はなぜなんだろうと素朴に疑問を感じる。

書込番号:23058018

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/11/19 23:30(1年以上前)

TAMRONはSONYの株主だから
SONYとTAMRONは仲が良いです。
SONYのバッジがついてるレンズも
TAMRONが作ってる部分も有ります。

トキナーは SONYと仲良く無いから
トキナーと仲が良いのは
ペンタックスだから。

ずっと昔
ペンタックスが魚眼ズーム出したでしょ。
トキナーも真似して
Nikon用
Canon用が有るのに
SONY/MINOLTA用だけ無かったしね。

書込番号:23058033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4182件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2019/11/19 23:38(1年以上前)

新設計しない(出来ない)からかな?(変更点は外観・コーティングくらい?)

それと この明るいズームだと 膨大なKIssユーザーにも訴求できるし。

他社と同じ方に向いて競争するよりも 損しない経営かも。

書込番号:23058047

ナイスクチコミ!4


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2019/11/20 00:47(1年以上前)

対象とするユーザー数=顧客層を考えたとき、まだまだ一眼レフのマスが多いということでは?

書込番号:23058136

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2019/11/20 01:35(1年以上前)

企画~設計~試作~量産で「年単位」でしょう(^^;

それに、CIPA9月統計から計算したレンズ交換型カメラ全世界計での一眼レフ比率は
・台数≒52%(※ミラーレス≒48%)
・金額≒36%(※ミラーレス≒64%)

うち、「欧米だけ」でも、
・台数≒37%(※ミラーレス≒25%)
・金額≒21%(※ミラーレス≒34%)

ですから、「まだ」元が取れる状態でしょう。

逆にミラーレス用は「オリジナルの仕様確定後」になりますから、SONY用「以外」は早々には出て来ないのでは?

書込番号:23058175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/11/20 03:39(1年以上前)

Eマウント用はSamyangを輸入しているから、Tokinaでコストをかけたくないのだと思います。

書込番号:23058212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2019/11/20 07:38(1年以上前)

市場ではなく、現在、交換レンズ需要の見込めるアクティブに使われている機材は?
ミラーレスですか?
Eマウントですか?

それと、購買層に交換レンズ需要者が多いかでしょう。

書込番号:23058340

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/11/20 09:22(1年以上前)

単に余力が無いだけでは?
実際一眼用ラインナップだって、一部の単焦点を除けば
古いのばっかり。
ケンコートキナーグループに一員だから、他のメーカーみたいに
生き残りをかけてバタバタしなくて良いつうのもあるのでは?
アフターサービスも「修理見積もりが出るのが遅い」「工賃が他メーカーに比べ割高」
だしなあ。なんか「殿様商売」みたいなところが有る.

>それと、購買層に交換レンズ需要者が多いかでしょう。

交換レンズの需要が一番見込めるのはEマウント。
特にレンズメーカーにとって。
理由として

ユーザーに純正信者が少ない

純正レンズのラインナップがほぼ完成してるので、様子見する必要が無い
レンズメーカーも含めた豊富なラインナップの中で冷静に品定め出来る。

他社からの乗り換えが多く、レンズ資産が少ない。

>SONY用「以外」は早々には出て来ないのでは?

「だから」スレ主は「なんでSONY用を出さないの?」って聞いてるんだって(笑







書込番号:23058494

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/11/20 10:40(1年以上前)

細菌横ボンの言ってることがさっぱりワカラン?((ヽ(´ω`;)ノ)) ワカラン?けども。

書込番号:23058605

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2019/11/20 10:59(1年以上前)

デジタル化が急速に進んだためかシグマやタムロンに比べて新しい商品が全然出なくなった。
最近の方が新しいレンズを出していると思う。

一番は開発費が少ないのだと思う。
EFやFに関してはノウハウがあるから出せるのだろうけど、今からだとEに開発費かけて元が取れのに時間がかかる。

結果的に開発費かけるよりサムヤン売った方が利益があるのだと思います。

>TAMRONはSONYの株主だから

逆じゃないの。
ソニーがタムロンの株主だろ。

書込番号:23058632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2019/11/20 11:19(1年以上前)

>「だから」スレ主は「なんでSONY用を出さないの?」って聞いてるんだって(笑

タイムラグが「年単位」になることを書いてるでしょ?

少なくとも企画段階では一眼レフ用のレンズで且つ高シェアのCanonやNikonになるのは当然の経緯かと。

書込番号:23058660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:12件

2019/11/20 12:28(1年以上前)

>ユーザーに純正信者が少ない


だから、嘘書いちゃダメだよ。
統計がないでしょ。

自分の懐具合が寂しくて純正が買えないからって、皆がみな懐が寂しい訳じゃないでしょ。



>交換レンズの需要が一番見込めるのはEマウント

これも嘘だよね。
統計以前に一般人が持つブランド力がカメラに無いから。
価格コムのカメオタ限定の統計なら、まあいいかもしれないけどね。


いつもの「自分が持っているカメラ以外を貶めたい!」という小さな野望なんだろうけど、嘘はなぁ・・・。

書込番号:23058766

ナイスクチコミ!19


K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:17件

2019/11/26 08:04(1年以上前)

>神社巡り好きさん
apscで2.8Fで、価格も安めになっています。
結構隙間的なレンズなので、マウントアダプターで潰しが効くEFマウントにしたのは納得です。
やはり数を売らないと元がとれない。
EFなら、Lマウントにも、Eマントにも、RFにも全部使えます。
例えば、動画派に話題のpanaS1シリーズの4K60Pはapscでしか使えないので、
重さ価格明るさなどでこのレンズいいな〜と思っています。
Canon EF11-24mm F4 L USM は性能いいけど、高い、重い、NDがめんどい、Fが4だし。
スタビとかで、EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STMも仕方なく、つかうけど、あまりに「おもちゃ」レンズすぎますしね。
このレンズ、ハイエンドなものではないけど、諸々のバランス的には魅力的です。
特にapscでワイドはとても大事ですが、なかなかいいのがないです。
ISがないですが、結構動画用として海外では人気が出ているようです。

書込番号:23070386

ナイスクチコミ!6


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2020/07/01 09:57(1年以上前)

>神社巡り好きさん
大丈夫創ります♪(笑)
自分はイルコさんの勧めで、85mm/f1.8の純正をトキナーに替えましたが、開放で周辺から迫りくるレモンボケから開放されました♪(笑)

矢張り画面の2/3まで迫って来られると気になります。いまは、1/3程度の許容範囲無いです。

※レモンボケは個人的視考です。

書込番号:23504868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

レンズ > TAMRON > 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)

スレ主 肉野郎さん
クチコミ投稿数:132件 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)のオーナー28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)の満足度3
機種不明
機種不明

最初はすごく安っぽい作りと思い、買うのを躊躇しました。都合により購入することとなり、実質新品で買ったら思ったらよりプラ感はそんなにひどくないと感じました。afも手持ちの24 1.4gmと比べて劣ることはありませんでした。ホールドボタン、afスイッチがないのは痛いところ。後、一番こちらでは微妙いと思うのは玉ねぎみたいな点光源になること。作例を上げますので、ご確認ください。結論として私はSIGMAの2470出たら迷わずに買い替えるだろう。ちなみに私はこれからのレンズ構成としてタムロン1728、シグマ2470、ソニー70200gm、え?ソニーの割高70200を使うの?えぇ、白レンズかっこいいもん?

書込番号:23041660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ89

返信25

お気に入りに追加

標準

レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES12060

スレ主 mnktさん
クチコミ投稿数:7件
機種不明
機種不明
機種不明

a.jpg

b.jpg

c.jpg

昨年9月にニコンからパナにシステム変更しました。被写体は家族や子どもの人物写真をメインに撮っております。

このレンズを使っている中で、「なんかピントの合い具合がニコンより悪いなぁ。」と感じることが多く、「自分の撮り方が悪いのかなぁ・・・」と、AFモード(顔認識、225点、1点)やAFS、AFF、AFCいろんな組み合わせを試して撮り続けましたが、満足できないことが続いておりました。

先日、さすがにこれはおかしすぎる!、という写真がでてきました。それがa.jpg(RAWから現像してあります)です。同一距離なのに左右での解像度が違いすぎて、写真として残すことすらできないレベルの写真・・・。こんな写真しか出てきていないのに頑張ってシャッターを押していた自分が泣けてきました。

振り返ってみると、この距離の差でピントの合い具合の差はおかしいなぁ、と感じつつも、失敗写真として破棄した似たような写真がいっぱいあったなぁ、と今になっては感じます。

パナのお客様ご相談センターに問い合わせたところ、
「関連部門にて画像を確認したところ、お客様のご指摘の通り、同一距離でもピントの合い方やボケ方に差が見られるため、通常の状態ではないと思われます。
全て同じレンズ(品番:H-ES12060)で撮影した画像であるため、このレンズのみで発生する現象であればレンズ側の要因、他のレンズでも同様の現象が発生している場合は、ボディ側の要因も想定されます。
発生状況に応じて、ボディ又はレンズの点検をいただきますようお願い申し上げます。」

との回答でした。当方G9を2台体制で使っておりますので、別ボディとこのレンズの組み合わせのデータを確認したところ同様に症状のデータが多数。

レンズの不具合か確認すべく家の塀を撮ってみた結果がb.jpgで明らかに左右の解像度が悪い結果が出ました。LUMIX G VARIO 12-35/F2.8IIも先日買いましたので、同じように撮ってみた写真がc.jpgで、左右の解像具合は満足いくレベルでした。

結句、大外れのレンズつかまされた、という結果・・・。このレンズでは全て失敗写真になるので、もう使えないゴミ同然のレンズになっています。

最悪なことに、ピントが合う撮り方はないのかといろいろ試して撮り続けたことが災いして、この判断をするまでに保証期間の1年を2ヶ月弱すぎてしまいました。

パナのお客様ご相談センターに修理に関する相談をしましたところ、
「修理費用につきましては、ご購入1年以内の場合、保証書に記載の無料修理規定に基づいた対応となりますが、ご購入後1年を経過した場合につきましては有償での対応となります。また、交換対応につきましても、あいにく弊社ではおこなっておりません。

誠に恐れ入りますが、当窓口につきましては、使い方やお買い物前のご相談窓口となりますため、点検修理お預かり後の具体的な修理の内容や修理費用の詳細につきまして、あいにくご案内をすることができません。

繰り返しのご案内となり誠に恐縮ではございますが、下記の修理ご相談窓口へご相談をいただきますようお願い申し上げます。」と、有償対応になるとのこと。

過去撮影分のデータを見返しますと、明らかに同様の症状がでていますので1年経たずに不具合は起きているのですが、こんな粗悪なレンズをつかまされて、1年ちょっと過ぎただけなのに、有償修理しないと使い続けることができないということが納得いかないのですが、みなさんでしたらどう思われますでしょうか?

参考までにご意見いただけますとありがたいです。よろしくお願いいたします。

なお、3枚の写真の撮影データは下記になります。
a.jpg_LEICA DG 12-60/F2.8-4.0
ISO200_1/320_F2.9_13.0mm_+0.3EV_パターン測光/DC-G9/RAW現像で露出補正

b.jpg_LEICA DG 12-60/F2.8-4.0
ISO200_1/320_F3.2_18.0mm_+0.7EV_パターン測光/DC-G9/

c.jpg_LUMIX G VARIO 12-35/F2.8II
ISO640_1/125_F2.8_18.0mm_+0.3EV_パターン測光/DC-G9/RAW現像で露出補正

書込番号:23039454

ナイスクチコミ!10


返信する

この間に5件の返信があります。


スレ主 mnktさん
クチコミ投稿数:7件

2019/11/11 00:08(1年以上前)

>Tranquilityさん
レスありがとうございます。
改めて保証書の記載見ましたら、「保証期間内に故障した場合無償修理」とれる表現でしたので、それを証明できれば光はみえるかもしれませんね。

>耳抜きさん
レスありがとうございます。
その他の内容でもカスタマーセンターに相談して、いい感じで対応いただいていたのですが、さすがにこの件に関しましては、部署での判断ができないようで、型通りの冷たい返答しかきませんでした。

>kibunya123さん
レスありがとうございます。
ですね・・・、なんか変だなぁ、と思った時にもっと突き詰めてみておけばよかったのですが、周辺は中心より解像度悪いという潜在意識も悪さしました・・・。
日付細工していない証明まで必要となるとまたひと手間ですねぇ・・・。

>しま89さん
レスありがとうございます。
はい、残念ながら延長は入っていませんでした。ボディならまだしも、まさか天下のパナソニックが1年で故障するレンズ売っているなんて思ってもみませんでしたので・・・。

>さすらいの『M』さん
レスありがとうございます。
同じ症状、具体的な原因、とても参考になります。この日の撮影では解像度悪い部分があちこち場所を変えて発生しましたので、手振れ補正用レンズユニット的な部分の不具合というのは納得しやすいです。
ひどいデータは、自分の下手さを呪いながら捨ててしまいましたが、残っているデータで期間内に明らかにおかしい状況のがないか探してみることにします。

書込番号:23039748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2019/11/11 00:27(1年以上前)

>mnktさん

交渉がんばってみてください。正直に画像を示して「自分の撮り方が悪いのかもしれないとずっと思っていた」と話してみるしかないと思います。それでダメなら、早く気づかなかったご自身の不明がゆえと諦めるしか無いかもしれませんね。これも勉強です。

ですが、一年以内に起きたことが明らかにされても無償修理に応じなかったとしたら、そのメーカーの姿勢は如何なものかと感じる人は少なく無いと思います。

書込番号:23039761

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/11/11 02:11(1年以上前)

気が付くのが遅すぎです。

私の場合新品のピント精度が悪いので購入後直ぐにパナソニックでレンズユニットを交換してもらいました。

新品交換よりもちゃんとテストし納品しててくれるので簡単に言うとメーカーのファインチューニングされて帰ってきますから。

書込番号:23039822

ナイスクチコミ!10


スレ主 mnktさん
クチコミ投稿数:7件

2019/11/11 05:28(1年以上前)

機種不明

>Tranquilityさん
再レスありがとうございます。
過去のデーターから、これはどうだ!、というのを探してみます。過去ログ見ますと道はそう簡単ではないようですが、購入したヨドバシカメラにも相談して頑張ってみます。

今回の件で、家の外塀で周辺解像度の確認ができることを勉強しました。有償修理の場合いくらかかるかわかりませんが、この不具合で失った時間やデータの数を考えるとめちゃくちゃ高い勉強代になってしまいました(笑)。

>餃子定食さん
レスありがとうございます。
それを言われると「あいたたたっ」です。
レンズユニット交換された経験あるとのこと、ちなみにどのレンズか教えていただけますか。
過去ログみますと、このレンズ、内部のゴミの関係で分解修理できないと回答された方もいるみたいで、有償修理したとしても、ファインチューニングされて帰ってくるのかも心配になってます。

書込番号:23039871

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/11/11 08:37(1年以上前)

>mnktさん

>>ちなみにどのレンズか教えていただけますか。

まさに書き込まれているこのレンズです。

書込番号:23040043

ナイスクチコミ!2


スレ主 mnktさん
クチコミ投稿数:7件

2019/11/11 08:44(1年以上前)

>餃子定食さん
そうなんですね。情報ありがとうございます。

書込番号:23040055

ナイスクチコミ!2


河猫さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:7件

2019/11/11 12:54(1年以上前)

お気の毒です。保証修理は諦めてください。

ゴミ同然でお捨てになるなら有償修理されてください。修理後の買い取り価格よりは安く直ると思います。

そして正常なこのレンズを使ってみてください。魅力的な写りをするレンズです。

長年、Nikon、Canon でピンずれ方ボケで泣いてきたのにオリパナに変えてから不具合は一切ありません。

私には最も信頼できるメーカーさんです。

書込番号:23040416

ナイスクチコミ!7


スレ主 mnktさん
クチコミ投稿数:7件

2019/11/11 17:14(1年以上前)

>河猫さん
レスありがとうございます。

決してニコンの製品全てが非の打ち所のない完全なものだったかといいますとそんなこともなく、外れの製品だったりしたこともあります。
そんな状況でもなんかニコンとは相性がいいと感じておりましたが、この先は、河猫さんと同様パナと相性がいいと感じるようになりたいものです。

そんな風になれるように、パナさんから誠意のある対応をちょっとは期待しているのですが、どうなることやらです。

書込番号:23040762

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2019/11/25 12:34(1年以上前)

赤字事業部は削っていくようです。

書込番号:23068699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:5件

2020/11/09 11:41(1年以上前)

心意気の問題ではなく会計上の決まりだから仕方ない。
分かりやすく言えば、会社のどの部門がどのような経費として計上するのかってこと。

しかも契約なんだから、交渉するというのはクレーマーでしかないですよ。
火災保険が切れて翌日に火事になって、たった1日なんだから、、、とは言えません。それと同じです。

書込番号:23777522

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:15件

2023/03/02 02:21(1年以上前)

新品のレンズでもこんなことあるんですね。
ライカ銘のプレミアムレンズでも出荷時に検品テストしてないんだろうか。

それとも落下とかの衝撃でこんなことになっちゃったのかな。
お気の毒さまです

書込番号:25164595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mnktさん
クチコミ投稿数:7件

2023/03/02 09:24(1年以上前)

>CSKAよいさん
だいぶ以前の口コミにコメントありがとうございます。
ライカだから自分が悪いのか?、といろいろ確認していて保証期間過ぎてしまったのが痛かったです。
保証期間切れ直前には、おかしなところあったら確認してもらうべきですね。

書込番号:25164780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:15件

2023/03/02 10:47(1年以上前)

>mnktさん

僕も同じことに出会ったら最適な対応ができる自信がありません。だからこそメーカーさんにはしっかりしてほしいのです。不良品を出荷すれば、修理期間中1ヶ月程度、機材が使えないということになる。

盲信するなと言われそうだけど。
パナソニックほどの、しかも、プレミアムブランドで出してるレンズだからなあ。

ところで、話は戻りますが、落下による手ぶれ補正ユニットの不具合の可能性は無いんですよね?

書込番号:25164851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2023/03/02 20:59(1年以上前)

機種不明
機種不明

スレ案件のような場合の確認用、 あるいは買った直後の確認用にどうぞ(^^;

AFが利きやすいほう

添付画像は、
スレ案件のような場合の確認用、
あるいは買った直後の確認用にどうぞ(^^;

本件のような場合、添付画像を撮影すると、解像できているところと解像できていないところが、ハッキリと判ると思います。

※レンズの基本原理により、レンズ中央とレンズ端部との解像力が違っても当然です。
(絞っても根本的には同上)


なお、ブラウザや通信設定によっては、添付画像の「ドット毎の解像」が出来なくなって潰れている可能性があります。

要は、データの再圧縮をしないブラウザや通信設定にしてください。

また、JPEG化で多少変化していますが、本来の添付画像は【完全な白と黒のみの2値による、ドット単位で作成した画像】です。

書込番号:25165548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:15件

2023/03/02 21:11(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

こういうのありませんか、と質問しようとしていたら、出してくださってありがとうございます。

カメラはじめて今まで新品、中古4本のレンズを買いましたが、まともにチェックしたことは一度もないなあと思っていました。

普通は購入後どこかに不具合がないか、何かしらの方法でチェックしたうえで使い始めるものと思います。

今日新しいレンズが届いたので簡単にメディカルチェックできる方法がないか調べていましたが、自分では見つけ出すことができませんでした。

早速使わせて頂きます、ありがとうございます

書込番号:25165576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2023/03/03 11:14(1年以上前)

>mnktさん

残念だけど、「補償期限内に不具合発生」が対象だと、「10年前に購入して撮った写真で不具合が見つかったから交換しろ」ってのが有効になっちゃいますから違うんじゃないですかね?

おかしいと思ったらすぐユーザーサポートに出す、特に保障期限切れ近いなら急いでってのが原則の気がします。

ただし、カスタマーサーボスセンターとかに持ち込んで状況を説明したら情状酌量してくれる可能性はゼロじゃないと思います。
・・・私の経験からはそういう時は高飛車に出るのではなく、「何とか助けてください、ご厚情におすがりさせてください」って態度のほうが確率上がる気がします。

書込番号:25166136

ナイスクチコミ!0


スレ主 mnktさん
クチコミ投稿数:7件

2023/03/03 11:35(1年以上前)

>CSKAよいさん
そうなんです!仕事で使っているので使えない期間があると困る&「まさかね」という盲信などでの結果です。落下させてないにこの状況でした。

>ありがとう、世界さん
これいいですね、機会を作って試してみたいと思います。
CSKAよいさんにも有益な情報提供ありがとうございます。

>いぬゆずさん
そうですね、まずは原則遵守。今回のパナさんは「ご厚情におすがり」しましたがダメでした(笑)。

書込番号:25166154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2023/03/03 11:43(1年以上前)

>mnktさん

どうも(^^)

元々は、「補間画素数のウソ確認用」として原型を十数年前に作成しましたが、
本件のような片ボケ発見用のほうが判り易いようです(^^;

書込番号:25166160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:15件

2023/03/03 14:31(1年以上前)

>mnktさん

そうでしたか、安いレンズならまだしも高額なレンズを買われたスレ主さんが気の毒です。
自分も同じことにならない自信がありません…

>ありがとう、世界さん

テスト用画像本当にありがとうございます。
これはテレビモニターなどに映し出して、実際に画面を撮ってチェックするのですよね…?間違ってたらお恥ずかしい

広角と中望遠、望遠でそれぞれ絞り開放、F10 , F20くらいで合計9枚くらい確認すれば充分でしょうか?
質問ばかり申し訳ありません…

書込番号:25166332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2023/03/07 01:31(1年以上前)

>テレビモニターなどに映し出して、実際に画面を撮ってチェックするのですよね…?

印刷でも、PC表示画像でもOKです。

それよりも、kakakuの画像アップの制約で、1000x1000=100万ドットにしていますので、
必要に応じて4枚貼り合わせとか6枚貼り合わせにしてみてください。

別のところで、十数年前に「1億ドット版」を作成しましたが、
ネタのままにならずに実現した市販機が登場しましたね(^^;


さて、片ボケの程度によっては、100万ドットでは差が見えにくく、
かといって6枚貼り合わせで 600万ドットにしても、意外と多くのレンズとカメラで「ドット毎の解像」が出来なくてガッカリするかもしれませんから、
まずは そのままの100万ドットから始めてみてください。

片ボケの場合、その部分の低解像だけでなく、その部分解像限界よりもラクな条件でも「コントラスト低下」が始まっていると思います。

これは、露出調整も含めて「目立ちやすい条件」を探してみてください(^^;


あ、マトモな撮影部分であっても、元画像の「白と黒」には写りません。
高解像部分ほど、薄いグレーと濃いグレーのようになります。
(これで正常)

書込番号:25171560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング