レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(938824件)
RSS

このページのスレッド一覧(全577スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 KISS Mで使えなかったです。残念

2018/03/31 13:43(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD MACRO (Model B016) [キヤノン用]

スレ主 ぺこじさん
クチコミ投稿数:5件

残念でした。一部問題があるとのメッセージは見ていたのですが、Mシリーズとの相性なんでしょうか。

EFマウントアダプター介してキタムラさんで試したのですが
最初はシャッターが反応しなかったり、電源入れ直しができなかったり、電池抜き差しして撮影できても紫と緑の変な色かぶりが再生画像に出て、うまく動きませんでした。

中古で2本試して同じ症状でした。
7Dで試したら普通に動くのですが、アダプターとの相性か、KISS Mの個体問題かと思い、店のかたがM5で試したら、今度はAFにならず、メニュー表示でもチカチカしたり、電源切れなくなったり、残念な結果でした。

16mmからの便利ズームでかなりほしかったのですが、APSCのEFだけならいいのですがMシリーズでも使いたくて断念しました。TAMRONさんがんばって修正版をお願いします。

書込番号:21717955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2018/03/31 15:15(1年以上前)

サードパーティーのレンズは、新機種のカメラに対応出来ないことは多くあり、その場合、大抵はレンズメーカー側でROMを書き換えてもらえれば使用可能になることが多いですし、そうした対応は、無料(送料がかかる場合はあります)です。
なので、そうした対応が可能かタムロンに問い合わせて、可能だったら買う、とかもありかもしれません。

書込番号:21718100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/03/31 19:19(1年以上前)

>ぺこじさん

メーカーに電話してちょうだい。

書込番号:21718530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/03/31 19:24(1年以上前)

機種不明

タムロンの対応表を添付しましたが、DiとDiUは

「他社製変換アダプター(マウントアダプター、コンバーター等)を装着してのご使用は性能保証しておりません。」

と明記されてるので、残念ですがDiUレンズはキヤノンのミラーレス(EF-Mマウント)には使えないと思っておいた方が良いです(使えればラッキー、くらいに)

EOS M系専用のB011(DiV)でさえ、新しいボディが出ると不具合が起きてるので(M3・M5・kiss Mで不具合。M3とM5は対応済み)多分今後もDiV以外のレンズは対応しないと思います。

書込番号:21718541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 ぺこじさん
クチコミ投稿数:5件

2018/03/31 21:42(1年以上前)

>藍川水月さん
ありがとうございます。
冷静に考えれば、そういう対応がありましたね。
こんど同様のことがあれば先にそういう対応を調べてからにしようと思います。
急いで買いたかったのでつい問題なかったSIGMAの18-300を買ってしまいました。
これはこれで使い勝手のよいレンズでしたので満足していますが16mmはなかなか捨てがたかったです。

書込番号:21718841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぺこじさん
クチコミ投稿数:5件

2018/03/31 21:45(1年以上前)

そうですね。あとで調べたらM3M5には対応しているようですね。先に確認しておくべきでした。
今度は急いで買わずにメーカーに確認してからじっくり考えるようにしたいと思います。

書込番号:21718855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぺこじさん
クチコミ投稿数:5件

2018/03/31 21:58(1年以上前)

>デジカメの歴史。さん
今日急いで買いたかったので電話して確認する発想が抜けてました。Mマウント用の18-200も中古を試したのですが、こちらも不具合出て1回シャッタ―切ったら接続エラーが出て画面がブラックアウトしました。こちらはファームアップがあったようですがKISS Mも確認が必要ですね。

書込番号:21718893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぺこじさん
クチコミ投稿数:5件

2018/03/31 22:04(1年以上前)

>逃げろレオン2さん
情報いただきありがとうございます。
そうだったんですね。新しいボディはダメなケースがあるんですね。SIGMAしか買えないですね。。
M専用の18-200で試してダメだったのもこの通りですね。
納得できました。ありがとうございました。

書込番号:21718903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/03/31 22:05(1年以上前)

機種不明

>あとで調べたらM3M5には対応しているようですね。

当レンズ(16-300 B016)はEOS M系には対応してません。

M系に対応してるのは18-200(B011)です↓
http://s.kakaku.com/item/K0000668929/

因みにシグマもDG(フルサイズ対応)とDC(APS-Cデジタル一眼レフ用)も、正式にはEOS M系には対応してません。(マウントアダプターを介しての使用はサポート外)

書込番号:21718906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件Goodアンサー獲得:97件 Vision42's Photo Garage 2 

2021/12/30 16:36(1年以上前)

今更かもしれませんが手持ちのEOS M6mk2に純正アダプター経由でこの16-300を付けたら、何ら問題なく作動しました。AF速度・精度とも満足できるレベルです。

書込番号:24519348

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ237

返信20

お気に入りに追加

標準

やっぱり 重いなァー??

2021/12/08 10:28(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-120mm f/4 S

クチコミ投稿数:106件

やっぱり重いなー Sラインだからしかたないか。ストリートスナップをするものにとって重い装備は一番の敵です。装備が重い→疲れる→創作意欲が薄れる→いい作品ができない、となります。ニコンさんお願い、Sラインシリーズと共にF4〜6.3シリーズの小型・軽量・高性能のレンズシリーズをぜひ出して欲しいです。24〜105mm(85mmでもいい)F4〜6.3で380gまでで開放から実用的な解像度のレンズを宜しくお願いします。ついでに16〜35mmF4〜6.3で320gのレンズもお願いします。年寄りには重い装備はこたえる。宜しく???

書込番号:24483446

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/12/08 10:48(1年以上前)

650gですから13万円とかの価格をつけさせてもらってます
もし?300gとかの軽量レンズでしたら
13万円とかの価格は
高すぎると批判を受けそうで
ワザと重く仕上げました

書込番号:24483478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件

2021/12/08 11:14(1年以上前)

重いですかね?
D用と比べると軽く仕上がったと思いますが。
「高性能のレンズは重い」というのは伝説になったのかなぁ。

フルサイズ専科でなければ、Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR−315gはどうですか。

書込番号:24483506

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2021/12/08 11:16(1年以上前)

散歩なら、Z 24-50mmが軽快で良いかなと思い常用ですけど、だめですかね。

書込番号:24483509

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2021/12/08 11:19(1年以上前)

600グラムはあるカメラを使ってるのに似たようなレンズを重いと言うならコンデジに変えたらいいんじゃないですか?
スナップならボケも高速シャッターも重視しないんでしょうし、マイクロフォーサーズにしてもいいんじゃないですかね。

書込番号:24483512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!42


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:90件 NIKKOR Z 24-120mm f/4 SのオーナーNIKKOR Z 24-120mm f/4 Sの満足度5

2021/12/08 11:53(1年以上前)

結構長いレンズですし、機動的なストリートスナップという感じではないかもしれませんね。少し目立ちますし。
既出ですが、24-50やDX18-140、DX18-50も単焦点級の評価で、お勧めかと。

書込番号:24483570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2021/12/08 13:48(1年以上前)

>マーおじいさん

>ストリートスナップをするものにとって重い装備は一番の敵です。装備が重い→疲れる→創作意欲が薄れる→いい作品ができない、となります

当然ご存知だと思いますが万能カメラや万能レンズは有りません
単焦点等の軽いレンズにする
フォーマットをもっと小さな物に考え直す
そもそもレンズは外せる必要が有るのか考える

僕はストリートスナップはそこそこの画質があれば超高画質でなくても撮影者のアングルやシャッターチャンスの方が
撮影結果への影響がとても大きいと思います

例えば
NIKKOR Z 24-120mm f/4 Sで撮っても
フジのx100やX-E4とかで撮っても
撮影結果の価値は大きく変わらないと思うな




書込番号:24483763

ナイスクチコミ!7


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4848件Goodアンサー獲得:336件

2021/12/08 16:09(1年以上前)

ニコワンの復活を望むところぢゃ

書込番号:24483947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2021/12/08 17:58(1年以上前)

> NIKKOR Z 24-120mm f/4 Sで撮っても
フジのx100やX-E4とかで撮っても
撮影結果の価値は大きく変わらないと思うな

そんな一般論は皆知ってるよ。富士が好きになれて、複数カメラの使い分けが面倒でなくてかつ沢山カメラ買い揃える財力もあり余ってるんならとっくに買ってますわな。
キャノンのRF24-105mm F4-7.1は400g弱で、これよりはスナップ向きだろうと。そういうのをニコンも出して欲しいって話でしょ。
↓くらいの性能の40mmF2でも価格民のレビュー見ると大きな不満は無いみたいだから、24120mmだってコンパクト性重視のを作っても支障なさそうだしね。600g越えはF2.8ズームと変わらん重さになるので微妙だろな。

> ニコン「Z 40mm f/2」は一昔前のレンズのような解像力
解像力の計測結果のグラフを見て、15年前にタイムスリップしたような気分になった。Z 40mm f/2の解像力は、良像の基準値を超えるのにF5.6まで絞る必要があった昔のダブルガウスタイプのレンズと同じパターンだ。
隅の解像力も過去を思い起こさせるもので、開放では甘く、F2.5まで絞らないと基準値を超えない。絞っても解像力の改善は遅く、ピークのF5.6でさえ辛うじて50lpmmを超える値で、中央よりも顕著に後れを取っている。

書込番号:24484061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2807件Goodアンサー獲得:35件 NIKKOR Z 24-120mm f/4 SのオーナーNIKKOR Z 24-120mm f/4 Sの満足度5 さらしな 

2021/12/09 12:45(1年以上前)

重さはある程度我慢できますが

長さはバックや防湿庫に入らなくなるので、
気になります^_^。

24-120はなんとか許容範囲なので、
予約しました^_^

書込番号:24485235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:334件

2021/12/09 19:45(1年以上前)

> ニコン「Z 40mm f/2」は一昔前のレンズのような解像力

そのZ 40mm f/2がよく売れてるんだよね。ストリートスナップ目的の人も多いだろう。

上記(日本語訳)ネガ情報は、デジカメinfoからの引用だよね。

その記事に対する読者のコメントは、記事批判、レンズ擁護の内容ばかりだよ。皆さんのコメントも是非引用して欲しいものだが(笑)。

(消されたからもう一回書いたけど、この内容で何で消されるのかねw。どこかにステマのプロみたいな人がいて、意にそぐわない書き込みは消させることができるのかな?)


書込番号:24485767

ナイスクチコミ!28


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3319件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/12/11 13:08(1年以上前)

>鳥が好きさん

>少し目立ちますし。

それはあるでしょうね。ポートレート撮影のロケハンで、それなりに大きいタムロン 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)で街中で撮影しながら散策していると、やはり通行人の方は意識するようです。

ストリートスナップは撮らないのでよくわかりませんが、その場の雰囲気を切り取る、のでしたら、小さくて目立たない機材が良いのかもしれません。

書込番号:24488313

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:106件

2021/12/12 11:06(1年以上前)

皆さんご意見有難う御座いました。結論は私が我儘な人間」だと云うことです。一本のレンズでスナップとスナップポートレイトをこなす、その上に軽量で・・・・それは無理・無理でしょう。ただその妥協案が前回の話なのです。笑笑笑。話のついでに皆さんに質問です。ニコンのSライン・シグマのアートレンズのような大口径・大重量・高解像度・高価格のレンズってアマチュアに必要でしょうか??
人それぞれですから色んな意見があるでしょうが私は必要ないと思う。今使用している24〜50mmF4〜6.3クラスの性能で十二分です。単レンズでも少し以前のレンズは口径52mm前後、重さ300gに届かず、価格も3〜6万円位でした。それがここ十年位でグゥーと変化してきた。アマチュアってそんなレンズに似合ったように写真の腕上げてきたのかな??不思議です。スナップしてて右手に大口径レンズをもち、肩に大きいカメラバッグを持っているカメラマンを見かけると、まるで苦行僧のように見えてくる。病気をしないと良いがなと心配にもなる。どうしたものかな??なんか方向性を間違っているように思える。どうでしようか??

書込番号:24489904

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:1件

2021/12/13 11:09(1年以上前)

>マーおじいさん

その考えも良くわかります。
自分もZ7Uと14-30、24-200、RX100M7でスナップや鉄道、建築撮影を楽しんでいます。
特にスナップ撮影の時はもう少し軽いの欲しいなあと思うことがよくあります。
そういう時はRX100M7を持ち出すのですが、やはり画質に物足りなさを感じてしまいます。

かたや風景写真など高画質を求める気持ちもわかりますし、Z7Uを購入した理由は正にこれでトリミング耐性が強いのも魅力です。
やはり万能なカメラ、レンズはありません、適材適所で使い分けるしかないと思います。

最近 Z DX 18-140mmが出て評判も良さそうなので、Z50との組み合わせでどうかなと考えています。
カメラ、レンズ合わせて765gは魅力ですし、Zの高画質も充分味わえるのではないかと期待しています。

こうやってカメラやレンズが増えていくのですね、少ない小遣いでのやりくりが大変です(笑)

書込番号:24491814

ナイスクチコミ!15


shuu2さん
クチコミ投稿数:8980件Goodアンサー獲得:20件 NIKKOR Z 24-120mm f/4 SのオーナーNIKKOR Z 24-120mm f/4 Sの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2021/12/15 20:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

630g

565g

F4からF2.8に 但しズームは28mm-75mmになります

Z9はもっと重くなります



これを重いと言っているあなたにはこのレンズはどうですか。


65g軽くなります。

書込番号:24495885

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2021/12/16 11:28(1年以上前)

>マーおじいさん

プロは求められる品質があるので、必然的に高性能な機材を必要とするのは当然だと思いますが、アマチュアはそのようなものを求められているわけではないからと言って、必要ではないということは無いと思います。選択の自由があるため、好きな機材を選べば良いと思います。

むしろ、アマチュアに対して、”必要か”という視点自体があまり意味のないものだと思います。

車に例えさせてもらいますが、多くのアマチュアの技術なら、軽自動車で十分ですよね。でも、クラウンを乗る人やランクルを乗る人、フェラーリやポルシェを乗る人もいます。それは、憧れであったり、性能であったりと様々な理由があると思います。見合っていようがいまいが、欲しいと思うものを手に入れられる。それがアマチュアのメリットだと思っています。

私も京都へ行く時は、α7RUにノクトン50mmを持っていきますし、近所を撮る時は、RX100(初代)やZ50+16-50mmで撮ったりもします。やっぱり、ライカM9でスナップしたいな…とも思います。
5年戦うと言って、一張羅のようにD5+24-70mmを使っている人もいますしね。好きな機材で、好きなものを撮っている姿は楽しそうでいいですよ。

良いものを長く使うのも良いし、今の自分に合わせてシステムを組み替えるのも良いし。「スナップだから…」とか「アマチュアだから…」といった考え方は、必要ないのではないかと私は思います。

書込番号:24496716

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2021/12/16 12:04(1年以上前)

三脚に乗せた時のバランスが気になります。


Fマウントの24-120/4VRはFTZアダプタが使えるのでバランスがよいです。

このレンズはボディ本体にアルカスイスプレートを着ける事になるので(現時点では)重心がどこにくるのか未知数です。

ビデオ撮影時にAF音が目立たなくなりそうというメリットは感じますが、AF使わなければ案外Fマウントの24-120/4VRの方が使いやすいかもと思ってしまいます。

書込番号:24496766

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 NIKKOR Z 24-120mm f/4 SのオーナーNIKKOR Z 24-120mm f/4 Sの満足度4 北の便り 

2021/12/18 15:42(1年以上前)

軽さ優先なら、ZfcやZ50に各種DXズームのほうが・・・

画質優先なら・・・Zレンズは割と小型軽量に感じておりますが・・・



書込番号:24500223

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:106件

2021/12/19 10:47(1年以上前)

人生色々、人も色々。ブランド品を喜んでいる人、無印品で生活をエンジョイしている人。ただ今の写真業界は大口径・大重量・高性能・高価格に各メーカー偏っていると感じる。最近ようやくシグマがIシリーズ(だったかな?)だした。この調子で各メーカーも大衆向きのレンズを出して欲しいと思う。HDVさん私もコンデジ・パナG7((12〜35mm)を持っていますが保湿庫に眠っています。満足できませんでした。色々な理由がありますがやっぱりフルサイズがいいです。しばらくは(好みのレンズがでるまで)24〜50mmF4〜6.3で撮影を楽しむつもりです。

書込番号:24501534

ナイスクチコミ!3


eer33さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件

2021/12/21 23:14(1年以上前)

D4、Z6ii、D500を持っていますが、お散歩や旅行はJ5です。

Z6iiに24-50でもちょっと重いし、望遠50mmはちょっと短い。

EVFレスのZ30に16-50が自分のベストなんですが、なかなか出ませんね。

書込番号:24505877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:7件 NIKKOR Z 24-120mm f/4 Sの満足度3

2021/12/29 19:12(1年以上前)

>マーおじいさん
私も軽いレンズを望む派です。

CanonのRF24-105mm f/4-7.1 のような標準ズームの廉価版がほしい…
(24-50は焦点域が短すぎ)

書込番号:24518036

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ265

返信22

お気に入りに追加

標準

損するのは我々消費者だけ

2021/12/20 18:55(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 28-75mm f/2.8

クチコミ投稿数:13件

タムロンA036は73000円で売っているので、この値段でもタムロンが儲けるに違いない。仮にタムロンが73000円でニコンに売って(実際にはもっと安いと想像できるが)、ニコンは11万3千円で今売ろうとすると、開発費用ほぼゼロで4万円ほど儲ける。なのでタムロンとニコンとしてはwin-winで、損するのは我々消費者だけ。

書込番号:24503829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/12/20 18:59(1年以上前)

これってタムロンA036のOEMなんですか?
ニコン、オワコン!

書込番号:24503832

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/12/20 19:08(1年以上前)

ソニーaps-cのレンズは
タムロンOEMが大半ですが
実売価格は2倍くらい違ってましたよ

ソニーのレンズキャップは
通常のより
Gのロゴや、ツァイスのロゴのは
定価が高いですよ
高性能なレンズキャップなんかな?

書込番号:24503846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:19239件Goodアンサー獲得:1788件 ドローンとバイクと... 

2021/12/20 19:50(1年以上前)

言ってみれば、口銭でしょ?

私、ずいぶん前ですが、今の超一流企業(日経225の上位)の子会社に勤めていまして、そこで扱ってた商品の原価に一律で親会社の口銭◯%を必要としていたのが忘れられません。
会社名にその名称が入ってるだけで、チャリンチャリンと売上の一部が上納されるというのは、今でも変わってないんだろなぁ…

ま、大人の事情のってことで理解しましょう.

書込番号:24503907

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2021/12/20 20:01(1年以上前)

要らないもの、価値を見いだせないものを買うから損をするんです。
消費者は買わないという選択ができる。
損はしないですよね。

一方、メーカーは1個売れた利益では喜んでない。
むしろ損益分岐点の台数まで売れるのかわからないので、損をするのはメーカーかもしれませんね。

書込番号:24503935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2021/12/20 20:35(1年以上前)

高く売れるのはOME品と言え純生品ですから
カメラメーカーが頑張ってきた分仕方がないの
かなとは思いますが、Zで実売12万位の同じ性能
を40%引程で出してる事に対してレンズメーカー
には本当に頭が下がる。
タムやシグマは純正品に劣らない個性も出てきてる
ので高くしても良いとは思うけど、金額の差が少な
かったら純生に流れる人も出るだろうから大変だな。
タムロンはOMEとして受注してはもらえるけれど、
サードとしてZのレンズは出させてもらえないのかな。



書込番号:24503986

ナイスクチコミ!6


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/12/20 20:38(1年以上前)

こんばんは、
タムロンを何本も使ってきた経験では、
タムロンが安く買えればOK。
ニコンにお布施を払うのは無駄。

書込番号:24503993

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2021/12/20 21:06(1年以上前)

ボディ内で適切な補正が掛けられるメリットや『純正』という安心感も含めると、
売り初めとしては妥当なところじゃないかと思うけど…。
フォーカスリングがコントロールリングに変わってるし、
コーティングも変わってるかもしれないし……。

ライカとパナのコンデジの関係より、よっぽど良心的。


ところで、『我々消費者』って、勝手に消費者を代表した気になってるみたいだけど、
いまどき、『我々○○』ってチョッと失笑……。

書込番号:24504044

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:334件

2021/12/20 21:35(1年以上前)

今回のケース、確実に儲かるのは多分タムロンの方だと思うよ。そうでなければ受託しない。

ニコンが儲かるかどうかは、販売数量次第(コレ基本)。

そもそも、どの企業のどんな製品でも、価格というのは目標数量が出れば利益が出る様に設定される(赤字処分を除く)。

ニコン純正として売る際にどんな修正、調整が行われているかもまだ未知数だから、生産委託のコストも不明だ。検査レベルを厳しくして歩留まりを厳しくすることも、一つの可能性。

スレ主さんのお説は一種のレトリック、或は幼稚な左利きさん的印象を覚えるね。

書込番号:24504106

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2021/12/20 21:37(1年以上前)

銘板をニコンにしているだけじゃないでしょ。ニコン仕様ですしねぇ。

なお他業界一例ですが、製造原価はカタログ価の1/6、工場仕切1/3、営業実売1/2-2/3---時として2/5。

書込番号:24504110

ナイスクチコミ!12


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2021/12/21 00:04(1年以上前)

>開発費用ほぼゼロで4万円ほど儲ける。

少なくとも基板、マウント、外装等は新規部品です。開発費用ほぼゼロなんてことはありえないですね。
そもそもOEMかどうかもわかりません。タムロンが製造しているとすれば、ニコンはZマウントの仕様を開示しなければなりません。それをしないためにパーツ(あるいはユニット)をタムロンから購入して、ニコン側で組み立てている可能性も排除はできません。

書込番号:24504373

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/12/21 01:04(1年以上前)

>写画楽さん
>ニコンにお布施を払うのは無駄。

Appleにも言ってやってくださいよ(笑)。

書込番号:24504418

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3704件Goodアンサー獲得:77件

2021/12/21 03:55(1年以上前)

製造を委託してるだけ?
開発から製造まで委託している場合はODMだよ。

どっちにしてもよくある話。
「消費者」は選択する自由がある。

書込番号:24504475

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:334件

2021/12/21 05:52(1年以上前)

ややこしいけど、参考動画。

https://www.youtube.com/watch?v=lum3kCbN4PQ

「あるメーカーの自社ブランド製品を、仕様・外観を変えて他社に供給することを、(カメラ業界では?)OEM供給と呼ぶようになった…」

と言ってる。

ちょっと僕の感覚とも違うんだけど、そゆことらしっす。


書込番号:24504516

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3866件Goodアンサー獲得:276件

2021/12/21 09:21(1年以上前)

どこぞの一眼レフメーカーと違って、他社レンズの使い回ししかないわけじゃないですからね。
もう標準ズームは他に4本あるんですよ。タムロン云々が気に入らないなら最初から選ばなきゃいいだけのことを何を消費者がどうのこうのって...w

書込番号:24504686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:87件

2021/12/21 10:33(1年以上前)

使用頻度が一番の標準ズームだこそ、色んな目線でズームレンズがあれば良いと思います。

24-70 f2.8 : 明るい、高品質
28-75 f2.8 : 明るい、結構安い、品質はレビュー待ち
24-70 f4 : 高品質、そこそこ安い、そこそこ小さい
24-120 f4 : 高品質、そこそこ安い、ちょっと望遠が楽しめる
24-200 : 高倍率、そこそこの品質
24−50 : そこそこの品質、安い、小さい

こんな感じでしょうか。

このシリーズでは、17-70と70−180のf2.8が出るのでは。

書込番号:24504775

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29277件Goodアンサー獲得:1535件

2021/12/21 11:06(1年以上前)

動作確認のコストもかかるかと(^^;
(報告書や Nikon社内の承認などの手間暇を考慮すると、数十万円で済んだりしないと(^^;)

また、光学部分など共通でも、電装関連は Nikon製もしくはNikon製同等にする必要があるでしょうから、
機電総合で同一では無いかも知れませんね(^^;

なお、タムロンのオリジナルの出荷額よりも、値引きされた出荷額で Nikonへ納入されている可能性が高いので、一般に想像するよりも儲けは少ないような?

書込番号:24504823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


lssrtさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:71件

2021/12/21 11:23(1年以上前)

もしユーザーが不満を述べるとするなら、
「3年半前のタムロン設計を現在のニコンZの水準として十分であるとニコンが認めた」
という一点でしょう。つまりブランド価値を毀損したと。
その意味で怒る人がいるなら分かります。

しかし数年前くらいからサードパーティのレベルは非常に高くなっているので
実際そんなものだろうとは思います。
「Zレンズにハズレなし」とか言ってる人もいるし、ニコン製品なら何でも
喜んでくれる人がいるのだから玉石混交でもいいと思いますけどね。

書込番号:24504851

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3866件Goodアンサー獲得:276件

2021/12/21 14:32(1年以上前)

AI AF Micro 200/4DだってミノルタのAF 200/4 MACROと光学系は全く同じだし、他社の光学系を使うなんてニコンでも別に当たり前のことなんだけどね。
けど、既に製品として出てる工学系を持ってくることは初めて聞いた気がする
(自分が知らないだけで先行例あるかもしれないけど)

書込番号:24505118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2021/12/21 17:07(1年以上前)

色んな憶測あるにせよ A036の2代目G2が出てる今にA036
相当を12万ちょいで買うのはちょっとキツい気がするかな。
Zに最適化された何かがあるといいね( ・∇・)b。

>Zマウントの仕様を開示しなければなりません。
>ユニットを購入して、ニコン側で組み立てている可能性

そうならタムからZマウント用レンズが出る可能性は低くなりますね。
タムロンとしてはOMEで安く出しても実績の有るレンズだし組み
立て流通は省ける良さも有るのかな。
ただサードメーカーとしてどうせZ用を出せないなら2型の
方をと思うけど単純に2型前の契約なだけなのかな?。
それとも旧型ならwin-winだけど、新型ではやらないタムが
してやったりなのか、旧型だろうがバカ売れした28-75/2.8を
開発コスト大幅減で純正で出せば十分儲けが有るニコンのしたたかさか。

互いにこれはするけどそれはしない(させない)みたいな物が見え隠れして面白い。

個人的にはZや仮にRFで純正品として数がある程度出るOMEレンズで
出たとして、価格差5万に加えEマウント設計のレンズのOMEはイメージ
的に良くない気がする。
タムからのZ用ならEマウント流用も仕方がないよね、中身A036だけど
7万ちょっとなら、Zマウントフル活用にはならんけどG2だし、今後サード
製として供給されるタムロン他サードにも期待が高まり、選択肢も出来て
Zマウントに移行しやすいよねーの方が良かった気がする。

正直Eマウント性能の旧型レンズを12万ちょいで売る反感が気になる。
1年程でG2バージョンの純正を出すって訳にもいかないだろうし、ミラー
レス化で画質にこだわったZマウントを採用したニコンがEマウント基準( !?)
サード設計のOME旧型レンズを純正でガワだけ変えて出す事をこの先やって
いかない為にも、ニコンオリジナルの純正仕様部分の付加価値を願いたいもんです。

書込番号:24505322

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2021/12/22 00:03(1年以上前)

企業A>企業B>消費者
 │  │   ↑
 └──┴───┘
  利益    給与

誰が損してるんだろうね。。。

書込番号:24505922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Ninja86さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:31件

2021/12/22 15:42(1年以上前)

仮にこれがOEMとしてニコンが0から作るともっと高いだろう。

委託なら無駄を省く為に委託する訳で。

そもそもニコン製?とタムロンをZ9とかのトラッキングで実際使って比べないと同じか?損か?などわからないだろうね。

本当の「ニコンに最適化」ってそういう事でしょ。

書込番号:24506574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:23件

2021/12/23 12:25(1年以上前)

タムロンのレンズ何本買ってもニコンZには付きません。(マウントアダプターは別)

書込番号:24507758

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ25

返信6

お気に入りに追加

標準

在庫僅少

2021/12/12 01:42(1年以上前)


レンズ > CANON > EF400mm F4 DO IS II USM

レンズ、それも高額な部類の望遠単焦点で、発売開始からわずか7年で、
ホームページ上に在庫僅少の文字が・・・

もうディスコンでしょうか。。。

Lレンズではないですが、I型よりもフレア耐性上がっていますし、
解像感が高くて画質が良いので、ディスコンとなると悔やまれます。

補修部品含めた保守の面でも、これだけ早いディスコンは勘弁して欲しいですね。
怖くて、高額な部類のレンズにはもう手が出せなくなります。>_<

書込番号:24489422

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:3704件Goodアンサー獲得:77件

2021/12/12 03:34(1年以上前)

公式オンラインショップでは販売終了。

書込番号:24489470

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:9957件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2021/12/12 16:35(1年以上前)

>Digic信者になりそう_χさん
328より安く無ければ
少し軽いだけで
テレコンもあるし
存在意義がないだけなのでは?

書込番号:24490422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件

2021/12/12 19:24(1年以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
こんばんは

公式オンラインで販売中止ですか。。。ディスコン確定ですね(涙


>ktasksさん
こんばんは

ヨンヨンにエクステンダー1.4xを付けると、焦点距離560mm相当な訳ですが、
サンニッパだとエクステンダー2xの方を付けねばなりません。
エクステンダー2xの方が、画質も落ちますし、AF速度低下も著しいので、
この点ではヨンヨンが有利です。

また、意外と知られていないのですが、このヨンヨンに
エクステンダー1.4x III型を付けると、最大撮影倍率が デフォルトの0.13倍から
0.26倍まで跳ね上がります。
https://cweb.canon.jp/ef/lineup/extender/extender-ef14-iii/spec.html

それとヨンヨン初代より重量は増えましたが、それでも、
サンニッパより250gも軽くて、幾分スリム小型な点はヨンヨンII型ならではです。

多分、かなり大きな研削非球面レンズやUDレンズも奢った仕様なので、
採算が取れないのかもしれませんね。
https://cweb.canon.jp/ef/lineup/super-tele/ef400-f4-do-is-ii-usm/spec.html
https://cweb.canon.jp/ef/lineup/telephoto/ef300-f28l-is-ii/spec.html

書込番号:24490746

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:9957件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2021/12/12 21:50(1年以上前)

>Digic信者になりそう_χさん
そうなんですけど
44DOはどう頑張っても
2.8にならず300mm
にもならない
わけです
その大きな金額の差を44DOに求める人は中々いないと思いますね
撮影倍率は望遠ですしあまり重視しないのでは?
重さはこの重さならどうって事ないし
焦点距離は代用方法があるし
なんと言っても
画質は328の方が上でしょ?
色々選択肢があって安い328に行くし
328買ったら
普通なら44DOいらんもん、、、

44DOが安ければ話は別ですけどね

書込番号:24491062

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:1件

2021/12/13 01:00(1年以上前)

>Digic信者になりそう_χさん
>もうディスコンでしょうか。。。

キヤノンもEFマウントからRFマウントに舵きりましたので売れない?EFレンズのディスコンが早まるかもしれません。

書込番号:24491334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1199件Goodアンサー獲得:9件

2021/12/14 10:37(1年以上前)

ああ無情。
5DsとRも早かったですね。

書込番号:24493515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 これは安いんじゃないですか

2021/12/12 15:16(1年以上前)


レンズ > シグマ > 24-70mm F2.8 EX DG HSM (ソニー用)

機種不明
機種不明

このレンズ、中古でも3万円台が有るのに
新品同様、未使用品が実質24017円で買えました
内訳は
31000円
−3100円 PayPayモール、SoftBankユーザー限定、日曜日は10%OFF
−3294円 PayPay18%バック
−589円 2%Tポイント
実質、フルサイズ対応
F2.8通し、標準ズームが24017円
新品未使用品がですよ

標準ズームはタムロンのA09を持ってるけど
一生、Aマウントで行くつもりなので
壊れた時の予備に安いので買っときました

Eマウントが人気なので
Aマウントが安いのでしょうね

書込番号:24490302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:1282件

2021/12/12 16:34(1年以上前)

ポイントとかPayPay使って割引あるからだろ。

キタムラでアウトレット(未使用、新品)が29,800円で出てることがある。
今は売り切れだけどキタムラには時折シグマのアウトレット(未使用、新品)が出る。

Aマウントが安いのは残念だけど終わったからだろうな。
Aマウントボディユーザーにはお買い得品、EマウントユーザーならEマウント購入した方が良いだろな。

書込番号:24490421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/12/12 17:30(1年以上前)

どーでもいいことだけど、商品って

https://s.kakaku.com/bbs/K0000026452/

こっちでは?

どこが違うか知らないけど。

書込番号:24490540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:1282件

2021/12/12 17:46(1年以上前)

>りょうマーチさん

キタムラのも24-70oF2.8 IF EX DG HSMでした。
さすがにスレのレンズだと古いので高すぎですね。

書込番号:24490576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ204

返信86

お気に入りに追加

標準

レンズを落としてしまった(/o\)

2019/11/28 16:05(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

クチコミ投稿数:1417件
機種不明
機種不明

こんな

状況です(>_<)

G9のファームアップが終わったのでLEICA100-400を付けて
試し撮り中、テーブルに置いたG9+100-400を不注意でテーブル
から落としてしまいました。
カメラは大丈夫みたいなんですがレンズは写真の状況です
これって修理できますでしょうか

これから鳥さんの季節なのにどうしょう (/o\)

書込番号:23075050

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2019/11/28 16:19(1年以上前)

>ranko.de-suさん
こんにちは。

とてもショッキングな写真です^^;
心中お察し致します。

ひとまずはマウント交換で、その他に衝撃による傷や狂いがないかというところで、修理してもらえそうな気はします。(経験はないですが)
修理相談窓口に電話し、もしもメールで画像を見て事前判断してもらえそうならそうしてもらったらどうですか。

量販店で購入された場合は、そこへ持ちこんで相談なさった方がいいんじゃないでしょうか。

書込番号:23075075

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:90件

2019/11/28 16:19(1年以上前)

ドンマイです。
他の部分を守るため、マウント部だけが犠牲になってくれることが多いといいます。
気を落とさず、修理に持ち込んでみましょう。

書込番号:23075077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:6件

2019/11/28 16:26(1年以上前)

>ranko.de-suさん
僕もレンズは違いますが先日、12-60をG9に着けた状態でカメラバッグに入った状態でですが落としてしまいレンズマウント部分が壊れてしまいました。

パナソニックコンシューマーマーケティングサービスセンター(名称が違ったかも)にG9含めて修理、点検を兼ねて送りました。

G9は不具合がなくメーカー保証期間だったため出したついでにセンサークリーニングを含めた点検等をしてもらいました。
レンズはレンズユニット交換となり修理になりました。(電話で確認したら正確にはレンズユニットの交換と名目上はなっているがレンズは代替え品に交換との事でした。)

修理はきっと可能かと思います。僕の場合はお値段は8万円程でした。
ちなみに生命保険の携行品補償特約にて免責が3千円でそれに送料を足した金額のみが自己負担になりました。

書込番号:23075093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2019/11/28 16:34(1年以上前)

少しでも早く復帰出来る事を願いつつ、まずは
メーカーに修理依頼です!

かなり凹む画像です(T . T)。

書込番号:23075106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14939件Goodアンサー獲得:1429件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度4

2019/11/28 16:35(1年以上前)

こんにちは。

まずはメーカーに修理依頼ですが、もし販売店の長期保証に入っているなら、
そちらに連絡が先ですね。
ショック品は破損箇所の修理以外に、点検調整も必要だと思います。
年末はサービスが混む可能性もあるので、早めに動いたほうがいいと思いますね。

書込番号:23075109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2019/11/28 16:39(1年以上前)

ranko.de-suさん こんにちは

修理は可能だと思いますが レンズの修理代 ユニットごとの交換となり レンズ自体の価格高いほど修理代も高くなる傾向ですので まずは 見積してもらった方が良いかもしれません。

書込番号:23075117

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1991件Goodアンサー獲得:28件

2019/11/28 17:02(1年以上前)

ranko.de-suさん

起きてしまった事は、仕方がないので修理をしましょう。
(それにしてもショックですよね。)


書込番号:23075162

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2019/11/28 17:17(1年以上前)

レンズのマウントはアンチモンみたいなもろい金属なんですね
自分も良く落とすんですがこんな割れ方、壊れ方は見たことないです。

カメラのマウントはステンレスまたは真鍮にクロムメッキされたものレンズ側は真鍮製と思ってましたが意外です。
大量生産するので昔のオモチャみたいな作りです。
Sonyはマウントがプラスチックスで作ってたこともありましたから最近は随分いろいろ技術革新がありますネ。

書込番号:23075189

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2019/11/28 17:28(1年以上前)

>ディロングさん
>レンズのマウントはアンチモンみたいなもろい金属なんですね

 真鍮が多いですね。クラッシュスベースみたいなものでしょう。
 カメラが共に壊れるよりマウントが壊れてバラバラになるように考えられているようですよ。

>ranko.de-suさん

 レンズだけでなくボディも修理に出してください。これだとマウントも曲がっている可能性があります。
 EOS-1の場合だと、マウントの精度は百分の一ミリです。

書込番号:23075212

ナイスクチコミ!4


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14939件Goodアンサー獲得:1429件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度4

2019/11/28 18:39(1年以上前)

あ、ボディも落としちゃったんですね。
デローザさんが仰るように、レンズとともにボディも点検が必要ですね・・・

書込番号:23075324

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1417件

2019/11/28 20:48(1年以上前)

>でそでそさん
>鳥が好きさん
>ダレン*さん
>hattin89さん
>もとラボマン 2さん
>スノーチャンさん
>ディロングさん
>デローザさん
>BAJA人さん
みなさんこんばんわ!!

ご親切なアドバイスありがとうございます。
長期保証(マップカメラ)を思い出し、ようやく引き出しの奥から
見つけ出し、歓喜の気持ちで開いてみたら3年保証がなんと
今年の7月27日で終了しています (/o\)
取りあえず、レンズに同封してあった取説に記載されていた
LUMIX相談窓口にTELしてみます。
カメラ本体は12-60を付けて先程、色々と試してみましたが
違和感を感じるところはありませんでしたが、アドバイス
頂いた通り、検査に出してみるつもりです。

これからもよろしくお願いします。<m(__)m>





書込番号:23075572

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2019/11/28 21:04(1年以上前)

たとえば火災保険に入っていれば、デジタルカメラ関連が適用になるかもしれません。火災保険の場合は家の中でカメラを壊してしまった、ということがポイントです。

私は先日カメラ落下しましたが火災保険を使いました。見積りの修理金額プラス見舞金が出ました。保険の会社や種類によっても少し対応が異なるとは思います。

書込番号:23075613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:90件

2019/11/28 21:13(1年以上前)

え〜マジですか!

いいこと教えてもらいました。

(びっくりしてつい横レス。失礼しました)

書込番号:23075632

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1417件

2019/11/28 21:21(1年以上前)

>リスト好きさん
アドバイスありがとうございます
家の者にきいてみたら、火災保険と家財保険に
入っているそうです
落としたのはダイニングのテーブルからなので
室内です。

書込番号:23075649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3161件Goodアンサー獲得:22件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2019/11/28 21:25(1年以上前)

>ranko.de-suさん
あちゃ〜レンズのマウント部分の破損ですか。
これはショックですね。(>_<)
さらに延長保証が切れていたとは・・・ダブルのショックですね。(T_T)

多分、相談窓口に電話をしても「実物を見てみないと・・・」と言われるとは思います。
レンズの修理に出した際、見積もりも出してもらった方が良いでしょう。
結構な価格になると思います。
アナログおじさん2009さんも100-400mmを落下してマウント部分を破損してしまい、
修理するか買い直すか・・・という話をしていたので。

元気出してくださいね。


>リスト好きさん
え・・・それは知らなかった。

書込番号:23075661

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2019/11/28 21:32(1年以上前)

>ranko.de-suさん

繰り返しますが、会社や保険の種類によって適用条件やもらえる金額に違いがあります。保険の種類によっては壊した状況や理由をよく質問されます。答え方によっては保険金を受けとれない可能性もあるので注意してください。

>鳥が好きさん
保険には色々な種類があるし、大きな声では言えませんが、払ってる保険があるならたまには使って少しでも元をとりたいです。

自分が入ってる保険の場合は家電や家具など家財、追加で、着てる服にも保険金でるようにしてます。興味ある方はよく調べて有効に保険を使ってください。

書込番号:23075671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2019/11/28 21:37(1年以上前)

そうだ、思い出した!
仮に複数の使えそうな保険入っていても実際には一つの案件に対して一つの保険しか使えなかったと思います。
嘘をついたりしてバレるとペナルティがあるのでそこは正直に。

書込番号:23075681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2019/11/28 21:53(1年以上前)

思い出した その2

保険申請する場合は、その事故状況の写真が複数必要になります。今回はカメラの破損なので、一応、色々な角度や距離からたくさん写真を撮っておいてください。修理に出しちゃう前に撮っておいてください。

…しかし、ここに書いたことで、たくさんの人が保険使うと保険料上がってしまうかもしれません 苦笑 もう書きません?

書込番号:23075717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2019/11/28 22:16(1年以上前)

心配だから書いておくけど、レンズ壊した、だけだと部品扱いになったりして適用外になる可能性あるから注意してくださいね。電話では頭使って喋ってください。カメラを落として使用不能、ついてるレンズも折れて壊れています。とか、

書込番号:23075765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2019/11/28 22:25(1年以上前)

あ〜カメラは大丈夫なんですね。カメラを壊して使用不能でないと保険出ないかもしれないから言い方の問題です。レンズをカメラの一部として説明してください

愛用のカメラが落下で使用不能。ついてるレンズ部分が破損しまって使用不能になってしまいました。

書込番号:23075789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1417件

2019/11/29 11:29(1年以上前)

おはようございます!

>リスト好きさん
色々なアドバイスありがとうございます。

早速、保険会社にTELしてみました。
それによると火災・家財保険には6項目あって最後の6番目に破汚損という項目あり
これに入っていればお金が出るみたいです
一般的には1〜4項目加入が大半で、すべての項目に加入している人は少ないみたいです
我が家の保険は1〜4までの一般的な保険らしく保証対象外だと言われました。(>_<)

追伸 
皆さんも加入している保険の項目を再確認してくださいねぇ

本日、パナにTELして見積り依頼をしようと思います。
色々なアドバイスありがとうございました!  感謝で〜す

書込番号:23076548

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1417件

2019/11/29 12:16(1年以上前)

>スモールまんぼうさん
自分の不注意でテーブルから落としたので仕方ないのですが、
今週末、久しぶりの晴れの日になりそうなので、追加された
新しい機能を試そうと思っていたのですがアウトになりました

処で話は変わりますが
以前オリ機とパナレンズの組合せだとハグがあり使えない機能が
あると教えていただきましたが、逆にパナ機とオリレンズだと
ハグされて使えない機能があるんでしょうか?
よろしければ教えて下さい
と言うのは来年オリから100-400のレンズが発売されるので (凄く高そうな感じがする)
ハグが無く 修理費が高く 私の財力でオリ100-400が何とかなる価格でしたら
乗り換えてもいいのかなぁと思ったりしています。
高価で私が手が出せない価格だったら、このレンズを修理して使う
こんな感じで考えています。

書込番号:23076621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3161件Goodアンサー獲得:22件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2019/11/29 14:20(1年以上前)

>ranko.de-suさん
火災保険もNGでしたか。
あとは・・・お手持ちのクレジットカードで破損関係の保険がかけられていないかもチェックかしら?
(追加保証かも知れないけど、念のため)

お持ちの機材で野鳥撮影可能なのはG9+100-400mmのみでしたっけ?
OLYMPUSのレンズロードマップが出ていましたが、いつ100-400mmが発売されるか
分かりませんけれど、それでも大丈夫なのでしょうか?
(まだ開発発表すらしていないので、来年発売されるか不明なのでは?)
また、T端はパナの100-400mmと同じF値ですが、W端はパナより暗いレンズになります。

ご質問の件ですが、基本的にOLYMPUSのレンスはパナ機での使用は問題はないと思います。
OLYMPUS機でパナレンズを使う場合の方が、不具合が生じたケースが多いように感じています。
過去ではパナの100-400mmの手ぶれ補正が正常に動かなかったり、パナの200mmF2.8で
C-AFでピントが合わない(だったかな?)もありました。
その点パナ側で、OLYMPUSのレンズで〜ってのは、聞いた記憶が無いのですよね。
但し、制約が生じる場合があります。
パナ機とOLYMPUSのレンズの組み合わせ(M.300mmF4+MC-14)は、10回あったかどうか?
くらいしか使ったことがないので、正確な情報とは言えないかも知れませんが・・・
気がついた点を書いておきます。

1.他社レンズでは空間認識AFは一部しか使用出来ない
 一応、AFはそれなりの早さでピントは合います。
 差については検証していないので、私も分かりません。
 パナに問合せたことがありますが、残念ながら明確な回答はありませんでした。
2.高速連写が遅くなる
 私はAFSのHで撮っていたときに、パナレンズに比べて遅い事に気がつきました。
 連写枚数が少ない場合(推定秒8枚程度?)は、影響を受けないようです。
3.5軸手ぶれ補正が使えない
 他社レンズなので、5軸手ぶれ補正が使えなくなります。
 被写体が近い場合は大丈夫ですが、遠くなると5軸手ぶれ補正の有り難みを感じます。

もしかしたら、他に何かあるかも知れませんが・・・G9でM.300mmF4+MC-14を使用して
問題なく撮影している方がいらっしゃるので、他のOLYMPUSのレンズでも大丈夫だろう
という予想(確約は出来ない)はしています。

OLYMPUSの100-400mmはProレンズではないので、購入しやすい価格帯になる可能性はありますが、
さて・・・どうでしょうねぇ。
まずは、レンズの修理見積もり(一度、修理に出さないと分からないはず)を見て、
修理するか待つかを決めた方が良いと思います。

書込番号:23076814

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/11/29 15:17(1年以上前)

>ダレンさん
>12-60mm
>8万円程でした。

このレンズの価格コム最安値は9万円ほど。レンズユニットをどうしたのか読んでもイマイチわかりにくいが、そこを替えれば総替えみたいなもんだから、そのくらいになるでしょ。

パナソニックの修理が高いのは有名。その理由は、すぐに総替えみたいな(あるいは大きなパーツの交換)修理になるからだと思います。そういう構造になっているためで、たぶん、そのほうがコスト軽減や、精度の維持には都合がいいのでしょうが、いったん壊れるとたいへん。

カメラボディーは、他のレンズで問題なく使えるなら、わざわざ点検は要らないと思います。お金がもったいない。

レンズはマウント交換だけしてくれる業者で見てもらって、それで一応直るなら費用次第でやってもらえばいいでしょう。例えばキタムラ(買ってなくていい)に持っていけば日研テクノとかに送られると思います。パナソニック送りすると諭吉がサッカーチームを作って団体でいなくなりそう

書込番号:23076884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2780件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2019/11/29 17:07(1年以上前)

>ranko.de-suさん

ショッキングな写真です!
でも金属のマウントが割れる事で衝撃を吸収しているかもしれません。

私は数年前にCANONの白レンズを1メートルの高さからアスファルト舗装へ落下させ、マウントを変形(陥没)させた事が有ります。

その時は修理代が高ければ買い直そうと悪い方に考えたりしましたが、ヨドバシカメラへ修理見積してもらったところ2万円以下で済むことが判りそのまま修理した経験が有ります。

結果的に確か16,000円の修理代をポイントで支払い、白亜化したゴム部の交換も含めて見た目が綺麗になって返って来たので満足度が高かったです。

なお、レンズ側から落下させたらもっと高かったんだろうと思っています。

書込番号:23077002

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2019/11/29 19:16(1年以上前)

私も先日、
マウント部分が割れてた為、
どこで落としたか記憶にないのですが(汗)

修理見積り出しましたが
中古品並みの金額の提示だったので
修理断念しました。。。

ご参考までに

書込番号:23077238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1417件

2019/11/30 00:46(1年以上前)

>て沖snalさん
>TSセリカXXさん
初めまして

このレンズを付けたまま落下したカメラ本体は擦り傷一つありませんでした
レンズもマウントの破損以外は無傷です
カメラ上部のホットシューに付けていたドットサイトは外れて飛んでいましたが
恐らくドツトサイトが最初に衝突し、その衝撃でレンズがしなってマウントが壊れ
レンズが外れたのではないかと思います。
TSセリカXXさんが言われるように、この部分を破損させる事で全体のダメージを回避
するような設計になっているのかもしれませんねぇ

カメラのキタムラもビックカメラも近くのショツピングモールに有るので
行って見積りを出してもらいどうするが考えます。
本当に貴重なアドバイスありがとうございます。

書込番号:23077797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4726件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2019/11/30 00:58(1年以上前)

こんばんは。
LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400 は持ってませんが・・・。

カメラボディも点検に出すことをお勧めします、お気に入りのカメラでしたら。
壊れたレンズ側マウントの破片がカメラボディ内に残っている可能性がなきにしもあらず。
ボディ側マウントが変形している可能性も。

「別のレンズでちゃんと写るならそれで良し、いつか壊れたらそれはその時」って考えもあります。

<余談>

オリンパスの今は無きフォーサーズ一眼レフの E-420、三脚ごと倒れたことがあります。標準域ズームレンズ付きで強い風でアスファルトの地面、当然ブラマウントのレンズはもげてコロコロ。

望遠域のズームレンズを付けたら、撮るには撮れるのですが、なんかピントが怪しい雰囲気。

で、壊れた標準ズームはあきらめ、ボディとついでに望遠ズームを、点検・ピント調整に出しました。料金は22000円ほどだったかな。

標準ズームとボディのセット、中古で22000円で買ったモノ。買い直しても修理しても似た金額ってこと。

まぁ、デザインが気に入ったカメラなので長く使おうと決心。状況不明の中古よりは、ちゃんと点検したモノの方が安心と思い点検・調整を選んだ次第です。

書込番号:23077810

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1417件

2019/11/30 00:58(1年以上前)

>ナイトロサンダー01さん
初めまして

貴重な体験談、ありがとうございます
ナイトロサンダー01さんを始め皆さんのお話を聞いていると
パナのアフターは高いみたいですねぇ
現在、このレンズの中古価格が\125000〜\135000で発売
されているので、て沖snalさんTSセリカXXさんに教えて頂いた
キタムラ、ビックカメラの修理代と比較して、どうするか
考えようと思っています。


書込番号:23077812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1417件

2019/11/30 01:50(1年以上前)

>スモールまんぼうさん

>お持ちの機材で野鳥撮影可能なのはG9+100-400mmのみでしたっけ?
現在、手元にあるレンズはこのレンズと12-60の2個です。
持っていたオリの75-300は処分しています。
ただ、デジカメのP1000は所有しています。
ただしP1000は飛翔ものは私の技術では撮れません。
以前からスモールまんぼうさんが言われているように
ミラーレスの場合、本体、レンズは同じメーカーで
合わせた方か最高のパフォーマンスが得られそうですねぇ
予備機に持っていたG7を処分したので予備機に新しく出た
G99と考えていたのですが、G99貯金が今回の修理費で
無くなりそうです

書込番号:23077851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:55件

2019/11/30 10:43(1年以上前)

ranko.de-suさん こんにちは

自動車の保険で、携行品の保証があれば保険である程度賄えるかもです

あいおいの保険だと保証されるかもしれません

書込番号:23078271

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3161件Goodアンサー獲得:22件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2019/11/30 19:26(1年以上前)

>ranko.de-suさん
そっか・・・P1000をお持ちでしたね。
となると、飛翔シーン以外の野鳥撮影は一応可能って事ですね。

レンズとボディを同一メーカーにする点は、「理想は」でしょうか。
ですが、レンズに強力な手ぶれ補正があれば、それなりに撮れるでしょう。
SSが1/30秒以下とか、極端な値でなければ・・・。
(超望遠なら5軸手ぶれ補正があっても、被写体ブレが起きやすいSSですし)
レンズの機能と性能をフルに発揮させたいなら、同一メーカにした方が確実です。
と書きつつ・・・私的にはE-M1MarkIIではM.300mmF4+MC-14の性能が発揮仕切ってないと
思っています。(^_^;(ピントの合焦が・・・怪しい)
レンズとボディの組み合わせは悩ましい問題ではありますね。
レンズのマウントは共通規格なのだけど・・・。

パナの修理が高いのは他の方も書いていましたが、修理が簡単で精度が維持しやすいように
ユニット構造になっている関係で、部品代が高くなるのだと思います。
だから、100-400mmのズームレンズリングのトルク調整が出来なかったのも、
そういう関係だったのだろうなぁ?と想像しています。
NikonやCanonなら結構細かい調整をしてくれるみたいなのです。(やっぱプロ御用達?)
そういう点が、家電メーカーって言われちゃうのかも。
修理代・・・確かにG99購入費用くらいになる可能性がありそうですね。

書込番号:23079187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2019/12/01 09:43(1年以上前)

>ranko.de-suさん
補足させていただきます。

私の場合、マウントの金部分に落とした影響か
少し凹み気味でひび割れが一ヶ所入っており、
無理やり組み付けてもAF、MF操作が効かない状態でした。

修理見積り金額は新品最値に届きそうな金額だったので
他の方が書かれているように
中身のユニットを一式交換する内容だったのかも?
詳細聞いていなかったのがミスりましたが(汗)

キタムラとか他の修理見積りに出す頭が回らなかったので、私の場合は本体は売却してしました。

相見積もりで安く修理出来る所が見つかれば良いですね!

書込番号:23080241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2019/12/01 10:25(1年以上前)

キタムラ〜日研テクノ。頼んだ経験ありますが、嫌な思いをして、以来メーカー修理オンリーです。

ただし、自分の経験したことは、たまたまの一回だったかもしれないし、本来は誠心誠意仕事をしてくれる会社なのかもしれませんけどね。

書込番号:23080331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1417件

2019/12/01 23:55(1年以上前)

>スモールまんぼうさん
こんばんわ
オリの100-400画像を見るとホワイトカラーですよねぇ
なんかファッショナブルかなぁと思って 性能は別にして

取りあえず修理の見積価格が出ないとなにも出来ませんので
来週には色々当たってみようと思います。

書込番号:23081933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1417件

2019/12/02 00:01(1年以上前)

>スッ転コロリンさん
初めまして
アドバイスありがとうございます。
やはりカメラの点検もした方が安心ですよねぇ

土曜日曜と旅行で12-60付けて撮影したのですが電源ONで使用していると少し本体がホットになります
考えてみると事故前から使用していると少しアックなったような気もするし (._.)
今まで全然気にしたことがなかったので今回のことで少し神経質になつているのかもしれません

書込番号:23081951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1417件

2019/12/02 00:03(1年以上前)

>Mアッチャンさん
ご無沙汰しています

アドバイス有がどうございます
自動車保険の件、父に聞いてみたんですが
対人・対物・自損は加入しているけど携帯品はどうかなぁと言っています
一応、保険会社に確認してくれるそうです
少しでも出してくれれば助かります

書込番号:23081954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1417件

2019/12/02 00:07(1年以上前)

>ナイトロサンダー01さん
こんばんわ
わざわざありがとうございます

>どこで落としたか記憶にないのですが(汗)
今思えば私も事故の前もバックの中で外れていたことがあったり叉、接続不良のコメントが出たり
他のパナのレンズに比べて100-400はマウントした時のトルクが緩く感じてました。
キタムラ、ビックカメラで見積をしてもらい、高いようでしたら、ナイトロサンダー01さんみたいに
他社のシステムに変えるのも有りですねぇ

書込番号:23081960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1417件

2019/12/02 00:09(1年以上前)

>リスト好きさん
こんばんわ

車の修理がデーラーが高く、町の修理工場が安いのと同じことですねぇ
一度出してみて、その後の対応を考えてみます
叉、カメラ、レンズを買ったマップカメラにも修理部門があるみたいなので
そちらも一度、当たってみょうと思います。

書込番号:23081967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:12件

2019/12/02 09:36(1年以上前)

機種不明

Olympusの新ロードマップ

ranko.de-suさん

大変なことになりました。心中お察し申し上げます。。。

残念ですが修理に関しては、ナイトロサンダー01さんがおっしゃっているとおりだと思います。
私はまだ購入間もない頃、点検に出したときのメーカーのミスで修理になったことがあります。
細かなところの修理だと思ったのですが、部分修理というものが出来ず全体のレンズユニット交換という形になり驚きました。
カメラ販売店などの修理部門に聞いてみても同じことではないでしょうか。おそらく部品が存在しないと思います。

なので修理して帰ってきた製品は新品と同じで、新品を買いなおすより安ければ修理、という感覚で考えた方がいいかもしれません(もしこのレンズを使い続ける予定ならば、ですが)。

ranko.de-suさんのおっしゃっている来年発売予定の「オリの白レンズ」は、150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO のことではありませんか?これは高価であるだけでなく、かなり重さもありそうです。
スモールまんぼうさんが書かれている、先日の新ロードマップに開発が予告された100-400(発売時期未定)は、PROレンズではなく 100-400mm F5.0-6.3 IS と、パナの100400よりもワイド側のF値が暗くなっています。でももし、その分軽量コンパクトになるとしたら魅力的ですね。
P1000をお持ちでしたら、しばらく考えてみる余裕はあるのでしょうか。Olympusのレンズをレンタルして感触を確かめてみるのもいいかもしれないです。

少しでもよい結果になりますように(>人<)

書込番号:23082361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1417件

2019/12/03 13:16(1年以上前)

>森のエナガさん
ご無沙汰しています
御心配ありがとうございます
他スレでの森のエナガさんの「動物認識」AF[AF-ON Near]と[AF-ON Far]を切り替えて撮影
の検証、興味深く読ませて頂きました

晴れの予報が出た土日に合わせて準備中のちょつとした不注意でこんな事になり (>_<)(>_<)です
この日に限りショルダーバッグ入れてチャックを閉めないまま、テーブルの上に置きバックの中のカメラが
斜めになっていたのか約30分後に倒れてレンズを装着したカメラが飛び出して床に落ちたと言う情けない話です。

オリのレンズの発売予定は150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROと100-400mm F5.0-6.3 ISの2台なんですねぇ
300mm単焦の価格を見ていると私の今の財力と筋力では150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROの購入は
無理だと思います
100-400mm F5.0-6.3 ISの性能は以前使用していた75-300のおそらく延長線上にあるものだと思いますので
このレンズを修理する方がいい結果になるような気がしてきました。

お願い
こんな情けない事情で自分自身での検証が出来ませんので
検証結果のレス宜しくお願い致します。

書込番号:23084859

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1417件

2019/12/04 00:29(1年以上前)

みなさん
こんばんわ!
色々なアドバイス お心遣いありがとうございました

本日、キタムラさんに持込み見積依頼をしました。
2週間後に見積価格が出るそうです。
予想以上の価格でしたら修理せずにパナのアフターに
修理依頼します
森のエナガさんが言われるように中古価格(修理費)で
新品が買ぇればラッキー?と言うような+思考で
行こうと思ってます。 その方が幸せですものねぇ

本当にありがとうございました<m(__)m>

書込番号:23086072

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7605件Goodアンサー獲得:44件 禁断のレトロじいさん 

2019/12/05 16:51(1年以上前)

機種不明

☆ranko.de-suさん


こんにちは。何といって良いか判らないまさかのことがranko.de-suさんのレンズでも起こってしまいましたね。スモールまんぼうさんにすでにご紹介(^^)いただいていますが、自分は購入して2週間で、カメラバッグが膝のあたりで回転し、40〜50cmの高さからカメラもろとも、蓋をロックしていなかったカメラバッグから落ちましたが、自分も同じような破損状況でした。

この時はカメラではなくレンズ側のマウント部がアップされた写真のように破損したことに自分はまずびっくりでした。カメラを守るためにということなのでしょうが、ハードな撮影もするのでほかのメーカーのカメラ・レンズでもそれまで何回か似たような経験をしていますが、NikonもPentaxも(少なくとも見た目は)なんともありませんでした。レンズのマウント部の素材なんなんでしょうね、もっと強度があっても大丈夫なんじゃないかと・・・・。

ちなみにメーカー送りは落下ということで90,000+α、カメラ通販店では(秋葉原の工場送りということで)120,000という見積もりでした。素人目にもマウント部だけ交換できそうだったので、さらに粘りましたが、電子ユニット丸々交換ですのでという話以上進展しませんでした。部品の購入も不可とのことでした。どなたかがパナの修理費は高いということでしたが、こちらの予想を裏切って(^^)、そのとおりでした。マウント部交換でせいぜい2,3万かなと思ったのですが、とんでもありませんでした。そんなわけで今は120,000円ぐらいで買った中古を使用中です。

あの世にゆく前までにジャンク品で同じレンズが格安で出てきたら自分の判断が正しいかどうか自分で確かめたいと思っていますので、破損したレンズはただ今保存中です(^^)。今後についてはなんとも申しませんが、森のエナガさんがお書きになっているような内容が、妥当かもしれませんね。

P1000のスレ、ご苦労様でした。こちらミラーレス機での飛び物撮影訓練で、あまり参加できませんでしたが、遅ればせながら感謝です。





書込番号:23088997

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2181件Goodアンサー獲得:32件

2019/12/05 22:09(1年以上前)

機種不明
機種不明
当機種
別機種

オリンパス 75-300mm/F4.8-6.7

SIGMA 100-400mm/F5-6.3

E-M1XだとラグビーボールへのC-AFの追随はOKのようです。

ラバーフード

>ranko.de-suさん

まったく、災難でしたね。

修理費の見積もりが幾らになるか、気になっていますが、少しでも安くなれば良いですね。

私の場合、静止画メインのオリンパスユーザーですが、オリンパスには300mmオーバーの
超望遠ズームが無いため、SIGMAの50-500mm/F4-6.3をフォーサーズ時代から使っており
E-M1mk2になってようやくフォーサーズ用レンズのAFが実用レベルになってきたものの
C-AFがイマイチのような気がしたので、去年100-400mm/F4-6.3を購入しましたが、
マウント部は気になっていました。フードも物足りないのですが、頑丈なフードを付けて
しまうと、もし先端を野球場のネットなどにぶつけてしまった場合、ニューッと伸びた
部分の強度も心配なので、敢えて深めのラバーフードにしています。

オリンパスのボディーにパナソニックのレンズの組み合わせでは、致命的な問題は無い
ように感じていましたが、E-M1Xと100-400mm/F4-6.3の組み合わせでは、C-AFで連写中
ウォブリングのせいか突然一齣だけ大きなピンぼけが発生するとか、合焦優先なのに
一駒目がボケて二齣目から合焦するとか、突然、接点の接触不良が発生するのか、AFが
MFになってしまい、一旦電源をoffにし、レンズを緩めてから再びロックし、再度電源を
ONにすると回復するといったようなトラブルを経験しています。

G9は去年と今年のCP+でチェックした程度ですが、合焦時の動作に関しては、皆さんが
指摘されているように、パナソニックのレンズでないと、挙動がおかしくなる確率が高く
なるような気がしました。
ただ、もしオリンパスから出る予定の100-400mm/F5-6.3との相性が問題なければ
オリンパスにしても良いかもしれないと思います。

オリンパスの75-300mm F4.8-6.7は、あまり評判が良くないですけど、SIGMAが設計して
おり、かなり高価なSuperEDを1枚+EDレンズを2枚と、100-400mm/F4-6.3と同等の
レンズ構成ですから、MTFカーブ以上の解像度があるようですし、既に発売されている
ライカ判用の100-400mm F5-6.3 DG OS HSM は、そのままでも結構解像度が高いですし
このレンズの超音波モーターを“MSC (Movie and Still Compatible)機構”に
変更すれば、そこそこ使えるのでは予想しています。
200-600mm F5.6-6.3の希望小売価格が278,000円+税とバーゲン価格ということも
ありますけど、100-400mm/F5-6.3は幾らでしょうかね。

個人的には150-400mm/F4.5を購入する予定ですが、ライカ判用の200-400mm/F4クラス
のように100万円以上だと手が出せそうにないですけど、80万円未満だったら何とか
なりそうな気がしています。
300mm/F4が税込みで462,000円という価格にUPするので、バーゲン価格は期待薄です。

書込番号:23089568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1417件

2019/12/06 00:16(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん
こんばんわ!

ショルダーバッグ(カメラ専用では無い)のチャックを
閉め忘れ落下  全く同じ状況ですねぇ
私の場合は3年半ほど使用しているのでまだあきらめがつきますが
購入後、二週間での破損は悲惨ですねぇ
 
上記のレスに書いた方法で考えているんですが、ただ、
これから迎える一番良いシーズンに間に合はないんですよねぇ、
価格的に修理費(新品に近い状態になる)も中古品(販売店一年補償)
も変わらないのでシーズンに間に合う中古品もアリなのかと思ったり
叉、来年発売予定のオリの100-400にも興味深々です

ファームアップ後のアナログおじさんの飛翔もの検証、興味深く拝見させて
いただいています。
アナログおじさんを始め皆さんの検証を見ていると止まりものは今まで通り
AF-S又はAF-F スモール一点が間違いないみたいですねぇ
AF[AF-ON Near]と[AF-ON Far]を切り替えでAF[AF-ON Near]にすれば
ピン抜けが防げるのではないかと思ったんですが常備設定にならない
みたいなので使えるかどうか試してみないと分かりませんねぇ

キタムラさんの見積価格が高いようだったら、しばらく考えてみます
G9のファームアップの検証宜しくお願い致しますねぇ。

書込番号:23089768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1417件

2019/12/06 00:36(1年以上前)

>ポロあんどダハさん
アドバイスありがとうございます。

わたしがカメラを始めたのは近くの公園の池でカワセミを
見たのがきっかけなんですょ
カメラ屋さんの勧めで軽くてコンパクトで持ち運びが楽という事で
OM-D E-M10 と ED 75-300mm IIの組合せでスタートしたのですが
AF-Cが全くダメでG7に取り換えG7と ED 75-300mm II組合せで
使用していたのですが、どちらにも手振れ補正が付いていないので
パナ100-400が発売された時に買い換えました。
その時の、G7とED 75-300mm IIの組合せに違和感が無かったので
オリの100-400とG9との組合せも手振れ補正が少し弱くなる以外
問題ないのではないかと、思っています
やはり、150-400mm/F4.5は財力的にも体力的にも(90%以上財力的)
私には買える価格ではない事が分かりました。

ここまできたら、慌てずにオリの100-400を見て決めれば
良いのかもしれませんねぇ
今のレンズは紛失した思い新しいレンズを買うんだと言う
プラス思考で楽しく考えてみます

今後ともアドバイス宜しくお願い致します。

書込番号:23089793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7605件Goodアンサー獲得:44件 禁断のレトロじいさん 

2019/12/06 04:46(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ビビリ&リハビリで気が付けば広角端の100mmで撮ってました(^^)

昨日はレンズもカメラも変えましたが状況が同じということは原因は・・・me?

とりあえずP1000で頑張りましょう・・・自分はSS1/320で飛び出し撃沈ですが

この大きさのオオワシの鳥認識はしませんでした

☆ranko.de-suさん

こんばんは。今回の件で、なにか気休めになることをと考えてみたのですが、直接修理に関わる部分については、何も気休めになるようなことが思い出せずごめんなさい。マウント部と接点部ぐらいの部品交換で、万が一ダメならそれでもいいと迫ったのですが、電子ユット交換以外の選択はないようでした。素人目には、本当に部品さえあれば自分でも、外見上は直せそうなので残念でした。

キタムラさんは聞いてみなかったので(自分が聞いたのはマップカメラさんです)わかりませんが、最小のパーツ交換OKならお値段も全然違うと思うのですが・・・・カメラもみなさんおっしゃるように、1度見てもらったほうがいいかもですね。

「動物認識」モード、時々原因ははっきりしない曖昧さに違和感を感じながらもいまだに検証は続けています。先月末のオオワシから今度は大きさが真逆のキクイタダキが対象なので、じいさんにありがちな、頭と目と腕がついて行かず撃沈です。

一昨日はG9+100-400、昨日はいくつかのシーンでルリビタキに対する合焦のもたつきが気になったので、M1markU+パナ200mmF2.8で遊んでみました。NearとFarの切り替えをうまくやれば迷いはなかったのかもしれませんが、AFが迷ってもピンポイントで被写体近くのものでAFをロックオンしてターゲットに移動するこれまでの自分のやり方のほうが、自分的にはやっぱりスッキリした感じでした。

スレ違いですが、スレタイに関しては遅れた上になんの慰めにもならないような情報の書き込みだけなので、ここ2日のジタバタをアップさせてください。返す返すもユニットを構成しているのがパーツなんだから、パーツ売れよなと繰り言を繰り返すじいさんでした。P1000での飛び物、琵琶湖のオオワシはP1000さえ上手くこなせればこれがベストかもと思うような状況がたたありました・・・何しろ500〜600mの距離はざらのようですので。自分でも全く実績ありませんが、ほかに選択肢がないせっかくのチャンスと考えて、P1000での修行頑張りましょう。


書込番号:23089911

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1417件

2019/12/07 21:45(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん
こんばんわ!
今の状況ですとパナで修理しても、キタムラさんで修理して
治ってくるは来年2月とか3月になると思いますので
取りあえず今シーズンはP1000一台で頑張ってみます。

G9のファームアップに関して
皆さんの検証レスを拝見してると動物認識AFですが、
カワセミの飛び出しなんかには追従は無理みたいですねぇ
私も自分では確かめて(レンズがこんな状態で)いないのですが
アナログおじさんと同じく、従来通りの撮り方になりそうな
気がします


書込番号:23093640

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2181件Goodアンサー獲得:32件

2019/12/14 00:25(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん

私も思いも寄らないアクシデントでカメラやレンズが壊れてしまった経験がありますが、
いずれもPENTAX、CANON、NIKONで納得できる範囲内で修理してもらった記憶があります。
オリンパスの場合、撮像素子のゴミ取りや、レンズのクリーニングを無料でやってもら
ったこともありますし、撮影中に撮れなくなるようなトラブルは起きていないので、
フォーサーズ時代、明らかにオリンパスからパーツの供給を受けているボディーなのに
修理が出来ず、保証期間中だったこともあったのか、新品交換になったとか、レンズの
修理代が程度の良い中古品を買うより高かったとか、といった話を聞いていますので、
使用頻度が高いユーザーには要注意かもしれないですね。
パナソニックの電化製品の場合、保証適用外だったら修理してまで使おうという人は
よほどのことがない限り少ないみたいですけど、メーカー的にはそれと同じ感覚なん
でしょうかね。

> ranko.de-suさん

先日、E-M5 Mark3を試し撮りしたのですが、私の手には小さすぎるという事を除くと
E-M1mk2を越えてE-M1X並のC-AFにまで改善されているような感じでした。
E-M1Xの場合、C-AFの追随はE-M1mk2より優れていますので、もしオリンパスから出る
100-400mm/F5-6.3がシグマと同等の105,000円クラスだったら、E-M5 Mark3に買い
換えてもいいかもしれないですね。

書込番号:23105559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1417件

2019/12/14 23:37(1年以上前)

>ポロあんどダハさん

こんばんわ!

本当に皆さんのお話を聞いているとパナソニックの修理代は
異常に高いですよねぇ
言われる様に家電と同じ感覚ですよねぇ
テレビや洗濯機は壊れたら修理でなくて買い替えが普通ですから
新品を買えと言うことなんでしょうか

E-M5 Mark3の情報ありがとうございます。
現在使用しているG9は私の手には少し大きいのと
私の最初のミラーレスはE-M10+75-300でしたので
非常に興味があります。
(この時のAF-Cは酷かった)
オリンパスは未だに無料センサークリーニングの案内のメールが来たり
対応は良いような気がします
今月の20日位にキタムラさんの見積価格が出るので色々と考えてみます
今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:23107498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7605件Goodアンサー獲得:44件 禁断のレトロじいさん 

2019/12/16 18:00(1年以上前)

横レス、失礼します。

☆ポロあんどダハさん

返信遅れ申し訳ありません。フォーサーズ系ではオリンパスのレンズ50−200mm F2.8-3,5が故障したことがありますが、修理依頼してまた使おうと思うような価格でした。自分の場合100−400mmは確かに落下したので保証対象外ですが、ranko.de-suさんがアップされたマウント部の破損と酷似しているので、自分の経験に即してあまりいい話ができなかったのですが、素人目にはどう見てもいくつかのパーツを交換すれば、結構使えるんじゃないかなという感じでしたね。ダメもとでやってみてくれとコメントを添えましたが、もちろん(^^)リクエストは拒否されました。

遠い話で恐縮ですがVHSのビデオレコーダー、ゴムの部分が使えなくなったとき、依頼した修理人が超格安の交換キットの存在を教えてくれ、以後自分で交換修理をしましたが、その体験でレンズだってこれだけ見た目でも交換できそうなんだから、とりあえずは自分で交換できるパーツはあるだろうと思い込んだのが敗因でした(^^)。

>レンズの修理代が程度の良い中古品を買うより高かったとか、といった話を聞いていますので、

自分のケースもまさにこれですので、見積で話は終わりましたが、本当にびっくりでした。これが現実と言われると返す言葉もありませんが、ダメなパーツだけを交換しながら、いろいろな電化製品を使ってきた昭和の人間にはなかなか理解しがたい現実ではあります(^^)。


☆ranko.de-suさん


この前のアクシデント、びっくりしました。二度あることは三度ある・・・P1000の方もどうぞお気をつけください。キタムラさんが男気のある見積もり出してくれたらいいですね。


書込番号:23110774

ナイスクチコミ!3


taka0730さん
クチコミ投稿数:5992件Goodアンサー獲得:195件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度4

2019/12/20 01:26(1年以上前)

修理代はおいくらだったんでしょうか?

テーブルからフローリング?の床に落としただけでそんなにマウントが破損するんですね。
もろいですね。
こんなにもろいのはパナだけ?

書込番号:23117619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1417件

2019/12/21 16:41(1年以上前)

機種不明
機種不明

>でそでそさん >スモールまんぼうさん
>鳥が好きさん >リスト好きさん
>ダレン*さん >TSセリカXXさん
>hattin89さん >て沖snalさん
>もとラボマン 2さん >スッ転コロリンさん
>スノーチャンさん >Mアッチャンさん
>ディロングさん >森のエナガさん
>デローザさん >アナログおじさん2009さん
>ポロあんどダハさん   >ナイトロサンダー01さん
>BAJA人さん >taka0730さん

皆さん,いろいろなアドバイス、ご心配ありがとうございました!
本日、キタムラ(日研テクノ)の修理見積価格が出ました。

価格コムの掲示板より
新品価格の最安値  \160.068
マップカメラ    \165.880
キタムラ      \165.880     中古品\120.000〜\135.000

なのに修理価格が\198.040
腹が立つ前に笑ちゃいました(●^o^●)

取りあえず、返してもらいパナのアフターに修理見積の依頼をします。
その価格を見てどうするか判断します。


注意 パナのレンズの修理価格は非常に(違った異常に)高いので
   大事に扱ってくださいねぇ

書込番号:23120597

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2019/12/21 16:52(1年以上前)

>ranko.de-suさん
修理見積のご報告ありがとうございます。

いやぁ、凄いお値段ですね。
部品代に加えて技術料・作業工賃が乗っかるとはいえ…

サラっと書かれているだけで、作業工程がどれほど大変なのかわからないので尚更、驚きますね^^;

書込番号:23120621

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1417件

2019/12/21 18:30(1年以上前)

>でそでそさん

どうもでーす

見積価格を見て目が点になりました
ビンテージの車ならともかく、現在発売している物が
修理費の方が新品価格より約20%高いなんてWWW

恐らく、パナから供給するパーツが高いんでしょう
シロモノ家電と一緒で壊れたら新しい物を買え
家電メーカーの考え方なんでしょうか(?_?)

書込番号:23120775

ナイスクチコミ!4


taka0730さん
クチコミ投稿数:5992件Goodアンサー獲得:195件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度4

2019/12/21 18:52(1年以上前)

高すぎですね。
もしかして最初から修理できない構造になっていて、新品と交換することになっているとか。。。
修理費の内訳はどうなっているのでしょうか?
どの部品はいくらとか、技術料はいくらとか。
部品代がかからない、例えばカビ取りとかはいくらでしてくれるんでしょうかね。

自損でも補償される保証プランを用意しているお店で買ったほうがいいですね。

書込番号:23120825

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2019/12/21 19:09(1年以上前)

taka0730さん

>こんなにもろいのはパナだけ?

打ちどころによるんじゃないでしょうか?

私のシグマの安物150-600oスポーツは車の窓から落下。
しかも落下地点はコンクリートブロックでかなりいい音がしました。
慌てて車から降りて点検したところ、アルミ製のフードに傷とフード止め
のネジがひん曲がっており後付けのアルカプレートに深い傷が付いて
いるのみでした。
奇跡的にマウント及び鏡胴は無傷。
恐らくフードとプレートが当たって他を守ってくれたんだと思います。
その後暫く撮影をしていましたが後日ズームリングが不動となりシグマ
送りに。
ショック品と言う事で修理に1カ月を要しましたが修理代は6万円前後でしたよ。

書込番号:23120862

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2181件Goodアンサー獲得:32件

2019/12/21 20:19(1年以上前)

機種不明

う〜〜ん。

ショックというか、諦めというレベルを超して、怒りにも似た気分です。

業務用にも使われるスピーカーの場合、定期的に測定し、基準内の周波数特性を維持するために
振動板の交換などが、それなりのコストでユーザーでも出来るようになっており、テレビ等に内蔵
されている廉価版のスピーカーでもユニットを交換すればOKという構造になっているのが普通です。

オリンパスの場合、結構リーズナブルな費用で修理可能なようですけど、パナの場合、全く見当が
付かないようなコストですね。

昔の知り合いに、マツダのロータリーエンジン初搭載のコスモとか、ホンダのS600を今でも乗れる
状態で所有している愛好家がいますが、原価から考えたら信じられないような費用でパーツを供給
してくれているそうです。企業風土の差なんでしょうかね?

教訓 : パナのカメラ・レンズには保険が必要

書込番号:23120993

ナイスクチコミ!3


taka0730さん
クチコミ投稿数:5992件Goodアンサー獲得:195件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度4

2019/12/21 21:03(1年以上前)

価格の口コミだったかと思いますが、パナのレンズの中の埃を取ってほしいとメーカーへ送ったら、できませんと返された、というのを見たことがあります。

書込番号:23121085

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:90件

2019/12/21 21:17(1年以上前)

>ranko.de-suさん

ヒドいねぇ。

パナに直接持ち込んだら、何とかならないかしら。

書込番号:23121107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1417件

2019/12/21 22:26(1年以上前)

機種不明

参考

>taka0730さん
前レスお返事出来ず申し訳ございませんでした

修理内容はマウント破損確認でレンズユニットの交換だそうです
画像を添付します。
レンズユニット交換と言うことは新品に交換と言うことなんでしょうかねぇ
それとも、色々と難しい部分があり、仕事を受けたくなくて
断らせる為、あえて高い価格を出した(商売上、よくある手法)
OKであっても新品をキタムラさんから仕入れてもしっかり利益が
残る(笑)

>ブローニングさん
ご無沙汰しています。

モンキーズ参加したいのですが猛禽類を撮る機会が
ありません(レンズも無い)

高くても10万前後かなぁと思っていたのでビックリです

>ポロあんどダハさん
どうもでーす

もう本当に笑うしかない価格ですよねぇ
キタムラで販売している新品価格より20%も高いんですから
レンズが戻ってきたらパナのアフターにも見積依頼をしてみます
ただ、パナのアフターは高いからいう事でキタムラ(日研)だつたんですけどねぇ
こうなれば、ポロあんどダハさんからアドバイス頂いた様にオリの100-400の
発売まで待ってオリ機 オリレンズに切り替えるのも有りだと思っています

>鳥が好きさん
どうもでーす

レンズが戻って来たらパナに出してみます
レンズが無いのでG9の新機能動物認識AFは確かめた事が無く
G9は12-60を付けたスナップ専用機になっています。





書込番号:23121282

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1991件Goodアンサー獲得:28件

2019/12/21 22:46(1年以上前)

ranko.de-suさん


修理金額が新品購入より高いなんて、そんな事があるなんて・・・・とても信じられない!

いくら何でもやり過ぎだと思う。






書込番号:23121319

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:90件

2019/12/21 22:46(1年以上前)

>ranko.de-suさん

そうですね。とりあえずパナ。

それでも高かったら、分割払いで中古いっちゃいましょう。

書込番号:23121321

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:12件

2019/12/21 23:03(1年以上前)

ranko.de-suさん

やはり、、、という感じです。
もうこれはほぼ確信を持って言えますが、このレンズは分解して部分修理することは不可能です。
部品=丸ごとのレンズユニット
なので、メーカーから販売店などを経由すればするほど価格に利益が上乗せされて高くなると思います。
シリアルナンバーをもとのままにするよう、刻印部分だけ差し替えられるようになっているのか、刻印し直すのかわかりませんが、私の上記の経験では、シリアルナンバーは変わらずに全体が取り換えられていました。

メーカーに出せばおそらくキタムラ価格よりは下がるように思いますが、大幅に安くなることはないと思います。

オリの100-400の発売は1年以上先になるかもしれませんので待てるかどうかですね。。。

書込番号:23121364

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7605件Goodアンサー獲得:44件 禁断のレトロじいさん 

2019/12/22 01:20(1年以上前)

☆ranko.de-suさん

2年ほど前にパナから来た見積書のコピーが出てきたので、一応アップします。9000円+αと勘違いしていましたので、関係者に謝ります。このパナからのメールは2年以上前なので状況も変わっているかもしれません。



********


お預かり致しております修理品の修理にかかわる費用を見積り致しま
したのでご連絡します。
※修理実施にはお客様からのご回答が必要です。早急にご返信下さい。

==========見積り内容============================================================

■修理お申込内容
【ご依頼商品型式】H-RS100400
【製造番号】
【保証状況】保証期間外
【ご購入日】
【症状の種類】
【故障状況】レンズマウント部の破損
--------------------------------------------------------------------------------
■見積り修理費用
【部品代】 0円
【技術料】 80,125円

【宅配サービス料金】 500円(税抜)
【合 計】 80,625円(税抜)
      上記金額は税抜価格です。お支払いの際は別途消費税等が付加されます。
【修理内容】レンズマウント部の破損を確認致しました。レンズユニット交換致しま
す。部品代と工料の合算でのご請求になります。交換済みの部品はご返却
致しかねます。
【交換部品】レンズカンセイヒン            1個 0円
【完了予定】お客様よりご回答いただいた日よりおおよそ7日後

*****

一部省略していますが、以上です。今回の修理代金を見るとかなりアップしているようですね。今回も気休めにもならず恐縮です。

書込番号:23121570

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2181件Goodアンサー獲得:32件

2019/12/22 02:09(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん

なんか、修理したくないような雰囲気がプンプンしていますね。
このレンズのあちこちをチェックしてますけど、何処で作っているのか全く分からないですね。
何処が設計したのかも不明ですが、外部に丸投げして、設計・製造してもらっただけで、
パナソニック社内では、全く手も足も出ないようなレベルなんでしょうかね?

大昔、リコーが一眼レフを出していた時代がありましたけど、リコーの社員の中には写真好き
の輩が少なからずいたようで、RIKENON50mm/F2のように並外れたコストパフォーマンスを
誇るレンズを出していたりで、それなりの意地を感じさせてくれていたのですが、現在のパナに
それを求めるのは無理なんでしょうかね。
RIKENON50mm/F2の場合、設計・製造は歴史のあるメーカーで、どういう迂回ルートがあった
のかは定かではないですけど、定価が1万円を切るレンズでも修理は満足のいくレベルでした。

電化製品メーカーって、どこかで、何かを失っちゃっているんでしょうね。

書込番号:23121618

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7605件Goodアンサー獲得:44件 禁断のレトロじいさん 

2019/12/22 15:42(1年以上前)

☆ranko.de-suさん

以下マップカメラさんからの連絡です。自分の場合はメーカーの方が安かったのですが、それにしてもキタムラさんはお高いですね。これではranko.de-suさんではありませんが、自分でも思わず笑ってしまうしかありませんね。パーツを足し算してゆくと新製品より高くなるものがあることは知ってはいますが。


*****

平素よりマップカメラをご利用いただきまして誠にありがとうございます。

修理ご依頼品「Panasonic LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm F4.0-6.3 ASPH.」について、
お見積もり金額が確定いたしましたのでご連絡をさせていただきました。

修理料金につきましては、下記内容となります。
修理の進行もしくは修理せずにご返却かご検討いただきまして
ご返信をお願いいたします。

なお、マウント部のみの修理はできかねまして、
ユニットごとの交換が最小のお見積とのことです。

------------------------------------------------------------
[修理内容]
各部点検致します。外的要因。
レンズマウント部破損の為関連部品交換致します。

[修理金額]

修理技術料  93,700円
消費税     7,496円
------------------------
合計     101,196円

------------------------------------------------------------

修理の進行をご希望されます際はお支払方法を下記よりご連絡くださいませ。
ご連絡いただきましてからの修理進行となりますこと予めご了承くださいませ。


ヨイショするわけではありませんが、マップカメラさんの対応はいつも丁寧で、がさつな自分はいつも満足です。最後の2文の終わりが「ませ」で終わっているなんて、自分の実生活ではついぞ経験したことがない文体です(^^)。



☆ポロあんどダハさん

自分の場合よりも2倍近い修理代金になにか間違いではと思ったくらいで、おっしゃるように

>電化製品メーカーって、どこかで、何かを失っちゃっているんでしょうね。

という考えがよぎりました。車のパーツも一体化されるものが多く、丸ごと交換の部分も多くなりましたが、自分も100400の破損したマウント部、何度も眺め、「それはないだろう」と思いました。交換できる最小ユニットがほぼ丸ごとというのは、自分のような昭和世代にはなかなか納得できるものではありません。PCだったら、基盤全てまとめて交換という感じですからね。

それにしても、流石にポロあんどダハさんですね、

>このレンズのあちこちをチェックしてますけど、何処で作っているのか全く分からないですね。
何処が設計したのかも不明ですが、外部に丸投げして、設計・製造してもらっただけで、
パナソニック社内では、全く手も足も出ないようなレベルなんでしょうかね?

こういう発想と実行力を自分は持ち合わせていません。毎度びっくりです。

RIKENON50mmF2の件も勉強になりました。ご説明のような歴史的な経緯はわからなかったのですが、偶然ヤフオクで購入したこのレンズ、前期型も後期型もお気に入りで時々使っているので、ますますお気に入りです(前期型の方が撮影最短距離も短いのでよりお気に入りです)。

人様のスレですが、勉強になりました。


そんなわけで今回もranko.de-suさんを激励する内容は全くないので申し訳ありませんが、皆さんで共有すべきことがいろいろありますね。今回はranko.de-suさんが書かれている


注意 パナのレンズの修理価格は非常に(違った異常に)高いので
    大事に扱ってくださいねぇ

ですが、同じランクのレンズ、ほかのメーカーは最近どうなんでしょうね。このような状況に陥らないことがベストなのは当然なのですが。

書込番号:23122604

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1417件

2019/12/22 22:39(1年以上前)

>スノーチャンさん
こんばんわー

修理にだしたお店が販売している価格より20%とも高い修理費て
普通考えられませんよねぇ 笑い

>森のエナガさん
こぶさたしています
G9のファームアップ後の動物認識AFの検証、興味深く読ませて頂きました
前にアドバイスを頂いた
>新品を買いなおすより安ければ修理、という感覚で考えた方がいいかもしれません
そんな感じで考えます、
今年はいつもはいないエナガの群れが近くの雑木林に現れ、チョコマカ動くので
、今使用しているコンデジではAFが追いつきません
このレンズがない為に悔しい思いをしています。
オリの100-400はよく考えたら生産予定の発表で発売予定の発表では無いですものねぇ
取りあえずパナに見積依頼をし、結果を見て買いなおしか修理に出すか決めるつもりです


書込番号:23123530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2181件Goodアンサー獲得:32件

2019/12/22 23:52(1年以上前)

>ranko.de-suさん

オリの100-400mm/F5-6.3は、多分SIGMAのOEM供給ですから、既にライカ判をカバーする
100-400mm F5-6.3 DG OS HSM が販売されている事から推測すると、案外来年の早い
時点で発売されるんじゃないでしょうか。
SIGMAの場合、各マウントでロット数が異なりますけど、最小ロットが1000本ぐらいのよう
ですから、オリンパスが外注する場合1〜2000本と見なしても、発売前に予約すれば、
だいたい間に合うんじゃないでしょうか。
逆に150-400mm/F4.5の方が少量生産のため初期の注文に追いつかず、発売が遅れる
可能性もありそうです。
300mm/F4の時も、【プレミア会員優先予約】でないと発売日に入手できなかった人もいた
ようですし、大変かもしれないですね。

書込番号:23123685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1417件

2019/12/23 00:06(1年以上前)

>ポロあんどダハさん
こんばんわ!

森のエナガさん ダレンさんナイトロサンダー01さん
そしてアナログおじさんと実際に経験された方のお話しを聞いてみると
修理と言っても実際は新品に交換みたいですねぇ
ミラーレス機のレンズはシステム的に難しくて交換するのかとおもいましたが
流石にオリンパスはこの点はしっかりと破損部位の価格が表記してあり好感が持てます
しかし今回のキタムラ(日研)の修理見積には呆れました(笑)


>アナログおじさん2009さん
こんばんわ!

詳しい情報、ありがとうございます。
取りあえず、パナの見積価格(恐らく、内容は新品交換)を見て考えます
現在発売されている中古価格以下だったら、修理を考えますが
それ以上の価格だったら新しく買い直した方が良いのかなぁ と思っています
(興味があるオリの100-400の発売予定も未定らしいので)

スレ立てされたキクイダキ可愛いですねぇ、こちらは珍しくエナガの群れが
飛来し、何とか撮りたいのですがチョコマカ動くのでP1000では私の技能では
上手く撮れません。
レンズさえあれば、G9の新しい機能が試されたのに残念です
本当にお心遣いありがとうございます

書込番号:23123707

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1417件

2020/01/08 20:42(1年以上前)

皆さんこんばんわ!
ご心配と色々なアドバイスありがとうございました
その後の経過
パナのアフターに電話したら、購入店を通して
修理依頼をしてくれと言われました。

パナのキャッシュバックキャンペーンを知り、このレンズも
対象商品になっていましたので
\10000のキャッシュバックキャンペーンの利用と販売店の
カード決済で5%のキャッシュバック<ポイントで> )を利用すると
新品(税込み\154970) が\140000を切る価格になりますので新規
購入することに決めました。
今週末には手元に届く予定です

みなさん 今後ともよろしくお願いいたします
<m(__)m>

書込番号:23156060

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:90件

2020/01/08 21:38(1年以上前)

>ranko.de-suさん

ご決断に拍手です。冬鳥シーズンはまだまだ続くので、新レンズの作例、また見せて下さい。

書込番号:23156199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:12件

2020/01/08 22:21(1年以上前)

ranko.de-suさん、こんばんは。

拍手、もう一票です。
なんだかんだ言ってもよいレンズですよね(^^)

書込番号:23156276

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1991件Goodアンサー獲得:28件

2020/01/08 22:45(1年以上前)

ranko.de-suさん


やはり・・・・・新品購入になったのですね。

修理費が新品購入より高いのは、納得しにくいものですよね。




書込番号:23156317

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1417件

2020/01/09 00:54(1年以上前)

>鳥が好きさん
>森のエナガさん
>スノーチャンさん
こんばんわ!
どうもありがとうございます。
よくこのレンズ望遠端が甘いとか言われていますが私のレベルでは
感じとことが無いし、カメラもG9なので、やはりパナのレンズが
一番安心して使えますよねぇ


修理費が高いのは原因が分かりました
帰って来たレンズと一緒にパナソニック(株)の修理報告書が出てきました
キタムラ→日研テクノ→パナソニック
日研テクノが修理するのではなくパナに修理依頼をしているんですよ (笑)
3社の利益を乗っけると、あの考えられない値段になつたんでしょうね

良い写真が撮れる様に頑張ります!

書込番号:23156529

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3161件Goodアンサー獲得:22件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2020/01/09 20:43(1年以上前)

>ranko.de-suさん
新品を購入されたのですね。

何気にキャッシュバックキャンペーンの対象条件を見たのですが、
赤字で「Gシリーズのレンズのみのご購入は、キャッシュバック対象外です。」
って記述があるのですが?
再確認を・・・。

書込番号:23157926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1417件

2020/01/09 22:59(1年以上前)

>スモールまんぼうさん
こんばんわ!

>再確認を・・・。
又もやポカをやっちゃいました(>_<)
レンズ単体はキャッシュバック\10000はないんですねぇ
キャッシュバックの終了日が1月13日なので、本日、
マップカメラの新宿本店で買ってきました。
申込書をプリントアウトして初めて気が付きました。 情けない(/o\)

先程カメラに付けて試してみたですが、ズームリングの回転が前のレンズでは渋くて
望遠端手前で引っ掛かるような事があったんですが適度なトルク感でスムーズになっています。

長期保証を入れて\164000で\7000の販売店のキャッシュバック(ポイントで)
で買ってきました。
今度は注意して大事に使おうと思っています。

スモールまんぼうさんにお願いがあります。
他社のカメラでは作例スレが多数ありますが、パナのスレって
無いんですよねぇ
Gシリー&GHシリーズの作例スレ立てよろしくお願いいたします。



書込番号:23158233

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3161件Goodアンサー獲得:22件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2020/01/10 10:49(1年以上前)

>ranko.de-suさん
キャッシュバックキャンペーンの件、気がついたようですね。
最近、ボディと同時購入〜ってのが多くなっていますね。
(販売のテコ入れなのでしょうけど)

>適度なトルク感でスムーズになっています。
そうですか。
初期モデルで苦情が殺到したのでしょうね。(私も苦情を出した1人)
ズームリングのトルクのために買い替えるのも〜なので、もしU型が出たら考えようっと。

>スモールまんぼうさんにお願いがあります。(以降省略)
残念ながら、その願いは叶えられないなぁ。
スレッドをきちんと管理出来る余裕がないのです。
撮影も出掛ける時間が以前より大幅に減っているため、野鳥撮影はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14を
使用する事が多くなっています。(M.300mmF4+MC-14を使うためのE-M1MarkII)
暖かくなって、お散歩エリアに鳥さんが来るようになれば、パナ機の出番も増えるとは思いますが。
ranko.de-suさんがスレッドを立ち上げるのが一番ではないでしょうか?

書込番号:23158939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1417件

2020/01/10 11:00(1年以上前)

>スモールまんぼうさん

残念ですが承知しました。
私も無理ですね、今P1000のスレッドを立ち上げて
いますので二つは無理です。
それとパナはお御所の方が沢山おられますので
若葉マークの私では相手にされません

書込番号:23158962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2020/03/04 23:22(1年以上前)

>ranko.de-suさん
レンズ破損ご愁傷様でした。
このレンズの購入を検討していたので、今回の件と同様の事が起きた際、メーカーにマウント修理可能かどうかを聞いてみました。

結果はレンズユニットの交換で15万以上かかるとの事です。
前玉の割等も同様で、購入する際は携行品保険が必須と分かりました。

これはメーカー修理する気が無い対応としか考えられません。

高額品だからこそ修理対応でファン客を掴む必要があると思いますが実際は真逆ですね。
メーカーの姿勢は問題だと思います。


書込番号:23266603

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5992件Goodアンサー獲得:195件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度4

2020/03/05 00:05(1年以上前)

防塵防滴にするためには、パッキンとかいろいろコストがかかるんで、なるべく安く作るために接着剤で固めてしまったのではないでしょうか。
100-300mmの3倍近い値段だけど、そんなにコストはかかってないと思う。
こんなことを続けていたら、ユーザーが離れていくんでは?

書込番号:23266652

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1417件

2020/03/21 21:08(1年以上前)

>ともんぱすさん
>taka0730さん
お返事、遅くなり申し訳ございません
気が付きませんでした(>_<)

>ともんぱすさん
初めまして
>メーカーの姿勢は問題だと思います
本当にそうだと思います
オリの100-400の発売されていたら明朗会計の
オリに変えるつもりでしたが発売時期が不明なので
待てずに再度買いましたが次は(?_?)です



>taka0730さん
初めまして
>こんなことを続けていたら、ユーザーが離れていくんでは?
壊したときにG9の大幅なバージョンアップ(動物認識AFの追加等)
があったので試してみたくて買い替えましたがなければ
恐らく、別のシステムに変更したかも知れません


結論はパナのレンズは壊したら終わり 新品買い替えですねぇ(@_@)

書込番号:23297787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2021/12/07 11:41(1年以上前)

あのな、昨今のカメラ&レンズはただの家電製品だということを肝に銘じるべき。

今どき洗濯機や掃除機を修理してまでも使い続けるなんてコスパやランニングコストを考えれば絶対にやるべきではないよな、
カメラ&レンズもまったく同じで機械式腕時計やマニュアルM型ライカのように設計時点で長期使用を前提としているものではない以上、スレ主の破損状況ならば補償が効かないと判れば、破損品はさっさとオクでジャンクとして出品して処分するのが賢いと思うけどね。

また妙に見積もりなんかに出せば、余分な見積り料まで取られて「泣きっ面に蜂」になるのがオチ。

書込番号:24481825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5992件Goodアンサー獲得:195件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度4

2021/12/07 12:42(1年以上前)

どんなメーカーでも、修理代金と新品価格が変わらないのか?
キャノンは33万のレンズでも、修理代は高くて9万円だよ。

https://repair.canon.jp/repair/order/repaircost.aspx?pr=RF100500-47LIU&mode=03&_ga=2.65559342.1673671045.1638848046-3821186.1633153497

パナソニックがひどすぎるだけ。

書込番号:24481898

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1417件

2021/12/10 20:19(1年以上前)

>ヤッチマッタマンさん

2年前にこの件は
終わってまーす

書込番号:24487311

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1417件

2021/12/10 20:36(1年以上前)

>taka0730さん
こんばんわ!

直接パナのアフターにTELしたら窓口が変更になりましたの返事
言われたTELに電話入れたら、何と白物家電(ドライヤーその他)
返答は買った販売店を通してください
こんな対応でした

思い出したらムカッイテきました (笑)

ではでは〜

書込番号:24487349

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング