レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(939903件)
RSS

このページのスレッド一覧(全583スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信19

お気に入りに追加

標準

当レンズのカビについて

2023/12/16 11:06(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX S 24-105mm F4 MACRO O.I.S. S-R24105

クチコミ投稿数:76件

当レンズを以前中古で購入して防湿庫で保管していたのですが、
十数個所有しているレンズのうちこのレンズだけ前玉にカビが生えてました。
幸い写りに影響はでておりませんが、どうしても使ってて気持ち悪いです。

性能としては気に入っているレンズで買い替えや修理を検討しているのですが、当レンズのカビ問題が多数報告があり買い替えても同じようになるかもと躊躇します。

国内でもブログや某掲示板で話題になっていたり、
海外でもDPREVIEWやRedditなどでも現在進行系で多数報告が上がっております。
そちらでは砂漠地帯に住んでいる方でもこのレンズだけカビが発生しています。

今後ソニーのPlanar T* FE 50mmF1.4 ZAがクモリでリコールしたように、
当レンズもリコール対象になる可能性はあるのでしょうか。

こちらのカビは私の不手際によるものなのか、それともレンズ固有の問題なのかわかりません。
当方のレンズはXF9CAから始まるシリアルナンバーのもので2019年製造のものと思われます。
皆さんのレンズの状況をお伺いさせていただけませんでしょうか。

書込番号:25547954

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:76件

2023/12/16 11:07(1年以上前)

機種不明

当レンズのカビ

写真のアップロードがうまく行っていなかったため投稿いたします。

書込番号:25547955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2023/12/16 13:37(1年以上前)

>当レンズもリコール対象になる可能性はあるのでしょうか。

「可能性」だけならゼロでは無いけれども、
「実現性」としては、限りなく皆無に等しいと思います。


なお、リコールは火災や死傷事故に関わる場合と そうで無い場合とでは、極端に違います。

他に、米国で集団訴訟とかで負けると数十億円とか数百億円とか吹っ飛びますが、
そんな集団訴訟が起こるほどの販売台数でも無いようなので、
訴訟リスク対策として、率先してリコールするような事も無さそうな?

書込番号:25548137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2023/12/16 13:40(1年以上前)

>当レンズを以前中古で購入して防湿庫で保管していたのですが、
 ↑
「中古品」であることが、一番の問題かも?

書込番号:25548141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/12/16 14:26(1年以上前)

>NINETY-NINEさん

こんにちは。

>写真のアップロードがうまく行っていなかったため投稿いたします。

・・前玉の内側のカビのようですね。

2020年10月にも本レンズで
同様と思われる前玉内側の
カビの報告があるようです。


・前玉分解2020/10/27 13:05(1年以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001130072/SortID=23751112/

レンズの伸縮が大きめで
(空気の入れ替わり大きい)、
かつ防塵防滴が良すぎて?
湿気が抜けにくい、など
あるのかもですが、
リコールにつながるような
証明はユーザー側では
難しそうですね。

書込番号:25548193

ナイスクチコミ!3


から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2023/12/16 15:02(1年以上前)

>NINETY-NINEさん

パナソニックの修理は高額なイメージがあります.
こちらの方は同じく前玉のカビで,なんと14万の見積もりだそうです.
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001130072/SortID=23751112/

前玉側なら幸い影響は小さいですから,防湿庫からは出して,我慢して使う方が良さそうに感じます.
リコールなどはまず無いでしょうね.

書込番号:25548234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2023/12/16 21:28(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
返信ありがとうございます。

リコールの可能性が低いのは残念ですね。
中古で購入したのが原因なのかもしれませんが、
同様の報告が国内外で多数上がっているのはなにか原因があるのではないでしょうか。
(空調設備の破損で特定のロットのみ湿度の高い環境化でシーリングされていたなど。)

今回の原因はわかりませんが、他のレンズ同様に取り扱いに注意していたつもりがいつの間にか
カビてしまったこともあり買い替えるかすごく悩ましいです。


当方マイクロフォーサーズかパナソニック機を長年使用しており過去に色々な話題を見たり体験したりしてきました。
GM1、GM5でスイッチハズレ
12-32mmでズームリングハズレ
10-25mm F1.7のマウント付近のリングハズレ
初代E-M1でストラップホールハズレ
14-42mm PZのレンズエラー故障

いずれも同じトラブルが出ている方が多く報告されていても公式からのリコール告知はありませんでしたね。。。

ハズレを引いたと半ば諦めるとします。

書込番号:25548766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2023/12/16 21:46(1年以上前)

>とびしゃこさん
コメントありがとうございます。
はい、前玉内側のカビとなります。

オールドレンズなども含め数多く所有しておりますが、
当方の保管方法で新たにカビたのはこのレンズだけです。

防塵防滴だとしても、内部がカビてしまえば本末転倒ですよね。。。
ご提示頂いた価格.comのクチコミの方と同じように分解清掃したい気持ちにかりたたれるのですが
取り外しできないようなユニット構造のため修理費が割高なのでしょうね。。。


今回の件、気になって調べてみたら同様のトラブルを上げている方が多くとても気になっています。

・Youtubeを上げている方は修理費4万強発生
・マイクロフォーサーズ界隈で知名度のあるブロガーさんは下取り不可でクモリ?に気づく
 (買取店からは24-105mmに関して特別に多いため入念に査定していると回答)
・海外掲示板でも同様の報告が上がっています。
 (海外掲示板のためリンクは割愛します。気になる方はDPREVIEWで下記で調べてください)
Panasonic S 24-105mm lens fungus/moisture?
Widespread issue Lumix S lenses?
Widespread issue Lumix S lenses? Part II


最近のパナソニックのレンズは非常に写りがいいのですが、
一方で品質管理や修理費関係で疑問を抱くことが多いため、
気に入ったものがあってもおいそれと手が出せなくなりそうです。

10-25mm F1.7も気に入っていたのですがリングハズレの報告が多く壊れる前に手放しました。

書込番号:25548790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2023/12/16 22:01(1年以上前)

>から竹さん

幸い、逆光でのフレアも感じられず写りには何ら支障が出ていないように感じます。

いくらなんでも修理費が14万は高すぎますね。
以前からパナソニックの修理費が高すぎるのはよく聞くため宅配見積もりに出すことさえためらいます。
数万円で治るならまだ見積もりに出そうと思うのですが。。。

オリンパスの25mm / 45mm F1.2を修理を出したときは
受付時は5万円の見積もりで3万円弱でいずれも修理してくれたため、
上記レンズのOEM元であるシグマのようにアフターサポートまで良心的なメーカーのレンズばかり探しています。

書込番号:25548817

ナイスクチコミ!1


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2023/12/16 22:50(1年以上前)

自分が買った50mm F1.4 も、レンズの裏面(センサー最至近)ですが同じようなカビの生え方になっていました。2連続で。

もたろんそれぞれ返品しましたが、なんだかPanasonicのレンズはカビが生えやすいレンズのようなイメージを持ってしまいました。

自分もレンズにカビを生やしたことがありますが、こんな点々とした変なカビではなかったです。

敢えて言うなら、カビの胞子株を全面にビッシリと植え付けてから出荷しているのかと思ってしまう程です。
他のメーカーとはカビの生え方が違うように感じます。

書込番号:25548882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2023/12/16 22:57(1年以上前)

>上記レンズのOEM元であるシグマのようにアフターサポートまで良心的なメーカーのレンズばかり探しています。

買った金額だけでなく、
アフターサポートまで含めた「ライフサイクル コスト」という考え方ですね(^^)


>同様の報告が国内外で多数上がっているのはなにか原因があるのではないでしょうか。

仮に、「中途半端な密閉構造」の場合ですと、湿気が入っても抜けにくい。

空気中には「普通にカビが含まれている」ので、湿気が入っても抜けにくい場合は、通常のレンズよりもカビが生えやすくなるでしょう。

・昔からのレンズ設計~製造~保守のノウハウが「十分に」受け継がれていない。

・「コストダウンや合理化の大義名分」に対して、研究開発部門のみならず、製造部門や品質管理部門からの意見が出しにくい。
(頭ごなしに否定されると最悪、
それどころか「コストアップの責任は、誰がとるのか?」と【強迫】されると論外(^^;)


こういう、マイナスのサイクルが出来てしまうと、マズいかな?との気付きがあっても「言うのが面倒」になり、
戦後日本の強みに多く貢献した「カイゼン」の根幹を潰してしまい、
「裏表の取り繕い」が限界に達すると、旧ソ連崩壊のように、潰れるときはビックリするほどアッサリ潰れることになるかと思います。

前世紀では考えられなかった「大メーカーの失墜」は、
大きな組織ほど(悪い意味での)公務員的になって、「裏表の取り繕い」が常態化し、
企業内部問題の根幹的改善を「取り繕い過ぎて手遅れになる」ような?
(^^;


・・・ちなみに、化学系の場合は、下手に
「コストダウンや合理化の大義名分」を押されても、
「死傷事故や大事故の責任は、誰がとるのか?」と【逆強迫】しやすい「場合もある」ので、
皮一枚で安全確保しているような場合もあります(^^;

書込番号:25548895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:76件

2023/12/17 01:01(1年以上前)

>milanoさん

海外掲示板でmilanoさんと同じように50mmF1.4の後玉の点カビの報告も幾度と目にしたことがあります。

>敢えて言うなら、カビの胞子株を全面にビッシリと植え付けてから出荷しているのかと思ってしまう程です。
>他のメーカーとはカビの生え方が違うように感じます。

私も同じような感想を持ちました。
ハードオフなどでジャンクをあさっていて見かけるカビ玉は
このような全体的に点々とできるカビではなく、
一箇所できたものがクモの巣状に大きく伸びていくような感じのものが多いです。
当レンズのカビ報告はどれも点々としたカビが全体に発生するものばかりです。

初代S5購入時に、中古で買った24-105mmでこういうことを言うのもなんですが、
雨天時使わず、防湿庫に入れている環境でこのレンズだけがこのような状況になりました。
15年ほどカメラ趣味を行っていて、レンズをカビさせたことが一度も無かったためなんだか腑に落ちません。。。

MFTのパナライカ12-60の以降、新品のレンズでも白いチリの混入などが散見されるようになった記憶があり、
それ以降のパナのレンズの購入はなるべく控えておりましたが、
マクロができる標準〜中望遠域のズームがパナしかなかったためパナを選び案の定失敗してしまいました。

書込番号:25549013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2023/12/17 01:19(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
お気に入りのレンズがあれば長く使っていきたいので、
どうしても寿命やトラブル報告の有無、修理費などは気にしてしまいます。
それが10万円を超えるようなレンズならなおさら。。。

パナもLUMIXの20年の他に
フィルムカメラやビデオカメラに長年携わっているのに
製造や保守にあたってノウハウが蓄積されていないとなれば辛いですね。

パナでよく聞くのがレンズがユニット化されており
各部品ごとの細かいメンテナンスができないというのを良く目にします。
これも製造や修理の作業効率や製造コスト削減のためなんでしょうかね。

キャノンやニコンやオリンパスなどが個別で現実的な価格で修理できるのに対し、
パナのレンズの修理費がやたら割高になるのであれば
Sシリーズで求めているプロやヘビーユーザー層はついてこないと思います。

Sシリーズ、Gシリーズ共にボディはどれも良いものばかりなんですけどね

書込番号:25549023

ナイスクチコミ!1


MTO_45さん
クチコミ投稿数:57件

2023/12/24 22:48(1年以上前)

>NINETY-NINEさん

去年、このレンズの前玉を盛大にカビさせてしまって修理しました。生まれて初めてレンズをカビさせました。
防湿箱にて保管していましたが気がついたらカビ発生していてショックでした。LマウントのLUMIXレンズの修理費が高いと聞いてましたから。
ダメ元で修理の見積もりを取ると
1 新品への交換 12万くらい 納期1ヶ月
2 リビルド品への交換 7万ほど 納期1ヶ月
3 該当箇所の交換修理 5万円 納期2.5ヶ月
との見積もりが出てきました。
それで 3 で修理を依頼。
依頼して1.5ヶ月で修理完了しました。
前玉カビの修理費としては他社より少し割高かな
くらいでした。その後、防湿庫を購入して保管してます。1年経ちましたがカビの発生はありません。

書込番号:25559227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2024/03/01 08:48(1年以上前)

機種不明

私も昨年中古で購入後、当初は気づきませんでしたが中玉にポツポツとカビのようなものを見つけました。

分解清掃も出来ず、メーカー修理もお金&時間がかかりすぎるので諦めて使っています。(画には現状影響がないので)
使用後は毎回レンズ清掃などを行うので、精神的に気持ち悪いというのはありますね、、、。

過去に20本以上レンズを所有して来ましたが、カビはこのレンズが初めてでした。

書込番号:25642639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


YoungWayさん
クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:51件

2024/03/01 11:37(1年以上前)

>MTO_45さん

PanasonicのレンズはLマウントだけではなくて、MFTのレンズも修理費は新品とあまり変わらず、事実上新品交換になるという話はよく聞きます。
ところで、

> ダメ元で修理の見積もりを取ると
> 3 該当箇所の交換修理 5万円 納期2.5ヶ月

これは、Panasonicで修理できるということなのでしょうか?、それともメンテナンス専門の業者さんの見積もりなのでしょか?
いずれにしましても、修理が効くというのは耳寄りなお話ですので、もう少し詳しく教えていただけるとありがたいです。

書込番号:25642772

ナイスクチコミ!0


MTO_45さん
クチコミ投稿数:57件

2024/03/17 13:07(1年以上前)

>YoungWayさん
気づくの遅れてごめんなさい。

修理はSレンズはパナソニックでしかできないようです。
あらゆる業者に問い合わせてみましたが、全て返答は「パナソニックにての修理」になるとの返事でした。
なので近所のキタムラで修理依頼をした次第です。
キタムラ経由でパナソニックでの修理でした。

書込番号:25663800

ナイスクチコミ!1


YoungWayさん
クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:51件

2024/03/17 14:01(1年以上前)

>MTO_45さん

情報ありがとうございます。
このレンズはPanasonicで修理ができるんですね。
MFTのLEICA DG 100-400mm F4-6.3は基本的に修理不能で丸ごと交換になり、しかも費用は新品とあまり変わらないという話が何例か出ており、Panasonicのレンズ(とくにLEICA DG)は修理不能だと思っていました。
Sマウントのレンズは多少なりとも修理ができるように考慮されているのかもしれませんね。

書込番号:25663863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2024/11/23 15:31(11ヶ月以上前)

遅レスですが、検索でこのスレを発見しました。私のS 24-105も同様に前玉にカビが発生しました。数十本のレンズを使用してきましたが、カビが生えたのはこのレンズだけです。

写りには影響がなかったのですが、徐々に悪化して極端にシャドーを上げるとわかるようになってきたので買い替えか修理が必要になりました。どうもパナに直接修理を依頼すると高くなりそうな気配なので、購入店経由のほうが良さそうですね。キタムラ経由で修理代が5万弱というブログ記事をみつけたので、購入店(MAP)経由で修理依頼してみようと思います。

寄れるし動画もいけて周辺の解像力も悪くない、という感じのとても良いレンズなんだけど、数年に一度カビが発生する構造だとしたら微妙ですね。

書込番号:25971294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/11/09 18:05

私もこのレンズを使用していて同じように前玉にカビらしきものが発生しました。
他にもSONYやCANONを使っていますがカビが生えたのはこのレンズが初めてです。
これだけ何人もの方がカビの報告されているのは設計上、通気に問題があるレンズなんでしょうか?
幸い写りにはまだ支障が無さそうですのでしばらくこのまま使いたいと思います。

書込番号:26336219

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ203

返信45

お気に入りに追加

標準

こりゃひどい

2025/10/13 05:56


レンズ > シグマ > 20-200mm F3.5-6.3 DG [ソニーE用]

クチコミ投稿数:37件

広角側での歪みがひどすぎますね。

陣笠?タイプの歪みなので補正完全にできません。
小さいカットなんかだと仕事で使えるかなぁとも思いましたがちょっと無理。
早くLightroomでレンズ補正できないかね。

なんとかしてください。

タムロン28-200売るんじゃなかった。

書込番号:26314789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:111件

2025/10/13 07:03

>キャノンつかいさん

 私もこのレンズが気になっているので、写真を投稿してどの様な部分が歪んでいるのか説明してほしい。

 出来れば他の同焦点の写真と比較したものが有ればうれしい。

 私はレンズを注文しているが納期未定の状態です。
 キャノンつかい さんの投稿の写真と説明の内容によってはキャンセルの予定です。

書込番号:26314806

ナイスクチコミ!10


calamariさん
クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:59件

2025/10/13 07:42

>キャノンつかいさん
初めまして。
私もこのレンズが大変気になっており、撮影された写真を是非添付していただければ自分でどこまで許容出来るか判断するのに助かります。

書込番号:26314822

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件

2025/10/13 08:13

Jpegだとカメラ内で歪曲補正が適用されるので、RAWの話ですよね。
SIGMAからLightroomの暫定版レンズプロファイルが提供されています。
暫定版なのでJpegと違い20mmで若干樽型が残りますが補正可能です。

https://www.sigma-global.com/jp/support/catalog/

書込番号:26314836

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:3件

2025/10/13 08:40

>キャノンつかいさん

レンズ補正プロファイル使用のご注意
・SIGMAが提供するレンズ補正プロファイルは暫定版であるため、撮影したカメラボディの特
性等により特に周辺光量の補正過剰、または補正不足が起きることがございます。
・SIGMAが提供するレンズ補正プロファイルは自動一致機能が作動しませんので、手動で該当
するプロファイルを選択して下さい。

書込番号:26314848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/10/13 09:12

機種不明
機種不明
機種不明

20mm

23mm

91mm

先日、SIGMA20-200で彼岸花撮影してきました。
私、歪みとかあまり気にしないのですが、Lightroomで現像した際には20mmでも綺麗に撮れてましたが…
おそらく、みなさん仰せの事はもう少し専門的なことなのでしょうが、作例があまりないみたいなので、載せておきますね。参考になれば幸いです。

書込番号:26314873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!36


しま89さん
クチコミ投稿数:11721件Goodアンサー獲得:880件

2025/10/13 10:46

RAWでの結果ですよね、レビューでも特に広角側では倍率色収差の影響でフレーム周辺部の画質が低下している。歪曲収差や周辺減光の影響も目立つため、レンズプロファイルによる修正は必須。
と書かれていますし、シグマからもプロファイルがでてます。今時のレンズでカメラ側で補正しないレンズになるとこのお値段では買えなくなりますよ

参考で
https://asobinet.com/review-20-200mm-f3-5-6-3-dg-chart/

書込番号:26314939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


calamariさん
クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:59件

2025/10/14 03:08

>ルルちゃん。さん
サンプル写真ありがとうございました。3枚目は92mmですが、ハーフマクロがまだ効いている感でいい線行ってますね。
広角側ではキャノンつかいさん[スレ主さん]が言うような酷い歪みは私には見えませんが、ただ縦位置だと判別がやや難しいと感じました。

>キャノンつかいさん
品評動画やウェブサイトをいくつかみましたが、RAWで補正なしの状態では歪みは強いことが、以下のウェブサイトで指摘されています。
https://dustinabbott.net/2025/10/sigma-20-200mm-f3-5-6-3-dg-review/
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/Lens-Distortion.aspx?Lens=1746
https://asobinet.com/review-20-200mm-f3-5-6-3-dg-aberrations/#i-5
補正プロファイルを適用すればほぼ問題なしのようです。広角20mmの作例を見ても「酷い」と言う言葉が当てはまるとは思いませんでした。新発売ですから補正プロファイルだって落ち着くまである程度の時間がかかるのが普通ですよね。

カメラ内のJPEGで自動補正入りの撮影で歪曲が良い結果ならこの価格では文句なしかと思いました。

書込番号:26315619

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:37件

2025/10/14 08:03

手軽に使いたくて買ったレンズなのに手軽に使えないジレンマです。
ライトルークラシックは対応してるようですがCCも使えるのでしょうか?
先週からずっと出張続きでiPadしか持ち歩いてないため、またRAWでしか撮っていないため苦労してます…
まいりました。

最初に気がついてTAMRONの35-150とSIGMA14-24に切り替えました。

書込番号:26315699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2025/10/14 08:12

機種不明
機種不明
機種不明

サンプルですが20とまで77、100ミリあたりです。
ご参考に。
全く補正してません。

書込番号:26315701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:111件

2025/10/14 12:05

>キャノンつかいさん

 今の安いレンズは殆ど光学補正前提です。
 それを光学補正無しで曲がってる〜と言われても・・・。

 光学補正無しでは曲がっているのは当たり前と思っています。

 カメラの光学補正ONでJPEG撮って出しの写真が見たいです。
 それでも曲がっているようでしたら私的には問題ありなんでよろしくお願いします。

書込番号:26315869

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:3件

2025/10/14 12:14

>キャノンつかいさん
またRAWでしか撮っていないため苦労してます…まいりました。

どうしてJPEGで撮影しませんか?
そのJPEGの写真をアップできませんか?

書込番号:26315882

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件

2025/10/14 12:26

RAWでしか撮らないような人なので、高倍率ズームで歪曲があること自体知らないはずがありません。
結局のところ、Lightroomでレンズプロファイルがまだ適用されていなかったことへの不満かと。
タイトルが違うような気がします。

書込番号:26315893

ナイスクチコミ!18


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2140件Goodアンサー獲得:214件

2025/10/14 12:42

Lightroom ClassicもLightroom C.C.も同じAdobe Camera RAWを使用しているので適用されるタイミングは同じはずです。
Lightroom C.C.(i Pad用アプリ版)の最終更新が9月25日
最新のCamera RAWはCamera Raw 17.5.1(10月7日更新)で、その中にSigma 20-200も含まれているので
https://community.adobe.com/t5/camera-raw-discussions/camera-raw-17-5-1-is-now-available/td-p/15536824
i Pad版の更新はもう少し待たれると適用されると思われます。

書込番号:26315909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:3件

2025/10/14 12:56

>エルミネアさん
カメラの光学補正ONでJPEG撮って出しの写真が見たいです。

シグマは出来たとしても補正は純正には及ばないはずでが、どのくらいなのか興味あります。
スレ主以外でも募集してます。

書込番号:26315929

ナイスクチコミ!0


HIROMI-55さん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/14 13:33

>キャノンつかいさん
大屋根リングの作例ありがとうございました。
私もこのレンズで大屋根リングを何十枚と撮りました。
レンズの歪曲収差が顕著にわかる対象物ですよね。

「こりゃひどい」は同意します。
単に収差が大きいということではなく、歪み方が複雑なのです。おっしゃる通り。
この大屋根リングの作例からも読み取れます。
単純な樽型や糸巻型ではなく、誇張して言えばS字に見えたり上下非対称に出ることもあります。
これは焦点距離のみならず、対象物への仰角や作動距離も関係しているようです。

Lightroomのプロファイルが未だに出てこないのは、Adobeも悩んでいるのかも知れません。
私はプロファイルに期待しつつバンバン撮っています。
このレンズには使い勝手やフォーカスでも不満点がいくつかありますが、20mmからの利便性に負けてこちらから寄り添っている感じです。

いずれにせよ、Adobeがどこまで補正してくるのか楽しみです。



書込番号:26315960

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:37件

2025/10/14 18:34

そうなんですよね。複雑なんです。

Adobeが出してくれるのを待ちます。

ありがとうございます。

書込番号:26316202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2025/10/14 18:35

今までRAWでしか撮ってないからです。
JPGで撮るという発想がそもそもないです。

書込番号:26316205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2497件Goodアンサー獲得:91件

2025/10/14 20:40

RAWで撮るっていうのは、
色もノイズ処理もレンズ補正もカメラ任せではなく自分でやりたいよっていう事だと思います、基本的には

お使いのツールが早く対応してくれると良いですね

書込番号:26316315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:111件

2025/10/15 13:43

>HIROMI-55さん

 そのHIROMI-55さんのレンズ評価は、カメラの光学補正ONでJPEG撮って出しの写真の評価ですか?

書込番号:26316826

ナイスクチコミ!0


HIROMI-55さん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/16 01:13

>エルミネアさん
RAWを前提にしています。

書込番号:26317244

ナイスクチコミ!0


この後に25件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

レンズ > TAMRON > SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD (Model F017) [ニコン用]

スレ主 CamRotさん
クチコミ投稿数:1件

新品で購入し長らく愛用していましたが、最近は防湿ケースの肥やしになっていました。
気に入っていたレンズなのでケースの防湿材交換時につけっぱなしのカメラで2,3枚撮影して動作確認していました。
最近AFモーターが動かずAF不可能になってしまいました。接点清掃しても復活せず。
修理に出そうとしましたが、部品枯渇でAF故障は修理不可能な可能性が高いようですね。修理不可の声も多く聞くためもうMFレンズとして置いておこうかと思います。

しかし、このレンズでは大量に撮影しておらずおそらく500ショットもとっていない状況ですが故障してしまいました。あと数年で購入してから10年になるレンズとは言え故障したことがとても不思議でなりません。
仕事で金属・樹脂・ゴム材料や電子基板等の寿命評価に携わることがあり、個人的になぜ故障したか理由を考えてみました。室温かつ湿度が管理された比較的良好な環境なのに故障しました。ショット数が少ないため機械的摩耗ではないと思います。あくまで個人の想像ですが、半田浮き等をはじめとする基板関係の導通不具合のような気がします。

他の方からもしばしばAF故障の声が上がっているのでこのレンズの持病なんですかね。
勤め先の製品の寿命を評価するときは、組み立て品を恒温高湿槽でヒートサイクルにかけたりして加速寿命試験しますが、会社によって基準がことなるため、何年相当の寿命評価になっているかはマチマチです。試験の想定寿命年数が数年だったんですかね?

保証が切れているので故障は仕方ないとしても、販売終了から部品供給停止が早すぎだと思います。
Zマウント対応のために基板在庫を放出していた。かつコロナによる半導体不足による影響と苦労については十分共感できます。私の勤め先も漏れなく半導体不足の影響を受けました。ただ、部品メーカーから生産終了連絡されても修理部品の供給を停止しないように代替品を設計する場合もありました。結局、修理用部品を確保するかは会社の判断です。
突発的な事象とは言え、今回はあまりにもアフターサービスに不安を覚える状況でした。
これからタムロンさんで買うレンズは、故障しても修理不可能で諦めが付くレンズだけにしようと思います。

書込番号:26177293

ナイスクチコミ!2


返信する
peace3884さん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:8件

2025/05/13 01:34(6ヶ月以上前)

>CamRotさん
はじめまして。

私も1ヶ月ほど前に、約2ヶ月ぶりにこのレンズを使おうとしたところAFが動作しなくなっていました。
タムロンに問い合わせたところAFモーター以外が原因の場合は修理可能だがモーターが原因の場合は部品がなく修理不可との連絡を受けました。

2016年発売のレンズですが、私は2018年ごろに購入して購入当初は毎週末使っていましたが、今は写真撮影自体が数ヶ月に1回ではあるもののある程度使い続けていました。

レフ機からミラーレスへの転換期であるのも原因としてあるのでしょうが修理部品が無くなってしまうのは悲しいですね。
今回はAFモーターですが、レンズのハイテク化が進むほどかつて言われていた「レンズは資産」はもはや遠い昔の話なのかもしれないと実感しました。

書込番号:26177302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2025/05/13 01:39(6ヶ月以上前)

>CamRotさん

アフターサービスのコストをケチって、下記リンク先の「私的重要事項に集中投資したのでは?」と思われていても仕方がないかもしれませんね(^^;
https://toyokeizai.net/articles/-/712909?display=b

公私混同のカネ遣いが可能なら、上場企業のサラリーマン社長よりもカネを使えたのかも?
(^^;

書込番号:26177304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/13 02:26(6ヶ月以上前)

>CamRotさん

タムロンの持病みたいですが諦めるしかありません。
必ず純正レンズを買いましょう。

書込番号:26177317

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19800件Goodアンサー獲得:938件

2025/05/13 06:02(6ヶ月以上前)

レンズは資産 というのは昔のはなしなんじゃないかなと

マイコンが搭載されている時点でコンデンサーの危険が危ない

書込番号:26177359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2733件Goodアンサー獲得:125件

2025/05/13 06:12(6ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

タムロン初の12枚羽根の円形絞りが美しい

発色も良し

柔らかい描写

ピントも取りやすい




・・・・しょうがないっすね。 壊れるものはいつかは壊れる。

・・・・ところで、「新型タムキューの F072」 「タムロン初の12枚羽根の円形絞り」 美しいです。


書込番号:26177362

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/13 07:42(6ヶ月以上前)

>CamRotさん

こんにちは。

>しかし、このレンズでは大量に撮影しておらずおそらく500ショットもとっていない状況ですが故障してしまいました。

このレンズはベストセラーというほど売れたわけでもないのに
AF不動のトラブルを割りと目にする気がします。

USMはいつか寿命がありますが、本レンズ用のUSMが
少々無理したつくりになっているのかもしれませんね。

書込番号:26177421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:4件

2025/05/13 18:39(6ヶ月以上前)

>最近はA03さん

色乗りも良く綺麗なバラですね。
最新のタムキュー
JPEGですか?それともRAW現像してますか?

書込番号:26177970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/11/04 20:19

AF-Sのモーターも壊れますよん
リングUSM以外の超音波モーターは地雷ですよ

書込番号:26332363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

保護フィルターとフード

2025/09/09 09:55(2ヶ月以上前)


レンズ > SG-image > AF 25mm F1.8 ブラック [フジフイルム用]

クチコミ投稿数:14件

このレンズには中々素敵なフードと保護キャップがついているのですが、自分は保護フィルターをつけるとこのフードがはまりませんでした。
自分は保護フィルターの装着を優先してフードを諦めましたが、このレンズをチョイスするにあたりフードの割合は結構大きかったので残念です。

書込番号:26285262

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11360件Goodアンサー獲得:150件

2025/09/09 16:21(2ヶ月以上前)

DIYでフードにフィルタくっつけちゃえばよいのじゃないかな?
フィルタからガラス部分だけ外してね

可逆的な改造でもいけると思う

書込番号:26285507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件 AF 25mm F1.8 ブラック [フジフイルム用]のオーナーAF 25mm F1.8 ブラック [フジフイルム用]の満足度5

2025/10/30 15:14

今日届きました。
最初からレンズの一番外側に保護レンズ(平面ガラス)が一体化して付いているように見えまが、分かる方おられますか?

書込番号:26328253

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1771件Goodアンサー獲得:13件 シャンプーハットの のらりくらり 

2025/11/03 17:53

機種不明

メーカーホームページから

レンズ構成図を見ると前玉は凸面になっていますから、このレンズの前面ガラスが平面なのは、明らかに保護ガラス(フィルター相当)ということでしょう。
ただ、保護ガラスが傷ついたときに簡単に交換できるのかといわれると、結局修理店送りになるでしょうから、費用が掛かりますね。

また、後玉の方も平面ガラスがついているようにみえますから、こちらも保護用なのかもしれません。

書込番号:26331568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/11/03 22:27

皆様、ご返信ありがとうございます。

私は手先が器用ではなく、保護レンズだと割り切って使うよりは保護レンズに傷が入ったらどうしようと考えてしまうほうなので、多分このまま付属のフードは使わないと思います。
ただレンズ自体の価格がそれほどではないので、このフードまで含めてこのレンズの味と考えると、そのうち使うようになるかもしれません。

いずれにせよ、楽しいレンズですね。

書込番号:26331776

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

AF精度は向上したか

2025/03/10 02:15(8ヶ月以上前)


レンズ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS II

クチコミ投稿数:68件 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS IIのオーナーOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS IIの満足度3
機種不明
機種不明

M.ZD 100-400mm f5.0-6.3 ISにMC-14

M.ZD 100-400mm f5.0-6.3 ISUにMC-14

「AF精度は向上したか」というタイトルでレビューを速報しました。そちらも参考にしてください。

その後は天候に恵まれず、テレコンを付けて今夜月齢9.6の十日月を試写しました。
U型はAF精度が元のレンズに及ばす、合焦不十分な画像を量産しました。
このような望遠ズームの場合、製造時の個体差もあるかと思いますが、シンクロ手振れ補正でAF精度が向上するかもしれないという期待には応えてもらえませんでした。
従来のレンズで満足のいく画像が得られていれば、U型に買い換える必要はないかと思います。

二つのレンズは同じ光学系ですので画像を見比べても違いは分からないでしょう。

書込番号:26104518

ナイスクチコミ!8


返信する
tarugaさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/02 12:01(6ヶ月以上前)

ソンマーイさんの写真を見て驚いております。
同じ機材の組合せ(T型+MC-14+OM-1)で月を何度も撮影していますが
これほど解像度のある写真は一度も撮れたことはありません。
三脚・レリーズを使用し、絞りやISO感度、ハイレゾ、レンズ・カメラのAFなど
様々な方法を組み合わせているにも関わらずです。
中近距離被写体では良く解像しているので、望遠端の遠距離被写体に対して
精度の個体差があるレンズなのかと思うようになりました。
U型への買い換えても思案中ですが遠距離精度の良くない個体に当たる不安と、
T型を修理に出して遠距離被写体の解像度は仕様なので変わらないと言われ
料金だけ徴収されるのではという不安が交錯して悩んでいる最中です。
どなたかこのサイトやphotohitoなどに遠距離被写体の写真を沢山投稿いただいて
早く踏ん切りをつけたいと思う毎日です。

書込番号:26166718

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS IIのオーナーOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS IIの満足度3

2025/05/03 12:20(6ヶ月以上前)

>tarugaさん メーカーの基準値内に収まっていても、レンズの解像力には個体差がありますね。
撮影時に気を付けているのはシャッターを低振動モードにすること。
ファインダーはよっぽどシーイングが悪くない限り、最高倍率の14×で合焦を確認しています。

書込番号:26167848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS IIのオーナーOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS IIの満足度3

2025/11/03 06:40

機種不明
機種不明

十二夜(月齢10.9)

十三夜(月齢11.9)

十三夜の月がきれいだった。マンション外階段から、1.4.倍テレコンMC-14利用で560mm手持ち。いつものように回転像(南が上)。

書込番号:26331190

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信14

お気に入りに追加

標準

レンズ > TAMRON > 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070) [フジフイルム用]

スレ主 taka0507さん
クチコミ投稿数:1件
機種不明

撮影からホテルに戻ってドアを開けるのと同時に、レンズが折れました。
落としたわけではありません。レンズが折れたのです。
あり得ない壊れ方をしました〜!
購入から7ヶ月で保証期間内。
ですが、修理代金を請求してきました。
ただでさえ撮影に支障が出て腹立たしいのに、
保証されないなんて、ひどいメーカーです。
タムロンで同じような仕打ちを受けた方って、他にもいらっしゃいますか?

書込番号:26321508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2025/10/21 17:58

>taka0507さん
撮影からホテルに戻ってドアを開けるのと同時に、レンズが折れました。

私は
撮影からホテルに戻ってドアを開けるのと同時に、こころが折れました。
タムロンあるある
良くある事例です。

書込番号:26321577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2025/10/21 21:26

>taka0507さん

ご愁傷様です。
これに懲りて、純正レンズ以外は買わないことです。
XF16-55mm F2.8の2型なら3ヶ月待ちですから
早速予約してください。

マップカメラの「安心サービス」に入っていれば、
破損だろうが水没だろうが0円です。

https://www.mapcamera.com/item/4547410540208

書込番号:26321745

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5479件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2025/10/21 22:43

タムロンでは見たことないです。
過去自分の所有のものだと、
フジのコンデジ(結構使った)が
起動してレンズが伸びて、そのままポロリとか、
ペンタックスのDA★300mmが
通勤ラッシュに負けて歪んだりはあります。

何処かで無理な力がかかって破断が進み、
ドアの所で力尽きたのかもしれませんね。

当日の現場写真などがあるならば
自動車保険とかクレジットカードの
携行品補償特約を使って直すのも手かと。
もちろん不正請求はだめです。

書込番号:26321809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11721件Goodアンサー獲得:880件

2025/10/22 00:01

>taka0507さん
折れるだとマウント部がもぎ取られるになるので、この場合は繰り出しレンズの不良のように部品がばらける、外れるになるかと。
予兆が無かったですか。

書込番号:26321849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2025/10/22 06:26

>taka0507さん

大昔シグマレンズで経験しています。
というか、正解には嫁が持ち出した先でやったので詳細はわからないのですが、
カメラに付けた状態で机にぶつけたと言ってました。

レンズメーカーのレンズはカメラに合わせてマウント部を変えるので
この部位は弱くなると聞きました。

スレ主様は、壊れた時にカメラやレンズを何かにぶつけたとか落としたとか
物理的な圧力を掛けずに、持っていたとか首から掛けていただけでこんな状況に
なったのでしょうか?
そうだとしたら、聞いたことない事象ですね。

書込番号:26321940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3905件Goodアンサー獲得:202件

2025/10/22 07:54

>撮影からホテルに戻ってドアを開けるのと同時に、レンズが折れました。

これだけで詳細は不明ながら、ホテルのドアを開ける直前にそのレンズはどういう状態でハンドリングされていたのでしょうか?
・カメラボディに取り付けたまま、素のままハンドキャリーしていた
・カメラボディに取り付けたまま、カメラバッグに入れハンドキャリーしていた
・レンズだけ外していて、素のままハンドキャリーしていた…これは考えにくいか。
・レンズだけ外していて、カメラバッグに入れハンドキャリーしていた

カメラとレンズ付けたままスッピンで首からぶら下げてたとか肩から下げてたのなら、何処かに(知らずに)衝突してその余波がホテルのドア付近で決壊した、なら納得できます。

しかしカメラバッグに入れてたのであれば、こりゃもう撮影中に何処かに衝撃したか何かで、兎に角レンズに強い力が加わった状況が何処かにあったのでしょうな。


…撮影スタイルにも寄りけりでしょうが、移動中は出来ればカメラとレンズはカメラ保管バッグなりケースなりに入れた方が悲劇的事故から防げる確率は高いでしょう。

ポトレ撮影で移動しながら撮影、そりゃもう諦めるしか…。

書込番号:26321971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10752件Goodアンサー獲得:1290件

2025/10/22 10:22

落下してなくても衝撃があれば起こりえる事象とも言えそうですけどね。

折れると言うよりも接合部から外れたように思いますから強いとか弱いとかは別として衝撃が加わったためにも思います、原因はわからないですが。

衝撃による破損と判断されたため、タムロンは保証外での修理と判断したんでしょうね。

タムロンあるある、良くある事例では無いですね。
まあ、衝撃や落下で同様のことは少なからずあるとは思いますが。

ドアを開けた時に接触してれば破損する可能性はあるとは思います。

書込番号:26322104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2025/10/22 15:02

>taka0507さん

写真を見る限りでは強度不足による破損の可能性が想像されます。
キタムラのジャンクコーナーで時々見たような気がするのでタムロンの持病も考えられます。

本当に衝撃が無いなら
現物を持って消費者センターに相談するのが良いです。

書込番号:26322297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:419件

2025/10/22 18:41

折れてませんね、外れてるだけです。

外れた部分はスクリューになっているので強い力が加わったんでしょうね。
ホテルのドアを開けたらとあるのでドアにでもぶつけたのでしょうか…


おそらくここから各メーカーのマウントに切り替わるんだというのが分かりやすいです。

書込番号:26322438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2025/10/23 09:36

機種不明

着目点

この画像を考慮すると、
勝手に外れたわけでは無さそう?

書込番号:26322831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11721件Goodアンサー獲得:880件

2025/10/23 12:08

勝手に外れたというより施工不良な気もします。
パナソニックの12ー32のリングが外れる件は保証期間無いは無償だったかと

書込番号:26322912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:3件

2025/10/25 13:25

>taka0507さん

ご愁傷様ですが、まあ故障率を完全にゼロにするのは無理で、ゼロに近づけば近づくほどさらにゼロに近づくのは大きなコストがかかりますから、故障してしまったものは交換で対応することでコストを下げるのはお求めやすい価格をユーザに提供するために必要でもあります。

しかし今回の場合は話が異なり、無償対応とならなかったということはユーザ側落ち度と判定されるような痕跡が確認されてしまったということでしょう。記憶に無いところでぶつけてしまったと思っておくほうが建設的かと思います。

書込番号:26324461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2025/10/25 15:36

先の嵌合部の構造を見ると、
バヨネットマウントの嵌合部と類似した感じです。

レンズのマウントを回すときに、ダメな位置を握って
「あれ? 何かいつもよりカタイな?」と思いながら回してしまい、嵌合部が外れ、コップを重ねているような状態になり、
その後、レンズが下向きになったとき、レンズの自重で脱落した、
という経緯かも知れませんね(^^;


嵌合部を回さなくても、カメラとレンズを付けっぱなしでバッグに入れていると、折れるような外圧が加わったとき、嵌合部が外れてしまう可能性はありますが、
その場合は嵌合部のどこかに亀裂が入っているでしょうけれども、
少なくとも提示された画像に亀裂は見えません。

また、嵌合部に亀裂が入っていたら、そこを目立つように撮影するのでは?
と思ったりします(^^;

書込番号:26324525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Makroさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:12件

2025/10/25 16:15

PanasonicのLEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025で似たような事例がありました。

パナソニック驚愕のレンズ修理代と保険には入っておこうという話
https://www.toshiboo.com/entry/lens-shuridai

初期ロットでは接着剤不良で発生していたようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001162375/SortID=23275761/#tab
書込番号:24414949

書込番号:26324540

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング