レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(940089件)
RSS

このページのスレッド一覧(全583スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ234

返信50

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > NIKKOR Z 26mm f/2.8

クチコミ投稿数:93件 NIKKOR Z 26mm f/2.8のオーナーNIKKOR Z 26mm f/2.8の満足度5

やっぱり高すぎますか?

書込番号:25166657

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:29872件Goodアンサー獲得:4579件

2023/03/03 20:17(1年以上前)

軽量といっても本体と合わせて830gにもなります。

フルサイズとの併用を前提として、コンパクトなGR IIIxを選ぶ人も多い様です。
https://review.kakaku.com/review/K0001382380/#tab

書込番号:25166679

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4731件Goodアンサー獲得:349件

2023/03/03 20:21(1年以上前)

時間が経過して後から人気が出てくるレンズなのかもしれません。

書込番号:25166688

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4731件Goodアンサー獲得:349件

2023/03/03 20:44(1年以上前)

ロードマップにありますDX24mmを見てから考えます。

書込番号:25166712

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2023/03/03 20:46(1年以上前)

>BH5TSRBP5GTさん

> やっぱり高すぎますか?

このレンズには、高い・安い以前の必要・不要のレベルの問題があると思います。
前にもここで書いたように、このレンズは、Z 58mm f/0.95Sと同じカテゴリに入るレンズだと思います。
良くも悪くも、ニコンの中の人が作りたくて作ったレンズ。キヤノンは間違っても作らないようなレンズ。
だからこそ、私は、このレンズを買いました。(^_^;)

私は、Z 24-50mm/Z 24-200mmと組み合わせてこのレンズを運用する予定です。少なくとも、このレンズに、テーブルフォト要員は務まります。

書込番号:25166713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/03/03 20:47(1年以上前)

>BH5TSRBP5GTさん

こんにちは。

>やっぱり高すぎますか?

40/2や28/2.8の約2倍ですので、
ちょっと様子見される方が
多かったのかなと思います。

書込番号:25166714

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2023/03/03 20:49(1年以上前)

なんとなく欲しいですが、
多分他に魅力的な選択肢がないからであって、
普段スナップならDX16-50で十分で、個人的に構図の自由度の方が大事です。
散財せずZ200-600を待ち続けます。

書込番号:25166718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2023/03/03 21:08(1年以上前)

>BH5TSRBP5GTさん

「やっぱり高すぎますか?」

っていうか、フルサイズ対応のパンケーキレンズってこのレンズしかないんですよね。初めてのチャレンジに乾杯っていう感じですか。20cmの最短撮影距離とf2.8の明るさも相まって、テーブルフォトにはぴったりですね。

https://kakaku.com/camera/singlefocus_lens/itemlist.aspx?pdf_Spec006=1&pdf_Spec010=1&pdf_so=p2

書込番号:25166737

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38447件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2023/03/03 21:12(1年以上前)

28mm F2.8 SEを持っていますから、パンケーキ vs 価格を天秤に掛けると厳しいです。
ちょいと欲しい気はしますが、ちょいと止まり。

書込番号:25166739

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24968件Goodアンサー獲得:1703件

2023/03/03 21:24(1年以上前)

フルサイズでのパンケーキってそれ程需要はないのでは?


M4/3とかならわかならいでもないけど。
それかて、最近は新しいもの出ていないし…
また純正となると…





書込番号:25166746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2023/03/03 21:39(1年以上前)

ソニーでいうところのF2.5Gみたいな立ち位置
レビューなどを見る限りしっかり周辺まで解像するみたいなので光学はケチってないみたい
マウントも金属製ですし、シーリングもしてある
安くはないけど特別高いとは言えないですね
既に似た焦点距離のレンズがありますし、売り切れ続出!みたいな売れ方はしないと思いますよ

書込番号:25166768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2023/03/03 21:39(1年以上前)

ご参考

ミラーレスの場合、小型(短焦点)単焦点レンズの設計と製造は、かなり、難しいようです。
個人的には、ニコンの、DX 24mm、26mm、28mm、は、それぞれ異なる技術的な課題を解いたというデモンストレーション的な「作品」だと思います。

DX 24mm 大口径およびまたはVR搭載
26mm パンケーキ
28mm アンチブリージング

https://news.mapcamera.com/maptimes/%e3%80%90nikon%e9%96%8b%e7%99%ba%e8%80%85%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%82%bf%e3%83%93%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%80%91%e8%a9%b1%e9%a1%8c%e3%81%ae%e3%83%91%e3%83%b3%e3%82%b1%e3%83%bc%e3%82%ad%e3%83%ac%e3%83%b3/

書込番号:25166770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2023/03/03 22:05(1年以上前)

実写もないのに慌ててレビューしなくてもいいのにと思います。ゆっくり実写をしていただけることを望みます。
最初にレビューしてる古田織部さんは買っているのかも怪しい。以前、発売延期の商品をレビューしていることがありました。それに明智光五郎さんと同一人物だし、両アカウント合わせて怪しいレビューが多い。

書込番号:25166807

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4731件Goodアンサー獲得:349件

2023/03/03 22:17(1年以上前)

注文しました。

書込番号:25166824

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:93件 NIKKOR Z 26mm f/2.8のオーナーNIKKOR Z 26mm f/2.8の満足度5

2023/03/03 23:23(1年以上前)

>ありりん00615さん
他のレンズと比べたら軽量・・・ですかね

書込番号:25166898

ナイスクチコミ!0


tamo1616さん
クチコミ投稿数:22件

2023/03/03 23:47(1年以上前)

別機種
別機種

Z9の横から撮影してみました
レンズフード装着した状態だと、おおむねレンズキャップ部分がはみ出る感じでしょうか

書込番号:25166922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2023/03/04 00:33(1年以上前)

>上田テツヤさん
ソニーでいうところのF2.5Gみたいな立ち位置
レビューなどを見る限りしっかり周辺まで解像するみたいなので光学はケチってないみたい

それってどこの情報なんでしょう?近距離で高周波でないもの撮って「すごい高解像」なんて言う類のレビューじゃないですよね。
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_26mm_f28/spec.html
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL24F28G/feature_1.html

測定方法の違いによる誤差も当然あるんでしょうけど、Z26mmはMTF30本どころか10本の線も周辺の落ち込みがかなり激しいです。ソニーの24mmF2.5GはF値が暗いだけで光学性能はけっこう高く、AFはリニア、フォーカスホールドボタン・絞りリング・クリック切り換えスイッチも付いて7万円(今ならCBで6万)。一応高級レンズのカテゴリーだし、焦点距離も3本から選べます。
Z26はソニーGよりたった50g程度軽いといっても、フルサイズには小型ボディがなくAPSCで使うにはF値に対して高価すぎると。これでは「一般受けしない」と評されたソニーF2.5トリオよりさらに買う人が限られそうですし、立ち位置としても「似て非なるもの」に感じます。ソニーみたいな「絶妙なサイズ感」で高性能レンズを作れないのでしょうか。

書込番号:25166955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11391件Goodアンサー獲得:151件

2023/03/04 03:30(1年以上前)

いろんな要素をてんこ盛りしたレンズかな

APS-C時を重視したレンズでしょうね
換算39mmと準標準
だけども名玉Ai Nikkor 45mm F2.8Pよりも画角が広いのはパンケーキにするためでしょう

よく言われるけども
フランジバックと同じくらいの焦点距離が一番薄く作りやすいので

Zなら16mmだけどもフルサイズ対応させるなら
超広角ってことで別の意味で薄く作りづらいし
フルサイズでも使えること考えてバランスとったら
APS-C時には準標準となる26mmにもっていけたってシナリオとみた(笑)

なのでフルでも使えるけどAPS-C時の絵で評価できるなら8割方成功って感じかと

まあネックは価格でしょうね…
Ai45mm F2.8Pにあやかろうとしすぎたね
それなら最低限Zfc用にSE仕様出さないと話にならない
ていうかむしろSEだけ出すのがベストだったかもしれん

まあ適正価格でいえば半額でもまだ高いってとこだと思う

この手のレンズはキヤノンこそ大得意だけどもAi45mm F2.8P的な存在が無い分、廉価に振った戦略ができる
EF時代だとEF40/2.8やEF-S24/2.8が素晴らしかった

同じくらいの画角になるEF-S24/2.8って
17000円程度なんだよねええ…

Z26は…

書込番号:25167012

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2023/03/04 08:55(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

Z 26mm

Z 40mm

Z 28mm

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

> この手のレンズはキヤノンこそ大得意だけども

キヤノンはRFではその手のレンズを出さないと思います。彼らは一眼カメラを買う人々にとってレンズの奥行きはさほど重要ではないと見切っていると思います。
その認識に立って、彼らは、RF24-50mm F4.5-6.3 IS STMを出したと思います。

> EF時代だとEF40/2.8やEF-S24/2.8が素晴らしかった

でも、大して売れなかった。

> Z26は…

この辺の用途には使えると思います。^_^;

書込番号:25167183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


longingさん
クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:176件

2023/03/04 08:58(1年以上前)

パンケーキレンズは、常に要望が多い割には実際の製品が沢山売れたという例は無いようですね。

元々市場在庫が少ない中で、生産終了後に中古市場で高騰なんてことも多いので、数少ないユーザーに受けている印象なレンズです。

とはいえカメラはシステムとしてのバランスが重要なので、「Zfc」のフルサイズカメラが発売されれば人気が出そうです。

書込番号:25167190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2023/03/04 09:17(1年以上前)

>アダムス13さん
自分で少しは調べてみては?
YouTubeや国内外レビューサイト等色々あります
とるならさんの所でさっそく解像度レビューされてましたので、そちらを参考にどうぞ
パンケーキレンズっていうと収差で中央以外がボヤけたりしがちですが、こちらは案外写りがいいようです

MTFで判断出来るんなら、世の中こんな沢山レンズが生まれたりしませんよ笑
ソニーのはパンケーキではないですからね、ニコンも薄さに拘らなかったらスイッチ類を付けたのかも?
操作性も含めるとソニーのコスパが光りますね

書込番号:25167210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


この後に30件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信4

お気に入りに追加

標準

塾長

2023/02/25 09:52(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-120mm f/4 S

スレ主 塾長拝さん
クチコミ投稿数:37件 ライカとクラシックカメラの日々 

2022年4月からNikon Z9と24〜120mm f4.0を使ってます。
NikonのFTZ Uアダプターを利用して、D800Eで使っていたSIGUMA之12〜24mm f4.5〜5.6 DG HSMと言うレンズを装着して、24mmでの撮り比べをしました。
もちろん開発された時代の差もあるのでしょうが、はっきりと優劣が付きました。圧倒的にNikonの24〜120mm f4.0の方が高解像度なんです。
Nikonの最新型レンズの威力に圧倒されました。

書込番号:25157866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2023/02/25 11:02(1年以上前)

塾長拝さん、こんんちは
 顔アイコンが「悲しい」になってますよ。
書き込み内容を読むと「うれしい」だと思いますが。

※ レンズ名が文字化けしています。

書込番号:25157966

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2023/02/25 11:03(1年以上前)

塾長拝さん
 タイトルの「塾長」、意味がわかりません。

書込番号:25157969

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4731件Goodアンサー獲得:349件

2023/02/25 15:50(1年以上前)

〜

の部分は、
~ ですね。

Z9と24~120mm f4.0



12~24mm f4.5~5.6 DG HSM

24~120mm f4.0

書込番号:25158351

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2832件Goodアンサー獲得:35件 NIKKOR Z 24-120mm f/4 SのオーナーNIKKOR Z 24-120mm f/4 Sの満足度5 さらしな 

2023/03/03 10:47(1年以上前)

>塾長拝さん
シグマの12-24は使ってました。

歪曲が少ないレンズでしたが、
流石に周辺は流れたりして、
このレンズとの比較は厳しいですね。

書込番号:25166117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ65

返信7

お気に入りに追加

標準

プラマウント部かなり脆いです。

2022/08/26 16:18(1年以上前)


レンズ > CANON > RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM

本体に装着した状態で、衝撃緩和材付きのカメラバッグに入れて、軽くぶつけたら、マウント部のプラスチックのマウントに引っ掛ける突起が2箇所割れて、レンズが本体からもげていました。
この様なことははじめてですが、金属に比べかなり脆いと思いますので扱いには、十分注意が必要です。

書込番号:24894352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/08/26 22:16(1年以上前)

>カレーライス初心者さん

こんにちは。

>軽くぶつけたら、マウント部のプラスチックのマウントに引っ掛ける突起が2箇所割れて、レンズが本体からもげていました。

災難でしたね。

レンズ側を頑丈に作ると、思わぬ力がかかった時
(落としたり、ぶつけたりなど)おそらくカメラ側の
マウントが歪んでフランジバックがおかしくなり、
ピントにも影響します。

最近はカメラ本体が高価になっていますので、
万一壊れてもより修理、買い替えが安価ですむ
方の強度を意図的に(壊れないに越したことは
ないのですが)落としているのかもしれません。

でも、緩衝材入りのインナーの入ったカメラ
バッグで少しぶつけたぐらい、という感じなら、
ちょっと華奢すぎな気もします。

いずれにせよ精密機械ですので、
気を付けたいですね・・。

書込番号:24894819

ナイスクチコミ!6


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2022/08/26 22:59(1年以上前)

不満かもしれませんが、軽くであってもぶつけてはいけません。
緩衝材があったとしても、マウント部の力積がどうであったかということなので、思ったほどの衝撃でなかっとしても壊れるときは壊れます。

書込番号:24894877

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2022/09/10 12:02(1年以上前)

>カレーライス初心者さん

プラマウントのレンズは買わない方が良いですね。
コツン!程度の大した衝撃でもないのにもげますよね。

プラマウントはユーザーにとって何も良いことが無いです。

推奨しているのはメーカーの人なのでしょう。
折角高い機材を買ったのに、この強度ではカメラ離れしちゃいますよね。

部品代も大して高くないので、修理費交換だけなら1000円くらいだと思いますが
それ以上取るでしょうね。

購入時は金属マウントのレンズにした方が良いです。

書込番号:24916381

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2022/09/10 15:40(1年以上前)

僕はプラマウントのレンズ付けた状態で落下させてフィルターくぉ粉々にしたことはありますが、マウントが逝ってしまったことはないです。18-55を都合4本使いましたが1度もないです。

「脆い」、「軽くぶつけた」、これらは主観であって客観性に欠けますね。
メーカーが採用した素材を混合させた強化プラ(ABS樹脂とPCのコンポジットかな?)、適用に考えて作ったとも思えないので、どのくらいの力の大きさ、どのくらいの力の速さがかかったときにマウントが割れてしまうなどのデータがメーカー公表されるといいですよね。

書込番号:24916658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2022/09/10 15:42(1年以上前)

適用に☓
テキトーに○
失礼しました。

書込番号:24916661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件 RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STMのオーナーRF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STMの満足度1

2022/09/10 17:45(1年以上前)

>トムワンさん

大事な事を、指摘されてますね。
18-55のように長径の短いレンズならプラスチックの爪でもトルクがかからず壊れにくいとは思いますが、ある程度の長さあるレンズは、プラマウントは避けるべきと身を持って断言できます。

書込番号:24916813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:63件

2023/02/18 22:20(1年以上前)

R10のキットで購入しました。レンズ交換の際にプラだと気づき、今まで使ったことがなかったのであれ?となりました。やはり弱いんですね。気を付けます。

書込番号:25148807

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

標準

マウントが硬い

2023/02/08 23:38(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 35mm f/1.8 S

もしかすると単なる個体差かもしれませんが、このレンズをZ6に嵌める際、想定外の硬さにやや驚きというべきかなんといいますか。
Z24-50も持ってますが、あっちは普通と表現するべきか、違和感がないと表現するべきか。
これは不良なのかどうかも判断できないですが、明らかにはめあいが硬いとしか言いようがありません。
皆さんはこのようなご経験はないのか、やはりニコンSCに持っていくべきか、悩んでます。

なんとなく「仕様です!」とか言われそうだし。
新品で買ってニコンSCとはいえ、開けられるのはどこか抵抗がある気もします。
それとお金取られたら・・・、結局問い合わせるしかないですが、同じ悩み(状況)の方が居たら是非教えてください。

書込番号:25133956

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:4件

2023/02/09 02:06(1年以上前)

>フランク=イエーガーさん

Z9でこのレンズを使っていますが、確かに標準ズームなどと比較して取り付け、取り外しともかなり硬いですね。

ZのF1.8シリーズは鏡筒が金属製で細身のため、回すときに力が加わりにくいのだと思います。
(ちなみに50mmF1.8Sもわりと硬いです)

私はマウントにガッチリ装着できるなら良いかなと割り切って使っています。

逆にぶっとい超望遠の400mmなら軽くスカッと装着できちゃうので、これはこれでちょっと心配になります。

書込番号:25134032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/02/09 07:11(1年以上前)

>フランク=イエーガーさん

こんにちは。
ユーザーではないですが。

>新品で買ってニコンSCとはいえ、開けられるのはどこか抵抗がある気もします。
>それとお金取られたら・・・

お悩みの時間のコストももったいない気もしますので、
いけるのならニコンSCで一言断られてから展示の
レンズやボディにお手持ち品を互いに装着して
みられたらいかがでしょうか。

SCの展示品比較されたうえで「(このくらいの硬さは)
仕様のため、特別調整は有償です」といわれて、
金額と硬さと折り合いがつけばオーダーされてもよいし、
このくらいで数万円もかかるなら、やめとこう、そのまま
使おうで良いのではないでしょうか。

仮に新品購入で異常な硬さならば、
無償で調整してくれると思いますが。

書込番号:25134131

ナイスクチコミ!2


koothさん
クチコミ投稿数:5487件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2023/02/09 07:46(1年以上前)

>フランク=イエーガーさん

Z35mmSを以前マップレンタルさんでお借りした際の記憶では、少し硬めだったかな。
スルッとは回らなかったけれども、世の中もっと硬いものもあり、
Sラインだから誤差が少ないのかなとなんとなく思っていました。


自分は用事ついでにサービスセンターに立ち寄れる地域に住んでいるので、
サービスセンターに「ボディと、お持ちのレンズ複数」を持ち込んで
修理・調整が必要か確認してもらう(または展示機で確認)と思います。

設計時に比べて製造時には誤差が生じることがあるし、それが許容範囲内なら出荷されます。
ボディのマウント厚とZ35mmSがどちらも厚さピッタリなら、やや硬めになるでしょう。
ボディのマウント厚が適正でZ35mmSが極端に狭いのならレンズで対応ですが
ボディのマウント厚が狭めでZ35mmSが適正、Z24-50が広めなのかもしれないから、
当該レンズだけを持ち込むことは自分はしないです。

書込番号:25134174

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ22

返信7

お気に入りに追加

標準

レンズ > シグマ > 18-50mm F2.8 DC DN [フジフイルム用]

クチコミ投稿数:37件

タイトルのとおり
このレンズで連写中にズーミング操作(望遠⇔広角)をすると
1枚目を除くすべての写真が、
盛大にピントがズレてボケてしまいます。
@MFでピントを固定して望遠→広角にした場合
も、
AAF-Cでゆっくり望遠→広角にした場合
も同じです。
連写中にピントの調整が働いていない気がします。

今回初めてキットレンズ以外のズームレンズを買ったので
最初はカメラ側(X-S10)の故障も疑っていましたが、
手元のXC15-45では、@・Aいずれの場合も
連写したほとんどの写真が合焦しており、
またXC50-230だと@はそこそこピントずれが多いものの
Aは半分以上は合焦しており
ほぼピントが壊滅してしまう18-50mm F2.8 DC DN側の
故障を疑うようになりました。

ところで、
https://s.kakaku.com/bbs/K0001328214/SortID=24711813/
のとおり、
XF70-300でも似たようなの事象があるようで、
18-50mm F2.8 DC DNにおいても仕様かもしれないなと
思っているのですが、
皆様はいかがでしょうか?

書込番号:25122034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19542件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2023/02/01 06:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>ちょうじくんさん

よく分かりませんが、普通は連写中にズーミングなんてしないのではないでしょうか?動画なら分かりますが・・・

一部の高級レンズを除けば、ほとんどのレンズはズームを行うとフォーカスがずれますよね?
それに追随してAFが作動すると思いますが、手動ズームのスピードに合わせきれずにピンぼけ連発は一般的なのではないでしょうか。

手持ちのX-T4+タムロン18-300で試してみました。AF-Cです。
当然ながらズームリングを動かしている間は盛大にピンぼけします。とういうかAF作動停止しています。
そしてリングの回転を止めると合焦するが、瞬時というわけにはいきませんね。
(しかし、想像していたよりも早くに合焦していたのに驚きました。レンズファームウェアアップデートでかなり良くなっていますね=Tam18-300)

書込番号:25122077

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/02/01 07:24(1年以上前)

>ちょうじくんさん

こんにちは。

>このレンズで連写中にズーミング操作(望遠⇔広角)をすると
>1枚目を除くすべての写真が、
>盛大にピントがズレてボケてしまいます。

近づいてくるもの、遠ざかるものをある程度
画角内に収めつつAF連写を使用としたところ
ピントがついていかない、ということですね。

連写でなくとも、動画AFでも重要な機能ですね。

最近のズームはバリフォーカルレンズといって、
ズームするとピント位置がずれるのが普通です。

設計やAF機構による補正の速度により実質
問題なくしているレンズがありますが、
コンパクトや高倍率優先のズームではそうは
いかないようです。

富士の例ですが、同じようなスペックで
最近のレベルの高性能レンズを作ると、

・XF16-55mmF2.8 R LM WR
(一般的なズーム(たぶんバリフォーカル)
最大径x長さ:83.3mm × 106mm
質量 655g
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/lenses/xf16-55mmf28-r-lm-wr/specifications/

・MK18-55mm T2.9
(ズームしてもピントがずれない本来のズーム)
最大径x長さ:85 x 206mm
質量 980g
https://www.fujifilm.com/jp/ja/business/cine-and-broadcast/cinelens/mk

MK18-55mm T2.9は実は広角端も18mm
までしかないですが(商売上は低スペック)、
本来の意味のズームで作るとこのくらいの
差が出てしまうようです。

(MK18-55mm T2.9はEマウント用ですが、
APS-C設計で、メーカーでは確か当初
超コンパクト設計と謳っていたはずです。)

ズーミングしながらのAF-Cピント追従は
バリフォーカルであることから原理的に
難しいです。

他社ですが、ルミックスがG100-300をII型にするときに
AF駆動速度(=バリフォーカル補正速度に直結)を上げて、
ズーム時のトラッキング性能を向上した例がありました。

・ズーム時のAFトラッキング性能向上
ズーム時のオートフォーカス性能がさらなる高速化を実現し、
ピントを合わせ続けることが可能。
素早い動きの被写体を動画撮影する時などに、有効に機能します。
https://panasonic.jp/dc/products/g_series_lens/lumix_g_vario_100-300_ii.html

見聞きする範囲ではスペックの割にかなりコンパクト、
あるいは超高倍率ズームなどではバリフォーカルの
程度が激しく、AF-C連写時にピンヌケしやすくなり、

スペックからすると常識的な大きさのレンズで、
(=バリフォーカルを低減しやすい余裕のある設計)
かつAF駆動がものすごく早い(=AF補正能力が高い)
レンズはその問題を回避できるようです。

AF駆動速度に余裕がある場合、ファームアップにより、
ズーミング時のAF-C追従がアップする場合もありますが、
シグマ18-50/2.8のような、超コンパクト設計でかつ
ステッピングモーター(リニアモーターのように高速でない)
だと厳しいかもしれません。

もしEマウント版18-50/2.8ではそこまではない場合は、
ファームで改善もあるかもしれないし、ボディ側の
AF検出能力なども影響しているのかもしれません。

書込番号:25122103

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:37件

2023/02/01 20:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

X-S10+18-50mm F2.8 DC DN 連写開始時点

X-S10+18-50mm F2.8 DC DN ズーミング中

X-S10+18-50mm F2.8 DC DN ズーミング停止。この後何枚撮っても合焦できず

>ダンニャバードさん

返信ありがとうございます。

>普通は連写中にズーミングなんてしない

たしかに一般的にはそうだと思いますが、
自分は鉄道写真でズーミング流し撮りをするときに、連写+ズーミングをします。
歩留まりはいまいちではありますが、XC50-230で、この手法で撮影することは可能です。
同じことを期待して18-50mm F2.8 DC DNを買ったのでショックだったのが本音です。

>動画なら分かりますが・・・

動画であれば、手持ちのX-S10+18-50mm F2.8 DC DNの場合、
ズーミング中はピントが暴れますが、ズーミングを止めたら素早く合焦します。

>手持ちのX-T4+タムロン18-300で試してみました

まさに上げていただいたタムロンの作例のような感じですが、
手持ちのX-S10+18-50mm F2.8 DC DNの場合はより重症で、
連写のシャッターボタンを一度離さないと
永遠にボケたままで合焦しません。
とはいえズーミング+連写が難しいものであることは理解しました。ありがとうございます

参考に手持ちのX-S10+18-50mm F2.8 DC DNにて
AF-C、3fps連写、F2.8で
50mm→18mmまでズーミングした場合の作例をアップしました。
3枚目の状態になったら、連写を止めるまで回復不能になります。

いくらサードパーティーとは言え、
連写+ズーミングをしたら連写を止めるまで
AF-C、MF(フォーカス固定の制御)ともに機能停止するのは、完全に想定外でした。
せめてメーカーから公式見解があれば諦めもつきそうですが…

手持ちのXC15-45は連写+ズーミングでも
完璧にフォーカスが追従するのでなおさらがっかりです。





書込番号:25122981

ナイスクチコミ!4


lssrtさん
クチコミ投稿数:1257件Goodアンサー獲得:71件

2023/02/01 21:26(1年以上前)

一般論としてバリフォーカルレンズのAF-C補正には本体側の対応が必要ですから、
フジに限らずサードパーティのレンズでは期待できないのが普通だと思います。

またフジは以前からレンズボディとも手ブレ補正モードがまったくないように、
まともに流し撮りをすることを基本的に考えてないメーカーだと思います。
僕もだいぶ要望を出したりしましたがこの点はかなり絶望的と思ってます。

動きもののAFの精度が低いと評価されてしまう理由の一つもそこにあると思いますし、
その手の撮影をする方には僕はフジはお勧めできないです。

書込番号:25123064

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:37件

2023/02/01 22:17(1年以上前)

>とびしゃこさん

返信ありがとうございました。大変勉強になりました。

>近づいてくるもの、遠ざかるものをある程度
>画角内に収めつつAF連写を使用としたところ
>ピントがついていかない、ということですね。

そのとおりです。

>最近のズームはバリフォーカルレンズといって、
>ズームするとピント位置がずれるのが普通です。

勉強になりました。
本来の「ズームレンズ」はズームしてもピントがズレないもの。
最近のズームレンズは正確には「バリフォーカルレンズ」だからズームするとピントがずれること。
理解いたしました。

ただX-S10の場合、MF設定にしていても、
ズーミング後のファインダー内の映像は、
ズーミング前と同じ位置に合焦しているので、
少しでも本来の意味での「ズームレンズ」っぽくするためか
ピントを修正する機能があるようです。

上記を踏まえて
手元の3ズームレンズとX-S10と組み合わせた際の挙動を検証しました。

@AF-C+ズーム+連写 したときの写真の状態 …鉄道写真のズーム流し(AF-C)にはフォーカス追従が必要
AMF+ズーム+連写 したときの写真の状態 …鉄道写真のズーム流し(置きピン)にはフォーカスの修正機能が必要
BAF-C+ズーム したとき(非撮影時)のファインダー内の映像の状態
CMF+ズーム したとき(非撮影時)のファインダー内の映像の状態

【18-50mm F2.8 DC DN】
@ズーミング中、ズーミング後ともにAF-C停止、合焦不可
Aズーミング中、ズーミング後ともにMF修正機能停止、合焦不可
Bズーミング中、ズーミング後ともにフォーカス追従
Cズーミング中、ズーミング後ともにMF修正機能有効

【XC15-45】
@ズーミング中、ズーミング後ともにフォーカス追従 精度良
Aズーミング中、ズーミング後ともにMF修正機能停止or合焦不可
Bズーミング中、ズーミング後ともにフォーカス追従
Cズーミング中、ズーミング後ともにMF修正機能有効

【XC50-230】
@ズーミング中追従するも歩留まり悪、ズーミング後はフォーカス追従 精度低
Aズーミング中、ズーミング後ともにMF修正機能停止or合焦不可
Bズーミング中、ズーミング後ともにフォーカス追従
Cズーミング中、ズーミング後ともにMF修正機能有効

結果をまとめると
@AF-C+ズーム+連写 ではフジ純正はAF-C有効、シグマは無効
(=AF-Cでの鉄道ズーム流しはフジ純正のみ可能)
AMF+ズーム+連写 ではフジ純正含めMFのフォーカス修正機能が無効
(=置きピンでの鉄道ズーム流しは不可)
Bズーム操作時(非撮影時)、ファインダー内の映像は全レンズフォーカス追従有効
Cズーム操作時(非撮影時、ファインダー内の映像は全レンズ擬似的に本来の「ズームレンズ」と同じように修正される

まとめると非純正の18-50mm F2.8 DC DNのみが、
ズーミング+連写中にフォーカス追従が機能停止する(=ズーム流しができない)みたいです。

>シグマ18-50/2.8のような、超コンパクト設計でかつ
>ステッピングモーター(リニアモーターのように高速でない)
>だと厳しいかもしれません。

18-50mm F2.8 DC DNは超軽量小型の大三元レンズなので、
ズーミング+連写中のAFを機能停止にして割り切ったのかもしれません。
ファームウェアによる「ズーム+連写」というニッチな需要への対応は期待できそうにないですし…

18-50mm F2.8 DC DN写りが良いだけに、ズーミング流しが不可なのはショックです。
下調べが不足していたのは反省していますが、静体撮影用のレンズと割り切るしかなさそうです。
(もう用済みかと思っていたXC15-45が、映像用途に活用できそうなことに、売る前に気づけてよかったです。)

書込番号:25123139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2023/02/01 22:31(1年以上前)

>lssrtさん

コメントありがとうございます。

>一般論としてバリフォーカルレンズのAF-C補正には本体側の対応が必要ですから、
>フジに限らずサードパーティのレンズでは期待できないのが普通だと思います。

そうなんですね。18-50mm F2.8 DC DNにおいても、ズーミング+連写+AF-Cへの対応は期待できそうにないですね。

>その手の撮影をする方には僕はフジはお勧めできないです。

鉄道写真にハマったのが、X-S10を買ってからなんです。
フィルムシミュレーションの良さは痛感しているだけに、フジを買ったことには満足はしているのですが…
他社に乗り換えるのもお金がかかるし本当に悩ましいです。

書込番号:25123155

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/02/04 23:33(1年以上前)

>ちょうじくんさん

>ただX-S10の場合、MF設定にしていても、
>ズーミング後のファインダー内の映像は、
>ズーミング前と同じ位置に合焦しているので、
>少しでも本来の意味での「ズームレンズ」っぽくするためか
>ピントを修正する機能があるようです。

MFで、ズームしてもフォーカスがずれないのでしたら、それはズームレンズかと思います。

関連するスレをお知らせします。

『ズームをするとピントずれますか?』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000711236/#24544210

書込番号:25127339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ75

返信10

お気に入りに追加

標準

レンズの中にカビORゴミ

2023/01/25 19:44(1年以上前)


レンズ > CANON > RF100-400mm F5.6-8 IS USM

スレ主 Sally7277さん
クチコミ投稿数:33件

先日、キタムラに下取りにこのRF100-400を持ち込みました。
査定してもらったところ、レンズの中にカビがあるので1万円だと言われました。

買って1年ちょい、数回しか使っていません。カビしろ、ゴミにしろ
これって、初期不良だと思います。
ハズレを引いたようです。ザンネンです。

CannonはLレンズ以外はダメのように思えます。因みに、RF16F2.8も写りが悪く
即、下取りしました。

書込番号:25113163

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:4件

2023/01/25 21:03(1年以上前)

マジか
保管が悪かっだんたろうな?
どんな感じで保管してたの?
カビ見せてもらわなかった?
ま、プロが見てるんだからカビなんだろうけど?

書込番号:25113288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:10763件Goodアンサー獲得:1294件

2023/01/25 23:05(1年以上前)

>Sally7277さん

下取りに出してないなら他で確認してはと思います。
ゴミかカビかはわかりませんが疑問に思うなら複数で確かめた方が良いと思います。

手元にあるならレンズの写真をアップすればカビなのかゴミなのか意見は出ると思いますが。

ゴミかカビかは菌糸やコーティングの劣化具合などで判別出来たりするのかなと思いますのでゴミではないと思いますが、現物を見てないのでカビとも言いきれませんが、ゴミなら1万ってことはないと思います。

カビの原因は様々だと思いますし、初期不良ってことはないと思います。  

まず、使用頻度が少ないからカビが生えないってことはないですし、使わないことでレンズ内の空気が滞留してカビ菌があれば繁殖する可能性はあると思いますので定期的にズーミングするなどしてレンズ内の空気を移動させた方が良いと思います。

保管状況が悪くてもカビは生えます。


書込番号:25113456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


しま89さん
クチコミ投稿数:11739件Goodアンサー獲得:880件

2023/01/25 23:17(1年以上前)

カビだと初期不良よりよほどひどい保管状態もしくは近くにあったカビが発生してるカメラ、レンズが置いてあるだと思いますので、まずは保管状態の確認を

書込番号:25113465

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/01/25 23:57(1年以上前)

>Sally7277さん

こんにちは。

>買って1年ちょい、数回しか使っていません。カビしろ、ゴミにしろ

もしカビだとすると、初期不良というよりは
この使用頻度も影響するかもしれません。

エアコンで条件により結露や梅雨もありますし、
室内保管などで使用頻度も低ければグレードに
関わらず、カビも生えそうですが、
防湿庫保管で生えたのでしょうか。

書込番号:25113493

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4898件Goodアンサー獲得:297件

2023/01/26 15:34(1年以上前)

カビは使っていないほうが付きやすいです。

書込番号:25114094

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24968件Goodアンサー獲得:1703件

2023/01/26 16:34(1年以上前)

>買って1年ちょい、数回しか使っていません。

残念でしたね。

カビは、常時空中に漂っています。
ですからレンズの中にあっても
不思議ではありません。
発育する条件が揃えば
すぐにコロニーを形成します。
カビと認定されたなら
保管条件が悪く、
かつ使わないと更にカビ発生のリスクは高まるかと。

1万が妥当かはわかりませんが、
カビの場合、状態が悪ければレンズのコーティングが腐食されたり、
カビを取り除くなら手間がかかりますからね。

ゴミなら、使っていれば入る物。
よほどの事がない限り
1万ということはないかと…

また、1年も経っているなら、
初期不良だというのには無理があるかと。

書込番号:25114143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


okiomaさん
クチコミ投稿数:24968件Goodアンサー獲得:1703件

2023/01/26 20:00(1年以上前)

あと、
レンズにカビがあるならば、
ボディや他のレンズにもカビが生育していてもおかしくはありません。
一度、お店等で確認された方がよろしいかと思います。

プロフィールから北海道にお住まいのようですが、
特に、寒くなってから機材の結露対策は
しっかりしているのでしょうか?

書込番号:25114384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Sally7277さん
クチコミ投稿数:33件

2023/01/26 21:55(1年以上前)

他店に持って行って、レンズ内の汚れを承知の上で
普通の値段で下取りしてもらいました。

>with Photoさん
参考になりました。有難うございます。
ズームレンズの方が、カビなどの発生のリスクが大きいということでしょうか?

今まで、10本以上レンズを購入していますが
レンズの中のコンタミは初めてです。

RF100-500も持っているので、RF100-400が登場する場面が
少なったかったので、それも原因かも?

書込番号:25114531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1554件Goodアンサー獲得:64件

2023/01/27 10:54(1年以上前)

なんか変。

ゴミとカビはまるで違う。ゴミなら、最初から入っていた可能性がある。小さなゴミなら、写りには問題ないので、気にしない人もいる。

カビが生えているレンズは二束三文。カビは増殖する。カビは移るので、他のレンズやカメラと一緒にしておくのはまずい。

中古業者が、まちがえるかな?

書込番号:25115077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ppoqqさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:13件

2023/01/27 17:49(1年以上前)

なんか変。

>Sally7277さん
>他店に持って行って、レンズ内の汚れを承知の上で普通の値段で下取りしてもらいました。

そんなバカな!あり得ない。

書込番号:25115527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング