レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(940276件)
RSS

このページのスレッド一覧(全583スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ46

返信11

お気に入りに追加

標準

ついに出ましたね

2021/07/16 10:09(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA★ 16-50mmF2.8ED PLM AW

スレ主 大徹さん
クチコミ投稿数:118件

PLMなので絶対買おうと思っていたのですが、なかなか強気の価格設定なので、下取りキャンペーンがあるにしても、ちょっとすぐには行けないですね。
メーカーのHPではかなりの力のいれようであることがわかります。使えば一生ものみたいな感じです。そして、現行★16-50が比較されてかなりの悪者になっていてかわいそうなくらいです(そんなに問題ある★レンズを売り続けていたのか??というくらい・・・)。
私はクロップでもいいからK-1に付けて使おうと思ってましたが、宝くじでも当たらない限り数年スルーせざるを得ません・・・。

書込番号:24242507

ナイスクチコミ!12


返信する
sss333さん
クチコミ投稿数:34件

2021/07/16 10:30(1年以上前)

20万越えは厳しい 泣
16万くらいを予想してました。
一旦k3markiiiも売ってしまおうかな...

書込番号:24242533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 大徹さん
クチコミ投稿数:118件

2021/07/16 10:47(1年以上前)

>sss333さん
わたしも当初価格17万か18万ぐらいで、実売16万くらいを予想していましたが、軽く超えられてしまいました。
DA16-85があるから、このレンズはこういうことでいいんでしょうね。
OEMでないし、作例みれば欲しくはなるけど、このレンズへの投資はためらってしまいますね。

書込番号:24242562

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:4件

2021/07/16 14:25(1年以上前)

K-3Vとほぼ同じ価格

さすがに20は超えないだろうと思ってましたが
あっさりK点超えw

書込番号:24242849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 大徹さん
クチコミ投稿数:118件

2021/07/16 15:13(1年以上前)

>(Calamity)さん
まさにK点超えw
K-3mk3をすでにお持ちの方なら欲しくなるかもしれませんが・・・こうなると16-85で我慢しかないですね。
それかいっそ K-1+DFA24-70の方が今ならお安くなりますね。

せっかく★11-18と★50-135を揃えて大三元リーチだったのですが、流局です。
やけになってさっきフラッシュを買いました。

書込番号:24242902

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2021/07/16 18:14(1年以上前)

>大徹さん
ソニーのAPS-C用の大三元SEL1655Gが16、7万なのでその辺りが相場感なのかなーと思ってましたが、まさかの一回り二回り高かったですね。

が、ペンタックスは指名買い、リピーターが多そうですし、あまりその辺りのベンチマークはしてない感じかな?

書込番号:24243139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 大徹さん
クチコミ投稿数:118件

2021/07/16 18:22(1年以上前)

>seaflankerさん
そうかもしれないですね。
でも、冷静に考えたら、★11-18も定価21万で、時間が経ったら箱スレで14万弱で買えるようになったから、その頃には狙うかもしれません。大三元ツモはしばらく待ちですね。

書込番号:24243152

ナイスクチコミ!1


unochikiさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2021/07/21 11:55(1年以上前)

税込17万前後の初値が出始めましたね。
18万超えるだろうと二の足を踏んでいましたが、意外に値引きが大きいようで、背中が強く押されています。
手元の旧16-50は発売初日に買ったもので、4回のSDM修理でようやく持病は治まっていますが、
誘惑にいつまで抗えるか・・・

書込番号:24250635

ナイスクチコミ!1


sss333さん
クチコミ投稿数:34件

2021/07/21 13:39(1年以上前)

この価格だと買ってしまおうか悩みます。
定価より65000円安いですね。
少し値下がりしたら買おうかな...

Pentaxで動画が撮れれば買ってたけど、
k3 iiiでも動画は手振れ補正、ノイズ、色があまり良くなくて
gh5とかに付ければマニュアルで撮れますが。

書込番号:24250737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 大徹さん
クチコミ投稿数:118件

2021/07/22 16:44(1年以上前)

>unochikiさん
現行★16-50、そんなに修理されたんですね。我慢強さに敬服です。
まさかとは思いますが新レンズのPLMが同様の状況にならないとも限らない?・・・55-300PLMよりも重い中ほどのレンズ群を動かしているみたいなので、スピードとかもちょっと心配なんですよね。
>sss333さん
現行★16-50が7.5万、新レンズの予約価格が17万円台。思ったより値下がりしてのスタートで、私もすこしザワザワしましたが、今回は少し我慢しようかなと思います。
動画も挑戦したいと思わなくもないのですが、古い人間にはカメラで動画って、やっぱりしっくりきませんね。
いっそのこと、このレンズでペンタの動画がすごいことに・・・みたいな状況になればいいのですが。

今わたしは、『タムロンの一眼レフ用レンズが続々とディスコンか?』の記事をみて、一部のD FAレンズ大丈夫なんだろうか・・・と心配です。
https://asobinet.com/info-rumor-tamron-dslr-lens-discon/

書込番号:24252564

ナイスクチコミ!0


unochikiさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2021/07/23 20:19(1年以上前)

>大徹さん
我慢強いというか、ハマったときに出る画が好きなんですよw
常用レンズにしているので画角とか体に染みついていて買い替えも面倒で、
買い替えるよりは修理した方が安いですしね。

改めて振り返ると6回修理に出していましたww
2008年秋 オートフォーカス不具合(前ピン)
2010年冬 左側片ボケ、前枠ガタ
2013年春 右側片ボケ、前枠ガタ
2015年冬 SDM作動不具合
2017年夏 SDM作動不具合
2019年春 SDM作動不具合

ほぼ1年半毎の故障なんで、さすがに投げ捨てたくなることもありましたが・・・
確かに我慢強かったかもwww

新設計の鏡筒とPLMではは同じようなことの無いように祈っているんですが、さて。

書込番号:24254623

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:4件

2021/07/27 18:06(1年以上前)

いつの間にか各販売店から価格が表示されてますね。
17万円〜(^_^;)
いづれにしても悩ましい
どーしよ買おかな( ̄〜 ̄;)
Zfcも気になるのだがw

書込番号:24261045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

標準

レンズ > 七工匠

スレ主 杣谷奥さん
クチコミ投稿数:137件

35mmF0.95(APS-C)のマイクロフォーサーズタイプを既に持っていて使って居ます。だが登録されて居ない。
中華レンズは価格コムが扱わないレンズが結構ありますね。日本に代理店がちゃんとあるのに。

書込番号:24259083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/07/26 17:42(1年以上前)

中華レンズは
製造番号がないものも結構有ります
製造番号が無ければ
販売も修理もやりにくいからでは無いでしょうか?

書込番号:24259503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:45件

2021/07/26 18:40(1年以上前)

>杣谷奥さん

カメラ店で新品を扱っていないレンズもあるようなので、
カメラ店で新品が買えないものは載せない方針なのかなぁ。

書込番号:24259594

ナイスクチコミ!1


スレ主 杣谷奥さん
クチコミ投稿数:137件

2021/07/26 20:04(1年以上前)

中華レンズには有象無象数えきれないほどあるし、玉石混交とは思いますが今回ここに例を出しました製品は七工匠の(つまりこの議論の場として一定のメーカーと価格コムからも認められた所の)35mmF0.95の事です。代理店も国内にあり、価格コムに登録済みのアイテムと並んでラインナップされています。そう言えばメーカー直販のみの製品さえパソコン等では価格コムに登録されて居ます。
また、35mmF1.2製品では価格コムに登録の七工匠の製品の他に改良済み?の35mmF1.2の別モデルもある様です。こちらはF1.2同士併売される事は無く、何やら販売ルートを分けている様な。価格帯も少し違う様です。出来るだけ多く様々なアイテムが網羅されて欲しいです

書込番号:24259700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:1771件Goodアンサー獲得:13件 シャンプーハットの のらりくらり 

2021/07/26 23:22(1年以上前)

>杣谷奥さん

カカクコムに載るのは、カカクコムに登録している販売店が扱うかどうかだと思いますよ。
七工匠を扱っているお店でも、カカクコムに載せない場合だってあります。

例えば焦点工房さんなんかは、自前のネットショップもやっていますし、アマゾンや楽天にも出品しているのに、カカクコムにはメーカーとして出てくるだけで販売店としては出ていないと思います。

それぞれのお店がどうやったら利益が上げられるかを考えてカカクコムを使っているのですから、うまみのない登録はしないでしょう。
全種類網羅して比較できるようにしたいなら、自分で検索サイトをつくって、内容を充実させていくという方法しかないと思います。

比較しているサイトを色々と自分のお気に入りに登録するとか、自分のホームページにリンクを貼るとかして、整理していくという事でしょう。
>とるならさんのページなんかは、参考になりますよ。
既に、35mmF1.2の新型も取り上げていましたね。

ちなみに、私自身は蒐集癖で、35mmF1.2や60mmF2.8マクロの1代目・2代目とか、35mmF0.95などの七工匠レンズも入手済みですが、レンズ沼はきりがないことを感じています。
集める方も、ほどほどにしておかないと、無意味なことになりますね。

書込番号:24260013

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ13

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 超望遠レンズの画質

2021/07/25 11:37(1年以上前)


レンズ

1000mmオーバーの焦点距離域でも
なるべく高画質で撮りたい
テレコン?トリミング?
色々考えても機材がめちゃくちゃ高そう
そんなレンズを揃えていたら
趣味が趣味で無くなる

それで手軽に手の届く
安いレンズで
それを可能にするのは?
ひっとして?もしかしたら?ミノルタ500mmF8レフレックス
ケンコー テレプラス2X
の中古品で合わせて25000円くらいでした

25000円以下のレンズで
作例より鮮鋭度が高く
月を撮影したかたがいらっしゃいましたら
アップお願いします

書込番号:24257114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2021/07/25 12:10(1年以上前)

中古価格なら、中古の超々望遠コンデジを買えばどうか?(これはSX70HS)

無加工※もちろんExifデータ付き(SX70HS)

中古価格なら、中古の超々望遠コンデジを買えばどうかな?と。
(添付画像は現行のSX70HSだけども)

※満月と半月の、そもそもの写り方の違いは差し引いてもらって結構(^^;

書込番号:24257159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ316

返信200

お気に入りに追加

標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO

スレ主 jb75さん
クチコミ投稿数:90件
当機種
当機種

暫く動かず止まってました>

【解像度】

【一か月】

【OM-D em1 m2+ED300mm F4+MC1.4使用】

【カワセミ撮影4か月の初心者です、皆さんの解像有る写真拝見して、思い切って新品で300mmF4購入しましたが
今一綺麗に解像したカワセミ写真取れません、こんな物でしょうか?写真添付させて頂きますよろしくお願いいたします。
被写体迄約8m位、三脚使用 ノートり S 1/200 F6,3 ISO200 S/AF L連射の2枚目 コントラスト0 シャープネス0 
2枚目蓮とカワセミ 距離15m位? 1/1000 ISO 1600 F5,6 他は同じです】よろしくお願いいたします。

書込番号:24236484

ナイスクチコミ!5


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2021/07/12 16:50(1年以上前)

m4/3は使ってないのでこの解像感がベスト
なのかはわかりませんので、必要無いアドバイス
で有ればスルーして下さい。

カワセミの大きさはおおよそ決まってて、UPされた
画像と同じ大きさに撮るには300mm×1.4テレコン
なので距離もほぼ固定です。

ならカワセミじゃ無くてもテスト出来ますよね。
テレコンを外して同じ大きさの場合(距離は短くなる)
の解像感とも比較出来ます。

マスターレンズの解像感、+テレコンでの解像感、
カメラ設定(シャープ)の利かせ具合、絞り値違い
など詰める事は出来るかなと思います。

ちなみにイグジフ情報の6.3は、テレコン付けての
開放値になるんでしたっけ?(テレコン使わないから
分かりませんが)もしそうで有れば、SSや感度に余裕
が有れば1段程絞ってみては如何でしょう。
一般的に開放で撮るよりは解像度は良くなる傾向があります。

書込番号:24236506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1291件Goodアンサー獲得:23件

2021/07/12 17:33(1年以上前)

>jb75さん

微ブレ
ピンズレ


書込番号:24236556

ナイスクチコミ!15


スレ主 jb75さん
クチコミ投稿数:90件

2021/07/12 17:37(1年以上前)

>hattin89さん
色々アドバイス有難うございます、絞りも色々変えて見ましたが、余り変化はありませんでした、
後は遠い物体を撮って、見ましたがピント合ってるのか?有っている様な?
MC1,4も外して見ましたが、余り変わらずでした、
有り難うございました。

書込番号:24236564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jb75さん
クチコミ投稿数:90件

2021/07/12 17:50(1年以上前)

>歯欠く.comさん
三脚立て居たので安心してましたが、
ブレとピントが甘いですか、有難うございます。
超望遠レンズは初めてなので難しいです。

書込番号:24236589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:4件

2021/07/12 20:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

かなりトリミングしております

距離は20m以上あったと思います。

ノートリです。換算840mmですから、かなり遠いのがわかってもらえると思います。

一枚前のトリミングです。ここまでトリミングしても結構解像していると思います。

>jb75さん

こんばんは。 お写真をオリジナル画像(等倍)でも拝見いたしましたが、
歯欠く.com さんが指摘されているとおり、一枚目は微ブレで2枚目はピンズレだと思います。

このレンズ、150-400F4.5を購入してからめっきり出番が少なくなってしまいましたが、
とってもいい写りをするレンズだと思います。
300F4+MC-14のカワセミ写真を4枚、参考にUP致します。

書込番号:24236844

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2021/07/12 20:44(1年以上前)

カメラブレと若干のピントずれが重なったようにも見えますが、
もしも保護フィルターをお使いでしたら、それが原因の可能性があります。

M.ZD300mmF4.0PROは、本来たいへんシャープなキレのあるレンズです。

書込番号:24236910

ナイスクチコミ!7


スレ主 jb75さん
クチコミ投稿数:90件

2021/07/12 21:04(1年以上前)

まつきちさん
凄いカワセミ写真、素晴らしいです、良く解像してますね、こうゆう写真撮りたかったです、やはり自分の腕と設定が悪い様ですね。
まつきちさん、差支えなかったら、設定教えていただけると嬉しいです。宜しくお願い致します。

書込番号:24236951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jb75さん
クチコミ投稿数:90件

2021/07/12 21:12(1年以上前)

>Tranquilityさん
アドバイス有難うございます、フィルター
楽天で安いフィルター中華製付けてます、これも原因の1つでしょうか?、300f4はキレの良いレンズとの事で思い切って購入しましたが、素人には難しいレンズなんですかね?

書込番号:24236973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2021/07/12 21:18(1年以上前)

jb75さん こんにちは

ブレの問題もありますが カワセミの場合小さい鳥ですので ピンと合わせる位置をしっかりしないと ピントが逃げたような写真になる事があります。

書込番号:24236985

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2021/07/12 21:20(1年以上前)

>三脚立て居たので安心してましたが、
>ブレ

持ち歩きが苦痛なほど重くて頑強な三脚でなければ、ブレます。

特にシャッターを切るときにブレますので、レリーズケーブルもしくはリモコン(※スマホアプリも含めて)を使ってください。

また、三脚使用で手ブレ補正offにしたりしますが、重くて頑強な三脚でなければ、手ブレ補正onのほうが良かったりします。

ケースバイケースで、最もマシな結果になる条件を検討してみてください(^^;

書込番号:24236988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2021/07/12 21:22(1年以上前)

>jb75さん
横から失礼いたします。
中華製フィルターは止めた方が良いと思います。
φ77mmでフィルターの高くありませんから、数千円で日本製フィルターに買い替えるべきです。
はじめの写真のボンヤリ感も、主要因はブレだと思いますがフィルターの影響も否定できないと思います。

https://photo.nyanta.jp/ChinaFilter.html
このブログの記事が私には参考になりました。

書込番号:24236991

ナイスクチコミ!4


スレ主 jb75さん
クチコミ投稿数:90件

2021/07/12 21:26(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
アドバイスありがとうございます、S/AFですと難しいですか?最終はMFですか?

書込番号:24237001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jb75さん
クチコミ投稿数:90件

2021/07/12 21:40(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
OLYMPUSとうい事、三脚はマンフロット290light、
雲台はmvh500ahです、OLYMPUSの手ブレ補正が凄いと言う事で、三脚は軽いのにしてしまいました、
アドバイスありがとうございます。

書込番号:24237025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 jb75さん
クチコミ投稿数:90件

2021/07/12 21:45(1年以上前)

>から竹さん
やはりフィルターはケチっては駄目なのですね
添付いたたきました、ブログの記事大変に参考に成りました、早速フィルターを国産の物に変えます
有難うございます。

書込番号:24237031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2021/07/12 22:02(1年以上前)

>三脚は軽いのにしてしまいました、

ピントズレ以外は、シャッターボタンを押すときに、殆どが決まってしまったかも知れませんね(^^;

なお、手ブレ補正とは正確には「手ブレ軽減」ですので、手ブレが完全にキャセルされたりしません。
(条件が良ければキャンセル相当になるかも?
ぐらいで)

そういう意味では、数十年前から百年以上前の「ブレ防止のための努力と工夫」はアナクロ化されずに現代でも多くが通用すると思いますので、
根拠なしに「最新」を過信されないほうが良いかと思います。
(過信しても、本スレのように損するのは撮影者のみ)

書込番号:24237067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 jb75さん
クチコミ投稿数:90件

2021/07/12 22:14(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
OLYMPUS 手ブレ補正凄いが、頭にインプットされてました、なので当初は三脚無しで手持ちで十分と思っていましたが、さすがに手が疲れますので、軽量三脚購入しました、此れから手ぶれ気を付けて頑張って見ようと思います、有難うございます。

書込番号:24237093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2021/07/12 22:49(1年以上前)

どうも(^^)

少し前、別の換算f=1365mmコンデジで、手ブレ補正on + 出先の擁壁に「両肘付き」すると、安物三脚を使ったときよりも揺れが抑えられてビックリしました(^^;

軽量重視の1万円弱の安物三脚で、換算f=1365mmで使うと、ちょっと触れても画面内は大振幅状態で不快なぐらいになりましたが、
擁壁の天面に「両肘付き」すると、手ブレ補正on で今まで未体験なほど安定していました。

雰囲気的には中望遠ぐらいの揺れの感じでした。


※今晩は、月と火星(+金星※存在確認できず)が近くにまったので、豪雨後の悪条件ながら、一応撮っていました(^^;

書込番号:24237174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 jb75さん
クチコミ投稿数:90件

2021/07/12 22:59(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
三脚に関しては、全然無視してました、OLYMPUSだからと、
そこまで影響有るのですね、今度は気を付けてカワセミ撮影して見たいと思います、有り難うございました

書込番号:24237190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2021/07/13 00:55(1年以上前)

>jb75さん
ピントの位置がカワセミさんに合っていないのかも。
2枚目のお写真。左下の枝部分を見ると少し解像していると思います。

レンズは開放より1段絞った方が解像します。
枝に止まっているので、シャッタースピード1/1000だと三脚はいらないと思います。
フィルターを外して、AFポイントの少ないモードで合わせて撮ると何かしら改善方法が分かると思います。

もし、シングルポイントのAFできっちり合わせて撮っても同じような場合は、テレコンごとメーカーに送って
点検してもらう方が良いと思います。

書込番号:24237344

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2021/07/13 01:43(1年以上前)

> jb75さん

>楽天で安いフィルター中華製付けてます、これも原因の1つでしょうか?

フィルターの有り無しで撮影して比較すれば、違いはすぐに分かります。
お試しください。


>最終はMFですか?

AFとMFで撮影して比較すれば、違いはすぐに分かります。
お試しください。


>早速フィルターを国産の物に変えます

保護フィルターがどうしても必要ですか?
フードを装着していれば、レンズ面保護の必要はそれほど無いと思います。
フィルターは、解像に関してプラスになるところはひとつもありません。
お考え下さい。


>三脚に関しては、全然無視してました

三脚の有り無しで撮影して比較すれば、違いはすぐに分かります。
お試しください。

OM-Dの手ぶれ補正は、焦点距離420mmレンズのシャター速度1/200秒でブレてしまうようなことは無いでしょう。


>レンズは開放より1段絞った方が解像します。
(娘にメロメロのお父さんさん)

いまのレンズは、絞り開放が最高に解像することも少なくありません。
絞りを変えて撮影して比較すれば、違いはすぐに分かります。
お試しください。

書込番号:24237374

ナイスクチコミ!4


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ32

返信11

お気に入りに追加

標準

準標準レンズに使えるマクロが欲しい

2021/07/16 22:17(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro

スレ主 anfcatさん
クチコミ投稿数:39件

APSカメラはニコン、ソニーと使ってきたがニコンは40mm、ソニーは30mmマクロがあり、スナップや旅行、花撮りに活躍した。
キャノンにも標準レンズに近いマクロがあり羨ましい限りである。

このレンズも一旦は購入手配もしたが、AFが遅いと言う評判や常用レンズとして旅行等には使えないため中断した。

ハーフマクロで良いから標準レンズを兼ねる30mm程で万能に使えるマクロレンズ作って欲しい。

書込番号:24243502

ナイスクチコミ!2


返信する
tosh-B5さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件

2021/07/16 22:40(1年以上前)

標準域で使えるマクロレンズ無いですものね、、、
代替案としてですが35mmレンズにエクステンションチューブもしくはクローズアップレンズフィルターなどを使用するのも良いかもしれませんね。
旅行スナップ等なるべく軽装備で行きたいときなどには持ってくレンズ本数も減らせるので重宝しますよ。

書込番号:24243529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 anfcatさん
クチコミ投稿数:39件

2021/07/16 22:53(1年以上前)

エクステンションチューブもクローズアップレンズも買いましたがAFでピントがうまく合いません(・ω・)

0.3倍程度で撮せるレンズならある程度使えますけどね!

その点18mmF2は35mmF2より使いやすいです。

30mmF2.8ハーフマクロで良いからが欲しいです。

書込番号:24243556

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2021/07/17 07:56(1年以上前)

キャノンならEF-M 28mm F3.5 Macro IS STMとかRF35mm F1.8 マクロ IS STMがあるんですけどね・・・他社もつくってほしい

書込番号:24243904

ナイスクチコミ!5


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5

2021/07/17 09:37(1年以上前)

anfcatさん
>ハーフマクロで良いから標準レンズを兼ねる30mm程で万能に使えるマクロレンズ作って欲しい。

おっしゃる通りですね。ニコン、やキヤノンが羨ましいです。
(ニコンの DX 40mm F2.8 micro 愛用してましたが、とても良いレンズですね)

さて無いものねだりをしてもしょうがないと思った時期が有り、次のようにしていました(過去形)
レンズ:CANON EF-S35mm F2.8 マクロ IS TSM
電子マウントアダプター:Fringer EF-FX PROU
カメラ:X-T3

マウントアダプター使用なのでレンズ部分が長くて重くなるという欠点を許容できればエンジョイできると思います。

書込番号:24244034

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5

2021/07/17 13:23(1年以上前)

機種不明

EF-S 35mmF2.8 macro+X-T3/絞りF8、SS=1/420sec,ISO800

anfcatさん
X-T3 + EF-S 35mmF2.8 macroで撮った実例(トリミング)です。
何せ小型軽量機材なので、庭先で気軽に撮影しました。
FS=Velvia

書込番号:24244333

ナイスクチコミ!5


スレ主 anfcatさん
クチコミ投稿数:39件

2021/07/17 16:18(1年以上前)

>yamadoriさん良いですねぇ!マウント変換してMFで撮影ですか?

私の持ってるマクロはニコンの60mmでニコンF−>Xマウンドアダプターもも有るのですが乱視が強くなってからMFではピントが合いません(・ω・) 

AFで使える良いマウント変換アダプターが有ればいいですね!

この60mmもAFがもっと早ければ良いけどね!

書込番号:24244574

ナイスクチコミ!3


スレ主 anfcatさん
クチコミ投稿数:39件

2021/07/17 16:34(1年以上前)

>yamadoriさん 電子変換アダプターFringer EF-FX PROUですか? 意外と高いしうまく動作するか不安のためまだ確かめていません。

こういう変換マウントがうまく動作すれば売ってしまったコンタックスG用レンズを買い戻ししたいです。

マイクロフォーサーズの様にメーカーが異なっても使えるようにマウント統一してくれると良いけどね(^^)/

書込番号:24244592

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5

2021/07/17 16:57(1年以上前)

anfcatさん
>良いですねぇ!マウント変換してMFで撮影ですか?
>AFで使える良いマウント変換アダプターが有ればいいですね!

いえいえ、使用した電子マウントアダプター:Fringer EF-FX PROUはEF(EF-S)レンズがX-T3でAF撮影ができるんですよ。
ご存じなかったですか?

>この60mmもAFがもっと早ければ良いけどね!

初期のX-Pro1とかX-E1ではAFが御s買ったけど、X-T2以降普通の速さのAFレンズになりましたよ。
(近接距離で迷うことが有りますが)

>電子変換アダプターFringer EF-FX PROUですか? 意外と高いしうまく動作するか不安のためまだ確かめていません。

この他にAF動作確認したレンズを書いておきますね。
(FUJIの純正テレコンもOKでした)
EFマウントのタムロン100-400mm、70-210mm F4、CANON EF70-300mm F4-5.6 IS USM,、EF300mm F4L IS USM、SIGMA 70mm F2.8 macro(最新モデル)

>こういう変換マウントがうまく動作すれば売ってしまったコンタックスG用レンズを買い戻ししたいです。

コンタックスGレンズはMFレンズなので、電子マウントアダプターではなく単純なマウントアダプターでOKですよ。

書込番号:24244625

ナイスクチコミ!2


スレ主 anfcatさん
クチコミ投稿数:39件

2021/07/17 18:40(1年以上前)

>yamadoriさん

最近ではAF撮影ができる電子マウントアダプターが出てるんですねぇ?。

手持ちカメラはXT30とXE3ですけどこのXF60mmマクロは他のレンズ並みの速度でAF撮影ができそうですかねぇ?

マウントアダプターはコンタックスG用のレンズ(AF仕様 90mm、45mm、28mm)を使いたかったけど数年前に手放してしまいました。 ピオゴン28mmは良いレンズでしたよ(^^)

色々と情報ありがとうございましたm(_ _)m






書込番号:24244794

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroのオーナーフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの満足度5

2021/07/17 20:28(1年以上前)

anfcatさん
誤りを訂正しておきますね。
誤:コンタックスGレンズはMFレンズなので、電子マウントアダプターではなく単純なマウントアダプターでOKですよ。
正:コンタックスGレンズはAFレンズだけど、私は単純なママウントアダプターを使いMFレンズとしての活用を検討していたことが有ります。

>手持ちカメラはXT30とXE3ですけどこのXF60mmマクロは他のレンズ並みの速度でAF撮影ができそうですかねぇ?

X-T30、X-E3でのXF60mmF2.4 マクロは近接撮影以外では、普通の中望遠レンズとしてAF撮影を楽しむことが出来ます。
抜群の解像度と柔らかさを兼ね備えている高画質レンズです。
近接撮影時でもAFが働くけど、一旦AFを外してしまうと再合焦に時間がかかるという欠点が有ります。
でも画質最優先設計のためレンズ全群繰り出し方式を採用しているので、少々の欠点を上回る高画質レンズです。
こんなに画質が素晴らしいのに、非常に軽量コンパクトな名玉ですね。

書込番号:24244981

ナイスクチコミ!2


スレ主 anfcatさん
クチコミ投稿数:39件

2021/07/17 21:14(1年以上前)

>yamadoriさん
ありがとう。もう一度購入検討をしてみます。

書込番号:24245050

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ94

返信21

お気に入りに追加

標準

レンズ側に手ぶれ補正が必要

2021/02/12 12:32(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)

スレ主 moaiumiさん
クチコミ投稿数:371件

α7cにこちらを装着して撮影しようと思い購入しました。
α7cにはボディ内手ぶれ補正が付いていますが、このレンズには付いていません。
ボディ内手ぶれ補正だけでなんとかなると思って購入したのですが、やはり厳しいようです
200mmで使った場合はかなり手振れが目立ちます
写りが非常にいいのでもったいないなあというところです
動画で使いたい方にはお勧めいたしません

書込番号:23961534

ナイスクチコミ!7


返信する
HIEN_さん
クチコミ投稿数:10件 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)のオーナー28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)の満足度5

2021/02/20 12:57(1年以上前)

200mmだと手ブレ補正があってもフリーハンドはきついのでは…。
ボディがα7SVでも微妙な気がしますよ。
被写体によるけど柵とか台に置いて撮る分には野外でも便利に遠くを映せましたよ。

書込番号:23977773

ナイスクチコミ!6


スレ主 moaiumiさん
クチコミ投稿数:371件

2021/02/20 15:59(1年以上前)

>HIEN_さん
自分の使い方が主に手持ちでの動画撮影ですので、ジンバル使ったり、三脚に固定したりするような撮影方法は考慮していません
あくまでも手持ちでの感想です
今まで使っていたキヤノンの手ぶれ補正レンズやα6500に手振れ補正レンズを装着したズーム撮影より、明らかに手振れが出ています
50mmぐらいの段階で明らかに違いますので、手持ちで動画撮影をする人にはお勧めできません

書込番号:23978089

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:800件Goodアンサー獲得:47件

2021/02/21 12:34(1年以上前)

>moaiumiさん

言われる事に激しく同意です。

ズーミングしつつ、α7RWでスキー滑降の動画で使いました。
こちらは停止して滑り降りて来るのを撮りましたがブレブレでダメ。結局iPhone12で撮りました。

スチルの画質はかなりイイとは思いますが手持ち動画では使えません。

またAF/MF切り替えスイッチが無いのもマイナスです。
写りの良さと価格とのトレードオフの関係でしょうかね。

書込番号:23979847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


koothさん
クチコミ投稿数:5493件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2021/03/15 06:59(1年以上前)

カメラボディ側の手振れ補正能力不足が問題なのでは?

同程度の焦点距離域の手振れ補正なしのレンズは
シネレンズを含めて沢山ある訳ですし、
レンズメーカーより、ボディメーカーに改善要望出す方が効果的に思えます。

書込番号:24022041

ナイスクチコミ!7


HIEN_さん
クチコミ投稿数:10件 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)のオーナー28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)の満足度5

2021/03/17 15:29(1年以上前)

まあ手ブレ補正なしのレンズに「手持ちでブレます」というのは当然なので
エクストリームな局面で使える方がラッキーですよね。
この値段このズームレンジのレンズに対して、
一般論で「レンズ側に手ぶれ補正が必要」という話にはならないでしょう。
24105Gを使えばニーズを満たせる可能性があるかもしれませんね。

日常生活で撮影する分には脇を締めたりその辺のものを利用したりすれば
このレンズを使っていてもある程度ブレを抑えた映像が撮れる、と言っておきます。
ある程度ね。

書込番号:24026282

ナイスクチコミ!11


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2021/04/14 10:13(1年以上前)

なるほど、タムロンのこのレンズは手振れ補正については弱いのですね。
手持ちの動画撮影には、手振れ補正に強いレンズを使いましょう。

書込番号:24079758

ナイスクチコミ!4


yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:4件 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)のオーナー28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)の満足度5

2021/05/14 20:08(1年以上前)

三脚がかさばると思いなら軽い一脚を持って歩きましょう。それで解決です。

書込番号:24135371

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2021/05/14 21:19(1年以上前)

お気持ちはわかります。
でもこのレンズを悲にしてもね…
そもそも手ブレ補正がないのを承知?で購入したのでしょう?
撮り方を考え直し、対処するしか無いのでは?

書込番号:24135459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2021/05/14 21:27(1年以上前)

>orangeさん投稿:15351件Good獲得523件
>2021年4月14日 10:13 返信6件目

>なるほど、タムロンのこのレンズは手振れ補正については弱いのですね。

手ブレ補正は非搭載の旨、このスレの冒頭を含めて何箇所もあるんだけど、またまた早とちり?

書込番号:24135474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 moaiumiさん
クチコミ投稿数:371件

2021/05/14 22:24(1年以上前)

投稿に書いてありますが、手ぶれ補正無しを分かって購入しています
α7Cのボディ内手ぶれ補正が強力なのでレンズには手ぶれ補正なくても大丈夫だろうと見込んで購入したのですが、思ったより効いていなかったということを伝えたかったつもりです
よって、このレンズでなくても手ぶれ補正無しのズームレンズは同じような感想になるでしょう

手持ち動画での使用を変えるつもりはありませんので、アドバイスいただいても一脚や三脚を使うことは想定していません
レンズのために撮影を制限されるようであればレンズを使わないだけです
もったいないですが、動画には別の手ぶれ補正付きレンズを購入して使うことを検討しています

書込番号:24135551

ナイスクチコミ!3


ほoちさん
クチコミ投稿数:2505件Goodアンサー獲得:91件

2021/05/14 22:56(1年以上前)

一般的に、
ボディ内手ぶれ補正は望遠側には効きにくいですから手持ちの望遠が必要でしたらたとえ優れたボディ内手ぶれ補正が付いているカメラであっても、レンズの手ぶれ補正が必要になります

買い換えるのが良いかと思います。

書込番号:24135599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2021/05/15 06:33(1年以上前)

>moaiumiさん

ボディ側の手ブレ補正に期待してなら、
このレンズを悲にしてスレ立てるのは違っているかと思います。
それに関してはどう思っていますか?

書込番号:24135842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 moaiumiさん
クチコミ投稿数:371件

2021/05/15 09:58(1年以上前)

>okiomaさん
たしかにおっしゃる通りですね
レンズが悪いわけではないので、レンズに対して文句を言いたいわけではありません
静止画の写りの面ではむしろ褒めています
自分が言いたかったのは、このレンズに手ぶれ補正が付いていればもっと良かった、それだけなんです

しかし、投稿内容は変更も削除もできないようです
今後は気をつけます

書込番号:24136048

ナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/05/15 13:02(1年以上前)

>moaiumiさん

>自分の使い方が主に手持ちでの動画撮影ですので、ジンバル使ったり、三脚に固定したりするような撮影方法は考慮していません

α7Cでしたら、手持ちの動画撮影で、 アプリでの手ブレ補正が使えますので、一度お試しになってはいかがでしょうか?
次の掲示板をご参照ください。

動画撮影 後処理での手ブレ補正(ジャイロスタビライズ)
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000033819/SortID=23717414/#tab

書込番号:24136374

ナイスクチコミ!5


yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:4件 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)のオーナー28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)の満足度5

2021/06/02 00:55(1年以上前)

始めまして


私は作品として動画は全くやりません(記録だけなんでフルハイでも過剰性能な位)が、最近はα1とか動画機能の充実がすごいですよね。で疑問をひとつ。

ただ、動画の人からは、熱の問題、使い勝手の問題から、レンズもボディも専用機を使うという話が出ています。ちょっと前はVDカメラはセンサが小さく画質が悪く、金になる映画はあえてコスト度外視でフィルムで撮ってスキャンしたそうですが(例えばバットマン、フィルムだと高諧調で5000万画素が出るそうです)、今はセンサがでっかいシネカメラがあるでしょう。

α1なんか80万円ですよね。シネカメラを買う方が安い。なのに、なぜあえてスチルカメラで動画を撮るのですか?そこがよくわかりません。

なお、お題の手振れ補正ですが、OSSがついているSEL70300Gとタムロンをくらべると、300o vs 200mmでも1段以上の止め能力差がありましたね。70300は手持ちで簡単にピタッと止まる。タムロンはなかなか止まりません。標準レンズではこの差はわからないのですが。正直70300Gは単焦点買ったんで死蔵状態ですが、少々見直しました。もちろん静止画の話ですけど。

書込番号:24167658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2021/06/02 19:27(1年以上前)

>moaiumiさん
α7Cのボディ内手ぶれ補正が強力
との事ですが、a7cとa7iii 比較動画がYouTubeにあがってました、a7cの方が手ぶれめっちゃひどかったです!
手ぶれ補正が強力ってニュアンスが何と比較されてるがわからないけど、a7c の手持ちは見れたものじゃなかった、同じレンズでの比較動画でした、

書込番号:24168787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:4件 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)のオーナー28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)の満足度5

2021/06/10 07:37(1年以上前)

動画のことはよくわからないのですが、静止画より条件は厳しいと思います。つまりより長い間不規則な運動を制動する必要があるのです。もし画像に揺れがあると船酔い状態になってしまいます。

ジャイロによる光学手振れ補正は、あくまで瞬間の震えをキャンセルするためのもの、1秒以上の周期の揺れには対応していないのではないでしょうか。実際、カメラを振ってみて、手振れ補正が働いてファインダー像がその動きに追従しないなんてことはありません。この周期が大きな動きをキャンセルするるためには、やっぱり最低で手持ちジンバルか一脚がいるでしょう。クリップしていいのならソフトによる事後処理も有効でしょう。

レンズに入っている手振れ補正は、瞬間の震えをキャンセルするためのモノ。だからOSSがあろうとなかろうと、動画撮影にはたいして効果はないのではないでしょうか。(周期が小さなな震えには有効)

書込番号:24181105

ナイスクチコミ!0


yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:4件 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)のオーナー28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)の満足度5

2021/06/12 13:47(1年以上前)

静止画について、ずっとテストしていますがα7RIIの200oで自分の実用限界が1/40です。それ以下は歩留まり率が激減する。夜景を考えると少なくとも1/25は欲しいのですが、そこまで達しません。

1/40が出るのは姿勢と握り方を注意し、体が止まるのを待って切った場合。ただ漫然とシャッターを切れば1/400くらいになります。
閉眼片足立ちや、スクワット、腕立てなんかやって、限界をちょっとでもあげないと。で事あるごとに練習をしています。在宅だから、今は休憩するたびに窓の外に向けて数カットはとっているのです。

EOS R5の8段分の補正がうらやましくなります。こちらなら1秒だって切れるはず。

書込番号:24184532

ナイスクチコミ!2


digijijiさん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:21件 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)のオーナー28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)の満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2021/07/17 00:21(1年以上前)

28-200 Di III RXD 標準ズーム+望遠ズームで、超便利なレンズで、以前はSEL24105G+SEL70200Gの2本で撮っていたのですが、このところこちらばかりを使っています。
でもね。目立つんですよね手ブレが。最初はAFの精度が悪いのかと思いましたけど、テスト撮影するとブレないんですよね。でも2000枚ぐらいスナップすると、厳密に見ると半分ぐらいに手ブレがあります。
それを承知の上で、1コマとるところ5コマぐらいづつシャッター切ってなんとかこなしてますけどね。
それでも SEL24240 よりだいぶましというか、ずっと良い仕上がりが期待できるのです。
Tamronはボディ側に手ブレ補正のあるものはレンズ側には搭載していませんね。これは以前からです。ニコンやキヤノン用はレンズに搭載してもSONYにはレンズ側にはなしでした。

これはもう筋トレして使う側の強化を図るべきでしょうか。

書込番号:24243659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:1件

2021/07/17 08:02(1年以上前)

コンパクトでリーズナブルなレンズですね。製品としてのコンセプトがそこだから、あえて手振れ補正は入れなかったんでしょうか。α7Cのように小型軽量コンセプトのボディと組み合わせて使うには、うってつけの便利ズームに見えます。

でも、いざ使うと手持ち動画では使いにくいと。手振れ補正の効く純正便利ズームをつけたら重くてバランスが良くない。α7Cのようにボディを無理に小さくしても、汎用的には使えないということの裏返しのように思えます。

書込番号:24243916

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング